JP2954704B2 - 微小画像信号の動的補正方法と装置 - Google Patents

微小画像信号の動的補正方法と装置

Info

Publication number
JP2954704B2
JP2954704B2 JP5514348A JP51434893A JP2954704B2 JP 2954704 B2 JP2954704 B2 JP 2954704B2 JP 5514348 A JP5514348 A JP 5514348A JP 51434893 A JP51434893 A JP 51434893A JP 2954704 B2 JP2954704 B2 JP 2954704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
offset correction
pixel signals
charge
optical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5514348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07504303A (ja
Inventor
ワラス ハイエンガ,ジョン
シー. シュミット,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEOPASU Inc
Original Assignee
NEOPASU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEOPASU Inc filed Critical NEOPASU Inc
Publication of JPH07504303A publication Critical patent/JPH07504303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2954704B2 publication Critical patent/JP2954704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、被写体の画像を表す信号を供給する装置に
係わる。より具体的には、画像の照度あるいはカメラに
よる画像検出における変動に対して画像信号を動的に補
正する方法と装置とに係わる。
発明の背景 画像信号を供給するシステムは、一般的に、被写体に
合焦するように位置づけられて被写体の画像を表す画像
信号を供給するように構成されたカメラを備えている。
普通、これらのシステムには、電気信号を供給するため
の個別の電荷結合素子(CCD)(画素という)からなる
アレイを有するカメラを備えている。電気信号の大きさ
は各画素に入射する光の強度を指示する。複数の信号を
正しいタイミングでカメラから得ることにより、複数の
信号は、カメラが合焦された被写体の画像を表すのに使
用され得る。
しかし、カメラで撮像される複数の個別の画素の固定
パターン変動が、様々な要因によって誘発される。本明
細書で照度変動と呼ぶ要因は、光学素子の欠陥、埃の集
積、および位置決め誤差によって生じる照度の非均一さ
が原因である。CCD変動と呼ばれる要因は、CCDの性能上
の二種類の欠陥に起因する。性能上の欠陥は、各画素に
対する光に感応する活性領域における寸法公差変動が原
因である。これらの寸法上の欠陥は、所定のセンサにお
ける画素間の感度の変動の原因となる。この感度変動
は、照度変動と数学的に同じ値を示す。照度変動は、そ
の原因が照度の非均一さであろうとCCDの寸法上の変動
であろうと、利得補正によって補正される。
固定パターン変動に寄与する他の要因は、CCDの性能
によっても引き起こされる。この要因をオフセット変動
と呼ぶ。その要因は、CCD内の暗電流信号すはわちCCDに
光が入射しないときにCCDに存在する電流信号である。
オフセット変動は、画素に光が入射しないときの画素か
らの信号の大きさとして決定される。照度変動とオフセ
ット変動とは、各画素からの信号において二種類の誤差
として現出する。
このように、カメラからの画像信号を、照度の非均一
さとCCDの寸法上の変動とに起因する照度変動に対して
補正する方法と装置とを提供することが求められてい
る。また、カメラからの画像信号をCCDの暗電流に起因
するオフセット変動に対して補正する方法と装置とを提
供することが求められている。
更に、画素素子アレイからの、被写体の画像を最も正
確に表す複数の信号を得るためには、各画素において上
記のオフセット変動および照度変動を補正することが必
要である。画像信号を収集する従来のシステムは大抵、
複数の信号を補正するためのデータ処理方法を提供しよ
うとするものであった。しかしながら、これらの方法
は、カメラから信号を得る速度と同じ速度では実行され
得ないので、画像信号を得るのに必要な時間に顕著な遅
延をもたらすことになる。しかも、これらの方法は正確
さに欠ける。従って、CCDカメラからの複数の信号を補
正する方法と装置が求められる。この方法と装置によれ
ば、カメラから複数の信号を収集している間に高速に補
正を実行でき、アナログ−デジタル変換の前に補正を実
行して、量子化ステップの数を最大にして信号レベルを
測定することができる。
発明の概要 本発明は、カメラによって供給される画像信号を実時
間で補正する回路を備えている。画像信号は被写体の画
像を表す。カメラは、複数の画素信号を供給する複数の
電荷結合素子を備えている。複数の画素信号は結合して
画像信号となる。本発明の回路は、複数の補正係数を格
納するメモリを備えている。複数の補正係数の各々は、
複数の電荷結合素子のそれぞれ一つに対応づけられる。
回路は、また、複数の補正係数の各々を対応する複数の
画素信号のそれぞれ一つと組み合わせる信号処理手段を
備えている。本発明の第一の好適な実施例によれば、補
正係数は個々の電荷結合素子の未変調入射光と利得とに
関連づけられている。また、信号処理回路は、補正係数
に複数の画素信号を乗算するように構成された回路であ
る。本発明の第二の好適な実施例によれば、補正係数
は、複数の電荷結合素子のオフセットに対応するオフセ
ット補正係数である。また、信号処理回路は、複数のオ
フセット補正係数を複数の画素信号に加算する加算回路
である。
本発明の更に別の実施例によれば、装置は、被写体を
照明するための光を供給し且つ光の強度を示す光信号を
供給する光組立体を備えている。信号処理回路は、更
に、光信号に応じて基準係数とオフセット係数とを変更
し、もって、画像信号は光の強度の変動に対して補正さ
れる。
図面の簡単な説明 図1は、本発明に従って構成されたカメラシステムの
説明図である。
図2は、図1に示すデータプロセッサの詳細説明図で
ある。
発明の詳細な説明 本発明は、カメラからの画像信号を、利得、照度およ
びオフセットの固定パターン変動に対して動的に補正す
る方法と装置とを提供する。カメラシステム100を図1
に示す。カメラシステム100は、被写体の画像を表す画
像信号を供給するCCDカメラ102を備えている。カメラシ
ステム100は、例えば、医用検体の収集および分析用の
カメラシステムである。しかし、様々な透過性の被写体
から画像信号を得るように構成されたカメラシステム10
0に対して本発明が適用され得るということを、当業者
は理解するであろう。
スライド104が運動コントローラ106に装着されてい
る。運動コントローラ106は、データプロセッサ108に走
査信号を供給して、スライド104が収集対象の画像方向
に移動しつつあることを示す。運動コントローラ106
は、当業者には容易に調達可能な適切な装置で構成され
ている。
照明系112は、ストロボ光源114と光検出センサ116と
ビームスプリッタ118とを備えている。照明系112は、更
に、収光・投影光学素子113とレンズ・開口115と集光レ
ンズ・開口117とを備えている。次にこれらの素子につ
いて詳細に考察する。ストロボ光源114は、データプロ
セッサ108から受信した閃光信号に応答して閃光を供給
する。ストロボ光源114は、また、強度信号に応答し、
供給された閃光の強度を変化させる。データプロセッサ
108は、走査信号に応答し、カメラ102とストロボ光源11
4とを同期させて画像を収集する。本明細書に記載の本
発明に係わるストロボ光源114については、市販の種々
のストロボ光源の中から適宜のものを選択することは当
業者には容易である。更に、本発明に関する上記の説明
においては閃光を供給するための手段としてストロボ光
源114に言及したが、本発明の範囲と精神とから逸脱す
ることなく、連続光を供給するように構成された他の装
置を代用することも当業者には明らかであろう。
光検出センサ116は、ビームスプリッタ118を介してス
トロボ光源114からの閃光の一部を受光するように構成
されている。ビームスプリッタ118は、光ビームを分割
するための市販の装置で構成され得る。光検出センサ11
6は、ストロボ光源114によって供給される光の強度を示
す光信号を供給するように構成されている。光信号は、
データプロセッサ108に供給され、後に一層詳細に説明
するが、カメラ102から受信した画像信号を補正するた
めに使用される。
収光・投影光学素子113とレンズ・開口115と集光レン
ズ・開口117とは、各々、ストロボ光源114から光検出セ
ンサ116とスライド104とへ閃光を光学的に伝達するため
に設けられている。閃光を光学的に伝達するための適当
は標準的な素子については、市販のものから調達可能で
あり、選択も当業者には容易である。更に、ストロボ光
源114から光検出センサ116とスライド104とへ閃光を光
学的に伝達するための装置については、本発明の範囲と
精神とから逸脱することなく上記以外の装置を設けるこ
とも当業者には明らかであろう。
カメラ102は、複数の信号を出力する複数の電荷結合
素子を備えているビデオカメラで構成されている。この
場合、データプロセッサ108への画像信号を生成すべ
く、複数の信号は結合される。当技術分野で周知のよう
に、複数個の電荷結合素子(画素素子ともいう)は、各
々が入射光の強度を示す信号を供給する。しかし、複数
の画素素子は互いに独立した別個のものであるため、一
つ一つの利得特性とオフセット特性とは僅かに異なる。
このため、生成された画像信号はやや不正確となる。更
に、CCD画素に入射する未変調照明光は、光量が非均一
なため生成された画素信号の正確さを更に低下させる。
このため、データプロセッサ108は、カメラ102の画素素
子から受信した複数の信号を、画素素子間のオフセッ
ト、利得、および照度の非均一性における変動に対して
補正する回路を備えている。
適切な補正回路200を図2に示す。回路200は、カメラ
102からの画像信号を受信し増幅する増幅器202を備えて
いる。増幅器202は、画像信号を、利得と照度における
画素間の変動に対して補正する利得回路204に結合され
ている。利得補正回路204は、乗算回路208に接続され、
制御回路210からのタイミング信号と制御信号とに応答
して画像信号に予め設定された複数の利得係数を乗算す
るための利得部206を備えている。利得部206は、乗算回
路208にアナログ補正信号を供給するためのデジタル−
アナログ変換器207に接続されたメモリ205を備えてい
る。メモリ205は、予め設定された補正係数を格納する
ためのものである。デジタル−アナログ変換器207は、
ステップの分解能がアナログ−デジタル変換器222のそ
れより少なくなるように構成されている。これは、アナ
ログ−デジタル変換器のステップ幅内に補正が納まるこ
とを可能にし、アナログ−デジタル変換器222のダイナ
ミックレンジを犠牲にすることなく正確な補正をもたら
す。
以上考察したように、画像信号は、カメラ102内の個
別の電荷結合素子すなわち画素素子から成るアレイから
の複数の信号を含んでいる。上述の通り、複数の電荷結
合素子の利得と入射照度とは僅かに変動する。このた
め、複数の利得補正係数が利得部206のメモリ205に格納
されている。各利得補正係数はカメラ102のそれぞれの
電荷結合素子に対応づけられている。制御回路210は、
タイミング信号と制御信号とを利得部206に供給して、
乗算器208内の画像信号の対応部分を各利得係数に乗算
させる。これによって、画像信号の各部分において対応
する電荷結合素子の性能の変動あるいは入射照度の変動
を補正することで、利得変動あるいは照度の非均一さに
よる望ましくない影響を、生成された画像信号から実質
的に除去することができる。
同様に、オフセット補正回路212は、複数のオフセッ
ト補正係数を格納するためのオフセットメモリ213とデ
ジタル−アナログ変換器215とを備えたオフセット部214
を備えている。各補正係数は、カメラ102の複数の電荷
結合素子のそれぞれ一つに対応づけられている。オフセ
ット補正回路212は、利得補正回路204からの画像信号を
オフセット部214内のメモリ213に格納された複数のオフ
セット補正係数に加算するための加算回路216を備えて
いる。オフセット部214は、制御回路210からのタイミン
グ信号と制御信号とに応答してそれぞれの電荷結合素子
に対応する画像信号の部分に加算されるオフセット補正
係数を供給する。
このように、上記の回路は、各電荷結合素子から受信
した信号がカメラ102から出力される度にその信号の利
得とオフセットとを補正するための装置を提供する。利
得部206内の利得メモリ205に格納された利得補正係数と
オフセット部214内のオフセットメモリ213に格納された
オフセット補正係数とが様々な方法で決定される得るこ
とは、当業者には明らかであろう。本発明の好適な実施
例においては、較正スライド104(図1)が設けられて
おり、もって、利得補正係数とオフセット補正係数とが
決定されて利得部206内の利得メモリ205とオフセット部
214内のオフセットメモリ213とにそれぞれ格納されてい
る。しかし、オフセット補正係数と利得補正係数とを決
定するための他の多数の方法と装置とが供給され得ると
いうことを、当業者は理解するであろう。
更に、利得補正とオフセット補正とが、アナログ−デ
ジタル変換器222による変換の前にアナログ信号に対し
て実行されるので、アナログ−デジタル変換器222のダ
イナミックレンジを犠牲にすることはないことも当業者
には明白であろう。例えば、補正を変換の後に実施した
場合、アナログ−デジタル変換器222のダイナミックレ
ンジの一部が、ピーク信号レベルより低い信号レベルに
対して本発明のままになる。そして、変換器のダイナミ
ックレンジの当該未使用部分は必然的に画像信号から除
かれる。
更に、本発明は、ストロボ光源114からの光の強度の
変動に応じてオフセットを変化させる装置を提供する。
光検出センサ116は、積分器218に光信号を供給して光検
出センサ116が検出した総エネルギーを決定する。積分
器218は、サンプルホールド回路220によってサンプリン
グされる。サンプルホールド回路の出力は、ストロボ光
源114によって供給されたエネルギーすなわちスライド1
04に供給されたエネルギーを示す。オフセット部214
は、サンプルホールド回路220によって供給された信号
に応答して各オフセット補正係数を変化させる。この目
的のために、オフセット部214内のデジタル−アナログ
変換器215の基準入力端子が、サンプルホールド回路220
からの信号を受信するように結合されている。これによ
って、ストロボ光源114によって供給される光の強度の
変動に応じて、本来のデジタル量のアナログ信号への変
換を決定するための基準値が変化する。すなわち、オフ
セットの変動量はストロボの強度の関数として把握でき
るので、アナログ−デジタル変換器222のダイナミック
レンジを犠牲にすることなく任意の範囲をカバーするよ
うにオフセット量を設定できる。
同様に、アナログ−デジタル変換器222は、サンプル
ホールド回路220から光信号を受信するように結合され
た基準入力端子を備えている。アナログ−デジタル変換
器222は、オフセット補正回路212から受信したアナログ
画像信号を複数のデジタル信号に変換するように構成さ
れている。複数のデジタル信号はスライド104の画像を
表す。アナログ−デジタル変換器222の基準入力端子は
サンプルホールド回路220からの光信号を受信するの
で、アナログ−デジタル変換器222のダイナミックレン
ジは、ストロボ光源114によって供給される光の強度に
比例して変調される。このため、ストロボ光源によって
供給される光の強度の変動が画像信号に影響を与えるこ
とはなく、画像信号は、ストロボ光源114によって供給
される光の強度に係わりなく、検体の透過率の直接測度
である。
本発明の好適な実施例を数例のみ詳細に説明してきた
が、本発明の然るべき範囲と精神とから逸脱することな
く本発明を多様に修正し変更することは当業者には明ら
かであろう。従って、本発明は添付の請求項に限定され
る以外何等の制限も受けない。
フロントページの続き (72)発明者 シュミット,ロバート シー. アメリカ合衆国.98052 ワシントン, レッドモンド,ワンハンドレッドシック スティファースト プレイス ノースイ ースト 10014 (56)参考文献 特開 平3−291057(JP,A) 特開 昭62−193462(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 5/335 H04N 5/243 H04N 1/40

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像信号を動的に補正する装置であって、 被写体の透過率を表す画像信号を供給するカメラ手段
    (102)と、 被写体を照明するための光を供給し且つ前記光の強度を
    示す光信号を供給する光源手段(112)と、 前記光信号に応答するデータ処理手段(108)であっ
    て、前記画像信号が前記光の強度における変動に対して
    補正されるように前記画像信号を動的に補正するもの
    と、 を具備し、 前記カメラ手段(102)が、複数のそれぞれの画素信号
    を供給する複数の電荷結合素子(102)を備えており、
    複数の画素信号は結合して画像信号を供給し、 前記データ処理手段(108)が、 複数のオフセット補正係数を格納するオフセット補正手
    段(212)であって、各オフセット補正係数は前記複数
    の電荷結合素子(102)のそれぞれ一つに対応づけられ
    ており、前記オフセット補正手段(212)は、更に、前
    記複数のオフセット補正係数の各々を複数の画素信号の
    それぞれ一つと組み合わせることにより、複数の電荷結
    合素子(102)間のオフセットにおける変動に対して画
    像信号を補正するように構成されているもの、 を備えており、 前記オフセット補正手段(212)が、更に前記光信号の
    強度における変動に応答する手段であって、画像信号が
    カメラによって供給される際に前記複数のオフセット補
    正係数の値を変化させるものを備えている、 装置。
  2. 【請求項2】画像信号を動的に補正する装置であって、 被写体の透過率を表す画像信号を供給するカメラ手段
    (102)と、 被写体を照明するための光を供給し且つ前記光の強度を
    示す光信号を供給する光源手段(112)と、 前記光信号に応答するデータ処理手段(108)であっ
    て、前記画像信号が前記光の強度における変動に対して
    補正されるように前記画像信号を動的に補正するもの
    と、 を具備し、 前記カメラ手段(102)が、複数のそれぞれの画素信号
    を供給する複数の電荷結合素子(102)を備えており、
    複数の画素信号は結合して画像信号を供給し、 前記データ処理手段(108)が、 複数のオフセット補正係数を格納するオフセット補正手
    段(212)であって、各オフセット補正係数は前記複数
    の電荷結合素子(102)のそれぞれ一つに対応づけられ
    ており、前記オフセット補正手段(212)は、更に、前
    記複数のオフセット補正係数の各々を複数の画素信号の
    それぞれ一つと組み合わせることにより、複数の電荷結
    合素子(102)間のオフセットにおける変動に対して画
    像信号を補正するように構成されているもの、 を備えており、 前記オフセット補正手段(212)が、更に、 前記複数のオフセット補正係数を格納するメモリ手段
    (213)と、 複数のオフセット補正係数を受信するためのデジタル入
    力端子と前記光信号を受信するための基準入力端子とを
    有するデジタル−アナログ変換器(215)であって、光
    信号に応答する複数のオフセット補正係数を供給する出
    力端子を有するものと、 を備えている、 装置。
  3. 【請求項3】画像信号を動的に補正する装置であって、 被写体の透過率を表す画像信号を供給するカメラ手段
    (102)と、 被写体を照明するための光を供給し且つ前記光の強度を
    示す光信号を供給する光源手段(112)と、 前記光信号に応答するデータ処理手段(108)であっ
    て、前記画像信号が前記光の強度における変動に対して
    補正されるように前記画像信号を動的に補正するもの
    と、 を具備し、 前記カメラ手段(102)が、複数のそれぞれの画素信号
    を供給する複数の電荷結合素子(102)を備えており、
    複数の画素信号は結合して画像信号を供給し、 前記データ処理手段(108)が、 複数の利得補正係数を格納する利得補正手段(204)で
    あって、各利得補正係数は前記複数の電荷結合素子(10
    2)のそれぞれ一つに対応づけられており、前記利得補
    正手段(204)は、更に、前記複数の利得補正係数の各
    々に複数の画素信号のそれぞれ一つを乗算する(208)
    ことにより、複数の電荷結合素子(102)の感度と入射
    照度(112)とにおける変動に対して画像信号を補正す
    るように構成されているもの、 を備えており、 前記装置が、 複数のオフセット補正係数を格納するオフセット補正手
    段(212)であって、各オフセット補正係数は前記複数
    の電荷結合素子(102)のそれぞれ一つに対応づけられ
    ており、前記オフセット補正手段(212)は、更に、前
    記複数のオフセット補正係数の各々を複数の画素信号の
    それぞれ一つに加算することにより、複数の電荷結合素
    子(102)間のオフセットにおける変動に対して画像信
    号を補正するように構成されているもの、 を更に備えており、 前記オフセット補正手段(212)が、更に前記光信号の
    強度における変動に応答する手段であって、画像信号が
    カメラによって供給される際に前記複数のオフセット補
    正係数の値を変化させるものを備えている、 装置。
  4. 【請求項4】画像信号を動的に補正する装置であって、 被写体の透過率を表す画像信号を供給するカメラ手段
    (102)と、 被写体を照明するための光を供給し且つ前記光の強度を
    示す光信号を供給する光源手段(112)と、 前記光信号に応答するデータ処理手段(108)であっ
    て、前記画像信号が前記光の強度における変動に対して
    補正されるように前記画像信号を動的に補正するもの
    と、 を具備し、 前記カメラ手段(102)が、複数のそれぞれの画素信号
    を供給する複数の電荷結合素子(102)を備えており、
    複数の画素信号は結合して画像信号を供給し、 前記データ処理手段(108)が、 複数の利得補正係数を格納する利得補正手段(204)で
    あって、各利得補正係数は前記複数の電荷結合素子(10
    2)のそれぞれ一つに対応づけられており、前記利得補
    正係数(204)は、更に、前記複数の利得補正係数の各
    々に複数の画素信号のそれぞれ一つを乗算する(208)
    ことにより、複数の電荷結合素子(102)の感度と入射
    照度(112)とにおける変動に対して画像信号を補正す
    るように構成されているもの、 を備えており、 前記装置が、 複数のオフセット補正係数を格納するオフセット補正手
    段(212)であって、各オフセット補正係数は前記複数
    の電荷結合素子(102)のそれぞれ一つに対応づけられ
    ており、前記オフセット補正手段(212)は、更に、前
    記複数のオフセット補正係数の各々を複数の画素信号の
    それぞれ一つに加算することにより、複数の電荷結合素
    子(102)間のオフセットにおける変動に対して画像信
    号を補正するように構成されているもの、 を更に備えており、 前記オフセット補正手段(212)が、更に、 前記複数のオフセット補正係数を格納するメモリ手段
    (213)と、 複数のオフセット補正係数を受信するためのデジタル入
    力端子と前記光信号を受信するための基準入力端子とを
    有するデジタル−アナログ変換器(215)であって、光
    信号に応答する複数のオフセット補正係数を供給する出
    力端子を有するものと、 を備えている、 装置。
  5. 【請求項5】画像信号を補正する回路であって、 画像信号を供給するカメラ手段(102)であって、画像
    信号は被写体の透過率を表し、カメラ手段(102)は複
    数のそれぞれの画素信号を供給する複数の電荷結合素子
    (102)を備えており、複数の画素信号は結合して画像
    信号を供給する、ものと、 複数の補正係数を格納するメモリ手段(213)であっ
    て、前記複数の補正係数の各々は複数の電荷結合素子
    (102)のそれぞれ一つに対応づけられている、もの
    と、 前記複数の補正係数の各々をそれに対応する複数の画素
    信号のそれぞれ一つと組み合わせる信号処理手段(20
    0)と、 被写体を照明するための光を供給し且つ前記光の強度を
    示す光信号を供給する光源手段(112)であって、前記
    信号処理手段(200)は前記光信号に応答して前記複数
    の補正係数を変更する、ものと、 を具備し、 前記信号処理手段(200)が、更に、前記複数の補正係
    数の各々を複数の画素信号のそれぞれ一つに加算する手
    段(216)を備えている、 回路。
  6. 【請求項6】画像信号を補正する回路であって、 画像信号を供給するカメラ手段(102)であって、画像
    信号は被写体の透過率を表し、カメラ手段(102)は複
    数のそれぞれの画素信号を供給する複数の電荷結合素子
    (102)を備えており、複数の画素信号は結合して画像
    信号を供給する、ものと、 複数の補正係数を格納するメモリ手段(213)であっ
    て、前記複数の補正係数の各々は複数の電荷結合素子
    (102)のそれぞれ一つに対応づけられている、もの
    と、 前記複数の補正係数の各々をそれに対応する複数の画素
    信号のそれぞれ一つと組み合わせる信号処理手段(20
    0)と、 被写体を照明するための光を供給し且つ前記光の強度を
    示す光信号を供給する光源手段(112)であって、前記
    信号処理手段(200)は前記光信号に応答して前記複数
    の補正係数を変更する、ものと、 を具備し、 前記メモリ手段(213)が、各々が複数の電荷結合素子
    (102)のそれぞれ一つに対応している複数のオフセッ
    ト補正係数を格納する手段を備えている、 回路。
  7. 【請求項7】前記信号処理手段(200)が、 前記複数のオフセット補正係数の各々を複数の画素信号
    のそれぞれ一つに加算する加算器(216)と、 前記複数の利得補正係数の各々を複数の画素信号のそれ
    ぞれ一つに乗算する乗算器(208)と、 を備えている請求の範囲第7項に記載の回路。
  8. 【請求項8】カメラ(102)によって供給される画像信
    号であって被写体の透過率を表すものを動的に補正する
    装置であって、 被写体を照明するための光を供給し且つ前記光の強度を
    示す光信号を供給する光源手段(112)と、 前記光信号に応答するデータ処理手段(108)であっ
    て、前記画像信号が前記光の強度における変動に対して
    補正されるように前記画像信号を動的に補正し、前記デ
    ータ処理手段(108)は、画像信号を受信するためのア
    ナログ入力端子と前記光信号を受信するための基準入力
    端子とを有するアナログ−デジタル変換器(222)を備
    えており、前記アナログ−デジタル変換器(222)は、
    補正された画像信号を供給する出力端子を有する、もの
    と、 を具備し、 前記カメラ(102)が、複数のそれぞれの画素信号を供
    給する複数の電荷結合素子(102)を備えており、複数
    の画素信号は結合して画像信号を供給し、 前記データ処理手段(108)が、 複数のオフセット補正係数を格納するオフセット補正手
    段(212)であって、各オフセット補正係数は前記複数
    の電荷結合素子(102)のそれぞれ一つに対応づけられ
    ており、前記オフセット補正手段(212)は、更に、前
    記複数のオフセット補正係数の各々を複数の画素信号の
    それぞれ一つと組み合わせることにより、複数の電荷結
    合素子(102)間のオフセットにおける変動に対して画
    像信号を補正するように構成されているもの、 を備えており、 前記オフセット補正手段(212)が、更に前記光信号の
    強度における変動に応答する手段であって、画像信号が
    カメラ(102)によって供給される際に前記複数のオフ
    セット補正係数の値を変化させるものを備えている、 装置。
  9. 【請求項9】カメラ(102)によって供給される画像信
    号であって被写体の透過率を表すものを動的に補正する
    装置であって、 被写体を照明するための光を供給し且つ前記光の強度を
    示す光信号を供給する光源手段(112)と、 前記光信号に応答するデータ処理手段(108)であっ
    て、前記画像信号が前記光の強度における変動に対して
    補正されるように前記画像信号を動的に補正し、前記デ
    ータ処理手段(108)は、画像信号を受信するためのア
    ナログ入力端子と前記光信号を受信するための基準入力
    端子とを有するアナログ−デジタル変換器(222)を備
    えており、前記アナログ−デジタル変換器(222)は、
    補正された画像信号を供給する出力端子を有する、もの
    と、 を具備し、 前記カメラ(102)が、複数のそれぞれの画素信号を供
    給する複数の電荷結合素子(102)を備えており、複数
    の画素信号は結合して画像信号を供給し、 前記データ処理手段(108)が、 複数のオフセット補正係数を格納するオフセット補正手
    段(212)であって、各オフセット補正係数は前記複数
    の電荷結合素子(102)のそれぞれ一つに対応づけられ
    ており、前記オフセット補正手段(212)は、更に、前
    記複数のオフセット補正係数の各々を複数の画素信号の
    それぞれ一つと組み合わせることにより、複数の電荷結
    合素子(102)間のオフセットにおける変動に対して画
    像信号を補正するように構成されているもの、 を備えており、 前記オフセット補正手段(212)が、更に、 前記複数のオフセット補正係数を格納するメモリ手段
    (213)と、 複数のオフセット補正係数を受信するためのデジタル入
    力端子と前記光信号を受信するための基準入力端子とを
    有するデジタル−アナログ変換器(215)であって、光
    信号に応答する複数のオフセット補正係数を供給する出
    力端子を有するものと、 を備えている、 装置。
  10. 【請求項10】カメラ(102)によって供給される画像
    信号であって被写体の透過率を表すものを動的に補正す
    る装置であって、 被写体を照明するための光を供給し且つ前記光の強度を
    示す光信号を供給する光源手段(112)と、 前記光信号に応答するデータ処理手段(108)であっ
    て、前記画像信号が前記光の強度における変動に対して
    補正されるように前記画像信号を動的に補正し、前記デ
    ータ処理手段(108)は、画像信号を受信するためのア
    ナログ入力端子と前記光信号を受信するための基準入力
    端子とを有するアナログ−デジタル変換器(222)を備
    えており、前記アナログ−デジタル変換器(222)は、
    補正された画像信号を供給する出力端子を有する、もの
    と、 を具備し、 前記カメラ(102)が、複数のそれぞれの画素信号を供
    給する複数の電荷結合素子(102)を備えており、複数
    の画素信号は結合して画像信号を供給し、 前記データ処理手段(108)が、 複数の利得補正係数を格納する(205)利得補正手段(2
    04)であって、各利得補正係数は前記複数の電荷結合素
    子(102)のそれぞれ一つに対応づけられており、前記
    利得補正係数(204)は、更に、前記複数の利得補正係
    数の各々に複数の画素信号のそれぞれ一つを乗算するこ
    とにより、複数の電荷結合素子(102)の感度と入射照
    度(112)とにおける変動に対して画像信号を補正する
    ように構成されているもの、 を備えており、 前記装置が、 複数のオフセット補正係数を格納するオフセット補正手
    段(212)であって、各オフセット補正係数は前記複数
    の電荷結合素子(102)のそれぞれ一つに対応づけられ
    ており、前記オフセット補正手段(212)は、更に、前
    記複数のオフセット補正係数の各々を複数の画素信号の
    それぞれ一つに加算することにより、複数の電荷結合素
    子(102)間のオフセットにおける変動に対して画像信
    号を補正するように構成されているもの、 を更に備えており、 前記オフセット補正手段(212)が、更に、前記光信号
    の強度における変動に応答する手段であって、画像信号
    がカメラによって供給される際に前記複数のオフセット
    補正係数の値を変化させるものを備えている、 装置。
  11. 【請求項11】カメラ(102)によって供給される画像
    信号であって被写体の透過率を表すものを動的に補正す
    る装置であって、 被写体を照明するための光を供給し且つ前記光の強度を
    示す光信号を供給する光源手段(112)と、 前記光信号に応答するデータ処理手段(108)であっ
    て、前記画像信号が前記光の強度における変動に対して
    補正されるように前記画像信号を動的に補正し、前記デ
    ータ処理手段(108)は、画像信号を受信するためのア
    ナログ入力端子と前記光信号を受信するための基準入力
    端子とを有するアナログ−デジタル変換器(222)を備
    えており、前記アナログ−デジタル変換器(222)は、
    補正された画像信号を供給する出力端子を有する、もの
    と、を具備し、 前記カメラ(102)が、複数のそれぞれの画素信号を供
    給する複数の電荷結合素子(102)を備えており、複数
    の画素信号は結合して画像信号を供給し、 前記データ処理手段(108)が、 複数の利得補正係数を格納する(205)利得補正手段(2
    04)であって、各利得補正係数は前記複数の電荷結合素
    子(102)のそれぞれ一つに対応づけられており、前記
    利得補正係数(204)は、更に、前記複数の利得補正係
    数の各々に複数の画素信号のそれぞれ一つを乗算するこ
    とにより、複数の電荷結合素子(102)の感度と入射照
    度(112)とにおける変動に対して画像信号を補正する
    ように構成されているもの、 を備えており、 前記装置が、 複数のオフセット補正係数を格納するオフセット補正手
    段(212)であって、各オフセット補正係数は前記複数
    の電荷結合素子(102)のそれぞれ一つに対応づけられ
    ており、前記オフセット補正手段(212)は、更に、前
    記複数のオフセット補正係数の各々を複数の画素信号の
    それぞれ一つに加算することにより、複数の電荷結合素
    子(102)間のオフセットにおける変動に対して画像信
    号を補正するように構成されているもの、 を更に備えており、 前記オフセット補正手段(212)が、更に、 前記複数のオフセット補正係数を格納するメモリ手段
    (213)と、 複数のオフセット補正係数を受信するためのデジタル入
    力端子と前記光信号を受信するための基準入力端子とを
    有するデジタル−アナログ変換器(215)であって、光
    信号に応答して複数のオフセット補正係数を供給する出
    力端子を有するものと、 を備えている、 装置。
JP5514348A 1992-02-18 1993-02-18 微小画像信号の動的補正方法と装置 Expired - Fee Related JP2954704B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/838,065 US5361140A (en) 1992-02-18 1992-02-18 Method and apparatus for dynamic correction of microscopic image signals
US838,065 1992-02-18
PCT/US1993/001442 WO1993016551A1 (en) 1992-02-18 1993-02-18 Method and apparatus for dynamic correction of microscopic image signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07504303A JPH07504303A (ja) 1995-05-11
JP2954704B2 true JP2954704B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=25276164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5514348A Expired - Fee Related JP2954704B2 (ja) 1992-02-18 1993-02-18 微小画像信号の動的補正方法と装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5361140A (ja)
EP (1) EP0627151A4 (ja)
JP (1) JP2954704B2 (ja)
AU (1) AU670265B2 (ja)
CA (1) CA2130337C (ja)
WO (1) WO1993016551A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5912699A (en) * 1992-02-18 1999-06-15 Neopath, Inc. Method and apparatus for rapid capture of focused microscopic images
US5455622A (en) * 1994-06-21 1995-10-03 Eastman Kodak Company Signal processing apparatus and method for offset compensation of CCD signals
US5715326A (en) * 1994-09-08 1998-02-03 Neopath, Inc. Cytological system illumination integrity checking apparatus and method
US5715327A (en) * 1994-09-20 1998-02-03 Neopath, Inc. Method and apparatus for detection of unsuitable conditions for automated cytology scoring
WO1996009604A1 (en) * 1994-09-20 1996-03-28 Neopath, Inc. Apparatus for automated identification of cell groupings on a biological specimen
US5638459A (en) * 1994-09-20 1997-06-10 Neopath, Inc. Method and apparatus for detecting a microscope slide coverslip
US5757954A (en) * 1994-09-20 1998-05-26 Neopath, Inc. Field prioritization apparatus and method
US5692066A (en) * 1994-09-20 1997-11-25 Neopath, Inc. Method and apparatus for image plane modulation pattern recognition
US5740269A (en) * 1994-09-20 1998-04-14 Neopath, Inc. Method and apparatus for robust biological specimen classification
EP0782701A4 (en) * 1994-09-20 1999-08-18 Neopath Inc DEVICE FOR STABILIZING AND HOMOGENEIZING ILLUMINATION
AU3490695A (en) * 1994-09-20 1996-04-09 Neopath, Inc. Cytological slide scoring apparatus
CA2200457C (en) * 1994-09-20 2001-08-14 Shih-Jong J. Lee Biological analysis system self-calibration apparatus
AU3544995A (en) * 1994-09-20 1996-04-09 Neopath, Inc. Apparatus for identification and integration of multiple cell patterns
US5566249A (en) * 1994-09-20 1996-10-15 Neopath, Inc. Apparatus for detecting bubbles in coverslip adhesive
WO1996009594A1 (en) * 1994-09-20 1996-03-28 Neopath, Inc. Apparatus for automated identification of thick cell groupings on a biological specimen
US5581631A (en) * 1994-09-20 1996-12-03 Neopath, Inc. Cytological system image collection integrity checking apparatus
US5557097A (en) * 1994-09-20 1996-09-17 Neopath, Inc. Cytological system autofocus integrity checking apparatus
WO1996010237A1 (en) * 1994-09-20 1996-04-04 Neopath, Inc. Biological specimen analysis system processing integrity checking apparatus
US5978497A (en) * 1994-09-20 1999-11-02 Neopath, Inc. Apparatus for the identification of free-lying cells
US5627908A (en) * 1994-09-20 1997-05-06 Neopath, Inc. Method for cytological system dynamic normalization
WO1996010801A1 (en) * 1994-09-30 1996-04-11 Neopath, Inc. Method and apparatus for highly efficient computer aided screening
US5726771A (en) * 1994-10-31 1998-03-10 Hewlett-Packard Company System and method for optimizing tonal resolution in an optical scanner
US5625706A (en) * 1995-05-31 1997-04-29 Neopath, Inc. Method and apparatus for continously monitoring and forecasting slide and specimen preparation for a biological specimen population
US5619428A (en) * 1995-05-31 1997-04-08 Neopath, Inc. Method and apparatus for integrating an automated system to a laboratory
US5671288A (en) * 1995-05-31 1997-09-23 Neopath, Inc. Method and apparatus for assessing slide and specimen preparation quality
US6252979B1 (en) 1995-06-07 2001-06-26 Tripath Imaging, Inc. Interactive method and apparatus for sorting biological specimens
US5787208A (en) * 1995-06-07 1998-07-28 Neopath, Inc. Image enhancement method and apparatus
US5621519A (en) * 1995-07-31 1997-04-15 Neopath, Inc. Imaging system transfer function control method and apparatus
US5745601A (en) * 1995-07-31 1998-04-28 Neopath, Inc. Robustness of classification measurement apparatus and method
US5642433A (en) * 1995-07-31 1997-06-24 Neopath, Inc. Method and apparatus for image contrast quality evaluation
US5699794A (en) * 1995-12-19 1997-12-23 Neopath, Inc. Apparatus for automated urine sediment sample handling
US6072603A (en) * 1996-02-26 2000-06-06 Eastman Kodak Company Multiple output CCD image block balancing
JPH09331451A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Mita Ind Co Ltd 画像読取装置
JP3763901B2 (ja) * 1996-10-17 2006-04-05 富士写真フイルム株式会社 画像情報読取装置
US5937103A (en) * 1997-01-25 1999-08-10 Neopath, Inc. Method and apparatus for alias free measurement of optical transfer function
DE19707161A1 (de) * 1997-02-22 1998-08-27 Eastman Kodak Co Verfahren und Vorrichtung zum Einscannen von Dias
US6130967A (en) * 1997-07-03 2000-10-10 Tri Path Imaging, Inc. Method and apparatus for a reduced instruction set architecture for multidimensional image processing
US6122397A (en) * 1997-07-03 2000-09-19 Tri Path Imaging, Inc. Method and apparatus for maskless semiconductor and liquid crystal display inspection
US6148099A (en) * 1997-07-03 2000-11-14 Neopath, Inc. Method and apparatus for incremental concurrent learning in automatic semiconductor wafer and liquid crystal display defect classification
US5959726A (en) * 1997-07-25 1999-09-28 Neopath, Inc. Modulation transfer function test compensation for test pattern duty cycle
US6198839B1 (en) 1997-09-05 2001-03-06 Tripath Imaging, Inc. Dynamic control and decision making method and apparatus
DE19751465C2 (de) 1997-11-20 1999-09-02 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung und Verfahren zum Bestimmen von Empfindlichkeitswerten für ein Kopieren eines mit einer digitalen Kamera aufgenommenen Bildes und Vorrichtung zum Kopieren eines Bildes auf Kopiermaterial
US6181811B1 (en) 1998-01-13 2001-01-30 Neopath, Inc. Method and apparatus for optimizing biological and cytological specimen screening and diagnosis
US6628334B1 (en) * 1998-06-23 2003-09-30 Intel Corporation Method and apparatus for improving image signals
US6665060B1 (en) 1999-10-29 2003-12-16 Cytyc Corporation Cytological imaging system and method
US7369304B2 (en) * 1999-10-29 2008-05-06 Cytyc Corporation Cytological autofocusing imaging systems and methods
CN1244222C (zh) * 2001-08-22 2006-03-01 佳能株式会社 成像区域包括多个区域的成像传感装置输出的信号的处理
US7251065B2 (en) * 2002-01-31 2007-07-31 Eastman Kodak Company Image color balance for scanners using an illumination spectral sensor
US20030174235A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-18 Creo Il. Ltd. Method and apparatus for composing flat lighting and correcting for lighting non-uniformity
TWI315811B (en) * 2006-03-27 2009-10-11 Avision Inc Signal compensation circuit and related method for processing dc offsets in an analog manner

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3800078A (en) * 1972-12-18 1974-03-26 Ibm Digitally compensated scanning system
US4216503A (en) * 1979-03-26 1980-08-05 Xerox Corporation Signal restoration and gain control for image viewing devices
JPS594272A (ja) * 1982-06-29 1984-01-11 Fujitsu Ltd 濃度ムラ補正方式
US5084772A (en) * 1986-10-31 1992-01-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Shading correcting method in image reading device
US4860108A (en) * 1986-12-29 1989-08-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image sensing device for an electronic still camera
US4954897A (en) * 1987-05-22 1990-09-04 Nikon Corporation Electronic still camera system with automatic gain control of image signal amplifier before image signal recording
JPH0628396B2 (ja) * 1987-09-25 1994-04-13 旭光学工業株式会社 電子スチルカメラ
US5162644A (en) * 1988-03-14 1992-11-10 Hitachi, Ltd. Contact type image sensor having photoelectric conversion elements to reduce signal variation caused by luminous intensity variation of light source
US4920428A (en) * 1988-07-08 1990-04-24 Xerox Corporation Offset, gain and bad pixel correction in electronic scanning arrays
US4980778A (en) * 1989-05-11 1990-12-25 At&T Bell Laboratories Method for correcting nonuniformities in pixel output level for a line scanner
US5101271A (en) * 1990-03-30 1992-03-31 Hughes Aircraft Company Image restoration and faulty sensor detection and compensation system and process
US5036186A (en) * 1990-04-26 1991-07-30 Acer Incorporated Shading correction system for use with an optical scanner
US5204761A (en) * 1991-03-18 1993-04-20 Xerox Corporation Pixel by pixel offset and gain correction in analog data from scanning arrays

Also Published As

Publication number Publication date
EP0627151A1 (en) 1994-12-07
JPH07504303A (ja) 1995-05-11
WO1993016551A1 (en) 1993-08-19
AU670265B2 (en) 1996-07-11
CA2130337A1 (en) 1993-08-19
EP0627151A4 (en) 1995-02-01
US5361140A (en) 1994-11-01
CA2130337C (en) 1998-05-05
AU3723393A (en) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2954704B2 (ja) 微小画像信号の動的補正方法と装置
US5757425A (en) Method and apparatus for independently calibrating light source and photosensor arrays
US7868938B2 (en) Image pickup device and image pickup apparatus
US5157497A (en) Method and apparatus for detecting and compensating for white shading errors in a digitized video signal
US5118943A (en) Device for correcting the faults of a sequence of images analyzed by an integrating matrix infrared sensor
US6038038A (en) Method for determining offset and gain correction for a light sensitive sensor
JPH05500444A (ja) 固体イメージセンサの出力における感度変動を補償するための方法及び装置
EP0855678B1 (en) Method and apparatus for sensing an image
JPH03132254A (ja) 画像走査装置
US6295383B1 (en) Intensity correction in an optical scanner
US4723174A (en) Picture image processor
US6230108B1 (en) Realtime sensitivity correction method and infrared imaging system
JPH1065973A (ja) 固体撮像装置
JP2713196B2 (ja) 多素子撮像装置の信号処理方式
US6295138B1 (en) Electronic image sensing apparatus
JPH03195177A (ja) 画像読取装置
JPH0732467B2 (ja) 赤外ビデオカメラ用シエーデイング補正装置
RU87854U1 (ru) Устройство формирования изображения
JPH08289144A (ja) ビデオスキャナ装置
RU2407213C1 (ru) Устройство формирования изображения
JPS61257069A (ja) 光量変化補正方法
JP2005176173A (ja) 固体撮像装置
JPH06224762A (ja) 画像入力装置
JP2511023Y2 (ja) 画像入力装置
JPH10200796A (ja) 画素感度斑補正用部材及びそれを用いたカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees