JP2964143B2 - 画像検策装置 - Google Patents

画像検策装置

Info

Publication number
JP2964143B2
JP2964143B2 JP138588A JP138588A JP2964143B2 JP 2964143 B2 JP2964143 B2 JP 2964143B2 JP 138588 A JP138588 A JP 138588A JP 138588 A JP138588 A JP 138588A JP 2964143 B2 JP2964143 B2 JP 2964143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
search
search table
image data
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP138588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01178184A (ja
Inventor
正慶 鈴木
吉彦 飯田
敏 岩泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP138588A priority Critical patent/JP2964143B2/ja
Publication of JPH01178184A publication Critical patent/JPH01178184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2964143B2 publication Critical patent/JP2964143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、医用画像等のディジタル化された画像デー
タを大容量の記憶装置に記憶して管理すると共に、検索
命令により所望の画像データを上記記憶装置より検索し
て読み出す画像検索装置に関し、特に多量の画像ファイ
ル中より特定の画像ファイルを短時間で検索することが
できる画像検索装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の画像検索装置は、ディジタル化された画像デー
タを記憶する大容量の外部記憶装置と、この外部記憶装
置の画像データについて検索命令を入力する操作卓と、
画像データを検索するための識別情報を登録した検索テ
ーブルを有し上記操作卓からの検索命令により特定の画
像データを検索して読み出す画像処理装置と、この画像
処理装置で読み出した画像データを表示する表示装置と
を有し、検索命令により所望の画像データを上記外部記
憶装置より検索し表示するようになっていた。ここで、
上記画像処理装置内に設けられた検索テーブルTは、第
6図に示すように、外部記憶装置に多数の医用画像等の
画像データを蓄積する時に、それぞれの画像データにつ
いてその患者の患者番号I1や患者名I2、性別I3、生年月
日I4等の識別情報IDを、上記多数の画像データの数の分
だけ一連番号をつけて画像データの発生の順番に順次登
録して作成されている。そして、ある特定の画像データ
を検索する場合は、上記検索テーブルTに登録してある
ファイルを総て参照し、該当する画像ファイルを抽出し
ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このような画像検索装置においては、検索テ
ーブルTが各画像データについての識別情報IDを多数の
画像データの数の分だけその発生順番に順次登録して作
成されているだけなので、ある患者の画像データを検索
するのに、上記検索テーブルTの総てのファイルを参照
しなければならなかった。例えば、第6図において、患
者番号が“12345"で患者名“HITACHI TARO"の画像デー
タを検索するには、上記検索テーブルT上で一連番号が
1からNまでの総てについて参照し、そのうち一連番号
が1,3,6,50のものを取り出して検索結果としていた。従
って、特定の患者、例えば入院患者や長期治療の必要な
外来患者のように、蓄積した画像ファイルを高頻度に使
用する場合も、他のあまり使用しない画像ファイルと区
別せず同様に検索することとなり、所望の画像データを
検索するのに時間がかかるものであった。このことか
ら、外部記憶装置に蓄積された画像データを用いて特定
の患者の画像診断を行う際の診断効率が低下するもので
あった。
そこで、本発明は、このような問題点を解決すること
ができる画像検索装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明による画像検索装
置は、ディジタル化された画像データを大量に記憶する
記憶装置と、この記憶装置の画像データについて検索命
令を操作画面を参照して操作者が入力する操作卓と、画
像データを検索するための識別情報を登録した検索テー
ブルを有し上記操作卓からの検索命令により特定の画像
データを検索して読み出す画像処理装置と、この画像処
理装置から読み出された画像データを表示する表示装置
とを有する画像検索装置において、上記画像処理装置内
の検索テーブルが持つ識別情報から上記画面入力された
検索命令に対応した識別情報のみを抽出し、この抽出さ
れた識別情報が付された検索項目データを集めて個別用
検索テーブルを作成する手段と、上記画像処理装置に接
続され上記個別用検索テーブルを格納する記憶媒体を備
えたものである。
また、上記個別用検索テーブルの内容を上記操作卓に
画面表示するようにしたものである。
〔作 用〕
このように構成された画像検索装置は、画像データを
検索するための識別情報を登録した検索テーブルから操
作卓で画面入力された検索命令に対応した識別情報のみ
を抽出し、この抽出された識別情報が付された検索項目
データを集めて個別用検索テーブルを作成する。これに
より、例えば特定の患者専用の検索テーブルが得られ
る。そして、この個別用検索テーブルは、上記画像処理
装置に接続される記憶媒体、例えばフロッピーディスク
やカード式メモリ等の携帯可能な小形の記憶媒体に格納
しておく。次に、特定の患者の識別情報に対応する画像
を検索する場合は、上記外部の記憶媒体を装填して個別
用検索テーブルを入力することにより、余計な画像ファ
イルを検索することなく、必要な特定の患者だけの画像
ファイルを検索して所望の画像を読み出す。これによ
り、所望の画像データを短時間で検索することができ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて詳細に説
明する。
第1図は本発明による画像検索装置の実施例を示すブ
ロック図である。この画像検索装置は、医用画像等のデ
ィジタル化された画像データを大容量の外部記憶装置に
記憶して管理すると共に、検索命令により所望の画像デ
ータを上記外部記憶装置より検索して読み出すもので、
第1図に示すように、大容量の外部記憶装置1と、操作
卓2と、画像処理装置3と、表示画装置4とを有し、さ
らに個別用検索テーブルを作成する手段と、外部の記憶
媒体17とを備えている。
上記外部記憶装置1は、ディジタル化された画像デー
タを記憶する大容量の記憶装置であり、例えば光ディス
ク装置から成り、外部の各種画像装置、例えばX線断層
像を得るCT装置5及び血管造影検査を行うディジタル・
サブトラクション・アンギオグラフィ装置(以下「DSA
装置」と略称する)6並びに核磁気共鳴現象を利用して
断層像を得る核磁気共鳴断層装置(以下「MRI装置」と
略称する)7等からの多数の画像データを蓄積するよう
になっている。操作卓2は、上記外部記憶装置1に記憶
された画像データについて検索命令を操作画面を参照し
て操作者が入力するもので、制御用キー、スイッチ、表
示器などを備えている。
画像処理装置3は、上記外部記憶装置1の画像データ
を検索するための識別情報を登録した検索テーブルを有
し上記操作卓2からの検索命令により特定の画像データ
を検索して読み出すもので、上記検索テーブルが常時格
納されている磁気ディスク8と、実際に画像を検索する
ときに上記磁気ディスク8から検索テーブルを転送して
格納するメモリ9と、後述の表示装置4に検索した画像
を表示する際にその画像データを一時記憶しておくイメ
ージメモリ10と、上記操作卓2との間でデータをやりと
りするための入出力インタフェース11と、後述の外部の
記憶媒体17との間でデータをやりとりするための外部媒
体インタフェース12と、上記CT装置5及びDSA装置6並
びにMRI装置7等との間でそれぞれデータをやりとりす
るためのネットワークインタフェース13a,13b,13cと、
上記の各構成要素を制御する中央処理装置(CPU)14と
から成る。表示装置4は、上記画像処理装置3で読み出
した画像データを表示するもので、CRTディスプレイ等
から成る。なお、第1図において、符号15はデータバス
である。
ここで、上記磁気ディスク8に格納された検索テーブ
ルTは、第2図に示すように、外部記憶装置1に外部の
CT装置5及びDSA装置6並びにMRI装置7等から多数の医
用画像等の画像データを蓄積する時に、それぞれの画像
データについてその患者の患者番号I1や患者名I2、性別
I3、生年月日I4等の識別情報IDを、上記多数の画像デー
タの数の分だけ一連番号をつけて画像データの発生の順
番に順次登録して作成されている。
そして、本発明においては、第2図に示すように、上
記検索テーブルTの識別情報IDから操作卓で画面入力さ
れた検索命令に対応した識別情報のみ、例えば特定の患
者についての識別情報IDだけを抽出し、この抽出された
識別情報IDが付された検索項目データを集めて個別用検
索テーブルT′を作成する手段と、上記画像処理装置3
に接続され上記個別用検索テーブルT′を格納する外部
の記憶媒体17を備えている。これは、例えば入院患者や
長期治療の必要な外来患者等の特定の患者については、
高頻度でその画像を使用するので、予めその特定の患者
専用の検索テーブルを作成しておくためである。例え
ば、第2図において、特定の患者として患者番号が“12
345"で患者名“HITACHI TARO"についての個別用検索テ
ーブルT′を作成するには、上記検索テーブルTから一
連番号が1,3,6,50のものを取り出し、患者番号I1や患者
名I2、性別I3、生年月日I4等の共通情報はインデックス
部Inに格納し、それ以外の検査日や画像種別コード(例
えばCT,XRay,DSA,MRIなど)、格納媒体名(画像データ
を格納している光ディスク等のボリウム名)等の検索に
必要な項目はデータ部Dtに格納することにより、個別用
検索テーブルT′が作成される。また、この個別用検索
テーブルT′の内容は、第1図に示す操作卓2の表示器
に画面表示されるようになっている。
このようにして作成された個別用検索テーブルT′
は、第3図に示すように、磁気ディスク8内の個別検索
用バッファメモリBに格納される。そして、この個別検
索用バッファメモリBに格納された個別用検索テーブル
T′は、第1図に示す外部媒体インタフェース12を介し
て、外部媒体ドライバ16に装填された外部の記憶媒体1
7、例えば携帯可能な小形の記憶媒体であるフロッピー
ディスク等に転送されて記憶される。さらに、第2図の
検索テーブルTにおいて特定の患者を適宜選択して第
一、第二、…第Mと指定して行き、順次それぞれの個別
用検索テーブルT′を作成し、第3図に示すように、患
者1については第一の外部の記憶媒体17aに、患者2に
ついては第二の外部の記憶媒体17bに、…患者Mについ
ては第Mの外部の記憶媒体17mへと順次記憶しておく。
この場合、上記外部の記憶媒体17a,17b,…17mは、携帯
可能な小形の記憶媒体であり保管も容易であるので、当
該特定患者のカルテ等と一緒に保管することができる。
また、上記特定の識別情報に対応する画像、例えば特
定の患者についての画像を検索する際は、その特定の患
者の個別用検索テーブルT′が格納された外部の記憶媒
体17を取り出し、この外部の記憶媒体17を第1図におい
て外部媒体ドライバ16に装填して画像処理装置3に接続
する。そして、外部媒体インタフェース12を介して第3
図に示す磁気ディスク8内の個別検索用バッファメモリ
Bに上記特定の患者の個別用検索テーブルT′を転送す
る。これにより、画像処理装置3は、上記個別用検索テ
ーブルT′を用いてその特定の患者の画像データ中から
観察したい画像を検索して読み出すようになっている。
次に、このように構成された画像検索装置の動作につ
いて、第4図及び第5図に示すフローチャートを参照し
て説明する。まず、個別用検索テーブルT′を作成して
外部の記憶媒体17に格納する動作を第4図を参照して説
明する。初めに、第1図において操作卓2を操作して、
個別用検索テーブルT′を作成すべき特定の患者を指定
する。(ステップ)。例えば、第2図において、患者
番号が“12345"で患者名“HITACHI TARO"を指定する。
次に、磁気ディスク8に格納された検索テーブルTから
特定の患者“HITACHI TARO"についての識別情報IDだけ
を抽出しこの抽出した識別情報が付された検索項目デー
タを集めて、第2図下段に示すように個別用検索テーブ
ルT′を作成する(ステップ)。これにより、特定の
患者についてだけの画像データをファイルした検索テー
ブルが得られ、第3図に示すように磁気ディスク8内の
個別検索用バッファメモリBに格納される。次に、この
ようにして得られた個別用検索テーブルT′の作成結果
を第1図に示す操作卓2の表示器に表示する(ステップ
)。そして、この表示された個別用検索テーブルT′
を確認して、このテーブルでよいかどうか判定する(ス
テップ)。まだ、上記特定の患者の総ての項目が抽出
されておらず不十分な場合は、ステップは“NO"側へ
進んでステツプの前へ戻る。そして、ステップ→
→→を繰り返す。このようにして、特定の患者の総
ての項目を抽出し個別用検索テーブルT′が完成した
ら、ステップは“YES"側へ進む。そして、この完成し
た個別用検索テーブルT′は、上記磁気ディスク8内の
個別検索用バッファメモリBから第1図に示す外部媒体
インタフェース12を介して、外部媒体ドライバ16に装填
された外部の記憶媒体17に転送し、格納する(ステップ
)。これにより、装置内の磁気ディスク8に格納され
た大きな検索テーブルTから特定の患者専用の個別用検
索テーブルT′が作成され、携帯可能な小形のフロッピ
ーディスク等に格納することができる。
次に、上記のように外部の記憶媒体17に格納された個
別用検索テーブルT′を用いて特定の患者の画像を検索
し表示する動作を第5図を参照して説明する。まず、特
定の患者の個別用検索テーブルT′が格納された外部の
記憶媒体17を保管箇所から取り出し、第1図において外
部媒体ドライバ16に装填して画像処理装置3に接続し、
その特定の患者についての個別用検索テーブルT′を取
り込む(ステップA)。次に、この取り込んだ個別用検
索テーブルT′を外部媒体インタフェース12を介して、
第3図に示す磁気ディスク8内の個別検索用バッファメ
モリBへ転送する(ステップB)。次に、この個別検索
用バッファメモリBから上記特定の患者の個別用検索テ
ーブルT′を読み出して、その内容を第1図に示す操作
卓2の表示器に表示する(ステップC)。そして、この
表示された個別用検索テーブルT′を見て、その特定の
患者について観察したい画像を操作卓2からのキー入力
により選択する(ステップD)。次に、上記選択された
画像の画像データを外部記憶装置1または磁気ディスク
8から読み出し、第1図に示すイメージメモリ10へ転送
する(ステップE)。そして、このイメージメモリ10へ
転送された画像データを、表示装置4の画面に検索画像
として表示する(ステップF)。次に、その特定の患者
についての画像の検索は終了かどうか判定する(ステッ
プG)。まだその他の画像も観察する場合は、ステップ
Gは“NO"側へ進み、ステップCの前へ戻る。そして、
ステップC→D→E→F→Gを繰り返し、順次観察した
い画像を検索して表示する。このようにして、特定の患
者について観察したい画像を総て見たならば、ステップ
Gは“YES"側へ進み、検索の動作を終了する。これによ
り、装置内の磁気ディスク8に格納された大きな検索テ
ーブルTについて直接検索することなく、その特定の患
者専用の個別用検索テーブルT′を検索するだけで所望
の画像を短時間に表示できる。
なお、以上の説明においては、外部の記憶媒体17とし
てフロッピーディスクを用いた場合を示したが、本発明
はこれに限らず、例えばICカードまたは光カードあるい
はディジタルオーディオテープ(DAT)等を用いてもよ
い。また、画像データは、主として医用画像の場合で説
明したが、それ以外の各種の画像データであっても同様
に適用できる。さらに、以上の説明においては、個別用
検索テーブルT′は、特定の患者の画像を検索するため
のものとして説明したが、これに限られず、全体の検索
テーブルTからある特定の種別の画像を検索する場合で
も同様に適用することができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように構成されたので、画像処理装置
3内の検索テーブルTが持つ識別情報IDから操作卓2で
画面入力された検索命令に対応した識別情報IDのみを抽
出し、この抽出された識別情報IDが付された検索項目デ
ータを集めて個別用検索テーブルT′を作成すると共
に、この個別用検索テーブルT′は上記画像処理装置3
に接続された記憶媒体17に格納しておき、上記操作卓2
で画面入力された検索命令に対応した識別情報IDに対応
する画像を検索する際は上記の記憶媒体17を上記画像処
理装置3に接続することにより、上記個別用検索テーブ
ルT′を用いて特定の画像を検索することができる。従
って、多量の画像ファイル中の余計な画像ファイルを検
索することなく、所望の画像データを短時間で検索して
表示することができる。例えば、医用画像において、入
院患者や長期治療の必要な外来患者等の特定の患者に関
して高頻度に使用する画像ファイルについて、所望の画
像を短時間に検索することができる。このことから、外
部記憶装置1に蓄積された画像データを用いて特定の患
者の画像診断を行う際の診断効率を向上することができ
る。また、上記個別用検索テーブルT′の内容を上記操
作卓2に画面表示するようにした場合は、作成された個
別用検索テーブルT′の内容を確認することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像検索装置の実施例を示すブロ
ック図、第2図は検索テーブルより個別用検索テーブル
を作成する状態を示す説明図、第3図は上記のように作
成した個別用検索テーブルと外部の記憶媒体との関連を
示す説明図、第4図は個別用検索テーブルを作成して外
部の記憶媒体に格納する動作を示すフローチャート、第
5図は外部の記憶媒体に格納された個別用検索テーブル
を用いて特定の画像を検索し表示する動作を示すフロー
チャート、第6図は従来の画像検索装置における検索テ
ーブルを用いて画像を検索する状態を示す説明図であ
る。 1……外部記憶装置、2……操作卓、3……画像処理装
置、4……表示装置、8……磁気ディスク、9……メモ
リ、10……イメージメモリ、11……入出力インタフェー
ス、12……外部媒体インタフェース、14……CPU、16…
…外部媒体ドライバ、17,17a〜17m……外部の記憶媒
体、ID……識別情報、T……検索テーブル、T′……個
別用検索テーブル。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタル化された画像データを大量に記
    憶する記憶装置と、この記憶装置の画像データについて
    検索命令を操作画面を参照して操作者が入力する操作卓
    と、画像データを検索するための識別情報を登録した検
    索テーブルを有し上記操作卓からの検索命令により特定
    の画像データを検索して読み出す画像処理装置と、この
    画像処理装置から読み出された画像データを表示する表
    示装置とを有する画像検索装置において、上記画像処理
    装置内の検索テーブルが持つ識別情報から上記画面入力
    された検索命令に対応した識別情報のみを抽出し、この
    抽出された識別情報が付された検索項目データを集めて
    個別用検索テーブルを作成する手段と、上記画像処理装
    置に接続され上記個別用検索テーブルを格納する記憶媒
    体を備えることを特徴とする画像検索装置。
  2. 【請求項2】上記個別用検索テーブルの内容を上記操作
    卓に画面表示することを特徴とする請求項1記載の画像
    検索装置。
JP138588A 1988-01-08 1988-01-08 画像検策装置 Expired - Lifetime JP2964143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP138588A JP2964143B2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08 画像検策装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP138588A JP2964143B2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08 画像検策装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01178184A JPH01178184A (ja) 1989-07-14
JP2964143B2 true JP2964143B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=11500018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP138588A Expired - Lifetime JP2964143B2 (ja) 1988-01-08 1988-01-08 画像検策装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2964143B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281239U (ja) * 1985-11-07 1987-05-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01178184A (ja) 1989-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581460A (en) Medical diagnostic report forming apparatus capable of attaching image data on report
JPH0567160A (ja) データベース共用ネツトワークにおける資料識別情報の利用方法
JPS6176144A (ja) 医用画像フアイル装置
JPH1079770A (ja) 電子カルテシステム
JP2001155100A (ja) 地域電子カルテシステムおよびプログラムを記録した記録媒体
JP2010086355A (ja) レポート統合装置、方法及びプログラム
KR101129718B1 (ko) 디지털 검사 영상들의 판독 지원 방법
JP2964143B2 (ja) 画像検策装置
JPH02119840A (ja) 画像表示制御装置
JP2000287941A (ja) 医療情報システムにおける画像参照支援方法及びその記録媒体
JPH0516071B2 (ja)
JP2002007565A (ja) 検査依頼システムおよび検査依頼プログラム記憶媒体
JP4342014B2 (ja) オーダリングシステム
JPH065538B2 (ja) 大量デジタル画像ファイル方式
JP2579901B2 (ja) 画像診断装置
JP3228761B2 (ja) 医療情報フアイリングシステム
JP3104799B2 (ja) 画像表示システム
CN109801689A (zh) 区域医疗电子病历共享系统及方法
JPH02245877A (ja) 情報管理システムおよびpacs内のデータ蓄積方法
JPH03164868A (ja) 検索用医用情報蓄積方法
JPWO2008035564A1 (ja) 医療情報提供装置
JPH0776972B2 (ja) 画像情報管理方法
JPH09179906A (ja) 個人呼び出しシステム
JPH04361372A (ja) 医用画像検索方法
JP6728595B2 (ja) 画像表示プログラム、方法、及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9