JP2947596B2 - シルエチニルシロキサン共重合体およびその製造方法 - Google Patents

シルエチニルシロキサン共重合体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2947596B2
JP2947596B2 JP2198088A JP19808890A JP2947596B2 JP 2947596 B2 JP2947596 B2 JP 2947596B2 JP 2198088 A JP2198088 A JP 2198088A JP 19808890 A JP19808890 A JP 19808890A JP 2947596 B2 JP2947596 B2 JP 2947596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
cyclic
groups
silethynylsiloxane
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2198088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366731A (ja
Inventor
ロベルト・ボルトリン
スコット・セルビー・デュランド・ブラウン
ビュカンダ・パルボー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAU KOONINGU Ltd
Original Assignee
DAU KOONINGU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAU KOONINGU Ltd filed Critical DAU KOONINGU Ltd
Publication of JPH0366731A publication Critical patent/JPH0366731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2947596B2 publication Critical patent/JP2947596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリマーに関するものである。より詳しくは
シルエチニル単位およびシロキサン単位からなる線状共
重合体およびその製造方法に関するものである。
〔従来の技術および課題〕
ある種のシルエチニルシロキサン共重合体は知られて
おり、1987年6月セントルイス・ミズーリにおけるシリ
コン化学に関する第8回国際シンポジウムの会報中(A3
6)においてピー・ジョーンズ(P.Jones)による報文中
に記載されている。これらは、式〔(CH32SiO−(C
H32SiC≡C〕を2または3単位有する環状共重合体で
あった。これらの環状共重合体は、HBr触媒によるビス
(メトキシジメチルシリル)アセチレンの縮合により作
られたものである。その共重合体は、シルエチニル単位
に対するシロキサン単位の比率1/1を有するものであ
る。
アセチレン状不飽和を有する共重合体は興味ある特徴
を有するので、より多くの種類のそのような共重合体を
製造することができる方法を見いだすことが望ましい。
例えば線状の共重合体を作ることおよびシルエチニル単
位に対するシロキサン単位の比率が変えられる共重合体
を作ることが望ましい。
〔課題を解決するための手段〕
発明者等は、本発明の共重合体は環状シロキサンおよ
び環状シルエチニルポリマーの塩基触媒による開環反応
により作ることができることを見いだした。この方法で
はシロキサン単位およびシルエチニル単位を有する線状
および環状共重合体を製造することができる。一般的に
線状および環状共重合体の混合物はこの方法により製造
される。この方法はランダムまたはブロック共重合体を
作ることができる。
本発明によれば、式R2Si(C≡C)単位を少なくとも
1単位および式R2SiO単位を少なくとも1単位有するシ
ルエチニルシロキサン共重合体の製造方法が提供され
る。式中各Rは独立に水素原子、炭素原子を16迄有する
炭化水素基または置換された炭化水素基を示し、触媒量
のリチウム化合物の存在下において式〔R2SiO〕の環
状シロキサンおよび式〔R2SiC≡C〕の環状シルエチ
ニルポリマーの開環共重合を含む。式中Rは上記の如く
であり、nおよびmは少なくとも3の値の整数を示
す)。
本発明における方法の出発試薬は公知の材料である。
環状シロキサンは長期に亘って知られており、数種類は
商業的に入手可能である。置換基Rは例えば水素、アル
キル、アリール、アルケニル、アラルキルまたはアルカ
リール(alkaryl)基を用いることができる。そのよう
な置換基の例として、メチル、エチル、プロピル、イソ
ブチル、フェニル、ビニル、アリル、トリルおよびフェ
ニルエチルを含む。好ましくは全R基の少なくとも80%
が低級アルキルまたはアリール基であり、最も好ましく
はメチルまたはフェニルである。好ましい環状シロキサ
ンは、ヘキサメチルトリシロキサンである。
環状シルエチニルポリマーも公知であり、例えば英国
特許出願第2,204,041号に記載されている。これらの材
料は例えば1種以上のジエチニルシランのリチウム塩と
1種以上のジハロシランとの反応により作られる。置換
基Rおよびそれらの好ましい種類の例は、環状シロキサ
ン用に記載された如くである。
本発明の方法に用いられるリチウム化合物は、有機リ
チウム化合物、リチウムシラノレート(lithium silano
late)またはジエチニルシランのリチウム塩が良い。好
ましい材料としてはブチルリチウム、メチルリチウム、
(C6H52Si(OLi)、Me2Si(C≡CLi)またはPh2S
i(C≡CLi)がある。但し式中MeおよびPhはそれぞれ
メチル基およびフェニル基を示す。
本発明の方法は、異なる種類の単位の比率が1/1に限
定されることなくかなり正確に比率を調節できるシロキ
サンおよびシルエチニル単位の共重合体を製造すること
ができるので、普通の縮合方法より有利である。選ばれ
る触媒により、反応製品は主として低分子量環状物質あ
るいは比較的高分子量の線状共重合体となる。例えばPh
2Si(C≡CLi)は環状共重合体を形成し易いのに対し
て、有機リチウム化合物は線状共重合体を形成する傾向
があることが見いだされた。共重合体の分子量は500〜5
0,000、典型的には2,000〜6,000ダルトン(Daltons)の
範囲である。線状共重合体を製造する際に共重合体の分
子量は、末端ブロッキング化合物を反応混合物へ添加す
ることにより、或る程度調節することができる。そのよ
うな末端ブロッキング化合物としては式R3SiXで示され
る一官能価シラン化合物がある(式中Rは前記の如くで
あり、Xはハロゲンまたはヒドロキシル基である)。そ
のような末端ブロッキング化合物の例としては、トリメ
チルクロロシラン、フェニルジメチルクロロシラン、ト
リメチルシラノールおよびビニルジメチルクロロシラン
を含む。そのようなシラン、特にXがハロゲンであるシ
ランは、触媒活性を急に停止させるために反応末期に加
えられる。本発明に用いられるその他の末端ブロッキン
グ化合物としては、式R3Si〔OSi(R))〕aRで表さ
れる短鎖シロキサンを含む〔式中aは1〜5の値を有す
る)。これらの短鎖シロキサンは、共重合体の分子量を
管理するために反応の始めに試薬と共に加えることが好
ましい。しかしながら、環状シロキサンに対する環状シ
ルエチニルポリマーの比率が高い場合には、線状共重合
体が、−SiR2R′単位で末端ブロックされる可能性が高
い(式中R′は式−C≡CHを有する)。
反応は溶媒の存在下で行うことができる。溶媒は出発
化合物の何れに対しても溶媒であり、好ましくはエーテ
ルまたは炭化水素溶媒、例えばジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、ヘキセン、トルエンまたはキシレンが
良い。反応は室温で行われるのが好ましいが、より高い
温度で行うこともできる。
本発明方法の反応生成物は、線状または環状の共重合
体である。本発明の方法により製造される全てのR基が
メチル基である環状共重合体は、通常1分子中に10個迄
のシリコン原子があり、1,000迄の分子量を有する共重
合体である。
本発明方法により製造される共重合体は、液体から固
体物質に及ぶことができる。
線状のシルエチニルシロキサン共重合体は新規なもの
であり、本発明の範囲に包含されるものである。
本発明の他の局面によれば、次式のようなシルエチニ
ルシロキサン共重合体が得られる。
ここに、それぞれのRは独立に水素原子、炭化水素
基、炭素数16迄の置換炭化水素基、R′は−C≡CH基ま
たはRであり、aおよびbは同じでもまたは異なっても
よく、少なくとも1の値の整数である。
本発明の共重合体は低分子量の物質または比較的高い
分子量の物質であり、その中にシロキサン単位およびシ
ルエチニル単位が交互にまたはランダムに配列されてい
る。
共重合体の分子量は500〜50,000、典型的には1,000〜
10,000ダルトンの範囲である。共重合体の置換基Rは、
水素、アルキル、アリール、アルケニル、アラルキルま
たはアルカリールである。それらの置換基の例として
は、メチル、エチル、プロピル、イソブチル、フェニ
ル、ビニル、アリル、トリルおよびフェニルエチルであ
る。好ましくは、少なくとも全てのRの80%が低級アル
キルまたはアリール基であり、最も好ましいのは、メチ
ルまたはフェニルである。本発明の共重合体の末端停止
単位は、一般式−SiR2R′の基のいずれかでよい(ここ
に、R′は好ましくはR基である)。末端基はトリメチ
ルシリル、エチルジメチルシリル、フェニルジメチルシ
リル、メチルフェニルエチルシリルおよびビニルジメチ
ルシリル基である。末端停止単位はシロキサン結合また
はシルエチニル結合(SiC≡CSi)を介して鎖に結合して
いてもよい。
シロキサン鎖にアセチレン基が存在するので、本発明
の共重合体および本発明の方法で得られた共重合体は、
高いTgを有し且つ熱安定性を維持することができる。不
飽和結合が存在するので、この共重合体は中間体、例え
ばシリコンに結合した水素を有する化合物との付加反応
などのために有用である。
〔実施例〕
以下に、実施例で本発明を説明するが、特記しないか
ぎり部および%は重量により、Meはメチルを示す。
実施例 1 0.4g(5.4モル)のヘキサメチルトリシロキサンおよ
び1.35g(16.5ミリモル)の(Me2SiC≡C)(ここ
に、nは平均5または6である)をフラスコに入れ、窒
素ガスでパージした。50mlのテトラヒドロフランを加
え、攪拌しながら(C6H52Si(C≡CLi)を加え、反
応物全量に基づいて触媒量が1モル%の濃度になるよう
にした。この混合物を室温下で16時間攪拌し、その後1m
lのトリメチルクロロシランを加えて反応を停止させ
た。この溶液を炭酸ナトリウムで中和したのち過し
た。液からテトラヒドロフランを減圧下に除去し、褐
色油状物を得た。この生成物を再びジクロロメタン中に
溶解し、クロマトグラフカラムを通過させることにより
LiClを除去した。このカラム通過液から溶媒を蒸発させ
淡褐色のワックス状固体が得られた。これは赤外吸収ス
ペクトルおよびC13、C19NMRスペクトルで分析した結
果、線状および環状共重合体の混合物であり、ジメチル
シルエチニル単位に対するジメチルシロキサン単位の比
は約1/1であり、これらの単位は共重合体中にランダム
に分散していた。
実施例 2 1.11gのヘキサメチルトリシロキサンおよび1.25gの
(Me2SiC≡C)を用いた以外は、実施例1と同様の操
作を繰り返した。最終生成物は、線状および環状共重合
体の混合物であり、ジメチルシルエチニル単位に対する
ジメチルシロキサン単位の比は約3/1であり、これらの
単位は共重合体の中にランダムに分散していた。
実施例 3 0.28gのヘキサメチルトリシロキサンおよび1.04gの
(Me2SiC≡C)を用いた以外は、実施例1と同様の操
作を繰り返した。最終生成物は、線状および環状共重合
体の混合物であり、ジメチルシルエチニル単位に対する
ジメチルシロキサン単位の比は約1/3であり、これらの
単位は共重合体中にランダムに分散していた。
フロントページの続き (72)発明者 ビュカンダ・パルボー アメリカ合衆国、ミシガン州、ミッドラ ンド、アボット・ロード 2620、アパー トメント・ケイ 7

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】触媒量のリチウム化合物の存在下におい
    て、式〔R2SiO〕の環状シロキサンおよび式〔R2SiC≡
    C〕の環状シルエチニルポリマー (式中各Rはそれぞれ独立に水素原子、炭素原子数16迄
    の炭化水素基または炭素原子数16迄の置換された炭化水
    素基を示し、nおよびmは少なくとも3の値を有する整
    数を示す) の開環共重合を含むことを特徴とする、一般式R2SiC≡
    Cの単位を少なくとも1単位および一般式R2SiOの単位
    を少なくとも1単位有するシルエチニルシロキサン共重
    合体の製造方法。
  2. 【請求項2】環状シロキサンおよび環状シルエチニルポ
    リマー中の全R基の少なくとも80%が低級アルキル基ま
    たはアリール基であることを特徴とする、請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】リチウム化合物がブチルリチウム、メチル
    リチウム、(C6H52Si(OLi)、(CH32Si(C≡CL
    i)または(C6H52Si(C≡CLi)より選ばれるこ
    とを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】一般式 を有することを特徴とするシルエチニルシロキサン共重
    合体 (式中各Rは独立に水素原子、炭素数16迄の炭化水素原
    子または炭素数16迄の置換された炭化水素原子を示し、
    R′は−C≡CH基またはR基を示し、aおよびbは独立
    に少なくとも1の値を有する整数である)。
  5. 【請求項5】全R基の少なくとも80%がメチルまたはフ
    ェニル基である請求項4に記載のシルエチニルシロキサ
    ン共重合体。
JP2198088A 1989-07-28 1990-07-27 シルエチニルシロキサン共重合体およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2947596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8917329.8 1989-07-28
GB898917329A GB8917329D0 (en) 1989-07-28 1989-07-28 Silethynylsiloxane copolymers and method of making them

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0366731A JPH0366731A (ja) 1991-03-22
JP2947596B2 true JP2947596B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=10660806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2198088A Expired - Lifetime JP2947596B2 (ja) 1989-07-28 1990-07-27 シルエチニルシロキサン共重合体およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5102968A (ja)
JP (1) JP2947596B2 (ja)
CA (1) CA2021014C (ja)
DE (1) DE4023931A1 (ja)
FR (1) FR2650284B1 (ja)
GB (2) GB8917329D0 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9009410D0 (en) * 1990-04-26 1990-06-20 Dow Corning Method of making silethynyl-siloxane copolymers
JPH05214106A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Nippon Dow Corning Kk ポリ(シルエチニレンジシロキサン)及びその製造方法
US5874514A (en) * 1995-05-09 1999-02-23 Us Navy Siloxane unsaturated hydrocarbon based polymers
US5563181A (en) * 1995-05-09 1996-10-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Siloxane unsaturated hydrocarbon based thermosetting polymers
JP4568959B2 (ja) * 2000-05-22 2010-10-27 Jsr株式会社 シリコーン含有組成物および膜形成用組成物
US10186424B2 (en) * 2017-06-14 2019-01-22 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Silicon-based hardmask

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2671100A (en) * 1952-03-15 1954-03-02 Gen Electric Hydrolyzable organosilylethynes
GB740991A (en) * 1952-03-15 1955-11-23 Gen Electric Improvements in and relating to hydrolyzable organosilylethynes
GB1314531A (en) * 1969-07-30 1973-04-26 Dow Corning Ltd Organosilicon compounds
US3974120A (en) * 1975-05-05 1976-08-10 General Electric Company Fluorosilicone copolymers and process for the preparation thereof
DE7527323U (de) * 1975-08-29 1976-05-13 Plentz, Rudolf, 6534 Stromberg Kolben fuer scheibenbremsen und bremsen allgemein
US4585669A (en) * 1984-09-28 1986-04-29 General Electric Company Novel dual cure silicone compositions
EP0206780B1 (en) * 1985-06-20 1992-02-26 Tosoh Corporation Zirconia sintered body of improved light transmittance
GB8709296D0 (en) * 1987-04-16 1987-05-20 Dow Corning Ltd Silethynyl polymers
JPS6411160A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Toshiba Silicone Organopolysiloxane composition
US4800221A (en) * 1987-08-25 1989-01-24 Dow Corning Corporation Silicon carbide preceramic polymers
US4923949A (en) * 1988-08-03 1990-05-08 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Ethynylene-disilanylene copolymers and method of preparing same

Also Published As

Publication number Publication date
GB2234517B (en) 1992-12-09
GB2234517A (en) 1991-02-06
FR2650284B1 (fr) 1994-01-28
CA2021014C (en) 1998-08-25
FR2650284A1 (fr) 1991-02-01
DE4023931A1 (de) 1991-02-07
JPH0366731A (ja) 1991-03-22
GB9016083D0 (en) 1990-09-05
US5102968A (en) 1992-04-07
CA2021014A1 (en) 1991-01-29
GB8917329D0 (en) 1989-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4719273A (en) Method for forming new preceramic polymers containing silicon
KR100574573B1 (ko) 카보실록산 덴드리머
JP2583412B2 (ja) ヒドロキシル基含有シロキサン化合物
US5412053A (en) Polymers containing alternating silsesquioxane and bridging group segments and process for their preparation
JP2739211B2 (ja) オルガノシロキサン化合物
JP2678624B2 (ja) アミノ基を有するオルガノシロキサン化合物
JP2947596B2 (ja) シルエチニルシロキサン共重合体およびその製造方法
JP3793461B2 (ja) シルアルキレンシロキサンの重合方法
US6140525A (en) Hyperbranched polymers and methods for the preparation thereof
JPH05271249A (ja) ハイドロシリレーション法
CN1256284A (zh) 聚合硅氧烷的方法
US5693735A (en) Trimethylsiloxy group-containing polysiloxane and a process for producing the same
US4108832A (en) Silacyclopentyl-bis-epsilon-caprolactam
US20020002264A1 (en) Multi-reactive polysiloxane compound having halogen substituents and synthetic method thereof
US3808248A (en) Silyl maleates and polysiloxane maleates
US5567790A (en) Method for the preparation of diphenylsiloxane-dimethylsiloxane copolymers
US4997944A (en) Aminopyridyl silanes
US5194555A (en) Aminopyridyl siloxanes
US3655615A (en) Compounds containing silicon and nitrogen
EP0661332B1 (en) Silicon-containing reactive polymer and curable resin composition comprising the same
JP3537204B2 (ja) 反応性ケイ素系高分子、及びそれを用いた硬化性組成物
JP2884074B2 (ja) 新規含シルセスキオキサンポリマーとその製造法および耐熱性素材
JPH07292110A (ja) 両末端官能性有機ケイ素重合体の製造方法
JP7153337B2 (ja) スピロシロキサン化合物、主鎖中にスピロシロキサン構造を有する定序性ポリシロキサン及びそれらの製造方法
JP3155547B2 (ja) ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体およびその製造方法