JP2959566B1 - フラットパネルディスプレイ - Google Patents

フラットパネルディスプレイ

Info

Publication number
JP2959566B1
JP2959566B1 JP25372098A JP25372098A JP2959566B1 JP 2959566 B1 JP2959566 B1 JP 2959566B1 JP 25372098 A JP25372098 A JP 25372098A JP 25372098 A JP25372098 A JP 25372098A JP 2959566 B1 JP2959566 B1 JP 2959566B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass panel
light emitting
groove
light
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25372098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000089693A (ja
Inventor
祐司 近藤
勇一 池津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP25372098A priority Critical patent/JP2959566B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2959566B1 publication Critical patent/JP2959566B1/ja
Publication of JP2000089693A publication Critical patent/JP2000089693A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 微細化された発光素子を狭いピッチで配置し
ても、ガラスパネルの厚さを薄くせずに他の発光素子か
らの光の影響を少なくできるフラットパネルディスプレ
イを提供する。 【解決手段】 フラットパネルディスプレイ10は、一
定の厚さを持つガラスパネル11上のA面11aに、一
定間隔でマトリックス状に発光素子12が形成されてお
り、ガラスパネル11の発光素子形成面であるA面11
aとは反対側の表示面であるB面11bから、A面11
aの隣接する発光素子12間の間隙に向けて、隣接する
発光素子12間の間隙と同じ幅もしくは、間隙より狭い
幅にて、一定の深さの溝13が形成されており、溝13
の深さは、発光素子11からの発光光が、その発光素子
11の領域以外の表示面であるB面11bに透過しない
ような光路を形成するように調整される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は片面に発光素子がマ
トリックス状に形成されたフラットパネルディスプレイ
に関し、特に他の発光素子の発光光の影響の少ないフラ
ットパネルディスプレイに関する。
【0002】
【従来の技術】図6は従来のフラットパネルディスプレ
イの模式的平面図であり、図7は図6のY−Y’矢視の
模式的断面図である。従来、フラットパネルディスプレ
イ60ではフラットなガラスパネル61の1面であるA
面61aにマトリックス状に有機EL素子で複数の発光
素子62が形成され、発光素子62から照射された光が
ガラスパネル61を通過して表示面であるB面62bか
ら外部に出射されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この場合、発光素子6
2からの光は図7中の矢線に示されるように、本来の発
光位置より広がってガラスパネル61を透過して外部に
出射される。このため、それぞれの発光素子62からの
直進光は、周囲の発光素子62からの光の影響を受け全
体の解像度が下がってしまうという問題点があった。
【0004】例えば図7のように発光素子62の幅を8
0μmとし、発光素子間の間隙を40μmにしても、B
面62bでの透過領域のサイズr1は、ガラスパネル6
1の厚さt1とガラスの屈折率n1および空気の屈折率
n2で規定される次式に示されるように広がる。
【0005】r1=80μm+2×t1×n2/n1 具体的に数値で示すと、t1=1mm、n1=1.6、
n2=1とすると、r1=1.33mmとなり発光素子
62の幅の約17倍に広がる。
【0006】上記の式から判るように、ガラスパネル6
1の厚さt1を薄くすれば広がりの幅は狭くなるが、ガ
ラスパネル61の強度の点から限界がある。
【0007】本発明の目的は、微細化された発光素子を
狭いピッチで配置しても、ガラスパネルの厚さを薄くせ
ずに他の発光素子からの光の影響を少なくできるフラッ
トパネルディスプレイを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のフラットパネル
ディスプレイは、ガラスパネルと、そのガラスパネルの
片面にマトリックス状に配設された複数の発光素子とを
備えたフラットパネルディスプレイであって、ガラスパ
ネルの発光素子の配設された面と反対の面から、隣接す
るその発光素子間の間隙に向けて、隣接するその発光素
子間の間隙以下の幅の溝が、ガラスパネルの厚さの3分
の2以上の深さで、そのガラスパネルに形成されてい
る。
【0009】ガラスパネルの溝の形成面に第2のガラス
パネルが貼りつけられていてもよく、発光素子の幅が1
00μm以下であってもよい。
【0010】溝の幅をw2、発光素子の幅をw1、その
発光素子のピッチをp、ガラスパネルの厚さをt1、ガ
ラスの屈折率をn1、空気の屈折率をn2としたとき、
その溝の深さd2が、 d2=t1−{0.5×(p−w1+w2)}×tan
{sin-1(n2/n1)} 以上であることが好ましい。
【0011】溝に接するガラスパネルの表面が鏡面加工
されていてもよく、溝に接するガラスパネルの表面に金
属膜や光吸収膜が形成されていてもよい。
【0012】他の態様では、接合された第1のガラスパ
ネルと第2のガラスパネルの2層からなるガラスパネル
と、その第2のガラスパネルの非接合面にマトリックス
状に配設された複数の発光素子とを備えたフラットパネ
ルディスプレイであって、第1のガラスパネルの接合面
から、第2のガラスパネルに形成された発光素子間の間
隙に対応して、隣接するその発光素子間の間隙以下の幅
の溝が、第2のガラスパネルの厚さの2倍以上の深さ
で、その第1のガラスパネルに形成されている。このよ
うに本発明の構成の溝をガラスパネルに形成することに
よって、隣接する発光素子からの漏れ光を低減または遮
断できる。具体的には、溝の境界面に入射する隣接する
発光素子の発光光を、溝の深さを調整することで表示面
に反射させず、ガラスパネル内を発光素子と平行な方向
に誘導することで実現した。
【0013】このことにより、フラットディスプレイの
表示性能、特に精細度を向上させ、本来の発光素子領域
の発光光のみを平行に表示面に誘導することができた。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施
の形態のフラットパネルディスプレイの模式的平面図で
あり、図2は図1のX−X’矢視の模式的部分断面図で
ある。
【0015】第1の実施の形態のフラットパネルディス
プレイ10は、一定の厚さを持つガラスパネル11上の
A面11aに、一定間隔でマトリックス状に発光素子1
2が形成されており、ガラスパネル11の発光素子形成
面であるA面11aとは反対側の表示面であるB面11
bから、A面11aの隣接する発光素子12間の間隙に
向けて、隣接する発光素子12間の間隙と同じ幅もしく
は、間隙より狭い幅にて、一定の深さの溝13が形成さ
れている。第1の実施の形態では溝13のガラスパネル
11の表面は化学処理等により鏡面処理されている。
【0016】溝13の深さは、発光素子11からの発光
光が、その発光素子11の領域以外の面で表示面である
B面11bに透過しないような光路を形成するように調
整される。
【0017】本発明の第1の実施の形態の発光素子11
の光路について、図2を参照して説明する。溝13は、
上述のように発光素子11間の間隙と同様かそれ以下の
幅で、B面11bからA面11aの隣接する発光素子1
2間の間隙に向けて形成されている。
【0018】第1の実施の形態で溝13の深さは、発光
素子12の幅とピッチと溝13の幅とガラスパネル11
の屈折率と空気の屈折率により決まる最も有効な深さと
なっている。つまり、溝13の側面から溝13を挟んで
隣接する発光素子12の溝側の側面までの距離をd1
{ =0.5×(ピッチ+溝の幅−発光素子の幅)}、
ガラスパネル11の厚さをt1、ガラスの屈折率をn
1、空気の屈折率をn2とすると、溝13の深さを以下
の式で計算されるd2以上にすることによって目的が達
成できる。
【0019】 d2=t1−d1×tan{sin-1(n2/n1)} これは、フレネルの式に則り、溝13に入射した光が全
て溝のガラス表面で全反射する臨界角の条件を満たす溝
13の深さd2を計算する計算式であり、これより溝1
3が深ければ、溝の側面のその部分に入射した光は溝1
3の表面で全反射されないで後述の光路に示したよう
に次々と溝の側面を通過していく。また溝13がこれよ
りも浅い場合は、後述の光路に示したように隣接画素
の溝13にて全反射し、本来の発光素子の隣接画素の直
下のB面11bより外部に出射されて、漏れ光になる。
【0020】発光素子12から種々の角度で照射された
発光光の光路について、図2で符号〜で示される光
路を用いて詳細に説明する。
【0021】:最も横に広がった光路は、溝13の
上面により反射もしくは拡散されて、ガラスパネル11
内に閉じ込められていき、最後にガラスパネル11の側
面より空気中に出射される。
【0022】:発光素子12の端部から溝13の端部
を結ぶ光路はθ1が臨界角となるようにd2が設定さ
れているので、光路と光路との間の光は隣接する発
光素子12の溝13の側面に入射し、溝13による屈折
の影響を受けながらガラスパネル11を横方向に伝搬し
ていき、本来の発光素子12よりかなり離れた位置で出
射するか、ガラスパネル11が十分厚ければガラスパネ
ル11の側面より空気中に出射される。
【0023】:発光素子12の直下の溝13の上面に
入射した光は、θ1が臨界角となっているので溝の内部
で全反射を繰り返し、溝13の開口部より出射する。溝
13の深さが上述の式のd2の値より大きいと臨界角以
下で入射した光はと同様の光路をとる。
【0024】:発光素子12の領域のガラスパネル1
1の溝側の側面に臨界角以下で入射した光は光路に示
すようにガラスパネル11の壁面で乱反射しながらガラ
スパネル11の表示面であるB面11bより出射する。
【0025】:90度に近い角度で発光素子12より
出射した光は光路に示すように直接ガラスパネル11
の表示面であるB面11bより出射する。
【0026】:もし、溝13の深さが図に破線で示す
ように浅いとすると、光路に示すように発光素子12
からの光は隣接する発光素子12の領域のガラスパネル
11に直接入射し、壁面で反射して隣接する発光素子1
2の領域のガラスパネル11のB面11bから出射す
る。これは漏れ光となってフラットディスプレイの精細
度を低下させる。
【0027】以上のように、溝13を十分深くすること
によって隣接する発光素子12からの発光光は、ガラス
パネルの横方向に伝搬し、漏れ光となってフラットディ
スプレイの精細度を低下させることはない。
【0028】具体的な例で説明すると、発光素子12の
幅を80μm、発光素子12間の間隙を40μm、溝1
3の幅を40μm、ガラスパネルの厚さを500μm、
ガラスパネルの屈折率を1.6、空気の屈折率を1とす
ると、 d2=500−40×tan{sin-1(1/1.6)} =500−40×tan(38.6゜) =500−31.9=468.1μm となる。
【0029】この深さ468.1μmより深い溝を形成
すれば、隣接配置の発光素子の光は漏れない。
【0030】もし、発光素子12の光が、少なくとも隣
接する発光素子12の領域のガラスパネル11のB面1
1bを直射しないための溝13の深さd2の条件を求め
ると、発光素子12の幅をw1、溝13の幅をw2、発
光素子12のピッチをp、ガラスパネル11の厚さをt
1とすると、 d2=t1×2(p−w2)÷(3p−w1−w2) であり、もし発光素子12の幅を80μm、発光素子1
2間の間隙を40μm、溝13の幅を40μmとする
と、 d2=t1×2/3 となる。従って溝13の深さは少なくともガラスパネル
の厚さの2/3以上あることが望ましい。
【0031】図3は本発明の第2の実施の形態のフラッ
トパネルディスプレイの模式的部分断面図である。本発
明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態のフラット
パネルディスプレイと同様に溝を形成するが、第1の実
施の形態では鏡面処理していた溝13のガラスパネル1
1の表面を、第2の実施の形態の溝33では鏡面処理を
行わずに溝33のガラスパネル31の表面に金属膜34
を形成し、この面で発光光を全反射させる点が異なって
いる。
【0032】金属膜34を溝の33のガラスパネル31
の表面に形成した場合は、隣接の発光素子32からの漏
れ光を溝33の金属膜34で全反射するので、隣接する
発光素子32の発光光が離れた表示面(B面)より出射
することが防止できる。ただし、これはこの隣接発光素
子32の発光光がガラスパネル31内で十分に減衰する
ことを前提にしている。また、この金属膜34は外光の
入射を遮断するので、パネル表示のコントラストを向上
させる効果も併せ持つ。
【0033】また、図3の金属膜34の代わりに無機若
しくは有機膜からなる光吸収膜を形成して発光光を吸収
しても同様の効果を得られる。
【0034】無機若しくは有機の吸収膜の場合は、隣接
発光素子からの漏れ光を溝の表面で吸収するため、漏れ
光が外部に出ることはない。また、外光も吸収膜で吸収
されるため、金属膜よりもパネル表示のコントラストは
向上する。
【0035】図4は本発明の第3の実施の形態のフラッ
トパネルディスプレイの模式的部分断面図である。本発
明の第3の実施の形態では、第1の実施の形態と同様な
発光素子42と溝43とを形成したガラスパネル41の
表示面であるB面41bに第2のガラスパネル45を貼
り合わせている。ガラスパネルを2重構造にしたことに
より第1の実施の形態より物理的強度を増加することが
できる。
【0036】第3の実施の形態は溝43のガラスパネル
41の表面を鏡面処理することとしたが、溝43に金属
膜、無機若しくは有機の吸収膜を形成すると、第2の実
施の形態と同様に一層漏れ光の遮蔽およびコントラスト
向上の効果を上げることができる。
【0037】図5は本発明の第4の実施の形態のフラッ
トパネルディスプレイの模式的部分断面図である。本発
明の第4の実施の形態では、ガラスパネル51の溝53
の形成方向が第1の実施の形態と逆であり、発光素子側
を開口部として形成されており、溝53の間隔は第2の
ガラスパネル56上の発光素子間隔に合わせて形成さ
れ、溝53のガラスパネル51の表面は鏡面処理されて
いる。
【0038】発光素子52は第2のガラスパネル56の
片面であるA面56aに形成され、反対面をガラスパネ
ル51の溝53の開口部を有する面に、発光素子52間
の間隙と溝53の位置が整合するように貼り合わせられ
てB面51が形成されている。
【0039】第2のガラスパネル56の厚さは、第1の
実施の形態のガラスパネル11の厚さから溝13の深さ
を引いた厚さと同様にする。この構成により第1の実施
の形態と同様に隣接する発光素子52からの漏れ光が外
部に出ることはない。また、第4の実施の形態の場合の
溝53の深さは、第2のガラスパネル56とガラスパネ
ル51の屈折率が同じとすると、近似的に第2のガラス
パネル56の厚さに発光素子領域の長さ/発光素子間隙
の長さを乗じた値以上あれば、隣接発光素子からの漏れ
光の処理はほぼ完了する。
【0040】溝53の底の発光素子52とは反対の面に
溝53の形成されていない任意の厚さのガラスパネル5
1が存在するので、第3の実施の形態と同様にガラスパ
ネル51の強度が強化される。
【0041】また、第4の実施の形態は溝53のガラス
パネル51の表面を鏡面処理することとしたが、溝53
に金属膜、無機若しくは有機の吸収膜を形成すると、第
2の実施の形態と同様に一層漏れ光の遮蔽およびコント
ラスト向上の効果を上げることができる。
【0042】これらの実施の形態では、溝は発光素子を
取り囲むように直交する2方向に形成されていることと
したが、使用の目的によっては1方向としてもよい。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明のフラットパ
ネルディスプレイは、隣接する発光素子からの漏れ光を
低減、または遮断できるという効果がある。
【0044】これは、本発明の構成の溝の効果である。
具体的には、溝の境界面に入射する隣接する発光素子の
発光光を、溝の深さを調整することで表示面に反射させ
ず、ガラスパネル内を発光素子と平行な方向に誘導する
ことで実現した。
【0045】このことにより、フラットディスプレイの
表示性能、特に精細度を向上させ、本来の発光素子領域
の発光光のみを平行に表示面に誘導することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のフラットパネルデ
ィスプレイの模式的平面図である。
【図2】図1のX−X’矢視の模式的部分断面図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施の形態のフラットパネルデ
ィスプレイの模式的部分断面図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態のフラットパネルデ
ィスプレイの模式的部分断面図である。
【図5】本発明の第4の実施の形態のフラットパネルデ
ィスプレイの模式的部分断面図である。
【図6】従来のフラットパネルディスプレイの模式的平
面図である。
【図7】図6のY−Y’矢視の模式的断面図である。
【符号の説明】
10、30、40、50、60 フラットパネルディ
スプレイ 11、31、41、51、61 ガラスパネル 11a、31a、41a、51a、61a A面 11b、31b、41b、51b、61b B面 12、32、42、52、62 発光素子 13、33、43、53 溝 34 金属膜 45、56 第2のガラスパネル

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラスパネルと、該ガラスパネルの片面
    にマトリックス状に配設された複数の発光素子とを備え
    たフラットパネルディスプレイであって、 前記ガラスパネルの前記発光素子の配設された面と反対
    の面から、隣接する該発光素子間の間隙に向けて、隣接
    する該発光素子間の間隙以下の幅の溝が、前記ガラスパ
    ネルの厚さの3分の2以上の深さで、該ガラスパネルに
    形成されていることを特徴とするフラットパネルディス
    プレイ。
  2. 【請求項2】 前記ガラスパネルの前記溝の形成面に第
    2のガラスパネルが貼りつけられている請求項1に記載
    のフラットパネルディスプレイ。
  3. 【請求項3】 前記発光素子の幅が100μm以下であ
    る請求項1または請求項2に記載のフラットパネルディ
    スプレイ。
  4. 【請求項4】 前記溝の幅をw2、前記発光素子の幅を
    w1、該発光素子のピッチをp、前記ガラスパネルの厚
    さをt1、ガラスの屈折率をn1、空気の屈折率をn2
    としたとき、該溝の深さd2が、 d2=t1−{0.5×(p−w1+w2)}×tan
    {sin-1(n2/n1)} 以上である、請求項1または請求項2に記載のフラット
    パネルディスプレイ。
  5. 【請求項5】 前記溝に接するガラスパネルの表面が鏡
    面加工されている請求項1または請求項2に記載のフラ
    ットパネルディスプレイ。
  6. 【請求項6】 前記溝に接するガラスパネルの表面に金
    属膜が形成されている請求項1または請求項2に記載の
    フラットパネルディスプレイ。
  7. 【請求項7】 前記溝に接するガラスパネルの表面に光
    吸収膜が形成されている請求項1または請求項2に記載
    のフラットパネルディスプレイ。
  8. 【請求項8】 接合された第1のガラスパネルと第2の
    ガラスパネルの2層からなるガラスパネルと、該第2の
    ガラスパネルの非接合面にマトリックス状に配設された
    複数の発光素子とを備えたフラットパネルディスプレイ
    であって、 前記第1のガラスパネルの接合面から、前記第2のガラ
    スパネルに形成された前記発光素子間の間隙に対応し
    て、隣接する該発光素子間の間隙以下の幅の溝が、前記
    第2のガラスパネルの厚さの2倍以上の深さで、該第1
    のガラスパネルに形成されていることを特徴とするフラ
    ットパネルディスプレイ。
  9. 【請求項9】 前記発光素子の幅が100μm以下であ
    る請求項8に記載のフラットパネルディスプレイ。
  10. 【請求項10】 前記溝に接するガラスパネルの表面が
    鏡面加工されている請求項8に記載のフラットパネルデ
    ィスプレイ。
  11. 【請求項11】 前記溝に接するガラスパネルの表面に
    金属膜が形成されている請求項8に記載のフラットパネ
    ルディスプレイ。
  12. 【請求項12】 前記溝に接するガラスパネルの表面に
    光吸収膜が形成されている請求項8に記載のフラットパ
    ネルディスプレイ。
JP25372098A 1998-09-08 1998-09-08 フラットパネルディスプレイ Expired - Lifetime JP2959566B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25372098A JP2959566B1 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 フラットパネルディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25372098A JP2959566B1 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 フラットパネルディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2959566B1 true JP2959566B1 (ja) 1999-10-06
JP2000089693A JP2000089693A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17255216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25372098A Expired - Lifetime JP2959566B1 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 フラットパネルディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2959566B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3906653B2 (ja) 2000-07-18 2007-04-18 ソニー株式会社 画像表示装置及びその製造方法
JP4461616B2 (ja) 2000-12-14 2010-05-12 ソニー株式会社 素子の転写方法、素子保持基板の形成方法、及び素子保持基板
JP4649745B2 (ja) 2001-02-01 2011-03-16 ソニー株式会社 発光素子の転写方法
WO2002084631A1 (fr) 2001-04-11 2002-10-24 Sony Corporation Procede de transfert d'element, procede de disposition d'element mettant en oeuvre ce procede et procede de production d'un appareil d'affichage d'image
JP2003045901A (ja) 2001-08-01 2003-02-14 Sony Corp 素子の転写方法及びこれを用いた素子の配列方法、画像表示装置の製造方法
JP2003077940A (ja) 2001-09-06 2003-03-14 Sony Corp 素子の転写方法及びこれを用いた素子の配列方法、画像表示装置の製造方法
KR101047778B1 (ko) 2010-04-01 2011-07-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 라이트 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000089693A (ja) 2000-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4134222B2 (ja) バックライト装置
US10437099B2 (en) Backlight module, display panel and display device
US8400585B2 (en) Surface light source device and liquid crystal display device
WO2018145474A1 (zh) 一种显示面板和显示装置
WO2013005542A1 (ja) 照明装置および表示装置
CN108140125A (zh) 光学指纹成像系统和面阵传感器
JP2006146241A (ja) プリズムシート及びそれを採用したバックライトユニット
TWI646511B (zh) 拼接顯示裝置
JP4717874B2 (ja) バックライト装置
JP2959566B1 (ja) フラットパネルディスプレイ
JP7320080B2 (ja) スクリーン指紋コンポーネント及び端末機器
US20140301065A1 (en) Display apparatus
JP2014164995A (ja) 面状照明装置
TWM606633U (zh) 電子裝置
JP6975409B2 (ja) 導光板、面光源装置および表示装置
KR100346146B1 (ko) 빛의 산란과 투과를 제어하는 액정셀을 이용한 반사형의 액정표시장치
TWI785858B (zh) 生物特徵辨識裝置
JP7197990B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPH0458203A (ja) 光導波路部品
CN108490531B (zh) 背光源装置、导光板以及显示装置
TWI646360B (zh) 稜鏡型偏光結構及具有其之背光模組
KR100926334B1 (ko) 광기능성 필름
US20190219874A1 (en) Backlight module and display device
JP2007073213A (ja) 面状発光装置
JP2008004321A (ja) 照明装置、電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term