JP2961949B2 - グラビア版 - Google Patents

グラビア版

Info

Publication number
JP2961949B2
JP2961949B2 JP12379691A JP12379691A JP2961949B2 JP 2961949 B2 JP2961949 B2 JP 2961949B2 JP 12379691 A JP12379691 A JP 12379691A JP 12379691 A JP12379691 A JP 12379691A JP 2961949 B2 JP2961949 B2 JP 2961949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
gravure
depth
cell
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12379691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04350654A (ja
Inventor
宏 仲西
和彦 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP12379691A priority Critical patent/JP2961949B2/ja
Publication of JPH04350654A publication Critical patent/JPH04350654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961949B2 publication Critical patent/JP2961949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はグラビア版の構造に関
し、特にメタリック顔料等の粒径の大きい顔料を含むイ
ンキを用いて印刷する場合に、安定した印刷が可能な版
の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来一般的に用いられているグラビア版
は、印刷濃度の階調を表現するために、図3,図4に示
すように凹部であるセルの形状を一定として深度を変化
させるもの(コンベンショナルグラビア版)、図5,図
6にしめすような深度を一定としてセルの形状(セル
径)を変化させるもの(網グラビア版、ポーシェルグラ
ビア版)、そして図7,図8に示すような前記二つの方
式をミックスしたようなセル形状と深度の両方を変化さ
せたもの(網グラビア版)であった。
【0003】いずれの場合もセルの分布個数は線数(1
インチ当たりのセル数)に応じて一定の値であった。通
常のインキの場合は顔料の粒径が小さいために全く問題
は生じないが、メタリック顔料,パール顔料等、粒径が
大きい顔料を含むインキを用いて階調のある印刷を行お
うとすると、ハイライト部のセル径の小さ部分や版深度
の浅い部分において顔料の詰まりや引っ掛かりが生じて
ドクター筋(グラビア印刷でセルにインキを詰め余分の
インキをドクターと呼ばれる鋼の刃でかきとるため版の
回転方向にでる筋状の汚れ)の原因になるため、長ロッ
トの印刷が安定して行えないという問題があった。
【0004】そこで、従来はポジ作製工程において、ハ
イライト部をカットして一定以下のセルが発生しないよ
うにしているが、このような処理を行うと当然のことな
がら階調の巾(レンジ)が狭くなり、のっぺりした表現
とならざるを得なかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の欠点
を解消して、メタリック顔料等の粒径の大きい顔料を含
むインキを用いた場合でも豊かな階調表現を有する印刷
を安定して行うことができるグラビア版を提供すること
を課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、凹部にインキ等の被転移物を詰めて、被
印刷体に印刷するグラビア印刷におけるグラビア版にお
いて、凹部である個々のセルの形状と深さが一定で、該
セルの分布個数を、求める印刷濃度階調に応じて変化さ
せたことを特徴とするグラビア版を提供し、また、前記
セル形状が、対向する辺の間隔が120μm以上の矩形
又は六角形状、または直径120μm以上の円形状であ
り、版深度が25μm以上である前記のグラビア版を提
供するものである。
【0007】さらに、詳細に説明する。現在、印刷効果
において高いメタリック感を得ようとすると、最大粒径
が60μm程度のメタリック顔料を使用する必要があ
る。しかし、従来の版式でこのような顔料を含むインキ
を印刷しようとすると、ハイライト部で顔料の詰まりや
引っ掛かりを生じてドクター筋が発生する。
【0008】そこでグラビア版の線数,セル形状,版深
度等について実験を行ったところ、セル径が顔料粒径の
1.5倍以下程度の部分や版深度が10μmより浅い部
分ではドクター筋が発生し易いことが分かった。そこ
で、ドクター筋が発生しないセル形状と版深度を求め、
そのようなセルだけから版を構成すればよいことが分か
った。
【0009】実際には、粒径60μmの顔料を含むイン
キを用いて印刷する場合、セル径においては、120μ
m以上望ましくは150μm〜250μm程度、版深度
においては、25μm以上望ましくは35〜100μm
程度が良い結果を与えることが判明した。
【0010】セル形状は特に限定しないが、矩形,六角
形,円形が好ましい。階調の表現はこのようなセルを分
布個数において100%〜0%まで連続的またはある巾
(例えば10%刻み)を持って連続的に変化させること
によって行う。
【0011】
【作用】本発明は、凹部である個々のセルの形状と深さ
が一定で、該セルの分布個数を、求める印刷濃度階調に
応じて変化させ、ドクター筋の原因となる小径セルや浅
いセルが存在しないため、ドクター筋の発生が少ない状
態で階調を表現することが可能となる。
【0012】
【実施例】本発明を図面を用いて詳細に説明する。図1
は本発明のグラビア版の一例を示す平面図である。図1
(a) はシャドウ部、図1(b) は中間部、図1(c) はハイ
ライト部である。各部ともセル1個の形と大きさは同じ
であるが、単位面積当たりのセルの個数が異なってい
る。
【0013】図2は図1のA−A断面図で各(a),(b),
(c) はそれぞれ対応している。図からわかるようにセル
1の深さは一定である。
【0014】図1の例では、シャドウ部(a) においては
セル1の分布が線数換算で100線/インチであるのに
対し、中間部(b) においては75線/インチ、ハイライ
ト部では50線/インチとなっている。
【0015】具体的な実施例をしめすと、シャドウ部を
100線/インチ、セル形状が正方形で一辺の長さが2
20μm、版深度80μmと設定し、シャドウ部〜ハイ
ライト部にかけて同形状のセルの個数を100%〜0%
まで連続的に変化させた木目地版を作製し、最大粒径6
0μmの金パール顔料を含む化粧板用インキで化粧紙の
印刷を行った。5000m連続して印刷したがドクター
筋の発生は認められなかった。そしてメタリック感、階
調の表現性とも良好であった。
【0016】本実施例では、スクリーン線数が異なり、
セルとなる部分が同形状で同じ大きさの透明部を有する
複数のネガタイプのスクリーンフィルムを用いて、原稿
を濃度により複数枚に分け、他の濃度部分をおおい隠す
マスク版を作製し、位置を合わせて濃度に応じた前記ネ
ガタイプのスクリーンフィルムを前記マスク版と組み合
わせて感光性フィルムに露光し、現像してフィルム原版
を得た。該フィルム原版を用いて、周知のポーシェル法
で製版を行いグラビア版を得た。
【0017】他のフィルム原版の作製方法としては、製
版用スキャナで濃度に応じてアツトプットするスクリー
ン線数を変化させ、同じ形状のセルとなる形状の点を感
光性フィルム上に出力させればよい。
【0018】また、本発明において、必要に応じてハイ
ライトからライト寄り中間は版深度が浅くなり過ぎない
程度にシャドウ部より浅くすることも可能である。
【0019】
【発明の効果】本発明のグラビア版を用いれば、粒径の
おおきな顔料を含むインキを用いて印刷する場合であっ
ても、階調豊かな印刷物がドクター筋の発生もなく安定
して長ロットで印刷可能になる。
【0020】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すグラビア版の平面図で
ある。以下の図において(a),(b),(c) 順にシャドウ部,
中間部,ハイライト部である。
【図2】本発明の一実施例を示す図1のA−A断面図で
ある。
【図3】従来のコンベンショナルグラビア版の平面図で
ある。
【図4】従来のコンベンショナルグラビア版の断面図で
ある。
【図5】従来の網グラビア版(ポーシェル法)の平面図
である。
【図6】従来の網グラビア版(ポーシェル法)の断面図
である。
【図7】従来の網グラビア版(深度差のある)の平面図
である。
【図8】従来の網グラビア版(深度差のある)の断面図
である。
【符号の説明】
1…セル

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】凹部にインキ等の被転移物を詰めて、被印
    刷体に印刷するグラビア印刷におけるグラビア版におい
    て、凹部である個々のセルの形状と深さが一定で、該セ
    ルの分布個数を、求める印刷濃度階調に応じて変化させ
    たことを特徴とするグラビア版。
  2. 【請求項2】前記セル形状が対向する辺の間隔が120
    μm以上の矩形又は六角形状、または直径120μm以
    上の円形状であり、版深度が25μm以上であることを
    特徴とする請求項1記載のグラビア版。
JP12379691A 1991-05-28 1991-05-28 グラビア版 Expired - Fee Related JP2961949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12379691A JP2961949B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 グラビア版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12379691A JP2961949B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 グラビア版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04350654A JPH04350654A (ja) 1992-12-04
JP2961949B2 true JP2961949B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=14869526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12379691A Expired - Fee Related JP2961949B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 グラビア版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961949B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010194976A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Toppan Cosmo Inc 光輝性化粧材

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4774621B2 (ja) * 2001-04-19 2011-09-14 大日本印刷株式会社 グラビア印刷版およびその作成方法
JP4967429B2 (ja) * 2006-04-10 2012-07-04 大日本印刷株式会社 印刷物の製造方法
JP4797811B2 (ja) * 2006-06-01 2011-10-19 大日本印刷株式会社 メタリック感のある印刷物
JP2012030569A (ja) * 2010-08-03 2012-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 段ボールシート、及び段ボール箱
JP2018114712A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 凸版印刷株式会社 印刷版及びその製造方法、並びに化粧シートの製造方法
WO2021167050A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 大日本印刷株式会社 化粧材、積層体及び化粧材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010194976A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Toppan Cosmo Inc 光輝性化粧材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04350654A (ja) 1992-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4175774A (en) Non-copying printed document and method of printing same
US6731405B2 (en) Printing plates containing ink cells in both solid and halftone areas
US6213018B1 (en) Flexographic printing plate having improved solids rendition
US7580154B2 (en) Printing plates containing ink cells in both solid and halftone areas
JP2961949B2 (ja) グラビア版
Wesner Screen patterns used in reproduction of continuous-tone graphics
US3581660A (en) Lithographic printing process
US2767093A (en) Photo printing process
US2596115A (en) Screened positive for use in preparation of intaglio printing plates and method of making said positive
DE2805874B2 (de) Verfahren zum Herstellen einer Tiefdruckform
US3288059A (en) Color reproduction
US3024111A (en) Gravure
Gretton Signs for labour-value in printed pictures after the photomechanical revolution: Mainstream changes and extreme cases around 1900
US2480400A (en) Method of making gravure printing plates
US3122436A (en) Making rotogravure cylinders or plates
JP2602305B2 (ja) グラビア印刷方法
US3666479A (en) Print containing different numbers of dots in light and dark tonal areas
US2959484A (en) Method for preparing art copy for relief or offset printing
JPH0213154Y2 (ja)
JPH10157273A (ja) グラビア印刷物および印刷版
Mustalish The development of photomechanical printing processes in the late 19th century
JPH10297200A (ja) エンボス化粧シート
JPH10312052A (ja) グラビア印刷シート
US1128665A (en) Printing-plate.
US3634092A (en) Screens for producing a printing plate for image reproduction

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees