JP2961149B2 - 層構造マンガン酸化物系単結晶体及びその製造方法 - Google Patents

層構造マンガン酸化物系単結晶体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2961149B2
JP2961149B2 JP7057744A JP5774495A JP2961149B2 JP 2961149 B2 JP2961149 B2 JP 2961149B2 JP 7057744 A JP7057744 A JP 7057744A JP 5774495 A JP5774495 A JP 5774495A JP 2961149 B2 JP2961149 B2 JP 2961149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
manganese oxide
oxide
based single
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7057744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08259393A (ja
Inventor
浩 守友
敦 朝光
英樹 桑原
好紀 十倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP7057744A priority Critical patent/JP2961149B2/ja
Priority to DE1996600811 priority patent/DE69600811T2/de
Priority to EP19960301512 priority patent/EP0732430B1/en
Priority to KR1019960007114A priority patent/KR0169871B1/ko
Publication of JPH08259393A publication Critical patent/JPH08259393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961149B2 publication Critical patent/JP2961149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B13/00Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な層構造マンガン
酸化物系単結晶体及びその製造方法に関するものであ
る。さらに詳しくいえば、本発明は、磁気伝導特性を飛
躍的に向上させて成る、メモリースイッチング型磁気抵
抗素子として有用な層構造マンガン酸化物系単結晶体、
及びこのものの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、銅酸化物系超伝導体の正常状態の
性質に関する研究の延長として、強力な電子相関をもつ
3d電子転移金属酸化物系におけるモット(Mott)
転移近縁のスピンチャージ結合動力学に対する興味が再
燃してきている。この金属的性質をもち、しかも強力に
相関した3d電子系をもつ物質の中で、ペロブスカイト
構造をもつ正孔ドーピングしたマンガン酸化物、例えば
La1-xCaxMnO3及びLa1-xSrxMnO3は伝導強
磁性体として知られている。これらは、Mn3+とMn4+
イオンとの間のいわゆる二重交換作用によって、磁気作
用が仲介されているものであり、この系列のマンガン酸
化物の1つであるLa0.69Pb0.31MnO3について
は、磁気相転移温度付近で、大きな負の磁気抵抗が観察
されている。さらに最近に至って、(La,Ca)Mn
3及び(La,Ba)MnO3の薄膜が同じように負の
磁気抵抗を示すことが報告されている(「Appl.P
hys.Let.」,第63巻,第1990ページ、
「Science」,第264巻,第413ページ、
「Phys.Rev.Lett.」,第71巻,第23
31ページ)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特異な磁気
伝導特性を示し、例えばメモリースイッチング型磁気抵
抗素子として有用な新規なマンガン酸化物系材料を提供
することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、マンガン
酸化物系結晶体について種々研究を重ね、先にペロブス
カイト構造をもつ無粒界型マンガン酸化物系結晶体が、
磁気相転移温度付近で、大きな負の磁気抵抗を示し、ま
た、構造相転移のヒステリシスを利用して磁場による抵
抗のスイッチング特性を発揮できることを見出した。
【0005】本発明者らは、さらに研究を進めた結果、
特定の組成のマンガン酸化物系単結晶体を層状化するこ
とにより、磁気伝導特性を飛躍的に向上させうること、
そして、この層構造マンガン酸化物系単結晶体は、フロ
ーティングゾーン法を用い、セラミックス焼成条件、結
晶成長時の雰囲気及び成長速度などを制御することによ
り、容易に得られることを見出し、この知見に基づいて
本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、一般式 (LaxSr1-xy+1Mny3y+1 …(I) (式中のxは0.3〜0.5の範囲内の数、yは1又は
2である)で表わされる組成を有する層構造マンガン酸
化物系単結晶体を提供するものである。上記の一般式
(I)においてyが1に相当するものは単一層構造を形
成し、yが2に相当するものは複数層構造を形成してい
る。
【0007】この本発明の層構造マンガン酸化物系単結
晶体のうちで単一層構造のものは、すなわち一般式 (LaxSr1-x2MnO4 …(II) (式中のxは前記と同じ)の組成をもつ単結晶体は、例
えばLa、Sr及びMnを酸化物又は加熱により酸化物
に変換可能な化合物の形で、Mnに対する原子比がLa
0.6〜1.0、Sr1.0〜1.4で、かつLaとS
rの原子比の和が2になる割合で混合し、この混合物を
空気中で1000〜1400℃の温度において焼結した
のち、微細に粉砕する操作を、複数回繰り返し、次いで
この粉末を加圧成形して空気中で1100〜1500℃
の温度において焼結し、さらに得られた焼結体をフロー
ティングゾーン法により、酸素雰囲気下融解状態から結
晶成長させることにより、製造することができる。
【0008】また、複数層構造のもの、すなわち一般式 (LaxSr1-x3Mn27 …(III) (式中のxは前記と同じ)の組成をもつ単結晶体は、例
えばLa、Sr及びMnを酸化物又は加熱により酸化物
に変換可能な化合物の形で、Mnに対する原子比がLa
0.45〜0.75、Sr0.75〜1.05で、かつ
LaとSrの原子比の和が1.5になる割合で混合し、
この混合物を空気中で1000〜1400℃の温度にお
いて焼結したのち微細に粉砕する操作を、複数回繰り返
し、次いでこの粉末を加圧成形して空気中で1100〜
1500℃の温度において焼結し、さらに得られた焼結
体をフローティングゾーン法により、酸素雰囲気下融解
状態から結晶成長させることにより、製造することがで
きる。
【0009】本発明の層構造マンガン酸化物系単結晶体
は、前記一般式(I)において、xが0.3〜0.5の
範囲内になるように厳密に調整することが必要である。
この範囲を逸脱すると、所望の層構造をもつ単結晶体を
得ることができない。
【0010】これまで、層構造をもつマンガン酸化物系
結晶体としては、層の数が1つのものと2つのものが知
られているが、これらはいずれも単結晶体ではない。こ
れに対し、本発明のものは層構造をもち、かつ単結晶体
であることを特徴とする。なお、無限層のものはペロブ
スカイト構造のものに対応する。図1は各種層構造のマ
ンガン酸化物系単結晶体におけるLa(Sr)原子1と
MnO6分子2との配列状態を示す模式図であり、
(a)は単一層構造のもの[(La,Sr)2Mn
4]、(b)は二層構造のもの[(La,Sr)3Mn
27]及び(c)は無限層のもの、すなわちペロブスカ
イト構造のもの[(La,Sr)MnO3]を示す。
【0011】本発明の層構造マンガン酸化物系単結晶体
の中で複数層構造をもつものは、磁気伝導特性が飛躍的
に向上しており、例えば、xが0.4の二層構造のLa
1.2Sr1.8Mn27単結晶体は、単層構造のLa0.6
1.4MnO4単結晶体が全温度領域にわたって半導体的
な伝導特性を示すのに対し、126K付近の温度で急激
な電気抵抗の減少及び磁化の大きさの急激な変化がみら
れる。これは、本発明の複数層構造のものは、温度低下
に伴い結晶が絶縁体から強磁性金属へ転移することを意
味する。さらに、電気抵抗は大きな温度依存性を示すと
ともに、大きな磁場依存性を示し、例えば、1T(テス
ラ)の磁場で、電気抵抗は無磁場の場合の約1/100
まで減少する。
【0012】このような飛躍的な磁気伝導特性の向上
は、主として次に示す2つの理由が考えられる。すなわ
ち、第1の理由は、Mn原子上の局在スピン相互作用が
異方的になり、スピンの磁場に対する応答が増大し、比
較的小さな磁場で、系のスピン配置を変化させ伝導電子
の運動を活発化させることが可能となったためであり、
第2の理由は、局在スピンの配列と伝導電子の運動の相
乗効果により、ある程度電気抵抗が下がると系がなだれ
的に強磁性金属状態に移行しようとするためである。こ
の意味で、この系での磁気伝導現象は、磁場に誘起され
た絶縁体−強磁性金属転移とみなすことができる。
【0013】次に、本発明の層構造マンガン酸化物系単
結晶体の製造方法について説明する。まず、La、Sr
及びMnを酸化物又は加熱により酸化物に変換可能な化
合物の形で、粉末状にて混合し、原料混合物を調製す
る。この際用いられる酸化物としては、例えばLa
23、SrO及びMn34などが挙げられ、また、加熱
により酸化物に変換可能な化合物としては、例えばLa
2(CO33、SrCO3、MnCO3のような炭酸塩や
La(HCO33、Sr(HCO32、Mn(HC
32のような酸性炭酸塩などが挙げられる。これらの
原料粉末は、Mnに対する原子比が、La0.6〜1.
0、Sr1.0〜1.4で、かつLaとSrの原子比の
和が2になるような割合、あるいはMnに対する原子比
がLa0.45〜0.75、Sr0.75〜1.05で
かつLaとSrの原子比の和が1.5になる割合で混合
される。この混合方式としては、種々の方式を用いるこ
とができるが、例えばアルコールやケトンのような揮発
性有機溶媒を加えた湿式混合が有利である。
【0014】次に、この原料混合物を、空気中で100
0〜1400℃の範囲の温度において焼結したのち、焼
結体を微細に粉砕する操作を場合により複数回、好まし
くは2回繰り返す。次いでこの粉末をプレス成形などの
方法で加圧成形してブロック状、例えば円柱状に成形
し、空気中で1100〜1500℃の範囲の温度で焼結
したのち、得られた焼結体を酸素雰囲気下に、フローテ
ィングゾーン法を用いて、融解状態から結晶成長させ
る。このフローティングゾーン法における酸素雰囲気と
しては、純粋な酸素であってもよいし、アルゴンと酸素
との混合ガスや空気などであってもよいが、特に空気が
好適である。また、この際の成長速度としては5〜25
mm/hr程度が適当である。なお、前記の成形におい
ては、必要に応じてバインダーを用いることもできる。
【0015】このようにして得られた層構造マンガン酸
化物系単結晶体については、X線回折、中性子回折、電
子線マイクロアナリシス及び滴定分析により分析し、x
の値を確認することができ、また、層構造はX線回折に
より確認することができる。
【0016】本発明の層構造マンガン酸化物系単結晶体
は、電気抵抗及び磁化が高い温度依存性を示すととも
に、電気抵抗が高い磁場依存性を示すなど、優れた磁気
伝導特性を有し、この磁気伝導特性を利用して、例えば
メモリースイッチング型磁気抵抗素子として利用するこ
とができる。
【0017】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。
【0018】実施例1 単一層構造のLa0.6Sr1.4MnO4単結晶体の製造 La23粉末7.702g、SrCO3粉末16.28
7g及びMn34粉末6.010gを混合し、これにエ
タノールを加えボールミル中で30分間かきまぜた。次
に、この混合物を空気中、1250℃において24時間
加熱したのち、得られた焼結体を細かく摩砕し、再び空
気中、1250℃において24時間加熱後、細かく摩砕
した。この操作を2回繰り返した。
【0019】次いで、このようにして得られた粉末を、
成形圧として水圧2トン/cm2を用いてプレス成形
し、直径6mm、長さ80mm程度の円柱状の原料棒を
作製したのち、空気中、1350℃で48時間焼結し
た。
【0020】次に、2個のハロゲン太陽灯と半長円形状
焦点鏡を備えたフローティングゾーン炉を用い、上記原
料棒と種棒とを逆方向に、相対速度30rpmで回転さ
せながら、10〜20mm/hrの速度で結晶成長させ
た。この際の雰囲気としては2気圧の酸素を用いた。得
られた結晶体は、ラウエ写真で単結晶であることを確認
し、またX線回折から単一層であることを確認した。さ
らに元素分析の結果、La、Sr及びMnの原子比は、
仕込みどおりであることが確認された。この結晶体は正
方晶で、a=b=0.386nm、c=1.249nm
であった。図2にこの結晶体のX線回折図を示す。
【0021】実施例2 二層構造のLa1.2Sr1.8Mn27単結晶体の製造 La23粉末9.555g、SrCO3粉末12.98
9g及びMn34粉末9.456gを混合し、これにエ
タノールを加えボールミル中で30分間かきまぜた。次
に、この混合物を空気中、1350℃において24時間
加熱したのち、得られた焼結体を細かく摩砕し、再び空
気中、1350℃において24時間加熱後、細かく摩砕
した。この操作を2回繰り返した。
【0022】次いで、このようにして得られた粉末を、
成形圧として水圧2トン/cm2を用いてプレス成形
し、直径6mm、長さ80mm程度の円柱状の原料棒を
作製したのち、空気中、1450℃で48時間焼結し
た。
【0023】次に、2個のハロゲン太陽灯と半長円形状
焦点鏡を備えたフローティングゾーン炉を用い、上記原
料棒と種棒とを逆方向に、相対速度30rpmで回転さ
せながら、10〜20mm/hrの速度で結晶成長させ
た。この際の雰囲気としては2気圧の酸素を用いた。得
られた結晶体は、ラウエ写真で単結晶であることを確認
し、またX線回折から二層であることを確認した。さら
に元素分析の結果、La、Sr及びMnの原子比は、仕
込みどおりであることが確認された。この結晶体は正方
晶で、a=b=0.388nm、c=2.114nmで
あった。このもののX線回折像を図3に示す。
【0024】比較例1 ペロブスカイト構造のLa0.6Sr0.4MnO3単結晶体
の製造 La23とSrCO3とMn34の各粉末を原料として
用い、Mn:La:Sr原子比が1:0.6:0.4に
なるように化学量論的量を秤量して、混合し、アセトン
を加え、ボールミル中で1時間かきまぜた。次にこの混
合物を空気中、1200℃で24時間加熱したのち、得
られた焼結物を細かく摩砕した。
【0025】次いで、このようにして得られた粉末を、
成形圧として水圧2トン/cm2を用いてプレス成形
し、直径約5mm、長さ約80mmの円柱状の原料棒を
作製したのち、空気中、1200℃において12時間焼
結した。
【0026】次に、2個のハロゲン太陽灯と半長円形状
焦点鏡を備えたフローティングゾーン炉を用い、原料棒
と種棒とを逆方向に、相対速度30rpmで回転させな
がら、8〜10mm/hrの速度で結晶成長させた。こ
の際の雰囲気としては空気を用いた。得られた結晶体
は、ラウエ写真で単結晶であることを確認し、また粉末
X線回折からペロブスカイト構造(無限層)であること
を確認した。さらに元素分析の結果、La、Sr及びM
nの原子比は、仕込みどおりであることが確認された。
この結晶体は菱面晶で、a=0.546nm、α=6
0.05度であった。この結晶体のX線回折図を図4に
示す。
【0027】これらのX線回折図を比較することによ
り、本発明の単結晶体が従来のマンガン酸化物系単結晶
体とは明らかに異なった結晶構造を有していることが分
る。
【0028】比較例2 ペロブスカイト構造のLa0.825Sr0.175MnO3単結
晶体の製造 比較例1と同様の方法により、ペロブスカイト構造のL
0.825Sr0.175MnO3単結晶体を製造した。
【0029】参考例1 実施例2で得た二層構造のLa1.2Sr1.8Mn27の温
度140K(強磁性転移温度Tc+10K)における磁
場下での磁化曲線(実線)及び比較例2で得たLa
0.825Sr0.175MnO3の温度294K(強磁性転移温
度Tc+10K)における磁場下での磁化曲線(破線)
をグラフとして図5に示す。なお、磁化の単位として
は、Mn原子当りのμB(電子1個がもつスピンの大き
さ)を用いた。
【0030】この図から分るように、本発明の複数層構
造のマンガン酸化物系単結晶は従来のペロブスカイト構
造のマンガン酸化物系単結晶体に比べて著しく容易に磁
化する。
【0031】参考例2 実施例2で得た二層構造のLa1.2Sr1.8Mn27の一
定の磁場下(2テスラ)における電気抵抗の温度依存性
を測定し、その結果をグラフとして図6に実線で示す。
また比較のために、比較例2で得たペロブスカイト構造
の単結晶体についての電気抵抗の温度依存性を調べて併
記した(破線)。なお、後者は単位を10倍にして示し
た。
【0032】参考例3 実施例2で得た二層構造のLa1.2Sr1.8Mn27の温
度140Kにおける電気抵抗の磁界依存性を調べ、グラ
フとして図7に示した(実線)。また比較のために、比
較例2で得たペロブスカイト構造の単結晶体の温度29
4Kにおける電気抵抗の磁界依存性を調べ図7に破線で
示した。この図から分るように、本発明の複数層構造の
マンガン酸化物系単結晶体は、従来のペロブスカイト構
造のマンガン酸化物系結晶体に比べて、著しく大きい電
気抵抗の応答を示す。
【0033】
【発明の効果】本発明によると、マンガン酸化物系単結
晶体を層構造にすることにより、磁気伝導特性を飛躍的
に向上させることができる。本発明の層構造マンガン酸
化物系単結晶体は、その優れた磁気伝導特性を利用し
て、例えばメモリースイッチング型磁気抵抗素子などと
して利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 各種マンガン酸化物系単結晶におけるLa
(Sr)の原子1と、MnO6分子との配列状態を示す
模式図であって、(a)は単一層構造、(b)は二層構
造、(c)は無限層を示す。
【図2】 実施例1で得た単一層構造の本発明単結晶の
X線回折図。
【図3】 実施例2で得た二層構造の単結晶のX線回折
図。
【図4】 比較例1で得た無限層構造の単結晶のX線回
折図。
【図5】 実施例2で得た本発明単結晶と比較例2で得
た従来の単結晶との磁化曲線を示すグラフ。
【図6】 実施例2で得た本発明単結晶と比較例2で得
た従来の単結晶の磁場下における電気抵抗の温度依存性
を示すグラフ。
【図7】 実施例2で得た本発明単結晶と比較例2で得
た従来の単結晶の電気抵抗の磁界依存性を示すグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 朝光 敦 茨城県つくば市東1−1−4 産業技術 融合領域研究所内 アトムテクノロジー 研究体 (72)発明者 桑原 英樹 茨城県つくば市東1−1−4 産業技術 融合領域研究所内 アトムテクノロジー 研究体 (72)発明者 十倉 好紀 茨城県つくば市東1−1−4 産業技術 融合領域研究所内 アトムテクノロジー 研究体 審査官 五十棲 毅 (56)参考文献 特開 平8−133895(JP,A) R.A.Mohan Ram,et al.,”Magnetic Prop erties of Quasi−Tw o−Dimensional Lal− xSr1+xMn04 and the Evolution of Itine rant Electron Ferr omagnetism in the SrO(La1−xSrxMn03)n System,Journal of Solid State Chemis try,Vol.70,1987,pp.82− 87 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C30B 1/00 - 35/00 H01L 43/08 H01L 43/10 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 (LaxSr1-xy+1Mny3y+1 (式中のxは0.3〜0.5の範囲内の数、yは1又は
    2である)で表わされる組成を有する層構造マンガン酸
    化物系単結晶体。
  2. 【請求項2】 La、Sr及びMnを酸化物又は加熱に
    より酸化物に変換可能な化合物の形で、Mnに対する原
    子比がLa0.6〜1.0、Sr1.0〜1.4で、か
    つLaとSrの原子比の和が2になる割合で混合し、こ
    の混合物を空気中で1000〜1400℃の温度におい
    て焼結したのち、微細に粉砕する操作を、複数回繰り返
    し、次いでこの粉末を加圧成形して空気中で1100〜
    1500℃の温度において焼結し、さらに得られた焼結
    体をフローティングゾーン法により、酸素雰囲気下融解
    状態から結晶成長させることを特徴とする、一般式 (LaxSr1-x2MnO4 (式中のxは0.3〜0.5の範囲内の数である)で表
    わされる組成を有する単一層構造マンガン酸化物系単結
    晶体の製造方法。
  3. 【請求項3】 La、Sr及びMnを酸化物又は加熱に
    より酸化物に変換可能な化合物の形で、Mnに対する原
    子比がLa0.45〜0.75、Sr0.75〜1.0
    5で、かつLaとSrの原子比の和が1.5になる割合
    で混合し、この混合物を空気中で1000〜1400℃
    の温度において焼結したのち、微細に粉砕する操作を、
    複数回繰り返し、次いでこの粉末を加圧成形して空気中
    で1100〜1500℃の温度において焼結し、さらに
    得られた焼結体をフローティングゾーン法により、酸素
    雰囲気下融解状態から結晶成長させることを特徴とす
    る、一般式 (LaxSr1-x3Mn27 (式中のxは0.3〜0.5の範囲内の数である)で表
    わされる組成を有する複数層構造のマンガン酸化物系単
    結晶体の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の層構造マンガン酸化物系
    単結晶体から成るメモリースイッチング型磁気抵抗素
    子。
JP7057744A 1995-03-16 1995-03-16 層構造マンガン酸化物系単結晶体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2961149B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7057744A JP2961149B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 層構造マンガン酸化物系単結晶体及びその製造方法
DE1996600811 DE69600811T2 (de) 1995-03-16 1996-03-05 Einkristall auf Manganoxidbasis mit laminarer Struktur und Verfahren zu seiner Herstellung.
EP19960301512 EP0732430B1 (en) 1995-03-16 1996-03-05 Manganese oxide-based single crystal having a laminar structure and method for the preparation thereof
KR1019960007114A KR0169871B1 (ko) 1995-03-16 1996-03-16 층구조의 망간산화물계 단결정체 및 그의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7057744A JP2961149B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 層構造マンガン酸化物系単結晶体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08259393A JPH08259393A (ja) 1996-10-08
JP2961149B2 true JP2961149B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=13064423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7057744A Expired - Lifetime JP2961149B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 層構造マンガン酸化物系単結晶体及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0732430B1 (ja)
JP (1) JP2961149B2 (ja)
KR (1) KR0169871B1 (ja)
DE (1) DE69600811T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4536210B2 (ja) * 2000-05-23 2010-09-01 独立行政法人科学技術振興機構 無粒界型磁気抵抗効果素材の製造方法
CN100408717C (zh) * 2002-06-21 2008-08-06 北京航空航天大学 区熔定向凝固法制备磁驱动记忆合金单晶的方法
FR2907473B1 (fr) * 2006-10-24 2010-11-19 Saint Gobain Ct Recherches Procede de fabrication d'un produit de perovskite
FR2907472B1 (fr) * 2006-10-24 2009-12-04 Saint Gobain Ct Recherches Procede de fabrication de perovskite de lanthane - strontium - manganese (lsm)
JP5354563B2 (ja) * 2008-03-14 2013-11-27 独立行政法人産業技術総合研究所 ストロンチウムドープマンガン酸ランタン微粒子の製造方法
WO2012147583A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 日産自動車株式会社 層状複合酸化物、酸化触媒及びディーゼルパーティキュレートフィルター
CN112663142B (zh) * 2020-12-04 2022-06-07 广东省科学院半导体研究所 Ruddlesden-Popper型锰氧化物单晶及其制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
R.A.Mohan Ram,et al.,"Magnetic Properties of Quasi−Two−Dimensional Lal−xSr1+xMn04 and the Evolution of Itinerant Electron Ferromagnetism in the SrO(La1−xSrxMn03)n System,Journal of Solid State Chemistry,Vol.70,1987,pp.82−87

Also Published As

Publication number Publication date
KR960034480A (ko) 1996-10-22
DE69600811D1 (de) 1998-11-26
JPH08259393A (ja) 1996-10-08
KR0169871B1 (ko) 1999-01-15
EP0732430A2 (en) 1996-09-18
DE69600811T2 (de) 1999-04-15
EP0732430B1 (en) 1998-10-21
EP0732430A3 (en) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Otzschi et al. New Candidates for Superconductors; A Series of Layered Oxysulfides (Cu 2 S 2)(Sr n+ 1 M n O 3 n− 1)
EP0864538A1 (en) Manganese oxide material having Mn03 as a matrix
JP2685721B2 (ja) 無粒界型マンガン酸化物系結晶体及びスイッチング型磁気抵抗素子
Boudaya et al. Magnetic and magnetoresistance properties in rhombohedral perovskite-type compounds
Bi et al. Effects of Rare Earth Nanoparticles (M= Sm2O3, Ho2O3, Nd2O3) Addition on the Microstructure and Superconducting Transition of Bi1. 6Pb0. 4Sr2Ca2Cu3O10 Ceramics
JP2961149B2 (ja) 層構造マンガン酸化物系単結晶体及びその製造方法
Yu et al. A new manganese oxide with the Aurivillius structure: Bi2Sr2Nb2MnO12− δ
JP2674683B2 (ja) メモリースイッチング型磁気抵抗素子
JP2812913B2 (ja) 無粒界型マンガン酸化物系結晶体及び低磁場感応性磁気抵抗素子
JP2776352B2 (ja) 化合物磁気抵抗効果材料およびその製造方法
Yazici et al. Effect of high valency cations on the (BiPb) 2 Sr 2 Ca 3 Cu 4 O 12+ δ compounds
JP2812915B2 (ja) 無粒界型マンガン酸化物系結晶体及びそれを用いた磁気抵抗素子
Tamura et al. 115 K superconductivity in the Pb Sr Ca Cu O system and formation of a new homologous series consisting of Pb-based layered cuprates
US6137395A (en) Magnetoresistor with ordered double perovskite structure and method for the production thereof
Gritzner et al. Preparation and properties of La 0.67 Pb 0.33 (Mn 1-x Fe x) O 3 compounds
US5759434A (en) Compound magnetoresistive material and method for preparing the same
JP3694762B2 (ja) 光メモリー材料
JPH0974015A (ja) 磁気抵抗効果組成物および磁気抵抗効果素子
JP2001085218A (ja) 強磁性金属酸化物多結晶体及びその製造方法
JP3010203B1 (ja) 二重整列ペロブスカイト構造磁気抵抗素子及びその製造方法
Lee et al. Electrical and magnetic properties of La0. 7Ca0. 3MnO3 films prepared by RF magnetron sputtering method for colossal magnetoresistance applications
Koubaa et al. Effects of silver doping upon the physical properties of La0. 7Sr0. 3− xAgxMnO3 manganese oxide
Yassin et al. Resistivity and thermoelectric power of La1− xYxSr2Mn2− zCrzO7 (x or z= 0, 0.01, 0.03, 0.05 and 0.1) layered manganite
JPH054819A (ja) 導電性酸化物
Miyazaki et al. Effect of 3d-transition metal substitution on the thermoelectric properties of the misfit-layered cobalt oxide [Ca/sub 2/CoO/sub 3/]/sub p/CoO/sub 2

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370