JP2957305B2 - 濾過素子 - Google Patents

濾過素子

Info

Publication number
JP2957305B2
JP2957305B2 JP3122548A JP12254891A JP2957305B2 JP 2957305 B2 JP2957305 B2 JP 2957305B2 JP 3122548 A JP3122548 A JP 3122548A JP 12254891 A JP12254891 A JP 12254891A JP 2957305 B2 JP2957305 B2 JP 2957305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter element
face
cap member
element body
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3122548A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04326912A (ja
Inventor
泰夫 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Original Assignee
Asahi Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Tec Corp filed Critical Asahi Tec Corp
Priority to JP3122548A priority Critical patent/JP2957305B2/ja
Publication of JPH04326912A publication Critical patent/JPH04326912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2957305B2 publication Critical patent/JP2957305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は濾過素子に係り、特に内
燃機関の排ガス処理に好適な濾過素子に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来、内
燃機関(エンジン)から排出されるガスは、白金等を触
媒とする触媒コンバータで処理され、その排ガス中のN
Ox等はほぼ環境基準を満たすまでに処理されるように
なってきている。
【0003】また、近年、環境の一層高いレベルの浄化
を望む気運が高まり、エンジン、特に軽油を燃料とする
ジーゼルエンジンから排出される黒煙、いわゆる煤をも
除去することが望まれている。この煤は炭素粒子からな
る。したがって、その粒子径よりも小さな開孔を有する
濾過素子によって除去することが可能である。
【0004】しかしながら、上記触媒コンバータは濾過
機能を有さないので、それを利用してNOx等のガス処
理と同時に処理することはできない。仮に、触媒コンバ
ータに濾過機能を持たせようとすると、即、目詰まりを
起してしまい、触媒コンバータとしての機能を低下させ
るだけでなく、エンジンの排気系を閉塞してエンジンそ
のものの能力をも低下させてしまう。
【0005】ところで、上述の炭素粒子の径よりも小さ
な開孔を有する濾過素子としては、多孔質の焼結合金や
セラミックスからなるものが知られている。この周知の
濾過素子は食品製造プロセスやその他の製造プロセス用
として用いられている。
【0006】しかし、この周知の濾過素子はエンジンの
排気系のような限られたスペース内に大きな濾過面積を
持たせて配置することは不可能である。何故ならば、こ
の周知の濾過素子は単に扁平な濾過面を有しているか、
又はせいぜい単一の円筒状を呈しているにすぎないから
である。
【0007】しかも、エンジンの排気系に用いられる濾
過素子は容易に再生されるものでなければならない。も
し、再生が出来ず、目詰りのたびに交換していたのでは
コスト高となり、とうてい採用することができないばか
りか、交換作業を必要とする問題点が生ずる。また、エ
ンジン周りに用いられる濾過素子は、耐振動性に優れて
いなければ使用に耐えることができない。
【0008】そこで、本発明は、振動を発生するエンジ
ンの排ガス系に組み込むことができるとともに、排ガス
中に含まれる煤を除去でき、しかも再生の容易な濾過素
子を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る濾過素子
は、上記目的を達成するために、一端面から他端面まで
貫通した多数のセルを有する押出成形加工により得られ
た多孔質金属製の濾過素子本体と、前記濾過素子本体の
一端面にその一端面に係合する形状を有してその一端面
に合致して設けられ、かつ、その一端面のセルの開口部
の一部分を閉止する第1キャップ部材と、前記濾過素子
本体の他端面にその他端面に係合する形状を有してその
他端面に合致して設けられ、かつ、前記第1キャップ部
材で閉止されているセルの開口部を開放し、開放されて
いるセルの開口部を閉止する第2キャップ部材と、前記
濾過素子本体に電流を流し、その濾過素子本体が補捉し
た補捉物を燃焼させて再生する手段とを有することを特
徴としている。
【0010】
【作用】上記構成において、濾過素子は複数のセルを含
み、そのセルの開口部から入ったガスはセルの周壁を通
過して隣接するセル内に流入する。その流入の際に、ガ
ス中の固形物が周壁に捕捉される。捕捉された固形物
は、濾過素子に電流が印加されたときに燃焼により除去
されるので、濾過素子は再生される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、実施例に係る濾過素子aであって、濾
過素子本体(以下、本体という)1と、第1キャップ部
材2と第2キャップ部材3とから成っている。
【0012】本体1は、図2に示されるように、その外
形形状は角柱状を呈し、一端面から他端面まで貫通した
多数のセルS,S…を有し、押出成形によって得られた
多孔質金属製である。多孔質金属の孔径は、排ガス中か
ら煤を除去可能な、例えば30μである。
【0013】第1キャップ部材2は、金属製からなり、
本体1の一端面(左端面)全体を覆うように当接される
もので、その一端面の一部が挿入される凹部2aが形成
されている。そして、第1キャップ部材2には、図3に
示されるように、壁面2bと開孔2cとが本体1の一端
面のセルS,S…の開口部を一つおきに閉止する配置関
係を有して形成されている。
【0014】第2キャップ部材3は、第1キャップ部材
2と同様に金属製からなり、本体1の他端面(右端面)
全体を覆うように当接され、その他端面の一部が挿入さ
れる凹部3aが形成されているとともに、第2キャップ
部材3には、図4に示されるように、壁面3bと開口3
cとが本体1の他端面のセルS,S…の開口部のうち、
一端面側で開口されているセルの開口部を閉止し、また
一端面側で閉止されているセルの開口部を開口する配置
関係を有して形成されている。
【0015】本体1と両キャップ部材2,3との組立
は、本体1の両端に第1キャップ部材2と第2キャッ
部材3とをそれぞれ当接し、両キャップ部材の周囲に設
けられている貫通孔4,4…にボルト5,5…を挿入し
ナット6,6…で固定して行われる。
【0016】濾過素子aをエンジンの排ガス処理に用い
るときは、エンジンの排ガス系路中に濾過素子aを装填
する。従って、排ガス系路中を通過する排ガスは、セル
Sの開口部から内部に入り、そのセルSの周壁から隣り
のセルS内に流入して、隣りのセルSの開口部から排出
される。なお、第1キャップ部材2と第2キャップ部材
3も多孔質金属製にすると、これらキャップ部材2,3
からもガスの通過が行われ、濾過能力を高めることがで
きる。
【0017】排ガスがセルS,S…の壁面を通過する
際、排ガス中の煤は壁面に捕捉され、浄化された排ガス
は大気へ放出される。なお、濾過素子aは触媒コンバー
タの下流側に設けてもよく、または上流側に設けるよう
にしてもよい。上流側に設けたときは、触媒コンバータ
を長持ちさせることができる。さらに、この濾過素子a
は白金等の触媒を担持させることが可能であるので、触
媒コンバータと兼用させることも可能である。
【0018】排ガス処理を継続していると、各セルS,
S…の壁面は煤によって目詰りを生ずる。この目詰り
は、濾過素子aを加熱し、その煤を燃焼させることによ
って除去することができる。すなわち、濾過素子aは金
属製であるので本体1自身を加熱して煤を焼失させるこ
とができる。
【0019】また、濾過素子aは金属製で導電体である
ので、その濾過素子に電流を印加すると、その濾過素子
aの電気抵抗に比例した熱を発生することができるの
で、その濾過素子aを電気ヒータにして煤を燃焼させ、
濾過素子aを再生させることができる。
【0020】本実施例に係る濾過素子aは、本体1の両
端にセルの開口部が開放と閉止とになるように第1キャ
ップ部材2と第2キャップ部材3とを設けたので、濾過
面積を大きくすることができ、エンジンの排気系に設置
して煤を効果的に除去することができる。また、捕捉さ
れた煤は本体1を加熱することにより簡単に除去するこ
とができる。しかも、濾過素子aは、金属製であるの
で、セラミック製に比べて耐振動性に優れていて、エン
ジン周りでも安心して使用することができる。さらに、
第1キャップ部材2及び第2キャップ部材3は、本体1
の一端面及び他端面の外周形状にそれぞれ係合するよう
に凹部2a,3aが形成されているので、組立作業が容
易となるとともに、本体1と第1キャップ部材2,第2
キャップ部材3がズレない等の効果を有することができ
る。
【0021】なお、上述の実施例では、濾過素子aをガ
ス処理用のものとしたが、これを液体処理用の濾過素子
とすることももちろん可能である。また、濾過素子aの
外形形状を角柱状としたが円柱状でもよく、またセルS
の断面形状を四角形としたが円形や6角形その他の多角
形としてもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明に係る濾過素子は、一端面から他
端面まで貫通した多数のセルを有する押出成形加工によ
り得られた多孔質金属製の濾過素子本体と、前記濾過素
子本体の一端面にその一端面に係合する形状を有してそ
の一端面に合致して設けられ、かつ、その一端面のセル
の開口部の一部分を閉止する第1キャップ部材と、前記
濾過素子本体の他端面にその他端面に係合する形状を有
してその他端面に合致して設けられ、かつ、前記第1キ
ャップ部材で閉止されているセルの開口部を開放し、開
放されているセルの開口部を閉止する第2キャップ部材
と、前記濾過素子本体に電流を流し、その濾過素子本体
が補捉した補捉物を燃焼させて再生する手段とからなる
で、濾過面積を大きくすることができ、これをエンジ
ンの排気系に設置したときは排ガス中の煤を効率よく除
去することができる。しかも、濾過素子は、金属製から
なるので、セラミックス製よりも耐振動性に優れてい
る。そして、その濾過素子で捕捉された煤等の補捉物
は、濾過素子に電流を流したときに燃焼して除去され、
濾過素子を簡単に再生することができる。さらに、第1
キャップ部材2及び第2キャップ部材3は、本体1の一
端面及び他端面にそれぞれ係合するように形成されてい
るので、組立作業が容易となるとともに、本体1と第1
キャップ部材2,第2キャップ部材3がズレない等の効
果を有することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る濾過素子の正面図であ
る。
【図2】本体の斜視図である。
【図3】図1の左端面図である。
【図4】図1の右端面図である。
【符号の説明】
a 濾過素子 1 本体(濾過素子本体) 2 第1キャップ部材 3 第2キャップ部材 S セル

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端面から他端面まで貫通した多数のセ
    ルを有する押出成形加工により得られた多孔質金属製の
    濾過素子本体と、 前記濾過素子本体の一端面にその一端面に係合する形状
    を有してその一端面に合致して設けられ、かつ、その一
    端面のセルの開口部の一部分を閉止する第1キャップ部
    材と、 前記濾過素子本体の他端面にその他端面に係合する形状
    を有してその他端面に合致して設けられ、かつ、前記第
    1キャップ部材で閉止されているセルの開口部を開放
    し、開放されているセルの開口部を閉止する第2キャッ
    プ部材と、 前記濾過素子本体に電流を流し、その濾過素子本体が補
    捉した補捉物を燃焼させて再生する手段と、 有することを特徴とする濾過素子。
JP3122548A 1991-04-25 1991-04-25 濾過素子 Expired - Fee Related JP2957305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3122548A JP2957305B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 濾過素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3122548A JP2957305B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 濾過素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04326912A JPH04326912A (ja) 1992-11-16
JP2957305B2 true JP2957305B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=14838605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3122548A Expired - Fee Related JP2957305B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 濾過素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2957305B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087680A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55114324A (en) * 1979-02-27 1980-09-03 Noritake Co Ltd Filter unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04326912A (ja) 1992-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5144798A (en) Regenerative particulate trap system for emission control
US5065576A (en) Exhaust gas purifying device for a diesel engine
US7524360B2 (en) Method and apparatus for filtering exhaust particulates
JPS58199018A (ja) 電気的加熱手段を有する排気ガス微粒子浄化装置
EP2444606A1 (en) Exhaust gas treatment device for diesel engine
JPH0160652B2 (ja)
JP3130587B2 (ja) 排気ガス浄化装置のハニカムフィルタ
JP2957305B2 (ja) 濾過素子
JPH10121941A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH0472413A (ja) 逆洗型パティキュレート・フィルタ
JP3041084B2 (ja) ろ過素子
JPH05222920A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3287853B2 (ja) 排気ガス中の微粒子除去装置及び排気ガス浄化装置
JP3559235B2 (ja) 排気浄化装置
JPH10169429A (ja) エンジンの排ガス浄化装置
JPS59134314A (ja) デイ−ゼルエンジン排気浄化装置
JP3780268B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPH03210009A (ja) ディーゼル排ガス浄化装置
JPH0544493Y2 (ja)
JPH08260944A (ja) Dpfバーナー再生装置
JPH0614019Y2 (ja) パティキュレ−トフィルタ装置
JPH059450Y2 (ja)
JP3401946B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
KR100307783B1 (ko) 자동차의매연여과장치
JPH04339120A (ja) 内燃機関の排気ガス微粒子浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees