JP2955236B2 - 動植物から発生する有機体産業廃棄物の堆肥化処理方法及びそれに用いる堆肥化処理材 - Google Patents

動植物から発生する有機体産業廃棄物の堆肥化処理方法及びそれに用いる堆肥化処理材

Info

Publication number
JP2955236B2
JP2955236B2 JP24511796A JP24511796A JP2955236B2 JP 2955236 B2 JP2955236 B2 JP 2955236B2 JP 24511796 A JP24511796 A JP 24511796A JP 24511796 A JP24511796 A JP 24511796A JP 2955236 B2 JP2955236 B2 JP 2955236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composting
industrial waste
plants
animals
organism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24511796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1095687A (ja
Inventor
學 稗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOWA SENMO KK
Original Assignee
SHOWA SENMO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOWA SENMO KK filed Critical SHOWA SENMO KK
Priority to JP24511796A priority Critical patent/JP2955236B2/ja
Publication of JPH1095687A publication Critical patent/JPH1095687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955236B2 publication Critical patent/JP2955236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/78Recycling of wood or furniture waste

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生ごみ、牛糞、鶏
糞、魚加工残滓、有機質汚泥等の有機産業廃棄物を発
酵処理して堆肥化するための有機産業廃棄物の堆肥化
処理方法及びそれに用いる堆肥化処理材に関する。
【0002】
【従来の技術】生ごみ、牛糞、鶏糞、魚加工残滓、有機
汚泥等の有機体産業廃棄物の処理は、そのまま堆積し
て発酵処理させると、周囲に悪臭を放ち、環境問題を起
こす。
【0003】そこで、有機産業廃棄物を発酵を促進さ
せて悪臭をなくすため、放線菌、酵母菌、光合成細菌、
乳酸菌等の有用微生物を利用した発酵処理方法が知られ
ている。
【0004】また、ミネラル類(金属類)を利用する例
として、酸を使用し、ミネラル類を溶解して処理する方
法が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記の方法のうち、発
酵処理方法においては、良好な発酵をさせるに、C/N
比、水分、酸素の補給等の制御が必要であるが、一般の
有機産業廃棄物の処理には、発酵させるための条件が
悪すぎて有用微生物が生育する環境とならないため、多
くの場合、うまくいかない。すなわち、一般の有機
業廃棄物の場合は、食品加工の残滓、有機質汚泥、畜糞
は、腐敗して悪臭を発する場合が多く、すでに腐敗菌が
発生している環境に対し、有用微生物を接種してもうま
く増殖していくとは限らない。したがって、有用微生物
を利用した発酵処理は、単独ではうまくいかないのが現
状である。
【0006】また、ミネラル類を用いる方法は、酸性で
処理するため、コンポスト化反応(堆肥化反応)にはふ
さわしくない。
【0007】そこで、本発明は、有機産業廃棄物を効
率よく発酵させて、有機産業廃棄物からの異臭をなく
し、処理後の堆肥を植物が吸収しやすい形態にする有機
産業廃棄物の堆肥化処理方法及びそれに用いる堆肥化
処理材を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、Caを含む化
合物とMgを含む化合物とが元素の重量比でCa/Mg
=3/1〜1/1であるアルカリ性混合物を動植物から
発生する有機産業廃棄物に対して0.1〜1.5重量
%添加し、前記有機産業廃棄物を発酵処理して堆肥化
することを特徴とする。
【0009】堆肥化処理する際に、発酵処理系のKが
素の重量比でMgの1/2となるようにK量を添加する
こともできる。さらに、おが屑等の木質系あるいはもみ
殻等のセルロース及び/又はリグニン含有物を添加して
もよい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明で堆肥化処理する有機
業廃棄物は、生ごみ、牛糞、鶏糞、魚加工残滓、有機質
汚泥等の動植物から発生する有機体産業廃棄物である。
【0011】有機体産業廃棄物のコンポスト化反応は中
性から弱アルカリ性が都合がよく、これらのpH域は放
線菌等の良好な環境となり、特に、セルロース等の多糖
類の分解あるいはキチン質の分解にはよい環境となる。
したがって、発酵処理系は常に中性から弱アルカリ性に
保つCa及びMgがよい。
【0012】しかし、CaとMgとのバランス及び互い
の溶解度が重要であるから、単独では効果がなく、ま
た、アルカリ性物質としては、徐々に溶解するものがよ
い。
【0013】堆肥化処理材のCa及びMgの混合比率
は、元素の重量比(以下「重量比」という。)でCa/
Mg=3/1〜1/1がよく、Kは発酵処理系のKが重
量比でMgの1/2となるようにする。Ca、Mg及び
Kは、重量比でCa:Mg:K=5:2:1となるよう
にするのが好ましい。堆肥化処理材の添加量は、有機体
産業廃棄物に対して0.1〜1.5重量%がよく、0.
1重量%未満では堆肥化の効果が著しく低下し、また、
1.5重量%を超えると、アルカリ性が強くなり、コン
ポスト化反応に好ましくない。好ましくは、0.3〜
1.0重量%がよい。
【0014】Ca、Mg及びKの補給源としては、Ca
として、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、酸化カル
シウム、酢酸カルシウム、硫酸カルシウム、Mgとし
て、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化マグ
ネシウム、酢酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、Kと
して、硝酸カリウム、リン酸二水素カリウム等を選択す
ることができる。
【0015】例えば、水酸化カルシウム、水酸化マグネ
シウムの水に対する溶解度は大きくなく、そのアルカリ
性が中和されていくと、水酸化カルシウム、水酸化マグ
ネシウムがさらに溶解していくが、水酸化カルシウム、
水酸化マグネシウムが急激に溶解されることはなく、そ
の反応に応じて消費されることになる。したがって、ア
ルカリ性で処理することは、コンポスト化反応のセルロ
ース等の分解において、有機酸が発生すると(C612
6→3CH3COOH)、pHの低下が起こり、pH5
以下になると、コンポスト化反応は著しく低下するこ
と、また、木材中のセルロースとリグニンの結合は、ヘ
ミセルロースにより接着されているが、このヘミセルロ
ースはアルカリに容易に溶けるので、この接着を緩め、
木材の分解が容易となることから、おが屑等の木質系あ
るいはもみ殻等のセルロースやリグニンを多量に含むも
ののコンポスト化に都合がよい。
【0016】また、処理後に最終製品となる堆肥のpH
は、弱アルカリ性でかつ使用したCa、Mg及びKは有
機酸と結合したもの及び菌体の中に取り込まれたもの
で、植物が吸収しやすい形態となる。
【0017】木質系を主体とする堆肥化の場合、アルカ
リ性のCa、Mg及びKは、セルロース、リグニンの分
解を促進し、放線菌の活動を促し、また、これらの分解
物の有機酸はミネラル類と結びつくことにより、ミネラ
ル自身を可溶性とするとともに、堆肥化反応の触媒とし
ての作用を持っている。したがって、ある条件のもとで
は、酢酸カルシウム、酢酸マグネシウムの形態がよい場
合もある。
【0018】
【実施例】実施例1 牛糞について本発明の処理を行った実施例1及び処理し
ない比較例1の配合を表1に示す。
【0019】
【表1】 処理原料は、敷料としておが屑を約1.5か月間使用し
た肥育牛の牛糞で、この時の水分は67%であった。
【0020】実施例1は牛糞にCa(OH)2、Mg
(OH)2、KNO3を均一に混合し、堆積槽に堆積し、
比較例1は牛糞のみを堆積槽に堆積した。堆積高さは1
mとし、1週間、2週間、4週間、8週間、12週間後
に切り返しを行い、温度、臭気及び状態について観察し
た。その結果は、表2のとおりである。
【0021】
【表2】 12週間後、実施例1のものは、無臭あるいは腐葉土臭
であり、色は淡褐色であり、おが屑は適当に軟らかくか
つ塊は崩れやすいので、堆肥に適していた。これに対し
て、比較例1は、アンモニア臭があり、木質が硬く、色
は褐色であるため、堆肥としては不充分であった。
【0022】実施例2 糞について本発明の処理を行った実施例2及び処理し
ない比較例2の配合を表3に示す。
【0023】
【表3】 処理原料は採卵鶏の鶏糞であり、高水分、高窒素であ
り、水分調整とC/N比を調整するために、広葉樹バー
ク(パルプ製造で発生する木屑や樹皮)を使用する。そ
の後は、温度上昇が早く、水分蒸発が早いため、4週間
後と8週間後に散水した点を除き、実施例1及び比較例
1と同様に処理し、観察した。その結果は表4に示すと
おりである。
【0024】
【表4】 本発明の実施例2では、比較例2と比較すると、切り返
し時の悪臭が少なく、バークも軟らかく、12週間後に
は黒褐色で無臭に近い堆肥となった。一方、比較例2
は、切り返し時の悪臭が強く、12週間後もバーク材が
硬く、アンモニア 臭と糞臭が強かった
【0025】
【発明の効果】
(1)本発明により、有機産業廃棄物が効率よく発酵
処理され、悪臭による環境問題が解決できる。 (2)最終製品の堆肥のpHは、弱アルカリ性で、かつ
使用したCa、Mg、Kは有機酸と結合したもの及び菌
体の中に取り込まれたもので、植物が吸収しやすい形態
となっている。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Caを含む化合物とMgを含む化合物と
    元素の重量比でCa/Mg=3/1〜1/1であるア
    ルカリ性混合物を動植物から発生する有機産業廃棄物
    に対して0.1〜1.5重量%添加し、前記有機産業
    廃棄物を発酵処理して堆肥化することを特徴とする動植
    物から発生する有機産業廃棄物の堆肥化処理方法。
  2. 【請求項2】 発酵処理系のKが元素の重量比でMgの
    1/2となるようにKを添加することを特徴とする請求
    項1記載の動植物から発生する有機産業廃棄物の堆肥
    化処理方法。
  3. 【請求項3】 おが屑等の木質系あるいはもみ殻等のセ
    ルロース及び/又はリグニン含有物を添加することを特
    徴とする請求項1又は2記載の動植物から発生する有機
    産業廃棄物の堆肥化処理方法。
  4. 【請求項4】 Caを含む化合物とMgを含む化合物と
    が重量比でCa/Mg=3/1〜1/1であるアルカリ
    性混合物からなる動植物から発生する有機有機産業廃
    棄物の堆肥化処理に使用する、動植物から発生する有機
    産業廃棄物の堆肥化処理材。
  5. 【請求項5】 発酵処理系のKが重量比でMgの1/2
    となるようにKを含有させた請求項4記載の動植物から
    発生する有機産業廃棄物の堆肥化処理材。
JP24511796A 1996-09-17 1996-09-17 動植物から発生する有機体産業廃棄物の堆肥化処理方法及びそれに用いる堆肥化処理材 Expired - Fee Related JP2955236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24511796A JP2955236B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 動植物から発生する有機体産業廃棄物の堆肥化処理方法及びそれに用いる堆肥化処理材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24511796A JP2955236B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 動植物から発生する有機体産業廃棄物の堆肥化処理方法及びそれに用いる堆肥化処理材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1095687A JPH1095687A (ja) 1998-04-14
JP2955236B2 true JP2955236B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=17128882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24511796A Expired - Fee Related JP2955236B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 動植物から発生する有機体産業廃棄物の堆肥化処理方法及びそれに用いる堆肥化処理材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2955236B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530328B2 (ja) * 2003-08-25 2010-08-25 日本曹達株式会社 生ゴミ防臭方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1095687A (ja) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102319965B1 (ko) 유기성폐기물 자원화 방법 및 이를 이용한 친환경 고기능성 인공 부식토
JP3433123B2 (ja) 発酵促進材
EP2931680B1 (en) Organic fertilizer and method of its production
JP4887543B2 (ja) 有機質物の無臭発酵分解促進液を用いて有機質物を悪臭防止しながらコンポストに製造する方法。
WO1994003411A1 (en) Liquid livestock waste treating method
KR100471097B1 (ko) 음식물쓰레기의 퇴비화방법
CN1749355A (zh) 一种改良土壤的方法及其用途
JP3439701B2 (ja) 木質原料堆肥の製造方法
JP4670098B2 (ja) 高含水有機廃棄物の処理方法
KR20030020233A (ko) 고농도 유기성폐기물의 액비 제조방법
JP2955236B2 (ja) 動植物から発生する有機体産業廃棄物の堆肥化処理方法及びそれに用いる堆肥化処理材
JP2008050248A (ja) イネ科植物由来の有機発酵肥料及びその製造方法
JP2757023B2 (ja) バーク処理物
JP3505070B2 (ja) 有機産業廃棄物の堆肥化処理方法及びそれに用いる堆肥化処理材
JP3925463B2 (ja) 家畜糞尿用消臭剤及び消臭方法
JPH10152386A (ja) 堆肥化促進剤組成物
HU193508B (en) Process for working up waste materials
JP2002255676A (ja) 有機質肥料の製造方法
KR102249102B1 (ko) 유기성폐기물 자원화 방법 및 이를 이용한 친환경 고기능성 퇴비
JPS63256589A (ja) 有機質肥料の製造方法及びその装置
JP2002201087A (ja) 有機質ごみを原料とする肥料の製造方法
KR20010069877A (ko) 유기성 폐기물의 처리방법
KR20000054326A (ko) 양식장 오염 퇴적물의 살균화 방법을 이용한 유기질비료제조방법
KR100424157B1 (ko) 활성부식물질과 부식화미생물을 이용한 유기성 폐기물의퇴비화 방법
CN1141903A (zh) 有机物发酵促进剂及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees