JP2960978B2 - 表面状態検査用照明装置 - Google Patents

表面状態検査用照明装置

Info

Publication number
JP2960978B2
JP2960978B2 JP6690891A JP6690891A JP2960978B2 JP 2960978 B2 JP2960978 B2 JP 2960978B2 JP 6690891 A JP6690891 A JP 6690891A JP 6690891 A JP6690891 A JP 6690891A JP 2960978 B2 JP2960978 B2 JP 2960978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
plate
inspection
inspected
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6690891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04301750A (ja
Inventor
亨 真下
和夫 弘中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP6690891A priority Critical patent/JP2960978B2/ja
Publication of JPH04301750A publication Critical patent/JPH04301750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2960978B2 publication Critical patent/JP2960978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被検査面に光を照射し
てその反射光を検出することにより、塗装不良等の表面
欠陥を検査する検査装置に用いる表面状態検査用照明装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の製造ライン等において塗
装された車体の塗装状態の検査は、作業者の目視検査に
よって行われていたが、車体表面の微小な塗装欠陥等を
正確に検査することは困難であり、これを漏れなく発見
するために作業者に大きな負担が強いられていた。この
作業者の負担を軽減するため、例えば特開昭62−23
3710号に示されるように、被検査面にレーザスリッ
ト光を照射し、その反射光を検出手段のスクリーン上に
投影させ、この投影像の鮮映度に応じて被検査面の表面
欠陥を自動的に検査することが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにレーザス
リット光を照射することによって被検査面の塗装欠陥を
検査するように構成したものでは、一回の検査工程にお
いて検査される領域の幅が狭いため、広範囲の検査を行
うのに長時間を要するという問題がある。また、被検査
面となる自動車の車体表面等が湾曲している場合には、
これに伴って上記レーザスリット光の反射光も湾曲する
ため、その長さ方向の端部の光が検出手段の受光部から
外れ、この部分の検査が不可能になるという問題を生じ
ていた。
【0004】このため、照明装置から被検査面の所定範
囲に亘って均一な光量の光を照射し、その反射光の状態
に応じ塗装欠陥の有無等を検査することも考えられる
が、この場合には照射光の光量が大幅に増大するために
欠陥部においてハレーションが生じることにより、微小
な欠陥の検出ができなくなるとともに、上記塗装欠陥の
種類が凸部であるのか、凹部であるのかをを読み取るこ
とができないという問題がある。
【0005】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたものであり、被検査面が湾曲している場合において
も、表面状態の検査装置によって表面欠陥の有無を容易
かつ正確に検査することができるとともに、検査時間を
長くすることなく微小な欠陥の有無を正確に検出するこ
とができ、しかもその欠陥の種類を読み取ることができ
るようにする表面状態検査用照明装置を提供することを
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
被検査面に光を照射してその反射光を検出することによ
り、被検査面の表面状態を検査する検査装置に使用する
照明装置であって、光源から照射された検査光を被検査
面に向けて照射する照射板と、この照射板に相対向して
設置された反射板とを設け、上記照射板に入射した光の
一部を反射板に向けて反射するハーフミラーを設けたも
のである。
【0007】請求項2に係る発明は、相対向して設置さ
れた反射板と、照射板との間隔を一端部から他端部にか
けて漸増させて他端部を開口させるとともに、この開口
端部側に光源を配設したものである。
【0008】請求項3に係る発明は、反射板をハーフミ
ラーによって形成するとともに、この反射板を透過した
光が照射される部分に、多数の開口通路を有する被覆部
材を設置し、上記開口通路の壁面に黒色のつや消し処理
を施したものである。
【0009】
【作用】上記請求項1記載の発明によれば、光源から照
射板の設置部に照射された光は、その一部が反射して反
射板の設置部に照射されるとともに、残りの光が照射板
を透過して被検査面に照射されることになる。
【0010】上記請求項2記載の発明によれば、光源か
ら照射された検査光が反射板と照射板との間に形成され
た開口部から両部材の間に導入され、反射を繰り返しつ
つ、順次照射板から被検査面に照射されることになる。
【0011】上記請求項3記載の発明によれば、反射光
の設置部に照射された光は、その一部が反射板を透過し
て被覆部材の設置部に照射され、この被覆部材によって
吸収されることになる。
【0012】
【実施例】図2は、本発明の実施例に係る照明装置を備
えた表面状態の検査装置を示している。この検査装置
は、車体表面等からなる被検査面Wに光を照射する照明
装置1と、上記被検査面Wにおいて反射した光を受光す
るビデオカメラ等からなる受光装置2と、この受光装置
2からの出力信号に応じて上記反射光の輝度を検出する
検出手段3と、被検査面Wを所定の検査エリアに区画す
るエリア設定手段4と、各検査エリア毎に表面状態の良
否を判定する基準となるしきい値を設定するしきい値設
定手段5と、上記検出手段3の検出値を上記しきい値と
比較することによって後述するように表面欠陥の有無を
判定する判定手段6とを備えている。そして上記照明装
置1および受光装置2は、車体の塗装検査ステーション
に設置された産業用ロボット7のアームに支持され、予
め設定されたプログラムラムに応じて車体の表面をトレ
ースするように構成されている。
【0013】上記照明装置1は、図1に示すように、ケ
ース8内の一側端部に配設された蛍光灯9と、ケース8
の下端部に取り付けられた照射板10と、その上方に所
定間隔をおいて設置された反射板11とを有している。
また、上記蛍光灯9の設置部には、この蛍光灯9を挾ん
で上下一対の鏡板12,13が前開き状態で設置される
とともに、その前方に拡散板14が配設され、この蛍光
灯9、鏡板12,13および拡散板14によって検査光
を照射する光源15が構成されている。上記照射板10
は、すりガラス状のアクリル板等からなる拡散板16
と、その上に重ねて設置されたハーフミラー17とから
なり、ケース8の下端部に形成された開口部を覆うよう
に設置されている。また上記反射板11は、平板状の鏡
からなり、上記照射板10の上面を覆うように右上がり
の傾斜状態で設置されることにより、上記照射板10と
の間隔が左端部から右端部にかけて漸増するように構成
されている。
【0014】上記蛍光灯9から拡散板14を経て照射板
10に照射された光は、その一部が図3に示すように、
下方に照射されるとともに、残りの光が図4に示すよう
に、照射板10のハーフミラー11に当たって上方に反
射した後、反射板11に下方に照射される。そして上記
蛍光灯10に近い照射板10の右端部から下方に照射さ
れた光は、その光路が短いので高光度の照射光となって
照射される。これに対して照射板10に対する光の入射
位置が左側に至るに従って光路が長くなるため、これに
ともなって光度が漸減することになる。
【0015】また、図5に示すように蛍光灯9から下方
に向けて照射され、下方の鏡板13に当たって反射した
光は、拡散板14を経て反射板11に照射された後、こ
の反射板11に当たって反射することにより、主に照射
板10の中央部から下方に照射されることになる。一
方、図6に示すように、上記蛍光灯9から上方に向けて
照射され、上方の鏡板12に当たって下方に反射した光
は、下方の鏡板13に反射された後、拡散板14を経て
上記反射板11と、照射板10との間に導入され、反射
を繰り返して光量が漸減しつつ、順次下方に照射され
る。この結果、上記照射板10を経て下方に照射される
光の単位面接当たりの光量は、右端部から左端部にかけ
て漸減し、これに応じて図7に線Aで示すように、被検
査面に照射される光の光度が検査位置に応じて漸変する
ことになる。
【0016】上記しきい値設定手段5は、照明装置1か
ら被検査面Wに照射されて反射した光の輝度の変化状態
に応じ、被検査面Wに形成された凹部もしくは凸部等か
らなる表面欠陥の有無を判定する基準となるしきい値を
設定するものである。すなわち、上記照明装置1から照
射された光は、図8に示すように、被検査面Wに当たっ
て反射して受光装置2に受光される際に、照射光量の多
い右端部の反射光が受光装置2の右側部に受光されると
ともに、照射光量の少ない左端部の反射光が受光装置2
の左側部に受光されることになるため、その輝度をグラ
フで表すと、図9に示すように、光量の少ない左側端部
の点Aにおける輝度が最も小さな値となり、右側に至る
に従って輝度が漸増し、右側端部の点Bにおいて輝度が
最大値となる。
【0017】そして上記被検査面Wに凸部18からなる
表面欠陥がある場合には、この部分において光の反射方
向が変化するため、その輝度が図9の範囲Cに示すよう
に、一端低下した後に急激に増大するという部分的変化
が生じることになる。すなわち、図8に示すように、照
明装置1からの照射光の光量が少ない側に位置する上記
凸部18の左側側面18aには、光が殆ど当たらないた
めにこの部分において図9の点C1に示すように反射光
の輝度が低下する。これに対して上記凸部18の右側側
面18bには、照明装置1の右端部、つまり照射光の光
量が最も多い部分の光が反射して受光装置2に入力され
るため、この部分において図9の点C2に示すように、
輝度の検出値が急激に増大することになる。
【0018】したがって、図9に示すグラフにおいて輝
度を示す線の平均傾斜角から平均変化率を求め、この平
均変化率に一定の補正値を加えた値をしきい値として設
定し、このしきい値と、各検査点における実際の輝度の
変化率とを比較することにより、上記範囲Cにおける輝
度の低下および輝度の急激な増大を検出して凸部18の
存在を検出するようになっている。また、上記被検査面
Wに凹部19からなる表面欠陥がある場合には、上記凸
部18と逆の現象が生じ、図9の範囲Dに示すように、
輝度が一端上昇した後に急激に減少するという部分的変
化が生じるため、これによって凹部19の存在を検出す
るように構成されている。
【0019】上記構成の装置を用いた本発明の表面検査
方法の実施例について、図10に示すフローチャートに
基づいて説明する。まず制御動作がスタートすると、ス
テップS1において検査する車体のデータを入力した
後、ステップS2において上記データに基づく車体の形
状等に応じ、あるいは被検査面Wを照明装置1の光照射
状態に対応した複数の検査エリアに区画する。次にステ
ップS3において上記照明装置1の照射光に応じ、受光
装置2および検出手段3によって検出した被検査面Wか
らの反射光の輝度を入力し、ステップS4において上記
各エリア毎に輝度の平均変化率を算出した後、ステップ
S5において上記平均変化率に対応する表面状態の良否
判定用のしきい値αを設定してこれを記憶する。
【0020】次いでステップS6において各エリア毎に
輝度の検出値を図9の左端部の点Aから右側に横スキャ
ンする。そしてステップS7において現在のスキャン位
置における実際の輝度の変化率と、該当するエリアのし
きい値αとを比較することにより、現在のスキャン位置
に表面欠陥が有るか否かを判定する。上記ステップS7
で表面欠陥があることが確認された場合には、表面欠陥
が凹部であるか凸部であるかを判別してそのデータおよ
び位置データ等をステップS8において図外の塗装補修
部に出力する。そしてステップS9において全ての被検
査面Wの検査が終了したか否かを判定し、この検査が終
了したとが確認されるまで、上記ステップS7からステ
ップS9の制御を繰返すようにする。
【0021】このように、照明装置1から被検査面Wの
所定範囲に光を照射し、その反射光の輝度を検出するこ
とによって表面欠陥の有無を検査するように構成したた
め、レーザスリット光を照射する検査方法に比べて検査
効率が大幅に向上し、広範囲の被検査面Wを短時間で検
査することができる。
【0022】そして上記照明装置1の光源15から照射
される検査光の一部を透過して被検査面に照射するハー
フミラー17を有する照射板10と、上記ハーフミラー
17によって反射された光を反射する反射板11とを相
対向して設置し、この照射板10および反射板11間に
上記光源15からの検査光を導入することにより、上記
照射板10から照射される光の単位面積当たりの光量
を、照射板10の一端部から他端部にかけて漸変させる
ように構成したため、簡単な構成で照明装置1から被検
査面Wに照射される光の光度を漸変させることができ
る。このため、上記被検査面Wからの反射光の輝度の変
化状態を検出することによって上記のように被検査面W
に形成された表面欠陥が凸部18である場合と、凹部1
9である場合とによって輝度の変化状態に変化を生じさ
せ、これを検出することによって欠陥の種類の判別を容
易かつ正確に行うことができる。
【0023】また、上記のように反射板11を右上がり
の傾斜状態で設置し、上記照射板10と、反射板11と
の間隔を左端部から右端部にかけて漸増させることによ
ってその右端部を開口させ、この開口端部側に光源15
を配設したため、上記照射板10と、反射板11との間
に光源15から照射光を適正に導入することができると
ともに、上記反射板11の傾斜角に応じて光の反射方向
を適正に設定することにより、上記照射板10から照射
される光度を調節することができるという利点がある。
【0024】また、上記のように被検査面Wを照明装置
1の光照射状態および車体の形状等に対応した複数の検
査エリアに区画するようにした場合には、被検査面Wの
湾曲状態に応じ、その屈曲部において輝度が変化したと
しても、誤判定を生じることなく正確な検査を行うこと
ができる。例えば、図11に示すように、被検査面Wの
右側部分が照明装置1から離間するように湾曲している
場合には、その湾曲状態に応じて光の反射方向が変化
し、本来、受光装置2の右側端部に入射すべきはずの照
明装置1の右側端部から照射される光度の大きな光が受
光装置2の受光部以外の位置に向けて反射する。このた
め、照明装置1から照射される光の照射量を少なく設定
した場合には、検出手段3によって検出された輝度の変
化率が図12に示すように、点Eにおいて増加方向から
減少方向に変化し、この部分において表面欠陥があると
誤判定される可能性がある。これに対して上記のように
予め入力された車種のデータ等に基づいて上記屈曲部E
を境にして検査エリアを区画し、この検査エリア毎に輝
度の平均変化率を求めてそれぞれ異なるしきい値αを設
定するように構成した場合には、上記屈曲点Eにおける
判定が行われず、これによって上記誤判定をなくすこと
ができる。
【0025】このため、上記照明装置1から被検査面W
に照射される光の光度を全体的に低く設定して反射光の
ハレーションを防止するように構成した場合において
も、被検査面Wが湾曲していることに起因する誤判定を
防止することができ、これらの効果が同時に得られるこ
とになる。なお、上記検出手段3において検出される輝
度の変化率が、湾曲部においても増加方向から減少方向
に変化することのないように、被検査面Wの曲率に応
じ、検査エリアを十分に小さく設定することによっても
上記誤判定をなくすことができる。
【0026】上記照明装置1の具体的構造は、上記実施
例に限定されることなく種々の変形が可能であり、例え
ば上記反射板11をハーフミラーによって形成し、この
反射板に照射された光の一部を透過するとともに、残り
の光を照射板10側に反射するように構成してもよく、
この構成によれば、上記反射板11から照射板10側に
反射する光の量を減少させることにより、上記被検査面
Wに照射される光に顕著な光度変化をもたせることがで
きる。
【0027】上記のように反射板11をハーフミラーに
よって形成した場合、図13に示すように、反射板11
の上方に位置するケース8の内壁面に、鉄板もしくはア
ルミニウム板等からなる画壁板20によって区画された
多数の開口通路21を有するハニカムパネルからなる被
覆部材22を設置するとともに、上記開口通路21の壁
面につや消しの黒色塗装を塗布し、あるいはつや消しの
黒色テープ、黒色の布もしくは黒色のゴム材等を固着し
て黒色のつや消し処理を施すことにより、上記反射板1
1を透過した光の殆どを上記被覆部材22によって吸収
し、上記透過光が上記反射板11の設置部に反射するの
を防止するように構成することが望ましい。
【0028】また、図14に示すように、上方の鏡板1
2を省略した構造としてもよく、この場合には上記図6
に示す光の照射が行われないため、図7の線Bに示すよ
うに、照射光の光度が線Aに比べて全体的に低下するこ
とになる。また、図15に示すように、上下の鏡板1
2,13の両方を省略した構造としてもよく、この場合
には上記図5および図6光の照射が行われないため、図
7の線Cに示すように、照射光の光度がさらに低下する
ことになり、特に中央部において光度の低下が顕著にな
る。
【0029】また、図16に示すように、蛍光灯9の上
方に湾曲した鏡板12aを設置した構造としてもよく、
あるいは図17に示すように蛍光灯9の上下両方に湾曲
した鏡板12a,13aを設置した構造としてもよい。
さらに、図18に示すように、蛍光灯9の前面を除く周
囲を囲繞する湾曲鏡板23を設置した構造とすることも
できる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、被検査
面に照射される光の光量が漸変するように構成された照
明装置を設け、この照明装置を使用して被検査面の表面
状態の検査を行うようにしたため、被検査面に照射され
る光量を多くすることなく、表面欠陥の有無を容易かつ
正確に検出することができるとともに、被検査面が湾曲
している場合においてもその屈曲点に表面欠陥があると
誤判定されるのを効果的に防止することができる。した
がって、反射光がハレーションを起こすのを防止しつ
つ、所定範囲の被検査面を一度に検査し、被検査面が広
範囲に亘っている場合においてもこれを早期に検査する
ことができるという利点がある。しかも、表面欠陥の状
態が凸部であるか凹部であるかを自動的に検査すること
ができるため、この検査データを塗装補修部等に出力す
ることにより、表面欠陥の補修作業を自動化できる等の
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る照明装置の構成を示す断面図であ
る。
【図2】上記照明装置を備えた表面状態の検出装置の具
体例を示す斜視図である。
【図3】検査光の照射光路を示す断面図である。
【図4】検査光の照射光路を示す断面図である。
【図5】検査光の照射光路を示す断面図である。
【図6】検査光の照射光路を示す断面図である。
【図7】検査光の照射光度の変化状態を示すグラフであ
る。
【図8】被検査面の照射状態を示す説明図である。
【図9】反射光の輝度の変化状態を示すグラフである。
【図10】表面状態検査方法の制御動作を示すフローチ
ャートである。
【図11】湾曲した被検査面の検査状態を示す説明図で
ある。
【図12】上記湾曲面の輝度の変化状態を示すグラフで
ある。
【図13】本発明に係る照明装置の別の実施例を示す断
面図である。
【図14】本発明に係る照明装置のさらに別の実施例を
示す断面図である。
【図15】本発明に係る照明装置のさらに別の実施例を
示す断面図である。
【図16】本発明に係る照明装置のさらに別の実施例を
示す断面図である。
【図17】本発明に係る照明装置のさらに別の実施例を
示す断面図である。
【図18】本発明に係る照明装置のさらに別の実施例を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 照明装置 10 照射板 11 反射板 15 光源 17 ハーフミラー 21 開口通路 22 被覆部材 W 被検査面

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検査面に光を照射してその反射光を検
    出することにより、被検査面の表面状態を検査する検査
    装置に使用する照明装置であって、光源から照射された
    検査光を被検査面に向けて照射する照射板と、この照射
    板に相対向して設置された反射板とを設け、上記照射板
    に入射した光の一部を反射板に向けて反射するハーフミ
    ラーを設けたことを特徴とする表面状態検査用照明装
    置。
  2. 【請求項2】 相対向して設置された反射板と、照射板
    との設置間隔を一端部から他端部にかけて漸増させて他
    端部を開口させるとともに、この開口端部側に光源を配
    設したことを特徴とする請求項1記載の表面状態検査用
    照明装置。
  3. 【請求項3】 反射板をハーフミラーによって形成する
    とともに、この反射板を透過した光が照射される部分
    に、多数の開口通路を有する被覆部材を設置し、上記開
    口通路の壁面に黒色のつや消し処理を施したことを特徴
    とする請求項1もしくは2記載の表面状態検査用照明装
    置。
JP6690891A 1991-03-29 1991-03-29 表面状態検査用照明装置 Expired - Lifetime JP2960978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6690891A JP2960978B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 表面状態検査用照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6690891A JP2960978B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 表面状態検査用照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04301750A JPH04301750A (ja) 1992-10-26
JP2960978B2 true JP2960978B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=13329533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6690891A Expired - Lifetime JP2960978B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 表面状態検査用照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2960978B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4673953B2 (ja) * 2000-03-21 2011-04-20 オリンパス株式会社 マクロ照明装置
JP6510321B2 (ja) * 2015-05-21 2019-05-08 不二サッシ株式会社 反射形ledを備えた形材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04301750A (ja) 1992-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11271038A (ja) 塗装欠陥検査装置
JP2960978B2 (ja) 表面状態検査用照明装置
KR100785308B1 (ko) 칩 엘이디 표면 검사 방법 및 장치
JP2960977B2 (ja) 表面状態検査用照明装置
JP2995349B2 (ja) 表面状態検査用照明装置
JP3017572B2 (ja) 表面状態検査方法
JP2897443B2 (ja) 表面状態検査方法およびその装置
JP3321503B2 (ja) 電子部品の外観検査装置
JP3100449B2 (ja) 表面状態検査装置
JP3100448B2 (ja) 表面状態検査装置
JPH05322543A (ja) 表面欠陥検査装置
JP3405118B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JP3339677B2 (ja) 表面状態検査用スクリーン及びそのスクリーンを用いた検査装置
JP2955686B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JP3095820B2 (ja) 表面状態検出装置
JP3054227B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JP2959731B2 (ja) 表面状態検査方法およびその装置
JP3025562B2 (ja) 明暗照明による表面状態検査方法
KR100544501B1 (ko) 냉연강판 표면결함 검출장치
JPH0599854A (ja) 表面状態検査用照明装置
JP3062293B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JP2002214152A (ja) 表面検査方法及び装置
JPH04204314A (ja) 表面欠陥検査装置
JP3056552B2 (ja) 表面状態検査方法
JP3197047B2 (ja) 欠陥検査装置