JP2955039B2 - 分電盤 - Google Patents
分電盤Info
- Publication number
- JP2955039B2 JP2955039B2 JP3060677A JP6067791A JP2955039B2 JP 2955039 B2 JP2955039 B2 JP 2955039B2 JP 3060677 A JP3060677 A JP 3060677A JP 6067791 A JP6067791 A JP 6067791A JP 2955039 B2 JP2955039 B2 JP 2955039B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- terminal device
- load
- branch breaker
- neutral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Distribution Board (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多機能化を図るための
端子装置を用いた分電盤に関するものである。
端子装置を用いた分電盤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、単相3線用の分電盤では上部中央
に主幹ブレーカを配置し、この主幹ブレーカにより開閉
される主幹路の中性線に接続される中性線用導電バーを
分電盤の中央に他の2線路の導電バーとともに主幹ブレ
ーカの下方へ向けて配設され、この主幹路の両側に分岐
回路のブレーカを配置する構成が通常である。
に主幹ブレーカを配置し、この主幹ブレーカにより開閉
される主幹路の中性線に接続される中性線用導電バーを
分電盤の中央に他の2線路の導電バーとともに主幹ブレ
ーカの下方へ向けて配設され、この主幹路の両側に分岐
回路のブレーカを配置する構成が通常である。
【0003】ところが分岐ブレーカに1P型のブレーカ
を用いた場合、単相2線の分岐回路の1線(L相)は、
分岐ブレーカの電源端子を主幹路の導電バーに接続して
分岐ブレーカの負荷端子から取り出し、他線(N相)
を、分岐ブレーカの設置場所から離れた位置において、
中性線用導電バーに対して接続開離自在な中性線接続ス
イッチ手段を構成する所謂ニュートラルスイッチを介し
て取り出すのが通常であった。
を用いた場合、単相2線の分岐回路の1線(L相)は、
分岐ブレーカの電源端子を主幹路の導電バーに接続して
分岐ブレーカの負荷端子から取り出し、他線(N相)
を、分岐ブレーカの設置場所から離れた位置において、
中性線用導電バーに対して接続開離自在な中性線接続ス
イッチ手段を構成する所謂ニュートラルスイッチを介し
て取り出すのが通常であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そのため分岐ブレーカ
内に電路監視等の機能を備えたり、分岐回路を接続する
場合、中性線用導電バーからの配線が非常に複雑とな
り、分電盤内の配線作業が煩雑となるいう問題があっ
た。
内に電路監視等の機能を備えたり、分岐回路を接続する
場合、中性線用導電バーからの配線が非常に複雑とな
り、分電盤内の配線作業が煩雑となるいう問題があっ
た。
【0005】本発明は、上述の問題点に鑑みて為された
ものであって、請求項1の発明の目的とするところは、
1P型分岐ブレーカを使用する分電盤において、分岐回
路の接続が簡単に行え、しかも配線作業や分電盤の省ス
ペース化(小型化)等が図れる分電盤を提供するにあ
る。請求項2の発明の目的とするところは、請求項1の
発明の目的に加えて、端子装置が電路監視手段を備えて
1P型分岐ブレーカに機能を付加する事ができる分電盤
を提供するにある。請求項3の発明の目的とするところ
は、請求項1又は2の発明の目的に加えて、複数の分岐
ブレーカに対して一度で端子装置を接続対応させること
ができる分電盤を提供するにある。
ものであって、請求項1の発明の目的とするところは、
1P型分岐ブレーカを使用する分電盤において、分岐回
路の接続が簡単に行え、しかも配線作業や分電盤の省ス
ペース化(小型化)等が図れる分電盤を提供するにあ
る。請求項2の発明の目的とするところは、請求項1の
発明の目的に加えて、端子装置が電路監視手段を備えて
1P型分岐ブレーカに機能を付加する事ができる分電盤
を提供するにある。請求項3の発明の目的とするところ
は、請求項1又は2の発明の目的に加えて、複数の分岐
ブレーカに対して一度で端子装置を接続対応させること
ができる分電盤を提供するにある。
【0006】
【0007】
【0008】
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、1P型の分岐ブレーカ
と、この分岐ブレーカの負荷端子側に配設される中性線
用接続バーと、この中性線用接続バーを貫入する開口を
筐体に形成し、該開口から貫入した中性線用接続バーに
対向する接触子を筐体の外部から操作可能な操作ハンド
ルにより中性線用接続バーに接離させて分岐ブレーカの
負荷端子側に装備される端子装置と、を備えた分電盤に
おいて、一つの前記端子装置に前記分岐ブレーカの負荷
端子に接続される入力接続端子と、この入力接続端子及
び前記接触子に夫々電気的に接続された一対の負荷接続
端子とを有し、前記端子装置の幅寸法を分岐ブレーカの
幅寸法より略同等以下に形成したものである。
めに、請求項1記載の発明は、1P型の分岐ブレーカ
と、この分岐ブレーカの負荷端子側に配設される中性線
用接続バーと、この中性線用接続バーを貫入する開口を
筐体に形成し、該開口から貫入した中性線用接続バーに
対向する接触子を筐体の外部から操作可能な操作ハンド
ルにより中性線用接続バーに接離させて分岐ブレーカの
負荷端子側に装備される端子装置と、を備えた分電盤に
おいて、一つの前記端子装置に前記分岐ブレーカの負荷
端子に接続される入力接続端子と、この入力接続端子及
び前記接触子に夫々電気的に接続された一対の負荷接続
端子とを有し、前記端子装置の幅寸法を分岐ブレーカの
幅寸法より略同等以下に形成したものである。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1の発明に
おいて、上記端子装置に、 漏電検出 、 電圧検出 、 電流検
出又は電力検出等の電路監視手段を備えたものである。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2の発明におい
て、上記端子装置を、複数の分岐ブレーカに対して1ブ
ロック化したものである。
おいて、上記端子装置に、 漏電検出 、 電圧検出 、 電流検
出又は電力検出等の電路監視手段を備えたものである。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2の発明におい
て、上記端子装置を、複数の分岐ブレーカに対して1ブ
ロック化したものである。
【0011】
【0012】
【0013】
【作用】而して請求項1記載の発明によれば、1P型の
分岐ブレーカと、この分岐ブレーカの負荷端子側に配設
される中性線用接続バーと、この中性線用接続バーを貫
入する開口を筐体に形成し、該開口から貫入した中性線
用接続バーに対向する接触子を筐体の外部から操作可能
な操作ハンドルにより中性線用接続バーに接離させて分
岐ブレーカの負荷端子側に装備される端子装置と、を備
えた分電盤において、一つの前記端子装置に、前記分岐
ブレーカの負荷端子に接続される入力接続端子と、この
入力接続端子及び前記接触子に夫々電気的に接続された
一対の負荷接続端子とを有し、前記端子装置の幅寸法を
分岐ブレーカの幅寸法より略同等以下に形成したもので
あるから、分岐ブレーカの負荷側に配設した状態で、中
性線と電圧線との両方を端子装置の負荷接続端子から負
荷に接続することができ、そのため負荷との接続作業を
容易にでき、また一つの端子装置で対応できるから配線
作業性や分電盤の省スペース化(小型化)等が図れる。
分岐ブレーカと、この分岐ブレーカの負荷端子側に配設
される中性線用接続バーと、この中性線用接続バーを貫
入する開口を筐体に形成し、該開口から貫入した中性線
用接続バーに対向する接触子を筐体の外部から操作可能
な操作ハンドルにより中性線用接続バーに接離させて分
岐ブレーカの負荷端子側に装備される端子装置と、を備
えた分電盤において、一つの前記端子装置に、前記分岐
ブレーカの負荷端子に接続される入力接続端子と、この
入力接続端子及び前記接触子に夫々電気的に接続された
一対の負荷接続端子とを有し、前記端子装置の幅寸法を
分岐ブレーカの幅寸法より略同等以下に形成したもので
あるから、分岐ブレーカの負荷側に配設した状態で、中
性線と電圧線との両方を端子装置の負荷接続端子から負
荷に接続することができ、そのため負荷との接続作業を
容易にでき、また一つの端子装置で対応できるから配線
作業性や分電盤の省スペース化(小型化)等が図れる。
【0014】また請求項2の発明によれば、上記端子装
置に、漏電検出 、 電圧検出 、 電流検出又は電力検出等の
電路監視手段を備えたものであるから、分岐回路の電路
監視の機能を分岐ブレーカに簡単に付加することができ
る。更に請求項3記載の発明によれば、上記端子装置
を、複数の分岐ブレーカに対して1ブロック化したもの
であるから、複数の分岐ブレーカに対して一つの端子装
置で対応させることができる。
置に、漏電検出 、 電圧検出 、 電流検出又は電力検出等の
電路監視手段を備えたものであるから、分岐回路の電路
監視の機能を分岐ブレーカに簡単に付加することができ
る。更に請求項3記載の発明によれば、上記端子装置
を、複数の分岐ブレーカに対して1ブロック化したもの
であるから、複数の分岐ブレーカに対して一つの端子装
置で対応させることができる。
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【実施例】以下本発明を実施例により説明する。図1は
本発明分電盤の実施例を示しており、分電盤1の底部の
上部中央に主幹ブレーカ2を配置し、この主幹ブレーカ
2により開閉される単相3線の中性線(N)に接続され
る中性線用導電バー3及び他の2線(L1、L2)の導
電バー4,4とを主幹ブレーカ2の下方へ向けて配設
し、この主幹路の両側に分岐回路用分岐ブレーカ5・・
を配置している。
本発明分電盤の実施例を示しており、分電盤1の底部の
上部中央に主幹ブレーカ2を配置し、この主幹ブレーカ
2により開閉される単相3線の中性線(N)に接続され
る中性線用導電バー3及び他の2線(L1、L2)の導
電バー4,4とを主幹ブレーカ2の下方へ向けて配設
し、この主幹路の両側に分岐回路用分岐ブレーカ5・・
を配置している。
【0019】中性線用導電バー3 は下端を分電盤1 の下
部に横方向に配置した中性線用導電バー3Aに結合し、
更にこの中性線用導電バー3Aの両端において、上記分
岐ブレーカ5・・の負荷端子6側に配設した中性線用導
電バー3B、3Bの下端とを夫々結合している。各導電
バー4,4は分岐ブレーカ5・・の電源端子7に対して
接続バー8により接続されている。
部に横方向に配置した中性線用導電バー3Aに結合し、
更にこの中性線用導電バー3Aの両端において、上記分
岐ブレーカ5・・の負荷端子6側に配設した中性線用導
電バー3B、3Bの下端とを夫々結合している。各導電
バー4,4は分岐ブレーカ5・・の電源端子7に対して
接続バー8により接続されている。
【0020】各分岐ブレーカ5の負荷端子6側には端子
装置10を夫々並設しており、図2に示すように端子装
置10は上記中性線用導電バー3Bを貫通させた状態
で、端部に設けてある入力接続端子11の端子金具を分
岐ブレーカ5の負荷端子6に締結固定している。端子装
置10は図2に示すように分岐ブレーカ5の幅の略同じ
幅寸法に形成された筐体12の一端面より上記入力接続
端子11を突出させるとともに、その入力接続端子11
の下方に筐体12の両側面及び一端面に開口した中性線
用導電バー貫入用切欠13を設けてあり、図3に示すよ
うに分岐ブレーカ5の負荷端子6に対応するように配置
している中性線用導電バー3Bを図4に示すように貫入
させると筐体12の一端面が分岐ブレーカ5の一端面に
対向する形となり、またその状態で図5に示すように入
力接続端子11の凹欠11aが負荷端子6の端子螺子6
aに丁度嵌まり、端子螺子6aを締結するだけで入力接
続端子11を負荷端子6に接続することができるのであ
る。
装置10を夫々並設しており、図2に示すように端子装
置10は上記中性線用導電バー3Bを貫通させた状態
で、端部に設けてある入力接続端子11の端子金具を分
岐ブレーカ5の負荷端子6に締結固定している。端子装
置10は図2に示すように分岐ブレーカ5の幅の略同じ
幅寸法に形成された筐体12の一端面より上記入力接続
端子11を突出させるとともに、その入力接続端子11
の下方に筐体12の両側面及び一端面に開口した中性線
用導電バー貫入用切欠13を設けてあり、図3に示すよ
うに分岐ブレーカ5の負荷端子6に対応するように配置
している中性線用導電バー3Bを図4に示すように貫入
させると筐体12の一端面が分岐ブレーカ5の一端面に
対向する形となり、またその状態で図5に示すように入
力接続端子11の凹欠11aが負荷端子6の端子螺子6
aに丁度嵌まり、端子螺子6aを締結するだけで入力接
続端子11を負荷端子6に接続することができるのであ
る。
【0021】また端子装置10の筐体12の他端側に形
成せる段部12a上面には筐体12内に内蔵した速結端
子からなる負荷接続端子9、9の電線挿入孔14、14
及び接続状態を解除する解除ボタン15の操作用開口1
6を開口し、また筐体12の上面の片側には上記中性線
用導電バー3Bに対して接続開離する所謂ニュートラル
スイッチSWの操作ハンドル17を、又他の片側には内
蔵せる漏電検出機構漏電検出表示ランプLと、テストボ
タン18、及びリセットボタン19を露設している。
成せる段部12a上面には筐体12内に内蔵した速結端
子からなる負荷接続端子9、9の電線挿入孔14、14
及び接続状態を解除する解除ボタン15の操作用開口1
6を開口し、また筐体12の上面の片側には上記中性線
用導電バー3Bに対して接続開離する所謂ニュートラル
スイッチSWの操作ハンドル17を、又他の片側には内
蔵せる漏電検出機構漏電検出表示ランプLと、テストボ
タン18、及びリセットボタン19を露設している。
【0022】図6は端子装置10に内蔵した漏電検出機
構及びニュートラルスイッチの電気回路及び分岐ブレー
カ5との接続関係を示しており、漏電検出機構は漏電時
に流れる不平衡電流を検出する零相変流器ZCTと、こ
の零相変流器ZCTの2次出力を増幅し且つ信号処理を
行なって上記の漏電検出表示ランプLを点灯保持する機
能、及びテストボタン18の操作時に擬似的に漏電状態
を生成して上記の信号処理の機能が正常に動作するか否
かをチェックする機能、漏電検出表示状態をリセットボ
タン19の操作でリセットさせる機能を持つ信号処理回
路部20とからなり、零相変流器ZCTの1次巻線はニ
ュートラルスイッチSWを入力接続端子の一方として中
性線用導電バー3Bに接続され、一方の負荷接続端子9
に接続された線路19及び上記入力接続端子11と、他
方の負荷接続端子9との間に接続された線路19により
構成され、また信号処理回路部20の電源はこの線路1
9、19より取るようになっている。
構及びニュートラルスイッチの電気回路及び分岐ブレー
カ5との接続関係を示しており、漏電検出機構は漏電時
に流れる不平衡電流を検出する零相変流器ZCTと、こ
の零相変流器ZCTの2次出力を増幅し且つ信号処理を
行なって上記の漏電検出表示ランプLを点灯保持する機
能、及びテストボタン18の操作時に擬似的に漏電状態
を生成して上記の信号処理の機能が正常に動作するか否
かをチェックする機能、漏電検出表示状態をリセットボ
タン19の操作でリセットさせる機能を持つ信号処理回
路部20とからなり、零相変流器ZCTの1次巻線はニ
ュートラルスイッチSWを入力接続端子の一方として中
性線用導電バー3Bに接続され、一方の負荷接続端子9
に接続された線路19及び上記入力接続端子11と、他
方の負荷接続端子9との間に接続された線路19により
構成され、また信号処理回路部20の電源はこの線路1
9、19より取るようになっている。
【0023】これら漏電検出機構の回路素子は一枚のプ
リント基板22に図7に示すように実装されて筐体12
内に収納される。ニュートラルスイッチSWは、図8、
図9に示すように、操作ハンドル17の操作により接触
子23を駆動して中性線用導電バー3Bの上面に接触さ
せたり、開離させることができるようになっており、操
作ハンドル17は筐体12の窓穴24から突出するレバ
ー部17aと、レバー部17aに連続するカム部17b
とを備え、略Z形に形成されており、レバー部17aと
カム部17bとの結合箇所には、軸25が形成され、こ
の軸23が筐体12の内壁面に形成して軸受け(図示せ
ず)に回動自在に支持され、レバー部17aが図9に示
すように筐体12の上面に突出する状態と、上記窓穴2
4内に筐体12の上面に沿うように倒れる状態との間で
起伏できるようになている。
リント基板22に図7に示すように実装されて筐体12
内に収納される。ニュートラルスイッチSWは、図8、
図9に示すように、操作ハンドル17の操作により接触
子23を駆動して中性線用導電バー3Bの上面に接触さ
せたり、開離させることができるようになっており、操
作ハンドル17は筐体12の窓穴24から突出するレバ
ー部17aと、レバー部17aに連続するカム部17b
とを備え、略Z形に形成されており、レバー部17aと
カム部17bとの結合箇所には、軸25が形成され、こ
の軸23が筐体12の内壁面に形成して軸受け(図示せ
ず)に回動自在に支持され、レバー部17aが図9に示
すように筐体12の上面に突出する状態と、上記窓穴2
4内に筐体12の上面に沿うように倒れる状態との間で
起伏できるようになている。
【0024】接触子23は、操作片23aと、中性線用
導電バー3Bに接触開離する接触片21bとが連続する
略く形に形成されており、屈曲点付近が回動自在に筐体
12内で枢支され、筐体12の内面との間に装着された
接圧ばね30により、中性線用導電バー3Bに向かって
付勢されている。したがって、図9に示すように操作片
23aに操作ハンドル17のカム部17aが押圧しいな
いときには、接圧ばね30のばね力により、接触片23
bの先端部が中性線用導電バー3Bに接触し、操作片2
3aが操作ハンドル17のカム部15aによって押圧さ
れると、図8に示すように接触片23bが中性線導電性
バー3Bから離れる。このようにして操作ハンドル17
のレバー部17bの起倒により、中性線用導電バー3B
に対して開閉するスイッチ機構部が構成されるのであ
る。
導電バー3Bに接触開離する接触片21bとが連続する
略く形に形成されており、屈曲点付近が回動自在に筐体
12内で枢支され、筐体12の内面との間に装着された
接圧ばね30により、中性線用導電バー3Bに向かって
付勢されている。したがって、図9に示すように操作片
23aに操作ハンドル17のカム部17aが押圧しいな
いときには、接圧ばね30のばね力により、接触片23
bの先端部が中性線用導電バー3Bに接触し、操作片2
3aが操作ハンドル17のカム部15aによって押圧さ
れると、図8に示すように接触片23bが中性線導電性
バー3Bから離れる。このようにして操作ハンドル17
のレバー部17bの起倒により、中性線用導電バー3B
に対して開閉するスイッチ機構部が構成されるのであ
る。
【0025】負荷接続端子9は、断面コ状の端子金具9
aと、この端子金具9a内に収納された略ム状の鎖錠バ
ネ9bとからなり、電線挿入穴より挿入された単心の電
線導体が鎖錠バネ9bと端子金具9aと間に挿入される
と、電線導体を鎖錠接続する速結端子を構成するもの
で、解除ボタン15が操作用開口16からドライバ等の
治具により押されると、上記の鎖錠状態を開放し、電線
導体を引き抜くことができるようになっている。
aと、この端子金具9a内に収納された略ム状の鎖錠バ
ネ9bとからなり、電線挿入穴より挿入された単心の電
線導体が鎖錠バネ9bと端子金具9aと間に挿入される
と、電線導体を鎖錠接続する速結端子を構成するもの
で、解除ボタン15が操作用開口16からドライバ等の
治具により押されると、上記の鎖錠状態を開放し、電線
導体を引き抜くことができるようになっている。
【0026】而して本実施例によれば分岐ブレーカ5に
対して端子装置10を図5に示すように付設し、端子装
置10の負荷接続端子9、9に分岐回路からの電線を接
続するだけで、分岐回路の配線接続が終了し、しかも分
岐ブレーカ5に対して、漏電検出機能を持たせたのと同
様な機能を付加することができることになる。尚上記端
子装置10は各分岐ブレーカ5に対して1台1台設ける
形であるが、分電盤1では通常複数の分岐ブレーカ5を
並設するので、複数の分岐ブレーカ5に対する端子装置
10を一体的に形成してブロック化しても良い。
対して端子装置10を図5に示すように付設し、端子装
置10の負荷接続端子9、9に分岐回路からの電線を接
続するだけで、分岐回路の配線接続が終了し、しかも分
岐ブレーカ5に対して、漏電検出機能を持たせたのと同
様な機能を付加することができることになる。尚上記端
子装置10は各分岐ブレーカ5に対して1台1台設ける
形であるが、分電盤1では通常複数の分岐ブレーカ5を
並設するので、複数の分岐ブレーカ5に対する端子装置
10を一体的に形成してブロック化しても良い。
【0027】また上記端子装置10では中性線用導電バ
ー3Bに対する端子装置10の結合は筐体12の端面に
設けた切欠13により行っているが、図10に示すよう
に貫通穴26により形成しても良い。この場合入力接続
端子11を分岐ブレーカ5の負荷端子13に接続した状
態が保持され螺子端子6aが緩んでも端子装置10が脱
落するのを防止することができる。
ー3Bに対する端子装置10の結合は筐体12の端面に
設けた切欠13により行っているが、図10に示すよう
に貫通穴26により形成しても良い。この場合入力接続
端子11を分岐ブレーカ5の負荷端子13に接続した状
態が保持され螺子端子6aが緩んでも端子装置10が脱
落するのを防止することができる。
【0028】更に上記実施例では漏電検出表示を各端子
装置10に設けた漏電検出表示ランプLで行うようにし
ているが、各端子装置10の零相変流器ZCTの2次出
力を夫々導出して、図11に示すように別に設けた表示
ユニット28で一括表示するようにしてもよい。この場
合表示ユニット28に各端子装置10からの2次出力を
接続する信号端子T1 ・・と切り換えスイッチSとを設
け、切り換えスイッチSの切り換え操作により、漏電検
出表示ランプLで切り換え表示ができるようにしてい
る。
装置10に設けた漏電検出表示ランプLで行うようにし
ているが、各端子装置10の零相変流器ZCTの2次出
力を夫々導出して、図11に示すように別に設けた表示
ユニット28で一括表示するようにしてもよい。この場
合表示ユニット28に各端子装置10からの2次出力を
接続する信号端子T1 ・・と切り換えスイッチSとを設
け、切り換えスイッチSの切り換え操作により、漏電検
出表示ランプLで切り換え表示ができるようにしてい
る。
【0029】また上記実施例ではニュートラルスイッチ
SWを端子装置10に内蔵しているが、中性線導体バー
3Bに対しては別体のニュートラルスイッチで接続し、
このニュートラルスイッチからの電線を図12に示すよ
うに筐体12上面に設けた電線挿入穴27を設けた速結
端子からなる入力接続端子を利用して内部に接続するよ
うにしても良い。この実施例は図11の回路構成に利用
するものである。
SWを端子装置10に内蔵しているが、中性線導体バー
3Bに対しては別体のニュートラルスイッチで接続し、
このニュートラルスイッチからの電線を図12に示すよ
うに筐体12上面に設けた電線挿入穴27を設けた速結
端子からなる入力接続端子を利用して内部に接続するよ
うにしても良い。この実施例は図11の回路構成に利用
するものである。
【0030】尚上記実施例では漏電検出機構を端子装置
10に内蔵する形のものであったが、電圧検出機構、電
流検出機構、電力検出機構等他の電路監視機構を内蔵す
るようにしても良い。
10に内蔵する形のものであったが、電圧検出機構、電
流検出機構、電力検出機構等他の電路監視機構を内蔵す
るようにしても良い。
【0031】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、1P型の分岐ブ
レーカと、この分岐ブレーカの負荷端子側に配設される
中性線用接続バーと、この中性線用接続バーを貫入する
開口を筐体に形成し、該開口から貫入した中性線用接続
バーに対向する接触子を筐体の外部から操作可能な操作
ハンドルにより中性線用接続バーに接離させて分岐ブレ
ーカの負荷端子側に装備される端子装置と、を備えた分
電盤において、一つの前記端子装置に、前記分岐ブレー
カの負荷端子に接続される入力接続端子と、この入力接
続端子及び前記接触子に夫々電気的に接続された一対の
負荷接続端子とを有し、前記端子装置の幅寸法を分岐ブ
レーカの幅寸法より略同等以下に形成したものであるか
ら、分岐ブレーカの負荷側に配設した状態で、中性線と
電圧線との両方を端子装置の負荷接続端子から負荷に接
続することができ、そのため負荷との接続作業を容易に
でき、また一つの端子装置で対応できるから配線作業性
や分電盤の省スペース化(小型化)等が図れるという効
果がある。
レーカと、この分岐ブレーカの負荷端子側に配設される
中性線用接続バーと、この中性線用接続バーを貫入する
開口を筐体に形成し、該開口から貫入した中性線用接続
バーに対向する接触子を筐体の外部から操作可能な操作
ハンドルにより中性線用接続バーに接離させて分岐ブレ
ーカの負荷端子側に装備される端子装置と、を備えた分
電盤において、一つの前記端子装置に、前記分岐ブレー
カの負荷端子に接続される入力接続端子と、この入力接
続端子及び前記接触子に夫々電気的に接続された一対の
負荷接続端子とを有し、前記端子装置の幅寸法を分岐ブ
レーカの幅寸法より略同等以下に形成したものであるか
ら、分岐ブレーカの負荷側に配設した状態で、中性線と
電圧線との両方を端子装置の負荷接続端子から負荷に接
続することができ、そのため負荷との接続作業を容易に
でき、また一つの端子装置で対応できるから配線作業性
や分電盤の省スペース化(小型化)等が図れるという効
果がある。
【0032】また請求項2の発明は、上記端子装置に、
漏電検出 、 電圧検出 、 電流検出又は電力検出等の電路監
視手段を備えたものであるから、分岐回路の電路監視の
機能を分岐ブレーカに簡単に付加することができるとい
う効果がある。更に請求項3記載の発明は、上記端子装
置を、複数の分岐ブレーカに対して1ブロック化したも
のであるから、複数の分岐ブレーカに対して一つの端子
装置で対応させることができるという効果がある。
漏電検出 、 電圧検出 、 電流検出又は電力検出等の電路監
視手段を備えたものであるから、分岐回路の電路監視の
機能を分岐ブレーカに簡単に付加することができるとい
う効果がある。更に請求項3記載の発明は、上記端子装
置を、複数の分岐ブレーカに対して1ブロック化したも
のであるから、複数の分岐ブレーカに対して一つの端子
装置で対応させることができるという効果がある。
【0033】
【0034】
【0035】
【図1】本発明の一実施例の分電盤の扉を開いた状態を
示す縮小正面図である。
示す縮小正面図である。
【図2】本発明の一実施例の分電盤の端子装置の斜視図
である。
である。
【図3】本発明の一実施例の分岐ブレーカの負荷端子部
位の一部省略せる斜視図である。
位の一部省略せる斜視図である。
【図4】本発明の一実施例の分岐ブレーカと端子装置の
結合状態を示す斜視図である。
結合状態を示す斜視図である。
【図5】本発明の一実施例の分岐ブレーカと端子装置の
結合状態を示す上面図である。
結合状態を示す上面図である。
【図6】本発明の一実施例の電気回路図である。
【図7】本発明の一実施例の分岐ブレーカと端子装置の
結合状態を示す断面図である。
結合状態を示す断面図である。
【図8】本発明の一実施例のニュートラルスイッチの動
作説明用断面図である。
作説明用断面図である。
【図9】本発明の一実施例のニュートラルスイッチの動
作説明用断面図である。
作説明用断面図である。
【図10】本発明の別の実施例の分岐ブレーカと端子装
置の結合状態を示す斜視図である。
置の結合状態を示す斜視図である。
【図11】本発明の他の実施例の電気回路図である。
【図12】本発明のその他の実施例の分岐ブレーカと端
子装置の結合状態を示す分解斜視図である。
子装置の結合状態を示す分解斜視図である。
1 分電盤 2 主幹ブレーカ 3B 中性線用導電バー 5 分岐ブレーカ 6 負荷端子 7 電源端子 9 負荷接続端子 10 端子装置 11 入力接続端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−154408(JP,A) 実開 平1−159510(JP,U) 特公 昭40−20822(JP,B1) 実公 昭42−17873(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02B 9/00
Claims (3)
- 【請求項1】1P型の分岐ブレーカと、この分岐ブレー
カの負荷端子側に配設される中性線用接続バーと、この
中性線用接続バーを貫入する開口を筐体に形成し、該開
口から貫入した中性線用接続バーに対向する接触子を筐
体の外部から操作可能な操作ハンドルにより中性線用接
続バーに接離させて分岐ブレーカの負荷端子側に装備さ
れる端子装置と、を備えた分電盤において、一つの前記端子装置に、 前記分岐ブレーカの負荷端子に
接続される入力接続端子と、この入力接続端子及び前記
接触子に夫々電気的に接続された一対の負荷接続端子と
を有し、前記端子装置の幅寸法を分岐ブレーカの幅寸法
より略同等以下に形成したことを特徴とする分電盤。 - 【請求項2】上記端子装置に、漏電検出、電圧検出、電
流検出又は電力検出等の電路監視手段を備えたことを特
徴とする請求項1記載の分電盤。 - 【請求項3】上記端子装置を、複数の分岐ブレーカに対
して1ブロック化したことを特徴とする請求項1又は請
求項2記載の分電盤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3060677A JP2955039B2 (ja) | 1991-03-26 | 1991-03-26 | 分電盤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3060677A JP2955039B2 (ja) | 1991-03-26 | 1991-03-26 | 分電盤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04295208A JPH04295208A (ja) | 1992-10-20 |
JP2955039B2 true JP2955039B2 (ja) | 1999-10-04 |
Family
ID=13149193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3060677A Expired - Fee Related JP2955039B2 (ja) | 1991-03-26 | 1991-03-26 | 分電盤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2955039B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08237821A (ja) * | 1994-10-14 | 1996-09-13 | Yoshida Denki Kogyo Kk | 分電盤に使用する分岐配電用ユニット |
JP4106639B1 (ja) * | 1996-09-30 | 2008-06-25 | 東芝ライテック株式会社 | 住宅用分電盤 |
CN103151721B (zh) * | 2013-03-27 | 2015-09-30 | 福建省电力有限公司漳州电业局 | 中置式开关柜断路器转运小车 |
JP5673739B2 (ja) * | 2013-06-17 | 2015-02-18 | テンパール工業株式会社 | 分電盤に設けられる電源手段 |
CN104716596A (zh) * | 2015-04-01 | 2015-06-17 | 杭州中电天恒电力科技有限公司 | 电力设备移动调试小车 |
-
1991
- 1991-03-26 JP JP3060677A patent/JP2955039B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04295208A (ja) | 1992-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2066629C (en) | Plug-in circuit breaker | |
US6160470A (en) | Circuit breaker | |
EP1600993A1 (en) | Rotating display device and electrical apparatus employing the same | |
JP2002124344A (ja) | 電気的な直列端子 | |
KR101890683B1 (ko) | 회로차단기용 제어부의 격리 장치 | |
EP1356484B1 (en) | Interlocking device for circuit breakers | |
JP2955039B2 (ja) | 分電盤 | |
US6597266B1 (en) | External actuator interlock mechanism for circuit breaker | |
US20080180932A1 (en) | Device For Housing and Connection of Accessories For Switches | |
JP4123081B2 (ja) | 漏電遮断器 | |
JP4081703B2 (ja) | 分岐回路遮断器の付加警報ユニット | |
JP2005050605A (ja) | 漏電遮断器 | |
JPH11297179A (ja) | 回路遮断器およびその主回路端子アダプタ | |
JP4972998B2 (ja) | 漏電遮断器 | |
JP3318583B2 (ja) | 漏電遮断器 | |
JP4620240B2 (ja) | 漏電警報機能付き配線用遮断器 | |
JP2008123808A (ja) | 回路遮断器 | |
JP2590683Y2 (ja) | 電路監視ユニット | |
JPH10108321A (ja) | 感震リレーを備えた分電盤 | |
CN215527625U (zh) | 一种断路器附件及断路器 | |
JPH086358Y2 (ja) | 回路保護装置 | |
JP2008041580A (ja) | 漏電遮断器 | |
JPH0711742U (ja) | 回路遮断器 | |
JP2004311195A (ja) | トラッキング短絡検出機能を備えた3極回路遮断器及び分電盤 | |
KR930000701Y1 (ko) | 꽂음 접속식 누전차단기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19981027 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990629 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |