JP2946571B2 - 文書画像データ読み取り装置 - Google Patents

文書画像データ読み取り装置

Info

Publication number
JP2946571B2
JP2946571B2 JP1306726A JP30672689A JP2946571B2 JP 2946571 B2 JP2946571 B2 JP 2946571B2 JP 1306726 A JP1306726 A JP 1306726A JP 30672689 A JP30672689 A JP 30672689A JP 2946571 B2 JP2946571 B2 JP 2946571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
reading
state
original
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1306726A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03167958A (ja
Inventor
嘉 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1306726A priority Critical patent/JP2946571B2/ja
Publication of JPH03167958A publication Critical patent/JPH03167958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2946571B2 publication Critical patent/JP2946571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、1台の装置で形状寸法の異なる文書原稿の
画像データの読み取りを可能にする文書画像データ読み
取り装置に関し、 特に、原稿移動型と原稿静止型との機能切換を簡便に
し、かつ持ち歩きにも供しうる高性能の文書画像データ
読み取り装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、1台の装置で形状寸法の異なる文書画像デ
ータを読み取るための原稿移動型と原稿静止型との機能
切換を簡便にし、小型に構成しうるようにした文書画像
データ読み取り装置に関し、本発明は、原稿読み取りセ
ンサと原稿フィードローラとが、互いに対向する第1の
状態と、略同一平面上に位置する第2の状態をとりうる
ように、前記センサを有するブロックと前記ローラを有
するブロックとが、互いに回動可能な連結部材で連結さ
れている文書画像データ読み取り装置である。
〔従来の技術〕
ファクシミリ等に用いられる文書画像データ読み取り
装置には、文書原稿を移動させながら固定のスキャナー
部(原稿読み取りセンサ部)で読み取る形式(原稿移動
型)と、文書原稿を静止させたままスキャナー部を移動
させて読み取る形式(原稿静止型)とが知られている。
そして、後者には静止原稿の上を読み取り装置自体が自
走しながら読みとる自走型も知られている。
原稿移動型の場合は、所定の大きさの文書画像データ
を連続的に読み取ることができるが、雑誌等の綴じられ
た文書原稿や大きな用紙に画かれた文書原稿を読み取る
ことができない問題がある。
原稿静止型の場合は、雑誌等を読みとることができる
が、決まった大きさの枠内をラインセンサが移動するの
でスキャナー部全体の大きさが小さくできない問題があ
る。また前記自走型とすれば手動で副走査する小型の読
み取り装置とすることができるが、走査速度が一定せ
ず、さらに真っ直ぐに走査することが難しく読み取った
画像が原画像と異なる可能性が生じる。
本出願人は、これらの問題点を解決するために原稿移
動型としても原稿静止型としても使えるようにした文書
画像データ読み取り装置を特願平1−48766に提案し
た。即ち、文書画像データ読み取り装置において、動力
源を有して回転する紙送り機構の紙押さえとなる底部を
取り外しできるようにし、底部を取り付ければ挿入した
文書原稿を移動し、その底部を取り外せは紙送り機構に
て文書原稿の読み取り面上で読み取りセンサ側を安定に
自走させ、文書原稿の形状によって原稿移動型と原稿静
止型の使い方を選択できるようにすることにより、1台
の装置で形状の異なる文書原稿の画像データの読み取り
を可能にしたものである。
しかしながら、特願平1−48766の技術によっても、
頻繁に原稿移動型と原稿静止型と切換えて用いることは
簡便とは言えず、ポータブル型として持ち歩いたりする
ためには、なお、大型で取り扱いにくい問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来技術で述べた諸問題を解決して、原稿移動型とし
ても原稿静止型としても簡便に切換えて用いることがで
き、かつポータブル型としても適した小型の文書画像読
み取り装置を得ることを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明においては、文書読み取りセンサを有するセン
サブロックと、原稿を移動するフィードローラを有する
ローラブロックとを有し、前記原稿読み取りセンサと前
記フィードローラとが互いに対向する第1の状態と、前
記原稿読み取りセンサと前記フィードローラとが略同一
平面上に位置する第2の状態とをとりうるように、前記
センサブロックと前記ローラブロックとが互いに回動可
能な連結部材で連結されていることを特徴とする文書画
像データ読み取り装置とする。
〔作用〕
本発明において、前記センサブロックと前記ローラブ
ロックとに分割して、互いに回動可能な連結部材で連結
したことにより、前記第1の状態においては文書原稿が
フィードローラと原稿読み取りセンサとの間に挟まれて
フィードローラによって送られる原稿移動型の読み取り
装置として動作し、前記第2の状態においては静止した
文書原稿の上に置かれた原稿読み取りセンサがフィード
ローラの回転により自走する原稿静止型の読み取り装置
として動作する。
即ち、前記第1の状態においては所定寸法以下の単葉
の原稿を能率的に読み取る場合に適し、前記第2の状態
においては例えば大版の原稿の分割読み取りや綴じられ
た原稿の平坦部の読み取りなどにおいて自走しながら手
動走査に比べて正確な読み取りをする場合に適してい
る。
しかも、本発明においては、前記センサブロックと前
記ローラブロックとに分割して連結してあることから、
従来技術の読み取り装置に比べて前記第1の状態と前記
第2の状態との切換えが簡便で、小型で持ち運びしやす
い形態にすることも容易である。
〔実施例〕
本発明の実施例について第1図に従って説明する。
(a)は第1の状態を示す斜視図である。
原稿読み取りセンサ3を有するセンサブロックと、
原稿を移動させるフィードローラ4を有するローラブロ
ックとがヒンジ(回動可能な連結部材)5で回動可能
に連結されており、第1図(a)に示す第1の状態と第
1図(b)に示す第2の状態とどちらもとりうるように
してある。第2の状態ではロック6によってセンサブロ
ックとローラブロックとを開いた状態で接続するよ
うにしてある。
前記第1の状態では原稿読み取りセンサ3とフィード
ローラ4とが対向して接触しうる状態となっており、そ
の間に原稿7が挿入されて、フィードローラ4の回転に
よって原稿が移動して原稿7の画像データが読み取られ
る。
なお、原稿読み取りセンサ3は、多数のLED(発行ダ
イオード)などの光源と集光レンズと、原稿からの反射
光を読み取るためのラインセンサ等で構成し、ラインセ
ンサで読みとるための読み取り面が原稿に最も密接する
ようにしている。
次に前記第2の状態では原稿読み取りセンサ3とフィ
ードローラ4とが略同一面上に並ぶようにしてあり、原
稿読み取りセンサ3の読み取り面が平面に置かれた原稿
7に接触しており、ローラブロックの下面からわずか
に突出しているフィードローラ4の回転によって原稿7
上を自走できるようにしてある。図示してないが、電源
は柔らかいコードで供給されるか充電式電池を積載する
など、自走に適した方式を採用している。また、自走時
に蛇行しないように重量バランスを左右均等になるよう
にしている。
また、ロック6は第2の状態のときの機構的な接続だ
けでなく、電源や信号線の接続のためのコネクタを兼用
してもよい。その場合、第1の状態においては上下に分
離されたロック間をケーブルで接続することになる。
また、第2の状態に展開した状態で原稿移動型として
使用できるようにするために原稿押さえ付のふたを具え
る例を第2図に示している。
紙厚の異なる原稿を混ぜて読み取ったり、連続読み取
りのための原稿供給装置を付加したりする場合に、板ば
ね9、9A、9Bで押し圧を制御できる効果がある。
〔発明の効果〕
本発明の実施より、前記センサブロックと前記ローラ
ブロックとに分割して互いに回動可能な連結部材で連結
し、前記第1の状態においては原稿移動型の文書画像読
み取り装置として動作し、前記第2の状態においては原
稿静止型の文書画像読み取り装置として自走して正確な
読み取りをすることが可能な文書画像読み取り装置が得
られる。
さらに、前記第1の状態と第2の状態との切換えが簡
便に行える小型で持ち運びに適した文書画像読み取り装
置が得られる。従って、本発明を携帯用ファクシミリや
パーソナルコンピュータ用イメージデータ入力装置に適
用する場合の効果は著しい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例で、第1図(a)は第1の状態
を示す斜視図、第1図(b)は第2の状態を示す斜視図
である。 第2図は本発明の実施例に別途原稿押さえ付きふたを用
意した例で、(a)は原稿押さえ付きふたの例で、
(b)は原稿押さえ付きふたの他の例、(c)は(b)
の原稿押さえの上面図である。 ……センサブロック ……ローラブロック 3……原稿読み取りセンサ 4……フィードローラ 5……ヒンジ 6……ロック 7……原稿

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文書読み取りセンサを有するセンサブロッ
    クと、 原稿を移動するフィードローラを有するローラブロック
    とを有し、 前記原稿読み取りセンサと前記フィードローラとが互い
    に対向する第1の状態と、 前記原稿読み取りセンサと前記フィードローラとが略同
    一平面上に位置する第2の状態をとりうるように、 前記センサブロックと前記ローラブロックとが互いに回
    動可能な連結部材で連結されていることを特徴とする文
    書画像データ読み取り装置。
JP1306726A 1989-11-28 1989-11-28 文書画像データ読み取り装置 Expired - Fee Related JP2946571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1306726A JP2946571B2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 文書画像データ読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1306726A JP2946571B2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 文書画像データ読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03167958A JPH03167958A (ja) 1991-07-19
JP2946571B2 true JP2946571B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=17960561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1306726A Expired - Fee Related JP2946571B2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 文書画像データ読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2946571B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03167958A (ja) 1991-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6172360B1 (en) Scanner having back-side window and method for using the scanner
US5739923A (en) Picture image input device
JP2946571B2 (ja) 文書画像データ読み取り装置
CN100438547C (zh) 原件加压装置及其应用
JPS62147857A (ja) フアクシミリ装置
JP2864516B2 (ja) 文書画像データ読み取り装置
JPH05207245A (ja) 携帯型光学読取装置
JPH0691597B2 (ja) 画像読取り装置
JPS62154954A (ja) 画像読取り装置
JPS6225559A (ja) 画像読取り装置
JPH0754956B2 (ja) 原稿読取装置
KR200156583Y1 (ko) 수동 및 자동 스캐닝 작업이 가능한 핸드스캐너
JPS63193658A (ja) 読取り装置
JPH0222958A (ja) 画像読み取り装置
JPS60149257A (ja) 簡易フアクシミリ
JPS62107569A (ja) イメ−ジスキヤナ−装置
JPS6225556A (ja) 画像読取り装置
JPH04369959A (ja) 画像入力・記録装置
JPH0193262A (ja) 画像読み取り装置
JPH01114257A (ja) 分離型読取装置
JPS62272657A (ja) デイジタル複写機
JPS63127660A (ja) 小型複写装置
JPH01181378A (ja) 画像形成装置
JP2002196623A (ja) 画像形成装置
JPS63227268A (ja) 複写装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees