JP2951388B2 - チューブ挿入装置 - Google Patents

チューブ挿入装置

Info

Publication number
JP2951388B2
JP2951388B2 JP27573390A JP27573390A JP2951388B2 JP 2951388 B2 JP2951388 B2 JP 2951388B2 JP 27573390 A JP27573390 A JP 27573390A JP 27573390 A JP27573390 A JP 27573390A JP 2951388 B2 JP2951388 B2 JP 2951388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
outer tube
inner body
insertion device
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27573390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04152030A (ja
Inventor
勅教 代元
昭二 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Kasei Kogyo KK
Priority to JP27573390A priority Critical patent/JP2951388B2/ja
Publication of JPH04152030A publication Critical patent/JPH04152030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951388B2 publication Critical patent/JP2951388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/02Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for connecting objects by press fit or detaching same
    • B25B27/10Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for connecting objects by press fit or detaching same inserting fittings into hoses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、外装チューブに一定長のチューブ又は棒体
状の内装体を自動的に挿入する装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、外装チューブに一定長のチューブ又は棒体状の
内装体を挿入したものを連続的かつ自動的に作り出す装
置はなかった。そのため外装チューブに一定長に切った
チューブ又は棒体状の内装体を一々人手で差し込んで作
っていた。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように人手で挿入作業を行なっているのでは、
非常な労力と時間を要し作業能率が上がらない。
そこで、本発明では人手を要せず自動的に外装チュー
ブに向ってチューブ又は棒体からなる内装体を挿入でき
るチューブ挿入機をうることを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は以上のような目的を達成するため、次のよう
なチューブ挿入機を提供するものである。
すなわち、外装チューブの筒状ガイド体と該外装チュ
ーブに挿入されるチューブ又は棒状からなる内装体の筒
状ガイド体とを軸芯が一致するように先端部を互いに対
峙させ、かつ各ガイド体を開閉自在な2つ割り筒に形成
して内装体の筒状ガイド体の先端部を外装チューブのス
トッパー部としたチューブ挿入装置でその各筒状ガイド
体の先端部口径を外装チューブ又は内装体の最小直径よ
り小さ目に形成すると共に、先端部を複数個に縦割して
同心円状に拡大したり縮小したりする自動調心部に形成
するものであり、各筒状ガイド体を先端部に向って先端
形状に形成したものである。又各筒状ガイド体に向って
外装チューブと内装体とをそれぞれ供給する搬送装置
と、外装チューブと内装体を定長にカットする切断装置
を設けるものである。
そして、以上のような搬送装置が受レールとその上部
に配置された送りローラからなり、かつ受レールが外装
チューブに内装体が挿入された後に左右に移動する左右
一対のレールで構成され、外装チューブと内装体を定長
にカットする切断装置が、送りローラの送り量を検知す
るか、又は外装チューブと内装体の先端部を検知するこ
とにより作動するもので構成される。更に、2つ割り筒
状ガイド体の左右筒体のそれぞれが油圧シリンダーに連
結して、レール上を左右にスライドする摺動体に取付け
られ、外装チューブに内装体が挿入された後に該摺動体
が左右に離間するもので構成されたものである。
(作用) 搬送装置によって外装チューブと内装体がそれぞれの
筒状ガイド体に供給されるが、その際外装チューブが定
長に切断されて、その筒状ガイド体に供給され、自動調
心されて内装体の筒状ガイド体先端に突き当って停止
し、内装体もその筒状ガイド体で自動調心されながら停
止した外装チューブに挿入され、挿入され終わると内装
体は定長に切断される。ついで筒状ガイド体の2つ割筒
体が左右に開き、レールも開いて次の加工装置に向って
内装体の挿入された外装チューブは落下する。
(実施例) 以下、図面に基づいて説明する。
第1図、第2図、第3図において(1)は外装チュー
ブ、(2)はチューブ又は棒状からなる内装体であり、
又(3)は外装チューブ(1)の筒状ガイド体、(4)
は内装体(2)の筒状ガイド体である。
以上のような筒状ガイド体(3)(4)は互いにその
先端部(3a)(4a)が軸芯が一致するように対峙してお
り、それぞれが縦方向の2つ割り筒体(6)(6a)、
(7)(7a)に形成されていて、(5)(5a)はそれら
の縦割り溝である。
そして、各筒状ガイド体(3)(4)の先端(3a)
(4a)の口径は外装チューブ(1)又は内装体(2)の
最小直径より小さ目に形成されていて、それらの先端で
同心円状に拡大したり縮小したりする自動調心部を形成
している。
更に各筒状ガイド体(3)(4)は先端部に向って先
細形状に形成されており、外装チューブ(1)に内装体
(2)が挿入されるものであるから、筒状ガイド体
(3)の口径は、筒状ガイド体(4)の口径より大とな
っているもので、これによって第1図のように外装チュ
ーブ(1)が筒状ガイド体(3)にガイドされて、その
先端(1a)が筒状ガイド体(4)の先端(4a)に突き当
って停止するようになる。
そして、外装チューブが停止した位置で内装体(2)
は筒状ガイド体(4)にガイドされ、外装チューブ
(1)に挿入される。
又筒状ガイド体(3)(4)の先端部は軸芯が互いに
一致していて、それらの縦割り溝(5)(5a)によって
弾力性をもち、同心状に拡大したり縮小したりするの
で、外装チューブの外径や内装体の外径にバラツキがあ
っても筒状ガイド体(3)(4)の外形が先細形状に形
成されることと相俟って、円滑に常に一定の位置に向っ
て外装チューブ(1)と内装体(2)がそれぞれ誘導さ
れ、外装チューブ(1)に対し内装体(2)が挿入され
る。
以上のような筒状ガイド体(3)(4)に外装チュー
ブ(1)と内装体(2)を供給するには、第4図の如き
搬送装置を用いる。
すなわち、外装チューブ(1)の搬送装置は左右一対
のレール(8)(8a)とその上部に配置された送りロー
ラ(9)とからなっている。
内装体(2)の搬送装置も左右一対のレール(12)
(12a)とその上部に配置された送りローラ(13)とか
らなっている。
そして、レール(8)(8a)と(12)(12a)とは図
示しない駆動装置で左右に離間できるようになってお
り、上面が断面V字形に形成されるように内向きに傾斜
している。
そして長尺な外装チューブ(1)と長尺な内装体
(2)とは、定長切断装置で切断されるが、外装チュー
ブ(1)の切断装置は送りローラ(9)の送り量を検知
するか、又は外装チューブ(1)の先端(1a)を光電管
(10)(10a)が検知したとき、切断刃(11)(11a)で
切断するもので構成する。
又内装体(2)の切断装置も送りローラ(13)の送り
量を検知するか、又は内装体(2)の先端(2a)を光電
管(14)(14a)で検知したとき、切断刃(15)(15a)
で切断するもので構成する。
そして、内装体(2)の定長カット方法は、第5図の
如く外装チューブ(1)より、その先端(2a)がつき出
たところを光電管(14)(14a)で検知して切断する。
外装チューブ(1)が透明の場合は、第6図の如く外
装チューブ(1)内に内装体(2)の先端が位置してい
ても、これは光がチューブを透過するので光電管で検知
できるもので、予め光電管位置を決めておけば外装チュ
ーブ(1)内に内装体(2)の先端が位置した状態で切
断できる。
又送りローラ(9)(13)の送り量の調節、又は光電
管の配置位置如何によって、カット長さを調節できる。
更に第7図に示す如く筒状ガイド体(3)(4)の2
つ割り筒体(6)(6a)、(7)(7a)はそれぞれ取付
板(16)(16a)、(20)(20a)を介して左右のL字状
摺動体(17)(21)の立上り部(17a)(21a)に取付け
られ、摺動体(17)(21)はその水平部(17b)(21b)
がレール(18)(22)上を油圧シリンダー(19)(23)
のピストンロッドで左右動するようになっていて、スト
ッパー(18a)(22a)で停止するようになっている。
筒状ガイド体(6)(6a)、(7)(7a)は、以上の
ような分離装置によって左右に移動できるもので、外装
チューブ(1)に内装体(2)が内装され終ると、この
装置によって筒状ガイド体の2つ割り筒体(6)(6
a)、(7)(7a)は左右に開き、外装チューブ(1)
に内装体(2)が挿入されたものが下方に向って落下す
るようになっている。
したがって、以上のような装置を用いると、筒状ガイ
ド体(3)(4)に向って外装チューブ(1)と内装体
(2)はレール(8)(8a)、(12)(12a)と送りロ
ーラ(9)(13)からなる搬送装置で供給されるが、そ
の際外装チューブ(1)の先端(1a)が光電管(10)
(10a)で検知されて、後方の切断刃(11)(11a)で一
定長に切断され、その筒状ガイド体(3)で自動調心さ
れて内装体(2)の筒状ガイド体(4)先端に突き当っ
て停止し、内装体(2)もその筒状ガイド体(4)で自
動調心されながら停止した外装チューブ(1)に挿入さ
れ、内装体(2)の先端を光電管(14)(14a)が検知
して切断刃(15)(15a)で内装体(2)を一定長に切
断する。
ついで筒状ガイド体(3)(4)の2つ割り筒体
(6)(6a)、(7)(7a)が左右に開き、又レール
(8)(8a)、(12)(12a)も開いて次の加工装置に
向って内装体(2)の挿入された外装チューブ(1)は
落下する。なお、定長切断は、光電管の代りに送りロー
ラ(9)(13)の送り量によってもこれを検知して切断
装置を働かせることのできることは前述した通りであ
る。
(発明の効果) 本発明の請求項(1)のものによれば、筒状のガイド
体によって外装チューブと内装体は、軸芯が一致するよ
うに誘導され、外装チューブが内装体の筒状ガイド体先
端部に受止された一定位置で、内装体が外装チューブに
挿入されるのみならず、ガイド体が2つ割り筒体に形成
されているので、内装体が挿入された外装チューブをガ
イド体から容易に取出すことができる。
請求項(2)、(3)のものによれば、外装チューブ
や内装体の外径にバラツキがあっても、自動調心され、
ガイドされて、外装チューブに向って内装体を正しく挿
入することができる。
又請求項(4)、(5)、(6)、(7)のものによ
って、各筒状ガイド体に向って長尺な外装チューブと内
装体が供給されても、これが一定長に切断されて所望の
内装体の挿入された一定長の外装チューブを容易にうる
ことができる。
しかして、送りローラの送り量の調節や、光電管によ
る外装チューブや内装体の先端部の検出位置を変えるこ
とによって、長さの異なったものをうることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の外装チューブに向って内装体を挿入す
る筒状ガイド体部分の説明図 第2図は内装体とその筒状ガイド体との相対関係を示す
斜面図 第3図は筒状ガイド体と外装チューブ及び内装体との相
対関係を示す説明図 第4図は筒状ガイド体に向って外装チューブと内装体を
供給、切断する状態の説明図 第5図、第6図は外装チューブに内装体を異なる状態で
挿入するところを示す説明図 第7図は筒状ガイド体の分離装置を示す説明図 1……外装チューブ 2……内装体 3……外装チューブの筒状ガイド体 4……内装体の筒状ガイド体 1a……外装チューブの先端 2a……内装体の先端 3a……外装チューブの筒状ガイド体の先端 4a……内装体の筒状ガイド体の先端 5、5a……縦割り溝 6、6a……筒状ガイド体の2つ割り筒体 7、7a……筒状ガイド体の2つ割り筒体 8、8a……外装チューブの搬送用レール 9……外装チューブの送りローラ 10、10a……チューブ用先端検知用光電管 11、11a……チューブ用切断刃 12、12a……内装体の搬送用レール 13……内装体の送りローラ 14、14a……内装体先端検知用光電管 15、15a……内装体用切断刃 16、16a……取付板 17……摺動体 18……レール 19……油圧シリンダ 20、20a……取付板 21……摺動体 22……レール 23……油圧シリンダ

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外装チューブの筒状ガイド体と、該外装チ
    ューブに挿入されるチューブ又は棒体からなる内装体の
    筒状ガイド体とを、軸芯が一致するように先端部を互い
    に対峙させ、かつ各ガイド体を開閉自在な2つ割り筒体
    に形成して、内装体の筒状ガイド体の先端部を外装チュ
    ーブのストッパー部としたチューブ挿入装置。
  2. 【請求項2】各筒状ガイド体の先端部口径を外装チュー
    ブ又は内装体の最小直径より小さ目に形成すると共に、
    先端部を複数個に縦割りにして同心円状に拡大したり、
    縮小したりする自動調心部に形成してなる請求項(1)
    記載のチューブ挿入装置。
  3. 【請求項3】各筒状ガイド体を先端部に向って先細形状
    に形成してなる請求項(1)、(2)記載のチューブ挿
    入装置。
  4. 【請求項4】各筒状ガイド体に向って外装チューブと内
    装体とをそれぞれ供給する搬送装置と、外装チューブと
    内装体を定長にカットする切断装置を設けてなる請求項
    (1)記載のチューブ挿入装置。
  5. 【請求項5】前記搬送装置が受レールとその上部に配置
    された送りローラからなり、かつ受レールが外装チュー
    ブに内装体が挿入された後に左右に移動する左右一対の
    レールで構成された請求項(1)、(4)記載のチュー
    ブ挿入装置。
  6. 【請求項6】外装チューブと内装体を定長にカットする
    切断装置が、送りローラの送り量を検知するか、又は外
    装チューブと内装体の先端部を検知することにより作動
    するものである請求項(1)、(4)記載のチューブ挿
    入装置。
  7. 【請求項7】2つ割り筒状ガイド体の左右筒体のそれぞ
    れが油圧シリンダーに連結して、レール上を左右にスラ
    イドする摺動体に取付けられ、外装チューブに内装体が
    挿入された後に該摺動体が左右に離間するものからなる
    請求項(1)記載のチューブ挿入装置。
JP27573390A 1990-10-15 1990-10-15 チューブ挿入装置 Expired - Fee Related JP2951388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27573390A JP2951388B2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 チューブ挿入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27573390A JP2951388B2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 チューブ挿入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04152030A JPH04152030A (ja) 1992-05-26
JP2951388B2 true JP2951388B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=17559633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27573390A Expired - Fee Related JP2951388B2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 チューブ挿入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2951388B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100840216B1 (ko) * 2007-08-08 2008-06-23 한일튜브 주식회사 열수축튜브의 자동 절단 및 파이프 삽입을 위한 장치
KR100860092B1 (ko) * 2007-08-08 2008-09-25 한일튜브 주식회사 자동차의 배관용 보호튜브의 자동 절단 및 삽입장치
KR20230108014A (ko) * 2022-01-10 2023-07-18 정은오 이중튜브 제조장치 및 그 제조방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100414990B1 (ko) * 2001-09-24 2004-01-13 부국산업주식회사 튜브삽입장치
CN104708577A (zh) * 2013-12-13 2015-06-17 哈尔滨朗格斯特节能科技有限公司 预制直埋保温管穿管引导器的穿管引导方法
CN104874994B (zh) * 2015-05-27 2017-02-22 安徽普伦智能装备有限公司 一种复合管装配工装
JP7333235B2 (ja) * 2019-09-25 2023-08-24 株式会社ディスコ ワンタッチ継手に配管を差し込む、又はワンタッチ継手から配管を引き抜く治具
CN111037258B (zh) * 2019-12-09 2021-08-20 义乌市巨界机械设备有限公司 一种汽车生产用线束穿管装配装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100840216B1 (ko) * 2007-08-08 2008-06-23 한일튜브 주식회사 열수축튜브의 자동 절단 및 파이프 삽입을 위한 장치
KR100860092B1 (ko) * 2007-08-08 2008-09-25 한일튜브 주식회사 자동차의 배관용 보호튜브의 자동 절단 및 삽입장치
KR20230108014A (ko) * 2022-01-10 2023-07-18 정은오 이중튜브 제조장치 및 그 제조방법
KR102656502B1 (ko) * 2022-01-10 2024-04-09 정은오 이중튜브 제조장치 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04152030A (ja) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2951388B2 (ja) チューブ挿入装置
EP1745920B1 (de) Vorrichtung zum Schneiden und Verspleissen von Bandabschnitten eines klebrigen Bandes, insbesondere eines Cord-, vorzugsweise eines Textilcordbandes
US4352669A (en) Process and apparatus for manufacturing plastic containers
KR960000428A (ko) 튜브의 절단방법 및 장치
CN110550489B (zh) 一种自动处理缺陷物料的分切机
JPS62121161A (ja) ウエブ材料の巻取装置
US4652410A (en) Method of exchanging a die holder
US6871389B2 (en) Workpiece feeder for a cutting metal-working machine or the like
EP1276935A1 (en) Method for inserting synthetic fibres into a surface, as well as a device for carrying out the same
US5526666A (en) Apparatus for forming curved rectangular bodied needles
US5178401A (en) Rotatable chuck for glass tubes
EP0147007A2 (en) Apparatus for trimming articles moldingly formed on plastic sheet
GB2137918A (en) A Device for Removing Scrap
EP2475486A1 (de) Trenneinrichtung und trennverfahren
EP0899082B1 (de) Verfahren zum Abtrennen eines geöffneten Folienschlauchstücks und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
KR100259305B1 (ko) 에어콘 콘덴서용 냉매관 절단가공장치.
JP2854004B2 (ja) たばこ加工産業において棒状の物品を四列から二列に移行配列替えする方法および装置
CN109648920B (zh) 一种手提纸袋穿绳装置及包含该装置的穿绳机
GB1334563A (en) Apparatus and method for covering cylindrical articles
KR20220054402A (ko) 타이어 벨트 크기를 변화시키기 위한 이송 툴링
CN116652600B (zh) 一种管类零件生产线及其工艺
US7441435B2 (en) Apparatus and method for automatic swaging of tubes
DE3721567C2 (de) Vorrichtung zum Einteilen von Rundholz und Ablängen von Sägeblöcken
DE2828210A1 (de) Vorrichtung zum vereinzeln stirnseitig keilgezinkter bretter aus einem paket und zum zusammenfuegen zu einem strang
US6065637A (en) Connector supply method and device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees