JP2951304B2 - 無人式消防船 - Google Patents

無人式消防船

Info

Publication number
JP2951304B2
JP2951304B2 JP10024796A JP2479698A JP2951304B2 JP 2951304 B2 JP2951304 B2 JP 2951304B2 JP 10024796 A JP10024796 A JP 10024796A JP 2479698 A JP2479698 A JP 2479698A JP 2951304 B2 JP2951304 B2 JP 2951304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
ship
unmanned
control device
boat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10024796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11221298A (ja
Inventor
氣 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10024796A priority Critical patent/JP2951304B2/ja
Priority to PCT/JP1998/000952 priority patent/WO1999039773A1/ja
Publication of JPH11221298A publication Critical patent/JPH11221298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951304B2 publication Critical patent/JP2951304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C29/00Fire-fighting vessels or like floating structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B2035/006Unmanned surface vessels, e.g. remotely controlled
    • B63B2035/008Unmanned surface vessels, e.g. remotely controlled remotely controlled

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オイルタンカー等
で発生した火災を遠隔安全域から遠隔操縦によって鎮火
することのできる無人式消防船に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、海上で火災が発生した火災船舶T
の鎮火活動については、図4で示したような防災要員を
登船させた有人式防災船Sを火災船舶Tの周辺海域に緊
急出動させて遠隔放水する消火作業により行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、海上で火災船
舶Tが石油ガス、原油、石油製品、爆発性危険物などを
積載したオイルタンカー、危険物積載船舶である場合
に、火災船舶Tで生じる炎上物が、種々の爆発を生じた
り、海上に流出拡散したりする。
【0004】そこで、従来のような防災要員を登船させ
た有人式防災船Sを火災船舶Tの周辺海域に緊急出動さ
せて消火作業を行う場合には、火災船舶Tで生じる種々
の爆発や海上に流出拡散した炎上物によって防災要員に
二次災害の恐れが生じてくる。このため、有人式防災船
Sは火災船舶Tに容易に接近できず、放物線状の遠隔放
水を行うにとどまり、近距離から効果的に放水鎮火する
ことが事実上困難であった。特に、炎上物が海上に流出
拡散した場合や荒天の場合には火災船舶Tに対して有人
式防災船Sが十分に接近することもできず、消火活動を
断念しなければならない。
【0005】また、有人式防災船Sの船舶構造について
も、防災要員の登船活動に対して十分に配慮した各種安
全設備を配備しなければならず、特殊化・大型化したも
のとなり、その建造船価も高い。したがって、有人式防
災船Sは、各地の港湾内に充足配備し得ず、火災発生海
域によってはその機動性を十分に発揮することができな
いのが現状である。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、船上
の消火櫓から噴射放水する消火機構と船体内に配置され
た潜水用バラスト機構と航行機構とを、遠隔安全域から
の送信で作動する遠隔操縦装置を消防船に搭載するとと
もに、前記消火櫓を起立倒伏自在に装備し、船底に陸上
輸送用車輪を備えたことにより、前記課題を解決した。
【0007】ここで、船上の消火櫓から噴射放水する消
火機構、船体内に配置された潜水用バラスト機構、航行
機構、遠隔安全域からの送信で作動する遠隔操縦装置に
ついてそれぞれ詳説すると、以下のとおりである。
【0008】まず、前記消火機構は、船体内に設置した
送水ポンプ、船上の消火櫓に配置された放水ノズル、放
水銃などの高圧放水具、可撓性消防ホース・送水パイプ
などの送水管などから構成されており、船体周辺の海水
を吸引し送水管を介して高圧放水具で噴射放水するもの
である。なお、この高圧放水具は、所望の噴射放水方向
が得られるように、消火櫓に対して上下左右回動自在に
取り付けられている。また、送水ポンプは、噴射放水圧
を所望に制御し得る構造を有している。そして、この消
火機構には、消火薬剤タンクと混合機を組み込むことも
でき、火災船舶の炎上物に応じて消火薬剤を噴射放水す
る海水に混入することができる。さらに、前記消火櫓
は、甲板上に起立倒伏自在に組み立てられるもの、伸縮
自在に組み立てられるもの、折り畳み自在に組み立てら
れるものの、いずれであっても差し支えないが、出港時
においては、噴射放水可能に起立堅持される。
【0009】次に、前記潜水用バラスト機構は、船体内
に配置した複数のバラストタンクから構成されており、
船体の浮上・潜水を調整する。なお、潜水能力について
は、消火櫓を海面に突出させて航行し得る程度のもので
ある。
【0010】また、前記航行機構については、後述する
遠隔操縦装置によって作動する船外推進機を船尾に取り
付けたものであるが、船体内に設置した駆動エンジン装
置から駆動シャフトを介して船尾に設けたスクリューな
どに推進力を伝動するものであっても差し支えない。
【0011】そして、前記遠隔操縦装置は、船上に立設
した受信アンテナを備えた無線操縦装置、あるいは、受
信ケーブルを備えた有線操縦装置であり、遠隔安全域か
ら送信された信号を受信する。次いで、この遠隔操縦装
置は、前記消火機構と前記潜水用バラスト機構と前記航
行機構をそれぞれ作動させる。
【0012】さらに、船体は、FRPなどの耐久性に優
れた軽量部材を多用している。また、船底には、複数の
陸上輸送用車輪が備えられ、好ましくは、牽引用フッ
ク、吊り下げ用フックなどが備えられている。
【0013】なお、本発明で意味する遠隔安全域とは、
火災船舶で生じる爆発や流出拡散する炎上物などから災
害を被ることなく、消火活動の指令を遠隔送信すること
ができる各種車輛、各種航空機、各種船舶などの陸、
海、空における安全な区域のことである。
【0014】
【作用】本発明の無人式消防船は、船上の消火櫓から噴
射放水する消火機構と船体内に配置された潜水用バラス
ト機構と航行機構とを、遠隔安全域からの送信で作動す
る遠隔操縦装置を消防船に搭載するとともに、前記消火
櫓を起立倒伏自在に装備し、船底に陸上輸送用車輪を備
えたことにより、以下のとおり、作用する。
【0015】まず、本発明の無人式消防船は、消火櫓を
甲板上に起立倒伏自在に組み付けられ、船底に陸上輸送
用車輪を備えているので、クレーン車などで消火櫓を倒
伏させて輸送時の接触障害にならないような状態で牽引
して火災船に比較的近い港湾まで陸上輸送し、港湾内で
クレーン車で消火櫓を起立させて出港させる。
【0016】次いで、遠隔安全域から送信された潜水航
行するための信号を遠隔操縦装置で受信する。そして、
この遠隔操縦装置に連動する潜水用バラスト機構と航行
機構が作動し、消火櫓のみを海面上に突出させた状態で
潜水航行する。
【0017】そして、放水信号を受信した遠隔操縦装置
に連動する消火機構が作動することによって十分な噴射
放水を行う。
【0018】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明による実施例を
説明する。まず、図1に示す本実施例の無人式消防船N
は、船上の消火櫓から噴射放水する消火機構1と船体内
に配置された潜水用バラスト機構2と航行機構3とを、
遠隔安全域からの送信で作動する遠隔操縦装置4を搭載
した基本的な船舶構造を有しており、船体自体は、FR
Pなどの耐久性に優れた軽量部材を多用したものであ
る。そして、本実施例の無人式消防船Nは、消火櫓1a
の基部を甲板上に回動起立自在に設置するとともに複数
の陸上輸送用車輪5を船底に備え、さらに牽引用フック
を船首部分に備えている。
【0019】そこで、船上の消火櫓から噴射放水する消
火機構1について説明する。甲板上に立脚した消火櫓1
aの上段部位と中段部位には、所望の噴射方向に噴射放
水可能な放水銃からなる高圧放水具1bをそれぞれ配設
する。これらの高圧放水具1bは、消火櫓1a内に挿通
配管された送水パイプからなる送水管1cを介して、船
体内に固設した送水ポンプ1dに接続されている。そし
て、この送水ポンプ1dは(図示されていない)給水管
に接続されており、船体周辺の海水を吸引する。なお、
この送水ポンプ1dの噴射放水圧については所望に制御
し得るものである。また、この送水ポンプ1dには、消
火薬剤タンク1eと(図示されていない)混合機が組み
付けられており、炎上物に適応する消火薬剤を噴射放水
する海水に混入している。
【0020】次に、船体内に配置された潜水用バラスト
機構2について説明する。船体の内壁に沿ってバラスト
タンク2aからなる複数の潜水調整室が区画形成されて
おり、船体の浮上・潜水を調整している。なお、潜水能
力については、消火櫓1aを海面に突出させて航行し得
る程度のものである。
【0021】また、航行機構3については、後述する遠
隔操縦装置4で作動する船外推進機3aを船尾に取り付
け、前進・後退と左右旋回を任意になし得るものであ
る。
【0022】さらに、遠隔安全域からの送信で作動する
遠隔操縦装置4は、船上に立設した受信アンテナ4aを
備えた無線操縦装置であり、この無線操縦装置は、前述
した消火機構1と潜水用バラスト機構2と航行機構3に
対してそれぞれ作動させることができる。
【0023】次に、上述したような本実施例の無人式消
防船Nを用いた場合の火災船舶Tに対する消火活動を説
明する。
【0024】まず、図2は、本実施例による無人式消防
船を陸上輸送する際の使用態様を示したものであり、本
実施例の無人式消防船Nは、図2の(a)で図示するよ
うに、消火櫓1aを輸送時の接触障害にならないように
倒伏させた状態でクレーン車などで牽引して火災船舶T
に比較的近い港湾まで陸上輸送し、そして、図2の
(b)で図示するように、港湾内まで牽引してきたクレ
ーン車で消火櫓1aを噴射放水可能な状態に起立させて
出港させることができる。
【0025】そして、図3の(a)で示すように、本実
施例の無人式消防船Nは、出港させた後、タグボートな
どの有人船舶Mとともに、火災船舶Tが存在する危険海
域周辺の遠隔安全海域まで曳航または自力航行する。次
いで、図3の(b)で示すように、遠隔安全海域に存在
する有人船舶Mの送信アンテナからの送信を、本実施例
の無人式消防船Nに設けられている受信アンテナ4aで
受信しつつ遠隔操縦装置4で潜水用バラスト機構2と航
行機構3とを作動させて、消火櫓1aより下方部分の船
体を潜水させながら、火災船舶Tに向かって危険海域を
潜水航行し接近する。そして、図3の(c)で示すよう
に、火災船舶Tが存在する危険海域に到達した本実施例
の無人式消防船Nは、遠隔操縦装置4で消火機構1を作
動させて、火災船舶Tの火災発生場所に向けて斜め上方
から高圧放水具1bで直射的に噴射放水して消火するこ
とができる。
【0026】
【発明の効果】本発明の無人式消防船によって奏するこ
とのできる効果は、船上の消火櫓から噴射放水する消火
機構と船体内に配置された潜水用バラスト機構と航行機
構とを遠隔安全域からの送信で作動する遠隔操縦装置を
搭載するとともに、前記消火櫓を起立倒伏自在に装備
し、船底に陸上輸送用車輪を備えたことによって、以下
のとおりである。
【0027】すなわち、本発明の無人式消防船は、オイ
ルタンカー、危険物積載船舶などに火災が発生した場
合、防災要員を登船させることなく、遠隔安全域からの
送信による遠隔操縦装置で安全に操船できるので、従来
のような火災船舶で生じる種々の爆発や海上に流出拡散
した炎上物による防災要員の二次災害を回避することが
できる。
【0028】また、本発明の無人式消防船は、消火櫓の
みを海面上に突出させて潜水・航行することができるた
め、従来のような消火活動を断念しなければならなかっ
た悪天候の場合であっても、時化や荒波の影響が少な
く、また、海上に炎上物が流出拡散した場合であって
も、船体本体を海面下で保護しながら、火災船舶に対し
て最短の距離まで速やかに接近することができる。
【0029】そして、本発明の無人式消防船は、火災船
舶の火災発生場所に充分接近して最短距離から直射状の
噴射放水ができるため、消火機構のもつ消火能力を最大
限に発揮した消火ができ、従来の有人式防災船のような
放物線状の遠隔放水よりも、早期に鎮火することができ
る。
【0030】さらに、本発明の無人式消防船は、消火櫓
が甲板上に起立倒伏自在に組み付けられ、船底に陸上輸
送用車輪が備えられているため、消火櫓を倒伏させた状
態で軍用機などによる長距離空輸やクレーン車などの牽
引による短距離陸上輸送が可能となり、火災船舶に比較
的近い港湾に緊急派遣することができる。したがって、
本発明の無人式消防船は、自国ばかりでなく他国の火災
発生海域であっても、その機動性を十分に発揮すること
ができ、各地に配備した消防船を相互に融通して活用す
ることもできる。
【0031】また、本発明の無人式消防船は、従来の有
人式防災船のような防災要員用設備がなく、クレーン車
などで牽引し得る程度に小型化することができるので、
建造船価も安価で、保船、点検などのメンテナンス費用
も少ない。したがって、本発明の無人式消防船は、各地
の港湾内に多数配備することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例である無人式消火船の概要構
造図。
【図2】 本発明の実施例である無人式消火船を陸上輸
送する際の使用態様を示す図。
【図3】 本発明の実施例である無人式消火船を用いた
消火活動を示す図。
【図4】 従来の有人式消火船を用いた消火活動を示す
図。
【符号の説明】
1・・・消火機構 1a・・消火櫓 1b・・高圧放水具 1c・・送水管 1d・・送水ポンプ 1e・・消火薬剤タンク 2・・・潜水用バラスト機構 2a・・バラストタンク 3・・・航行機構 3a・・船外推進機 4・・・遠隔操縦装置 4a・・受信アンテナ 5・・・陸上輸送用車輪 M・・・遠隔安全海域に存在する有人船舶 N・・・本発明の無人式消防船 S・・・従来の有人式防災船 T・・・火災船舶

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船上の消火櫓から噴射放水する消火機構
    と船体内に配置された潜水用バラスト機構と航行機構と
    を、遠隔安全域からの送信で作動する遠隔操縦装置を搭
    載するとともに、前記消火櫓を起立倒伏自在に装備し、
    船底に陸上輸送用車輪を備えたことを特徴とする無人式
    消防船。
  2. 【請求項2】 前記遠隔操縦装置が無線操縦装置である
    ことを特徴とする請求項1記載の無人式消防船。
JP10024796A 1998-02-05 1998-02-05 無人式消防船 Expired - Fee Related JP2951304B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10024796A JP2951304B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 無人式消防船
PCT/JP1998/000952 WO1999039773A1 (fr) 1998-02-05 1998-03-09 Bateau-pompe sans equipage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10024796A JP2951304B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 無人式消防船

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11221298A JPH11221298A (ja) 1999-08-17
JP2951304B2 true JP2951304B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=12148164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10024796A Expired - Fee Related JP2951304B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 無人式消防船

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2951304B2 (ja)
WO (1) WO1999039773A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE548332T1 (de) 2007-09-13 2012-03-15 Rheinkalk Gmbh Verfahren zum erhöhen des ph-werts von sauren gewässern
DE102007043750A1 (de) * 2007-09-13 2009-03-19 Rheinkalk Gmbh Fahrzeug zum Einbringen alkalischer Stoffe in Gewässer
WO2013174357A1 (de) * 2012-05-21 2013-11-28 Peter Stolfig Amphibisches fahrzeug
CN105235824B (zh) * 2015-10-09 2017-10-03 江苏科技大学 水面消防无人艇的控制方法
DE102016212645B4 (de) * 2016-07-12 2018-06-14 Minimax Gmbh & Co. Kg Unbemanntes Fahrzeug, System und Verfahren zur Einleitung einer Brandlöschaktion
DE102018100579B4 (de) 2018-01-11 2019-09-05 Minimax Viking Research & Development Gmbh Löschroboter
CN108438137A (zh) * 2018-05-16 2018-08-24 江苏科技大学 多功能救援无人驾驶五体船及其工作方法
SE542912C2 (en) * 2018-12-20 2020-09-15 Scania Cv Ab A modular fire extinguishing vehicle, and a method for operating a modular fire extinguishing vehicle
KR102564368B1 (ko) * 2021-12-29 2023-08-07 김진영 난연성 frp복합소재를 적용한 무인소방정

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231484A (en) * 1975-09-03 1977-03-09 Morita Pump Kk Fireboat
JPS57114797U (ja) * 1981-01-09 1982-07-16
JPS60182968A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 日立造船株式会社 消防艇
JPS60261475A (ja) * 1984-06-11 1985-12-24 中井 孝夫 半潜水式キヤタマラン型消防艇
JPS61125357A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 ニツタン株式会社 消火装置
GB8810479D0 (en) * 1988-05-04 1988-06-08 Royle D A C Amphibious craft

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999039773A1 (fr) 1999-08-12
JPH11221298A (ja) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6269763B1 (en) Autonomous marine vehicle
US4281615A (en) Self-propelled semi-submersible service vessel
US3321923A (en) Steerable self-powered floating structures
RU2685319C1 (ru) Малогабаритная мобильная роботизированная установка пожаротушения
US20050124234A1 (en) Remote marine craft system and methods of using same
US4471708A (en) Self-propelled semi-submersible service vessel
JP2951304B2 (ja) 無人式消防船
US20070051294A1 (en) Submarine emergency evacuation system
GB2334918A (en) Portable apparatus for preventing diffusion and landing of outflow oil
JP3043012B1 (ja) 無人式消防船及び海上火災消火方法
GB2061833A (en) Marine service vessels with an auxiliary boom for emergency evacuation of offshore platforms
EP4031444B1 (en) Marine towing system
CN201566816U (zh) 防御海盗登船的装置
EP1538074A1 (en) Remote marine craft control system and methods of using same
RU2701624C1 (ru) Способ пенного тушения пожара на морских объектах и устройство для его реализации
JPS60261475A (ja) 半潜水式キヤタマラン型消防艇
KR200466639Y1 (ko) 선박용 소화수의 서지 방지 장치
FI127486B (en) Fire extinguishers and seagoing vessels
RU2791926C1 (ru) Многофункциональный катер и способы его применения
EP1569843A2 (en) Rescue boat
RU2813419C1 (ru) Автономный пожарный модуль контейнерного типа
RU214851U1 (ru) Спускаемый свободным падением безэкипажный катер с управлением со спасательного судна для передачи коммуникации на аварийный плавучий объект
RU218162U1 (ru) Автономный пожарный модуль контейнерного типа
RU2272663C1 (ru) Противопожарный катер
Mohamed Safety and Firefighting Systems for Tugboats

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees