JP2955006B2 - 半導体装置のエッチング量測定方法 - Google Patents

半導体装置のエッチング量測定方法

Info

Publication number
JP2955006B2
JP2955006B2 JP30276590A JP30276590A JP2955006B2 JP 2955006 B2 JP2955006 B2 JP 2955006B2 JP 30276590 A JP30276590 A JP 30276590A JP 30276590 A JP30276590 A JP 30276590A JP 2955006 B2 JP2955006 B2 JP 2955006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
etching
thickness
light
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30276590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04179140A (ja
Inventor
岳宏 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Microsystems Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Microsystems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Microsystems Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Microsystems Co Ltd
Priority to JP30276590A priority Critical patent/JP2955006B2/ja
Publication of JPH04179140A publication Critical patent/JPH04179140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955006B2 publication Critical patent/JP2955006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の保護膜のエッチング量を測定
する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体の保護膜、例えば窒化珪素膜は配線用金
属膜、例えばアルミ膜の上に設けられている。配線用金
属膜は半導体装置の外周部に外部配線に必要な所定の広
さの部分、所謂パッド部が設けられており、このパッド
部の上の保護膜はエッチングにより除去される。この
際、十分に保護膜が除去されていないと、組立工程にお
けるボンディング不良等のトラブルが生ずる。
このため、過エッチングを行なうことにより該部分の
保護膜を十分に除去すると共に、エッチングされた部分
の保護膜の厚さを例えば、光学的膜厚測定法等により測
定し、保護膜が残っていないか否かの確認をしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、エッチングによって配線用金属の表面が荒れ
るため、光学的膜厚測定法で測定した場合、保護膜が残
っていないにも拘らず、例えば100Åのような測定値が
測定されることがあり、保護膜のエッチング完了の確認
を信頼性よく行なうことができなかった。
以上の点に鑑み、本発明は光学的膜厚測定法で測定し
た場合でも正確に保護膜がエッチングされたか否かを確
認できるような保護膜のエッチング量測定方法を提供す
ることを課題とする。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明は、半導体装置の配線用金属膜の上に設けられ
る保護膜のエッチング量測定方法において、スクライブ
ライン上に透光性膜を設け、該透光性膜の膜厚を測定す
る工程と、前記配線用金属膜上及び前記透光性膜上に保
護膜を設ける工程と、所定のパターンで前記配線用金属
膜上の前記保護膜をエッチングすると共に前記透光性膜
上の前記保護膜をエッチングする工程と、前記エッチン
グにより露出した透光性膜の膜厚を測定する工程とを有
し、エッチング後の透光性膜の膜厚がエッチング前の透
光性膜の膜厚より薄くなっていることで前記保護膜が十
分にエッチングされていることを確認することを特徴と
するものである。
〔作用〕
本発明によれば、エッチング前の透光性膜の膜厚とエ
ッチング後の透光性膜の膜厚を測定して、エッチング後
の透光性膜の膜厚がエッチング前の透光性膜の膜厚より
薄くなっていることで前記保護膜が正確にエッチングさ
れていることを確認できるため、正しくエッチングの量
を測定できる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は、本発明のエッチング量測定方法の実施例を
示す図であって、半導体基板上に設けられるチップ周辺
部とダイシングのための所謂スクライブライン近傍部分
の断面を示すものである。以下各図において同じ構成を
示すものには同じ数字を付与し繰り返しの説明は省略す
る。
第1図において1は半導体基板であり、その上部に周
知の方法によりフィールド絶縁膜2、N+−Diffusion領
域7が形成されている。また、このフィールド絶縁膜2
の間にトランジスタやコンデンサ等が形成されている
が、第1図においては省略されている。
先ず透光性膜3が形成される。透光性膜3は、例えば
有機オキシシランのCVDによる酸化珪素等の層間絶縁膜
と同等の膜であり、層間絶縁膜の形成時に設けられ、エ
ッチングの際に第1図Aに示すようにスクライブライン
6上にも透光性膜3が残るようになされる。
第2図にその平面図を示す。第2図において半導体基
板が露出している部分がスクライブライン6であり、図
中の左右上下の透光性膜3が設けられている部分が半導
体装置の部分である。スクライブライン6上の透光性膜
3は、膜厚が測定できるだけの範囲があればよく、例え
ば90μm四方程度あればよい。なお、半導体装置の部分
の透光性膜3はコンタクト等のために所定のパターンに
エッチングされているが、図には示していない。
透光性膜3は例えば酸化珪素、窒素珪素等を用いるこ
とが出来る。
次に配線用金属膜4を例えばスパッタリング等により
全面に被覆したのち、エッチングし第1図Bに示すよう
に必要な膜部分が形成される。図に示された膜部分はパ
ッド部である。
次にスクライブライン6上に設けられた透光性膜3の
膜厚を光学的膜厚測定法により測定し、記録しておく。
光学的膜厚測定法としては例えば干渉膜圧計を用いる方
法があり、そのような膜圧計としてはナノメトリックス
社のナノスペックがある。
さらに第1図Cに示すように全面を保護膜5で覆う。
保護膜5は例えば窒化珪素が用いられる。
次に所定のパターンを有するマスクで該保護膜を覆っ
たのちに該保護膜をエッチングして、金属膜4のパッド
部分を露出させる(第1図D)。例えば、CF4等のガス
によりエッチングすることが出来る。その際、スクライ
ブライン6上に設けられた透光性膜3の上部の保護膜5
も金属膜4のパッド部分と同じ条件でエッチングする。
次にスクライブライン上に設けられた透光性膜3の膜
厚を測定する。保護膜5は過エッチングされているの
で、透光性膜3も若干エッチングされており、保護膜5
を覆う前に測定した膜厚よりも薄くなっているはずであ
る。従って、保護膜5のエッチング前の透光性膜3の膜
厚とエッチング後の膜厚を測定することにより、保護膜
5の所定の部分が正しくエッチングされていることを確
認することができる。
以上のように、金属膜4上の保護膜の厚さを測定する
場合、それが極めて薄いか或いは存在しないときは、測
定が非常に困難であるが、半導体基板上に設けられてい
る透光性膜の厚さを測定する場合は、正確である上に、
簡単にできる。しかも、チップ部分とならないスクライ
ブライン上にエッチング量測定のパターンを用いるた
め、チップ上に余分なエッチングをする必要がなく、プ
レッシャー・クッカー・テストでの不良等が発生しな
い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、保護膜をエッチングするときに、正
しくエッチングされたかを精度よく確認できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエッチング量の測定方法の実施例を示
す図、第2図はその平面図である。 1……半導体基板 2……フィールド絶縁膜 3……透光性膜 4……配線用金属膜 5……保護膜 6……スクライブライン

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体装置の配線用金属膜の上に設けられ
    る保護膜のエッチング量測定方法において、 スクライブライン上に透光性膜を設け、該透光性膜の膜
    厚を測定する工程と、 前記配線用金属膜上及び前記透光性膜上に保護膜を設け
    る工程と、 所定のパターンで前記配線用金属膜上の前記保護膜をエ
    ッチングすると共に前記透光性膜上の前記保護膜をエッ
    チングする工程と、 前記エッチングにより露出した透光性膜の膜厚を測定す
    る工程とを有し、 エッチング後の透光性膜の膜厚がエッチング前の透光性
    膜の膜厚より薄くなっていることで前記保護膜が十分に
    エッチングされていることを確認することを特徴とする
    半導体装置のエッチング量測定方法。
JP30276590A 1990-11-09 1990-11-09 半導体装置のエッチング量測定方法 Expired - Lifetime JP2955006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30276590A JP2955006B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 半導体装置のエッチング量測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30276590A JP2955006B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 半導体装置のエッチング量測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04179140A JPH04179140A (ja) 1992-06-25
JP2955006B2 true JP2955006B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=17912874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30276590A Expired - Lifetime JP2955006B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 半導体装置のエッチング量測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2955006B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04179140A (ja) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05283712A (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
JPH0463533B2 (ja)
JP2754609B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0129915B1 (en) A method of manufacturing an integrated circuit device
JP2955006B2 (ja) 半導体装置のエッチング量測定方法
KR100577308B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조 방법
JP4352579B2 (ja) 半導体チップ及びその製造方法
JP2625362B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62261139A (ja) 半導体装置
JPH07161624A (ja) アライメント精度調査パターン
JP2541028Y2 (ja) 半導体装置
JPH0677315A (ja) 半導体装置
JPH0685287A (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
JP2995749B2 (ja) 半導体装置
JP2005166900A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2666393B2 (ja) 半導体装置
JP2913716B2 (ja) 半導体装置
KR970000960B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPS62245655A (ja) 半導体装置
KR920007191B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JPS61237428A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03142820A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07130787A (ja) 半導体装置のダミーパッド構造
JPH03241852A (ja) 半導体装置
JPS61172368A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12