JP2964859B2 - 太陽電池装置 - Google Patents

太陽電池装置

Info

Publication number
JP2964859B2
JP2964859B2 JP5324096A JP32409693A JP2964859B2 JP 2964859 B2 JP2964859 B2 JP 2964859B2 JP 5324096 A JP5324096 A JP 5324096A JP 32409693 A JP32409693 A JP 32409693A JP 2964859 B2 JP2964859 B2 JP 2964859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
electric double
layer capacitor
load
double layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5324096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07177683A (ja
Inventor
晴見 竹田
Original Assignee
株式会社 多川商事
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=59375516&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2964859(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 株式会社 多川商事 filed Critical 株式会社 多川商事
Priority to JP5324096A priority Critical patent/JP2964859B2/ja
Priority to US08/489,578 priority patent/US5594313A/en
Priority to AU21709/95A priority patent/AU694207B2/en
Priority to PT95109307T priority patent/PT749168E/pt
Priority to AT95109307T priority patent/ATE294999T1/de
Priority to DE69534183T priority patent/DE69534183T2/de
Priority to DK95109307T priority patent/DK0749168T3/da
Priority to EP95109307A priority patent/EP0749168B1/en
Priority to ES95109307T priority patent/ES2240967T3/es
Priority to TW084106421A priority patent/TW353811B/zh
Publication of JPH07177683A publication Critical patent/JPH07177683A/ja
Priority to JP8271224A priority patent/JPH09140073A/ja
Publication of JP2964859B2 publication Critical patent/JP2964859B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/38Energy storage means, e.g. batteries, structurally associated with PV modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S136/00Batteries: thermoelectric and photoelectric
    • Y10S136/291Applications
    • Y10S136/293Circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、蓄電池に代えて
電気二重層コンデンサを用いて、装置の小型化と長寿命
化を図った太陽電池装置に関する。
【0002】
【従来の技術】無人灯台、街路灯等の電源として用いら
れる太陽電池装置は、太陽電池を電源とし、その太陽電
池と負荷との間に蓄電池を設け、その蓄電池に太陽電池
が発電した電力を充電し、雨の日や夜間でも安定した電
力を供給できるようにしたものである。
【0003】この太陽電池装置では、太陽電池容量と蓄
電池容量とを設定する際、設置場所の緯度あるいは季節
によって太陽の日射量が異なるため、設置地域の日射量
データを基に決めている。
【0004】その設定は、例えば、以下の手順によって
決められている。
【0005】この方法では、まず、1日の負荷消費電力
をPとすると、太陽電池の出力P(但し、晴天時の
出力)は、 PS=K×P このとき、掛け合わせる補正係数Kは、設置される場所
や地域によって異なり普通K=1〜4に選ばれる。
【0006】因に、この補正係数Kと日照時間との関係
は、太陽電池と蓄電池を組み合わせた最も標準的な独立
電源の実働試験結果等から経験式として求められたもの
で、Kの中には、年間を通した太陽電池出力の温度変換
による変動、蓄電池効率などの補正値も含まれている。
【0007】例えばKの値は、 ・海上、道路中央、高速道路、ポール 1.5〜
2 (陽の当る高い場所) ・建物、ビル 2〜3 ・道路の端、地面 3〜4 (縁石等) とされる。
【0008】こうして求めた太陽電池出力Pから、蓄
電池へ充電するために必要な電流を得るためのモジュー
ルの並列数Nを求め、(N:モジュールの直列数)
=(必要太陽電池出力)/(N×モジュール出
力)太陽電池容量を決定する。
【0009】一方、この太陽電池に組み合わされる蓄電
池には、 自己放電が少ない メンテナンスが容易 長寿命 低価格 体積当りの容量が大きい 充放電の効率が良い 等の条件が要求される。
【0010】このため、低コストで経済性に優れた鉛蓄
電池や過充放電に強く、サイクル寿命が長いニカド電池
が主に用いられている。
【0011】また、この蓄電池の容量Pは、太陽が日
射しない日が何日続くか、蓄電池のみで何日間動作させ
たいかなどの条件によって決められており、一般には、
負荷の5〜30日分の容量に決められている。 P=5〜30×P このように従来の太陽電池装置は、太陽電池が受光する
太陽光が常に一定ということはなく、各瞬間各日及び各
月で異なる強さで入射することから、太陽電池容量と蓄
電池容量とを十分な余裕を持つように、大きく設定して
いる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
太陽電池装置では、上記の設計方法から、その設置場所
は、必ず晴天日射のある場所でなければならず日陰の場
所の設置ができないという問題があり、それが普及を妨
げる原因となっていた。
【0013】また、上記のように太陽電池容量と蓄電池
容量とを十分な余裕を持つように設定したものでは、装
置の大型化とコストの上昇を招く結果となり、これも、
太陽電池装置の普及を妨げる一因となっている。
【0014】さらに、太陽電池装置に使用される二次電
池は、充放電サイクルが200〜500回程度が寿命と
なっており、通常2〜3年に一度交換が必要で寿命が短
い。加えて、鉛蓄電池では、充電液の補充や比重測定等
定期的な点検が必要で、メンテナンスに手間がかかる問
題もある。
【0015】また、二次電池は、鉛やカドミュウム等の
重金属を含むので、廃棄した際に、二次公害を起こすた
め、回収の必要が生じることから、コストを上昇させる
という問題もある。
【0016】さらに、二次電池の動作温度範囲は、0〜
50℃と狭く、特に、寒冷地での使用に支障を来たすと
いう問題がある。
【0017】そこで、この発明の課題は、小型、長寿
命、安全で、寒冷地での使用もでき、しかも低コストを
実現し、かつ、晴天日射のない場所でも使用でき、使い
易く、設置場所を選ばない太陽電池装置を提供すること
である。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は次のような構成をとる。すなわち、請求
項1に記載の太陽電池装置は、一日の日射量が雨天ある
いは曇天の場合を想定し、その想定した雨天あるいは曇
天の日射量で負荷が一日に消費する電力を発電するだけ
容量を有し、日陰の場所にて設置可能な太陽電池と、
前記太陽電池が発電した電力を蓄積し、負荷が一日に消
費する当日分の負荷電力を供給するだけの蓄電容量を有
する電気二重層コンデンサと、周囲の照度が設定値を越
える場合には前記太陽電池からの電力を前記電気二重層
コンデンサに充電し、周囲の照度が設定値以下の場合に
は前記電気二重層コンデンサに蓄積された電力を負荷に
供給して毎日充放電を繰り返すという制御を前記太陽電
池の出力を検出することに基づいて行う負荷制御回路と
からなる構成としたのである。
【0019】また、請求項2に記載の太陽電池装置は、
請求項1に記載の太陽電池装置において、前記太陽電池
と前記電気二重層コンデンサとの間に介在し、前記太陽
電池の出力が前記電気二重層コンデンサの過充電電圧に
達すると前記太陽電池の出力を遮断する過電圧保護回路
を備えていることを特徴とするものである。
【0020】また、請求項3に記載の太陽電池装置は、
請求項1に記載の太陽電池装置において、前記電気二重
層コンデンサおよび前記負荷制御回路を容器に内蔵し、
前記太陽電池および前記負荷としての発光ダイオードを
前記容器の表面に備えた安全標識灯として構成されてい
ることを特徴とするものである。
【0021】
【作用】請求項1に記載の発明の作用は次のとおりであ
る。このように構成される太陽電池装置では、太陽電池
の容量(ユニット数)を多くすることにより、曇天や雨
天時の発電を可能にすることによって、電気二重層コン
デンサが負荷に供給する当日分の電力を日射のある日中
に充電することができる。
【0022】このとき、負荷制御回路によって充放電が
制御される電気二重層コンデンサは、周囲の照度が設定
値を越える日中は太陽電池により充電され、周囲の照度
が設定値以下となる日射量の無い夜間等では、負荷に電
力を供給するため、毎日深い充放電を繰り返すこととな
るが、電気二重層コンデンサは、充放電を化学反応を伴
なわずに行なうので、十万回以上の充放電が可能であ
り、しかも、大電流充電も可能であるため、上記のよう
にして毎日充放電を繰り返しても長期間の使用に耐える
ことができる。
【0023】また、電気二重層コンデンサは、活性炭と
有機溶剤の異種2相を接触させた構造であり、充電に化
学反応に伴なう電子の移動を行なうことなくコンデンサ
と同様に電荷を蓄積するだけなので、微小電流による充
電も行なえる。このため、曇天や雨天など日射量が弱
く、太陽電池の出力電流が少なくなった場合でも充電を
行なうことができる。
【0024】したがって、晴天、雨天、曇天を問わず、
かつ、太陽電池出力の大小にも充電機能が影響を受けず
に、当日中のフル充電が可能である。
【0025】また、構成材に重金属類を含まないので廃
棄した場合でも重金属による汚染を引き起こさない。
【0026】また、請求項2に記載の発明によれば、予
想以上に日差しが強まって太陽電池の出力が電気二重層
コンデンサの過充電電圧に達した場合であっても、過電
圧保護回路によって太陽電池の出力が遮断されるので、
電気二重層コンデンサの破壊を防止できる。
【0027】また、請求項3に記載の発明によれば、容
器に電気二重層コンデンサおよび負荷制御回路を内蔵
し、容器の表面に太陽電池と負荷として発光ダイオード
を備えた安全標識灯として太陽電池装置を構成すること
により、小型軽量化を図ることができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施例を図面に
基づいて説明する。
【0029】図1に、本発明に係る太陽電池装置1のブ
ロック図を示す。
【0030】太陽電池装置1は、図1に示すように太陽
電池2と負荷6との間に電気二重層コンデンサ3を設け
たものである。
【0031】太陽電池2は、複数個の太陽電池モジュー
ルを直並列に接続し、曇天や雨天が続き日中の日射量が
少ない場合を想定し、その場合でも負荷が当日中に消費
する電力を電気二重層コンデンサ3へ充電できるように
したものである。
【0032】このため、日射量の大きな晴天時、充電電
流は非常に大きなものとなるが、電気二重層コンデンサ
3は、大電流を流しても問題がないため、短時間充電が
行なえる。また、そのため、電流制限回路は特別に必要
なく、逆流防止用ダイオードだけで良い。
【0033】その電気二重層コンデンサ3の容量P
、負荷6が1日に消費する電力を蓄電できる容量に
設定する。
【0034】このため、電気二重層コンデンサ3は、容
量Pの余裕が従来の蓄電池を使用した太陽電池装置に
比べ1/5〜1/30となり、その寸法は、従来の蓄電
池と比べると、大幅に小型軽量なものとなる。
【0035】以下、本発明の太陽電池装置の太陽電池2
容量Pと電気二重層コンデンサ3の容量Pを求める
ための計算方法について説明する。
【0036】(1)まず、負荷の1日当りの消費電力P
〔Wh〕を求める。 P=負荷電流×定格電圧×1日の累積稼働時間。
【0037】(2)次に、電気二重層コンデンサ3の容
量P〔Wh〕を求める。
【0038】一般に、コンデンサが蓄えるエネルギー
は、W=1/2CV〔W・秒〕で与えられるので、
コンデンサの使用電圧をVからVとすると、 P=1/2C(V −V )〔W・秒〕 =1/2C(V −V )/3600〔Wh〕 1日分のPを蓄えるので P=P として設定すれば、コンデンサの容量Cを求められる。
【0039】(3)上記の電気二重層コンデンサ3を充
電するための太陽電池1容量P(W)を求める。コン
デンサの充電条件は、 C×V=I×T C:Farad V:Volt I:Amp T:Sec(秒)充電時間 太陽電池2の出力電流は、 I=C(V−V)/T 但し、雨でも曇りでも充電できるようにIを定める。 P=V×I V:太陽電池の出力電圧 I:太陽電池の出力電流。
【0040】なお、図1中符号4は、過電圧保護回路
で、太陽電池2の出力が電気二重層コンデンサ3の過充
電電圧に達すると太陽電池2の出力を遮断し、電気二重
層コンデンサ3を保護する。
【0041】また、符号5は、負荷6への供給電力の制
御を行なう負荷制御回路で、太陽電池2の出力を検出
し、その検出値が、日没後に設定値以下となると照度の
低下を検知して負荷6への電力を供給したり、供給時間
の制御を行なったりするものである。
【0042】この実施例は、以上のように構成されてお
り、太陽電池装置1は、太陽電池2の容量を大きくした
ことにより、日射量の少ない曇天や雨天に係らず、日中
の発電によって、負荷6が当日消費する電力を電気二重
層コンデンサ3に充電する。
【0043】このとき、太陽電池2への日射量は、一定
ではなく、日の出から日の入りまでの間に大きく変化す
る。
【0044】即ち、周囲の照度が設定値以下となる日射
量の少ない朝・夕や日射の無い夜間は、電気二重層コン
デンサ3が負荷へ電力を供給する。
【0045】一方、周囲の照度が設定値を越える日射量
の大きな昼間に電気二重層コンデンサ3は、太陽電池2
により充電され、負荷6が1日に消費する電力が充電さ
れる。
【0046】この際、電気二重層コンデンサ3の容量P
は、当日分の負荷電力を供給できる程度に小さく設定
しているため、完全放電に近い充放電を毎日繰り返すこ
ととなる。
【0047】通常このような使用法を蓄電池で行なった
場合、200〜500回程度の充放電で寿命となり、蓄
電池を頻々に取り替える必要がある。
【0048】ところが、電気二重層コンデンサ3は、充
放電に化学反応を伴なわないことから、十万回以上の充
放電を問題なく行なうことができる。したがって、長期
間に亘って交換の必要がなく、メンテナンスを必要とし
ないため、低コスト化が図れる。
【0049】また、本発明の太陽電池装置1では、電気
二重層コンデンサ3の容量Pは1日分でよく、一方、
従来の太陽電池では負荷の5〜30日分の容量を必要と
するため、その容量比は1/5〜1/30になる。この
ため、設置スペースも小さくて済み、しかも、破棄され
る電気二重層コンデンサ3の数も少なくて済むため、省
資源にも役立つ。
【0050】このとき、破棄される電気二重層コンデン
サ3は活性炭と希硫酸とで形成されているため、廃棄し
た場合でも重金属汚染を起こさない。
【0051】さらに、電気二重層コンデンサ3の使用可
能温度範囲は−40℃〜+70℃と広いため、寒冷地で
の使用も可能である。
【0052】次に、図2の安全標識灯20について、図
3に示すように、太陽電池2と負荷(LED)6との間
に電気二重層コンデンサ3を設けたものと、従来の二次
電池(図示せず)を設けたものとを製作した場合の、蓄
電池容量P、太陽電池容量Pその他について比較し
た比較表を図4に示す。なお、安全標識灯20は、電気
二重層コンデンサ3と、過電圧保護回路4と、負荷制御
回路5とを偏平筒状の容器に内蔵し、この容器の上面に
太陽電池2を備えるとともに、容器の外周面に負荷6と
してLED(発光ダイオード)を配設されてなるもので
ある。
【0053】また、図5に、両方式の動作の違いを示す
ため、動作比較の作用図を示す。
【0054】その結果から明らかなように、ニカド電池
を用いた従来型の太陽電池装置に比べ、電気二重層コン
デンサ3を用いた本発明の太陽電池装置1を適用したも
のは、大きさ、重量、動作温度範囲、寿命、コスト、そ
の他について有利である。
【0055】これは、図5に示す両者の動作比較から明
らかなように、従来型では雨天、曇天、日陰では充分な
発電容量が得られず、そのため、蓄電池容量を大きくし
なければならないためである。
【0056】これに対し、本発明のものでは、雨、曇
り、日陰でも十分な発電容量が得られるように太陽電池
容量Pを設定し、しかも、蓄電池として繰り返し充放
電の行なえる電気二重層コンデンサ3を用いたためであ
る。このように本発明のものは 、一日を動作周期として
充放電を繰り返して長期間にわたって確実に動作させる
ことができ、太陽電池および電気二重層コンデンサの小
型化により装置の小型軽量化を図ることが可能である。
【0057】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1に記載の発明によれば、雨天あるいは曇天の場合の一
日の日射量と負荷の一日の消費電力を考慮して太陽電池
および電気二重層コンデンサの容量を設定したので、日
陰等どのような場所にも設置できる。さらに、負荷制御
回路によって充放電を毎日行うようにして一日を最小の
動作周期としたので、太陽電池および電気二重層コンデ
ンサを小型化でき、装置の小型軽量化を図ることができ
る。
【0058】また、蓄電池に代えて電気二重層コンデン
サを用いたことにより、装置の小型化長寿命化、メンテ
ナンスの軽減、低コスト化、破棄時の低公害化が図れ
る。
【0059】このため、地球環境に優しい太陽電池装置
の普及が図れ、これらの特徴を生かし、例えば、以下に
示す各種太陽電池装置に応用できる。
【0060】 設 備:駐車場のポールサイン、工事用標識灯、危険
個所の表示灯、非常灯、鍵孔表示灯、呼鈴表示灯、屋外
装飾灯、時計、安全灯、懐中電灯、街灯、庭園灯、ブ
イ、ポンプ、海水淡水化装置 乗 物:自動車、バイク、自転車安全灯、尾灯、駐車
灯、換気・脱臭器、エンジンスタータ スポーツ:ジョギングライト、キャンプ・夜釣り位置表
示器、ウキ、イカツリバリ。
【0061】その他、従来の太陽電池装置の応用分野全
てに適用可能である。
【0062】又、日陰、雨でも確実に動作するので幅広
く使用できる。
【0063】また、請求項2に記載の発明によれば、過
充電保護回路を備えて電気二重層コンデンサに過充電電
圧を越える電圧が印加されることを防止したので、電気
二重層コンデンサを保護することができる。したがっ
て、日差しの変化が大きな環境下においても装置を利用
することができ、環境を問わず種々の場所に設置するこ
とができる。
【0064】また、請求項3に記載の発明によれば、安
全標識灯として太陽電池装置を構成することにより、小
型軽量化を図るにとができ、しかもメンテナンスが不要
となって低コスト化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の太陽電池装置を示すブロック図であ
る。
【図2】安全標識灯の斜視図である。
【図3】安全標識灯のブロック図である。
【図4】安全標識灯の従来型との比較特性図である。
【図5】視線誘導標の従来型との動作比較を示す作用図
である。
【符号の説明】
1 … 太陽電池装置 2 … 太陽電池 3 … 電気二重層コンデンサ 6 … 負荷
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−357908(JP,A) 特開 平2−23042(JP,A) 特開 昭63−95824(JP,A) 特開 昭58−63031(JP,A) 実開 昭56−171806(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一日の日射量が雨天あるいは曇天の場合
    を想定し、その想定した雨天あるいは曇天の日射量で負
    荷が一日に消費する電力を発電するだけの容量を有し、
    日陰の場所にて設置可能な太陽電池と、 前記太陽電池が発電した電力を蓄積し、負荷が一日に消
    費する当日分の負荷電力を供給するだけの蓄電容量を有
    する電気二重層コンデンサと、 周囲の照度が設定値を越える場合には前記太陽電池から
    の電力を前記電気二重層コンデンサに充電し、周囲の照
    度が設定値以下の場合には前記電気二重層コンデンサに
    蓄積された電力を負荷に供給して毎日充放電を繰り返す
    という制御を前記太陽電池の出力を検出することに基づ
    いて行う負荷制御回路とからなることを特徴とする太陽
    電池装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の太陽電池装置におい
    て、前記太陽電池と前記電気二重層コンデンサとの間に
    介在し、前記太陽電池の出力が前記電気二重層コンデン
    サの過充電電圧に達すると前記太陽電池の出力を遮断す
    る過電圧保護回路を備えていることを特徴とする太陽電
    池装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の太陽電池装置におい
    て、前記電気二重層コンデンサおよび前記負荷制御回路
    を容器に内蔵し、前記太陽電池および前記負荷としての
    発光ダイオードを前記容器の表面に備えた安全標識灯と
    して構成されていることを特徴とする太陽電池装置。
JP5324096A 1993-12-22 1993-12-22 太陽電池装置 Expired - Lifetime JP2964859B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324096A JP2964859B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 太陽電池装置
US08/489,578 US5594313A (en) 1993-12-22 1995-06-12 Solar cell system
AU21709/95A AU694207B2 (en) 1993-12-22 1995-06-15 Solar cell system
DK95109307T DK0749168T3 (da) 1993-12-22 1995-06-16 Solcellesystem
AT95109307T ATE294999T1 (de) 1993-12-22 1995-06-16 Solarzellensystem
DE69534183T DE69534183T2 (de) 1993-12-22 1995-06-16 Solarzellensystem
PT95109307T PT749168E (pt) 1993-12-22 1995-06-16 Sistema de celulas solares
EP95109307A EP0749168B1 (en) 1993-12-22 1995-06-16 Solar cell system
ES95109307T ES2240967T3 (es) 1993-12-22 1995-06-16 Sistema de pila solar.
TW084106421A TW353811B (en) 1993-12-22 1995-06-22 Solar cell apparatus
JP8271224A JPH09140073A (ja) 1993-12-22 1996-10-15 太陽電池装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324096A JP2964859B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 太陽電池装置
US08/489,578 US5594313A (en) 1993-12-22 1995-06-12 Solar cell system
AU21709/95A AU694207B2 (en) 1993-12-22 1995-06-15 Solar cell system
EP95109307A EP0749168B1 (en) 1993-12-22 1995-06-16 Solar cell system
JP8271224A JPH09140073A (ja) 1993-12-22 1996-10-15 太陽電池装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8271224A Division JPH09140073A (ja) 1993-12-22 1996-10-15 太陽電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07177683A JPH07177683A (ja) 1995-07-14
JP2964859B2 true JP2964859B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=59375516

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5324096A Expired - Lifetime JP2964859B2 (ja) 1993-12-22 1993-12-22 太陽電池装置
JP8271224A Pending JPH09140073A (ja) 1993-12-22 1996-10-15 太陽電池装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8271224A Pending JPH09140073A (ja) 1993-12-22 1996-10-15 太陽電池装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5594313A (ja)
EP (1) EP0749168B1 (ja)
JP (2) JP2964859B2 (ja)
AT (1) ATE294999T1 (ja)
AU (1) AU694207B2 (ja)
DE (1) DE69534183T2 (ja)
DK (1) DK0749168T3 (ja)
ES (1) ES2240967T3 (ja)
PT (1) PT749168E (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6678519B2 (en) 1995-03-24 2004-01-13 Virtual Geosatellite, Llc Elliptical satellite system which emulates the characteristics of geosynchronous satellites
US6795687B1 (en) 1998-04-06 2004-09-21 Virtual Geosatellite Llc Elliptical satellite system emulating characteristics of geosynchronous satellites during the apogee portion of an elliptical orbit
US5845206A (en) * 1995-03-24 1998-12-01 Virtual Geosatellite Holdings, Inc. Elliptical satellite system which emulates the characteristics of geosynchronous satellites
JP2740945B2 (ja) * 1995-08-03 1998-04-15 株式会社キクテック 浮標灯
CA2225159C (en) 1996-12-19 2006-10-17 Showa Pole Co., Ltd. Pole having solar cells
EP1001331B1 (en) * 1998-11-11 2004-08-11 O2 Micro International Limited Pre-boot security controller
US6243243B1 (en) * 1999-03-12 2001-06-05 Hughes Electronics Corporation Solar array with ESD protection
CA2277343A1 (fr) * 1999-07-06 2001-01-06 Jean-Marc Boutet Systeme de stockage d'energie electrique
JP3992407B2 (ja) 1999-10-15 2007-10-17 多川 忠大 発光ブロック
JP2001326375A (ja) * 2000-03-10 2001-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 太陽光発電システムの診断方法及び診断装置
US7082019B2 (en) * 2002-11-04 2006-07-25 The Boeing Company Method and apparatus to protect solar cells from electrostatic discharge damage
US6914411B2 (en) * 2003-05-19 2005-07-05 Ihs Imonitoring Inc. Power supply and method for controlling it
US8525469B1 (en) * 2003-07-03 2013-09-03 Battery-Free Outdoors, Llc System and method using capacitors to power a camera having a motion sensor
JP4547387B2 (ja) * 2003-12-17 2010-09-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 非常灯装置及び非常灯システム
AU2004314847A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Bozidar Konjevic Lisac Method and device for supplying a charge with electric energy recovery
US7511451B2 (en) 2005-07-07 2009-03-31 Gerald Pierce Electrical energy source
JP2009270919A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Tm:Kk 地中埋設型送信装置
US20110044032A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 John Boyd Miller Apparatus With Electric Element Powered By A Capacitive, Ceramic-Based Electrical Energy Storage Unit (EESU)
US20110057602A1 (en) * 2009-09-09 2011-03-10 John Boyd Miller Apparatus with electric element powered by a capacitive ceramic-based electrical energy storage unit (eesu) with charging interface and with on-board energy generation
ES2400637B2 (es) * 2010-11-29 2014-04-03 Satlink, S.L. Boya de comunicaciones alimentada por energía solar.
US20130016212A1 (en) * 2011-01-18 2013-01-17 Battery-Free Outdoors, Llc System and Method for Using Capacitors in Security Devices
US20120310427A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Williams B Jeffery Automatic Monitoring and Adjustment of a Solar Panel Array
DE102014223971A1 (de) * 2014-11-25 2016-05-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Mehr-Energiespeicher-System für Kraftfahrzeugbordnetze
JP6884479B2 (ja) * 2017-09-11 2021-06-09 一般財団法人電力中央研究所 監視装置の電源設計方法、及び、監視システム
CN114244264B (zh) * 2021-12-21 2022-09-13 徐州尚博交通设施有限公司 一种光伏发电交通护板

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863031A (ja) * 1981-10-05 1983-04-14 日本電気株式会社 太陽電池発電システム
JPS6170768A (ja) * 1984-09-13 1986-04-11 Sharp Corp 蓄エネルギ−機能付太陽電池
JPS6395824A (ja) * 1986-10-09 1988-04-26 株式会社 ゼニライトブイ 光波標識用電源装置
JPS63250867A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 Osaka Titanium Seizo Kk 太陽電池
JPH0223042A (ja) * 1987-07-03 1990-01-25 Mitsui & Co Ltd 太陽電池を用いた充電方法
JPS6464371A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Osaka Titanium Solar cell
US4959603A (en) * 1987-10-27 1990-09-25 Osaka Titanium Co., Ltd. Solar battery equipment
CH677048A5 (ja) * 1987-12-10 1991-03-28 Weber Hans R
JPH0636431B2 (ja) * 1988-02-12 1994-05-11 エルナー株式会社 エネルギー貯蔵装置
DE3909895A1 (de) * 1989-03-25 1990-09-27 Philips Patentverwaltung Ladevorrichtung fuer mit akkumulatoren betriebene elektrische geraete
DE4226530A1 (de) * 1992-08-11 1994-02-17 Scharf Friedrich Dr Ing Energieversorgungsschaltung
JPH06348211A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Asupara Kikaku:Kk ソーラ自光式交通標識
JP3559803B2 (ja) * 1993-06-30 2004-09-02 株式会社岡村研究所 太陽電池による電気二重層コンデンサの充電方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK0749168T3 (da) 2005-08-08
JPH07177683A (ja) 1995-07-14
ES2240967T3 (es) 2005-10-16
JPH09140073A (ja) 1997-05-27
DE69534183D1 (de) 2005-06-09
AU2170995A (en) 1997-01-02
DE69534183T2 (de) 2006-03-02
AU694207B2 (en) 1998-07-16
US5594313A (en) 1997-01-14
EP0749168A1 (en) 1996-12-18
ATE294999T1 (de) 2005-05-15
PT749168E (pt) 2005-07-29
EP0749168B1 (en) 2005-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2964859B2 (ja) 太陽電池装置
US6060658A (en) Pole having solar cells
US4314198A (en) Solar power source for a lighting system
US4384317A (en) Solar powered lighting system
JPH09140071A (ja) バッテリチャージャー付ポータブル電源装置
EP1049232A2 (en) Solar battery system
JP2003111301A (ja) 太陽電池の電源装置
WO2013163350A1 (en) Optimization of energy generation from a wrapped photovoltaic panel
KR20120029837A (ko) 펠티에 효과를 갖는 이차전지 패키지 및 이 이차전지 패키지를 적용한 태양발전 가로등
Ahmed et al. Design of a solar powered LED street light: Effect of panel's mounting angle and traffic sensing
JP2004064855A (ja) 光電池を使用した電源装置
JP2013214463A (ja) 防犯街路灯
JPH05159885A (ja) 太陽電池利用の照明装置
CN1929235A (zh) 智能电容式太阳能电源
KR100257628B1 (ko) 태양전지장치
JPH07250437A (ja) 太陽電池を用いた電源装置
CA2152251C (en) Solar cell system
JP3030191B2 (ja) 自発光式標識
CN1086844C (zh) 太阳能电池系统
JP2000278883A (ja) 太陽電池付き電気二重層コンデンサ装置
JP2006288039A (ja) 屋外照明装置
JP2697472B2 (ja) 太陽電池式電源ユニット
CN1933276A (zh) 智能电容式向日太阳能电源
JPH09215224A (ja) バッテリーチャージャー付ポータブル電源装置
JP2915267B2 (ja) 太陽電池付き発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S804 Written request for registration of cancellation of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314805

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term