JP2962570B2 - ホットプレス積層用離型保護シート - Google Patents

ホットプレス積層用離型保護シート

Info

Publication number
JP2962570B2
JP2962570B2 JP30608690A JP30608690A JP2962570B2 JP 2962570 B2 JP2962570 B2 JP 2962570B2 JP 30608690 A JP30608690 A JP 30608690A JP 30608690 A JP30608690 A JP 30608690A JP 2962570 B2 JP2962570 B2 JP 2962570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
circuit board
lamination
hot press
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30608690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04179520A (ja
Inventor
実 畠山
芳人 羽崎
素直 福武
明 浦上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN GOATETSUKUSU KK
Original Assignee
JAPAN GOATETSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN GOATETSUKUSU KK filed Critical JAPAN GOATETSUKUSU KK
Priority to JP30608690A priority Critical patent/JP2962570B2/ja
Publication of JPH04179520A publication Critical patent/JPH04179520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2962570B2 publication Critical patent/JP2962570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多層回路基板の積層時に使用するホットプレ
ス積層用離型保護シートに係わる。
〔従来の技術〕
多層回路基板をホットプレスで積層する際の代表的な
積層レイアップを第1図に示す。回路を形成している回
路積層板1と樹脂がBステージ状態であるプリプレグ2
で構成される多層回路基板構成材料の上下面に離型保護
シート3を置き、またその外側には積層用固定治具板4
をレイアップする。積層用固定治具板4、離型保護シー
ト3、回路積層板1、プリプレグ2には同じ位置にピン
穴があり、位置合わせピンによって互いにずれを生じな
いようにしている。積層用固定治具にレイアップされた
材料をその上下にクッション材5を介してプレス熱板6
間に入れ、プレス熱板6を加熱、加圧することにより多
層回路基板の積層を実施している。通常、離型保護シー
ト3は、多層回路基板材料と積層用固定治具の間に付着
したBステージ樹脂や異物から生じる多層回路基板銅箔
表面の積層用固定治具への接着や傷から保護する役目を
する。
一般的な積層条件は第8図に示す如くで、プレス熱板
は室温から150〜175℃に徐々に加熱され、圧力は当初5
〜10kg/cm2で約10〜15分間保持され、その後10〜40kg/c
m2に加圧される。このような一般的な積層条件のもとで
はデュポン社のテドラー(登録商標)フィルムが離型保
護フィルムとして使用されている。また、最近では、多
層回路基板においてもポリイミド等の超耐熱性を有する
エンジニアリングプラスチックを使用することが多くな
っており、これらエンジニアリングプラスチック積層条
件は一般的な積層条件に較べ、180〜230℃という高温の
もとに積層させることが多い。このような高温のもとで
積層を行うとき、離型保護フィルムとしてテトラフルオ
ロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FE
P)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキル
ビニルエーテル共重合体(PFA)などの耐熱フッ素樹脂
フィルムが使用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上のように、従来、多層回路基板を製作する際、17
5℃以下の積層温度では、デュポン社のテドラーフィル
ムを、それ以上のときはFEP、PFAなどのフッ素樹脂フィ
ルムを離型保護シートとして使用していた。
しかし、離型という役目は十分なされていたが、樹脂
粉や異物が入っていた時、それら離型保護フィルムには
特に低温時において柔軟性、クッション性が無いため、
回路積層板の表面に押型(くぼみ)を生じる。積層され
た多層回路基板は、スルーホールを形成した後、表面層
に回路を形成すべくエッチングを行なうが、前記の押型
があるとエッチングにより回路が正確に形成できず、最
終的には断線に到ることがある。このように、前記のよ
うな離型保護フィルムを使用すると、多層回路基板積層
時に欠かんを生じることが多く、製造歩留まりが悪いと
いう結果を紹き、製造者からは改良が望まれている。
そこで、本発明は、上記の如き事情に鑑み、多層回路
基板の積層に使用でき柔軟性、クッション性を有する離
型保護シートを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、多層回路基板
のホットプレス積層に際し、回路固定治具板と積層回路
板との間で使用し、多孔質フッ素樹脂シートから成るこ
とを特徴とするホットプレス積層用離型保護シートを提
供する。
多孔質フッ素樹脂シートは、低温時においても圧縮力
に対し柔軟に変形し、微小な異物や樹脂片が回路固定治
具板と積層回路板との間に存在しても、加圧時に異物や
樹脂片によって生じる過大な圧力を容易に吸収すること
ができるので、積層回路板の銅箔表面に押型(くぼみ)
を生じることもなくなり、多層回路基板の製造歩留りは
一段と向上する。また、フッ素樹脂を使用しているの
で、高温積層においても離型性は十分である。
特に、連続多孔質ポリテトラフルオロエチレン(PTF
E)シートは、圧縮荷重が0.5kg/cm2程度から変形が始ま
る柔軟性があり、異物等による応力を吸収する能力が顕
著に優れている。また、PTFEは融点が257℃と非常に高
く耐熱性が良いので、一般的積層温度から高温積層温度
まで幅広い条件で使用できる、さらに、多孔質シートは
断熱効果があるので回路固定治具板からの熱を均一に積
層回路板側へ伝熱させることができ、非常に品質の良好
な多層回路基板を製造することができる、等の利点があ
る。
多孔質フッ素樹脂層は空孔率60〜95%、厚み20〜200
μmの範囲のものが好適である。空孔率が60%未満では
硬度が高すぎてプレスにより表面に傷が残り、一方95%
を超えると柔軟すぎて離型用としては使用できない。厚
みが20μm未満では十分なクッション効果が得られな
い。厚みが20μm以上の場合、かなりの厚みでも使用で
きるが、200μmを超えるものは経済的に見て不向きで
ある。
さらに、多孔質フッ素樹脂シートはそのシートの片
面、あるいは両面、もしくは中間に薄く充実層を設けて
もよい。多孔質フッ素樹脂シートの中間に薄い充実シー
トを設けることによりシートの腰が強くなり、多層回路
基板製造工程におけるハンドリング性が向上する。ま
た、多孔質フッ素樹脂シートの片面あるいは両面に充実
層を薄く設けることにより、回路固定治具板あるいは積
層回路板との離型性能がさらに向上する。
この充実シートとしてはPTFE、テトラフルオロエチレ
ン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テト
ラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエー
テル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン−エチ
レン共重合体(ETFE)等のフッ素樹脂フィルムでも、あ
るいはポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン(PEE
K)、ポリエーテルスルホン(PES)、アラミド等の耐熱
性フィルムでもよい。充実層の厚みは50μm以下が好適
である。厚すぎると多孔質シート全体としてのクッショ
ン効果が得られなくなる。又、本発明で使用する多孔質
フッ素樹脂シートは、無機フィラーを含んでいてもよ
い。該無機フィラーとしては、クウォーツ、ガラス繊
維、ウイスカーその他のセラミックファイバーを有効に
使用することができる。
該無機フィラーの充填により、離型シートの熱伝導
率、機械的強度等がさらに向上する。
第2〜4図に、本発明による離型保護シートを模式的
に示す。第2図は多孔質フッ素樹脂シート単体11からな
るもの、第3図は多孔質フッ素樹脂シート11の中間に充
実層12を設けたもの、第4図は多孔質フッ素樹脂シート
11の表面に充実層を設けたものである。
〔作 用〕 多孔質フッ素樹脂は耐熱性、離型性、柔軟性(クッシ
ョン性)を兼備しているので、クッション性を有する離
型保護シートとして機能する。
〔実施例〕
実施例1 ガラスエポキシの積層回路板とガラスエポキシのプリ
プレグを積層し、10層板の多層回路基板を製造する工程
において、回路固定治具板とを積層回路板(330mm×330
mm)との間に空孔率80%、平均孔径0.5μm、厚さ50μ
mの連続多孔質PTFEシートを設け、真空チャンバー付き
プラテンプレスで積層を行った。積層条件は第5図に示
す。
積層終了後に、多層回路基板の銅箔面の状況を調査し
たところ、従来、厚さ50μmのテドラーフィルムを使用
していた時と較べ、積層圧力による押型は皆無であっ
た。
実施例2 ガラスポリイミドの積層回路板とガラスポリイミドの
プリプレグを積層し、10層板の多層回路基板(330mm×3
30mm)を製造する工程において、回路固定治具板と積層
回路板との間に、空孔率82%、平均孔径0.7μm、厚さ3
5μmの連続多孔質PTFEの両面に厚さ12.5μmのFEPフィ
ルムを積層したシートを設け、真空チャンバー付きプラ
テンプレスで積層を行った。積層条件は第6図に示す。
積層終了後に多層回路基板の銅箔面の状況を調査した
ところ、従来、厚さ50μmのFEPフィルムを使用してい
た時と較べ、積層圧力による押型は皆無であった。
実施例3 ガラスPTFEの積層回路板と、FEP接着シートを積層
し、6層板の多層回路基板(330mm×330mm)を製造する
行程において、回路固定治具板と積層回路板との間に空
孔率80%、平均孔径0.5μm、厚さ30μmの連続多孔質P
TFEの両面に厚さ10μmのアラミドフィルムを積層した
シートを設け、真空チャンバー付きプラテンプレスで、
積層を行った。積層条件は第7図に示す。
積層終了後に、多層回路基板の銅箔面の状況を調査し
たところ、従来、厚さ50μmのPFAフィルムを使用して
いた時と較べ、積層圧力による押型は皆無であった。
〔発明の効果〕 以上の様に、本発明によれば、プラスチック多層回路
基板の積層に際して、柔軟性を兼ね備えているので、回
路積層板の表面に押型を生じることのない離型保護シー
トが提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は多層回路基板の積層レイアップを示す模式図、
第2〜4図は本発明の離型保護シートの模式断面図、第
5〜8図は実施例及び従来例の積層条件を示すグラフ図
である。 1……回路積層板、2……プリプレグ、 3……離型保護シート、4……積層用固定治具板、 5……クッション材、6……プレス熱板、 11……多孔質フッ素樹脂シート、 12,13……充実層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浦上 明 岡山県御津郡御津町河内1102―4 ジャ パンゴアテックス株式会社御津工場内 (56)参考文献 特開 昭62−13336(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 43/00 - 43/58 B32B 1/00 - 35/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多層回路基板のホットプレス積層に際し、
    回路固定治具板と積層回路板との間で使用し、多孔質フ
    ッ素樹脂シートから成ることを特徴とするホットプレス
    積層用離型保護シート。
  2. 【請求項2】前記多孔質フッ素樹脂シートがポリテトラ
    フルオロエチレンの連続多孔質シートからなり、空孔率
    60〜95%、厚み20〜200μmである請求項1記載のホッ
    トプレス積層用離型保護シート。
  3. 【請求項3】前記多孔質フッ素樹脂シートの片面若しく
    は両面又は中間に充実層を設けて成る請求項1又は2記
    載のホットプレス積層用離型保護シート。
JP30608690A 1990-11-14 1990-11-14 ホットプレス積層用離型保護シート Expired - Lifetime JP2962570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30608690A JP2962570B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 ホットプレス積層用離型保護シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30608690A JP2962570B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 ホットプレス積層用離型保護シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04179520A JPH04179520A (ja) 1992-06-26
JP2962570B2 true JP2962570B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=17952864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30608690A Expired - Lifetime JP2962570B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 ホットプレス積層用離型保護シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2962570B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3920611B2 (ja) * 2001-09-28 2007-05-30 ヤマウチ株式会社 熱プレス用クッション材およびその製造方法
WO2006080445A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Nitto Denko Corporation 圧着離型シート
JP4630120B2 (ja) * 2005-04-28 2011-02-09 ジャパンゴアテックス株式会社 回路基板およびその製造方法
JP5194951B2 (ja) * 2008-03-31 2013-05-08 パナソニック株式会社 回路基板の製造方法
JP2010023504A (ja) * 2008-06-19 2010-02-04 Yamakatsu Labo:Kk クッション性シート及びその製法
CN106659003A (zh) * 2017-02-23 2017-05-10 南京宏睿普林微波技术股份有限公司 一种聚四氟乙烯介质混压电路板的制造方法
JP6805064B2 (ja) * 2017-04-21 2020-12-23 パナック株式会社 耐熱離型シート
WO2021199355A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 株式会社寺岡製作所 樹脂組成物及び粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04179520A (ja) 1992-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3920611B2 (ja) 熱プレス用クッション材およびその製造方法
JP2006219078A (ja) 航空機用複合体及び航空機の複合体構造部の製造方法
JP2006192786A (ja) 熱プレス用クッション材およびその製造方法ならびに積層板の製造方法
JP2962570B2 (ja) ホットプレス積層用離型保護シート
JP5913970B2 (ja) 熱プレス用クッション材
TWI556701B (zh) Method for manufacturing double-sided metal foil laminated board, method for manufacturing printed circuit board, method for manufacturing multilayer laminated sheet, and method for manufacturing multilayer printed circuit board
JP2013001110A (ja) 成形プレス用クッション材
JP7074266B1 (ja) サンドイッチパネルの製造方法
JP2944308B2 (ja) 多層プリント基板の製法
JP4205889B2 (ja) 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法
JP3154908B2 (ja) 耐熱クッション材及びその製造方法
JP3796106B2 (ja) 離型用積層フィルム
JP4231227B2 (ja) 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法
KR102381488B1 (ko) 열프레스용 쿠션재 및 그 제조 방법
JP3989145B2 (ja) 積層板の製造方法
JP3263173B2 (ja) 樹脂積層板の製造方法および金属張り積層板の製造方法
JP2002208782A (ja) 多層プリント配線板用離型フィルム
WO2006118211A1 (ja) 回路基板およびその製造方法
JP3915260B2 (ja) 多層板の製造方法
JP2001310344A (ja) 積層板の製造方法
US20080090043A1 (en) Pressure Distribution Pad for Laminating Applications
JP2000013024A (ja) 多層板の製造方法、及び多層板製造用平板
JPH06210754A (ja) 片面銅張り積層板の製造方法
JP2024068053A (ja) クッション構造
JP3234543B2 (ja) 金属箔張り積層板成形用プレート、金属箔張り積層板の製造方法、金属箔張り多層積層板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 12