JP2946197B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JP2946197B2
JP2946197B2 JP8240041A JP24004196A JP2946197B2 JP 2946197 B2 JP2946197 B2 JP 2946197B2 JP 8240041 A JP8240041 A JP 8240041A JP 24004196 A JP24004196 A JP 24004196A JP 2946197 B2 JP2946197 B2 JP 2946197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
kojic acid
external preparation
extract
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8240041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09255582A (ja
Inventor
留佳 鈴木
孝典 田中
健 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Sansho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP8240041A priority Critical patent/JP2946197B2/ja
Publication of JPH09255582A publication Critical patent/JPH09255582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2946197B2 publication Critical patent/JP2946197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、皮膚外用剤に関
し、更に詳細には、優れた細胞賦活作用を有し、外傷、
ひび、あかぎれなどの改善並びに創傷治癒促進効果に有
効な皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
細胞賦活や創傷治療、すなわち切創の治療やひげそり後
の傷の治療、ひび、あかぎれ、ただれ、痔疾、火傷など
の改善のために用いられる皮膚外用剤の薬効成分として
は、一般にアラントイン及びその誘導体、牛血液除蛋白
物、シコンエキス、アロエエキス、人参エキス、プラセ
ンタエキスなどが知られている。
【0003】しかしながら、これらの薬効成分を含む皮
膚外用剤では充分な効果を得ることができず、このた
め、顕著な細胞賦活作用を有する皮膚外用剤が望まれて
いた。
【0004】一方、コウジ酸又はその誘導体は、メラニ
ン生成抑制作用を有していることが知られている(特開
昭53−18739号公報、特開昭56−7776号公
報、特開昭56−79616号公報、特開昭59−33
207号公報等)。しかし、これらコウジ酸又はその誘
導体に関する他の効果については未だ知られていなかっ
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは、コウジ酸の薬理作用について鋭意研究を重
ねた結果、コウジ酸及び/又はその誘導体と、真珠蛋白
抽出物を組み合わせることにより、顕著な細胞賦活作用
を有する皮膚外用剤が得られることを見出し本発明を完
成した。
【0006】すなわち、本発明は、(A)及び(B) (A)コウジ酸及び/又はその誘導体 (B)真珠蛋白抽出物 を含有することを特徴とする皮膚外用剤を提供するもの
である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において、有効成分として
用いられる(A)成分のコウジ酸又はその誘導体は、次
の一般式(I)
【0008】
【化1】
【0009】(式中、R1 及びR2 は、同一又は異なっ
ても良く、水素原子又は炭素数3〜22のアシル基又は
アルキル基を示す)で表わされるものである。
【0010】コウジ酸は、アスペルギルス属、ペニシリ
ウム属、アセトバクター属等の微生物などによる発酵生
成物から抽出、精製したものでも、精製工程を省いた抽
出物のままのものでもよく、更に、合成によって得られ
るものでもよい。
【0011】また、コウジ酸誘導体としては、上記コウ
ジ酸から合成されるものが使用でき、そのエステルとし
ては、例えばコウジ酸モノブチレート、コウジ酸モノカ
プレート、コウジ酸モノパルミテート、コウジ酸モノス
テアレート、コウジ酸モノシンナメート又はコウジ酸モ
ノベンゾエートなどのモノエステル;コウジ酸ジブチレ
ート、コウジ酸ジパルミテート、コウジ酸ジステアレー
ト又はコウジ酸ジオレエートなどのジエステル等が挙げ
られる。
【0012】これらコウジ酸及びその誘導体は、一種又
は二種以上を組み合わせて用いることができ、また、皮
膚外用剤の細胞賦活作用及び経時安定性の点から、全組
成中に0.0001〜5重量%(以下、単に%で示
す)、特に0.01〜3%配合するのが好ましい。
【0013】本発明において用いられる(B)成分の真
珠蛋白抽出物は、例えば、アコヤ貝貝殻又は真珠を微細
な粉末とし、これを化学的に処理して得られる蛋白分解
物の水抽出液で、種々のアミノ酸とポリペプタイドを含
有するものである。具体例としては、パールカルク抽出
液(丸善製薬社製)等が挙げられる。
【0014】(B)成分の真珠蛋白抽出物は、皮膚外用
剤の細胞賦活作用及び経時安定性の点から、全組成中に
0.001〜20%、特に0.01〜10%配合するの
が好ましい。
【0015】更に、本発明の皮膚外用剤には、前記必須
成分の他、通常の皮膚外用剤に用いられる水性成分、粉
体、界面活性剤、油剤、保湿剤、アルコール類、pH調整
剤、防腐剤、色素、酸化防止剤、紫外線吸収剤、増粘
剤、香料、美肌用成分等を必要に応じて適宜配合するこ
とができる。また、細胞賦活作用を有する他の公知の薬
剤、例えばアラントイン及びその誘導体、シコンエキ
ス、アロエエキス等を配合してもよい。
【0016】本発明の皮膚外用剤は、必須成分であるコ
ウジ酸及び/又はその誘導体と、(B)成分の真珠蛋白
抽出物とを配合し、常法に従って製造することができ
る。そして、乳液、クリーム、化粧水、パック、洗浄料
等や、その他分散状、顆粒状、軟膏状等の医薬用、医薬
部外用又は化粧用の皮膚外用剤として適用することがで
きる。
【0017】
【実施例】次に試験例及び実施例を挙げて本発明を更に
詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。
【0018】試験例1 細胞増殖促進試験:1%牛胎
仔血清含有Eagle's MEM 培地を用い、第1表に示した試
料を添加して、マウス由来線維芽細胞増殖に及ぼす各試
料の効果を評価した。すなわち、一定期間継代培養を行
なった上記細胞を、試料添加培地を入れた直径3.5cm
のプラスチックシャーレに2×104 個播種し、4日間
培養した。その後、トリプシンにより細胞をシャーレか
ら剥離して細胞懸濁液を調製し、増殖した細胞数を計測
して増殖倍率を算出した。結果を第1表に示す。
【0019】
【表1】
【0020】表1から明らかな如く、コウジ酸と各抽出
物を組み合わせた場合には、それぞれを単独で使用した
場合と比較して、顕著な細胞増殖促進効果が認められ
た。
【0021】実施例1 クリーム:表3に示す組成の
クリームを製造し、肌荒れ改善効果について評価した。
結果を表3に示す。
【0022】(製法) A.(8)〜(14)を加熱混合し、70℃に保つ。 B.(1)〜(7)を加熱混合し、70℃に保つ。 C.BをAに加えて混合し、均一に乳化する。 D.Cを冷却後、(15)を加え、均一に混合してクリ
ームを得た。
【0023】(評価方法)健常な男性135名をパネル
とし、1群15名として、顔面半面に本発明品1〜4又
は比較品1〜5のクリームを、他の半面に比較品6のク
リームを、それぞれ1日1回、2週間塗布した。2週間
後、顔面皮膚レプリカを採取し、表2に示す基準により
評価した。得られた本発明品1〜4、比較品1〜5のク
リーム塗布部位のレプリカのスコアから比較品6のクリ
ーム塗布部位のレプリカのスコアを引いた値を肌荒れ改
善度とした。尚、パネルには、試験開始前のスコアが1
又は2の男性を選んだ。
【0024】
【表2】
【0025】
【表3】
【0026】表3から明らかな如く、本発明品1〜4の
クリームは、優れた肌荒れ改善効果を示し、コウジ酸と
酵母抽出物等との相乗効果が認められた。
【0027】実施例2 化粧水:
【表4】 <処方> (%) (1)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 1.0 (2)エチルアルコール 10.0 (3)防腐剤 0.1 (4)香料 適 量 (5)コウジ酸 1.0 (6)乳酸菌抽出物 0.5 (7)ソルビトール(70%水溶液) 3.0 (8)スギナエキス 0.1 (9)ピロリドンカルボン酸ナトリウム 3.0 (10)精製水 残 量
【0028】<製法> A.(1)〜(4)を加熱、混合溶解する。 B.(5)〜(10)を加熱、混合溶解する。 C.AとBを混合して均一にし、化粧水を得た。
【0029】実施例3 乳液:
【表5】 <処方> (%) (1)ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート (10E.O.) 1.0 (2)ポリオキシエチレンソルビットテトラオレエート (60E.O.) 0.5 (3)グリセリルモノステアレート 1.0 (4)ステアリン酸 0.5 (5)ベヘニルアルコール 0.5 (6)精製アボカド油 4.0 (7)トリ2−エチルヘキサン酸グリセリン 4.0 (8)ビタミンE 0.1 (9)防腐剤 0.1 (10)コウジ酸ジステアレート 1.0 (11)ウィッチヘーゼルエキス 0.1 (12)キサンタンガム(2%水溶液) 7.0 (13)1,3−ブチレングリコール 5.0 (14)牛脾臓抽出物 1.0 (15)トナカイ筋酵素分解物 1.0 (16)精製水 残 量 (17)香料 適 量
【0030】<製法> A.(11)〜(16)を加熱混合し、70℃に保つ。 B.(1)〜(10)を加熱混合し、70℃に保つ。 C.BをAに加えて混合し、均一に乳化する。 D.Cを冷却後、(17)を加え、均一に混合して乳液
を得た。
【0031】実施例4 軟膏:
【表6】 <処方> (%) (1)ステアリン酸 18.0 (2)セタノール 4.0 (3)トリエタノールアミン 2.0 (4)グリセリン 5.0 (5)コウジ酸 2.0 (6)ビフィズス菌抽出物 1.0 (7)感光素301号 0.002 (8)ニンニクエキス 1.0 (9)精製水 残 量
【0032】<製法> A.(3)、(4)及び(9)の一部を加熱混合し、7
5℃に保つ。 B.(1)及び(2)を加熱混合し、75℃に保つ。 C.AをBに徐々に加える。 D.Cを冷却しながら(9)の残部で溶解した(5)〜
(8)を加え、軟膏を得た。
【0033】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明の皮膚外用剤
は、優れた細胞賦活作用を有し、外傷、ひび、あかぎれ
等による肌荒れの改善、創傷治癒促進等に有効である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/00 643 A61K 31/00 643C 31/35 31/35 35/12 35/12 35/14 35/14 Z 35/28 35/28 35/34 35/34 35/64 35/64 35/72 35/72 35/74 35/74 D 38/00 37/02 37/18 (56)参考文献 特開 平1−100112(JP,A) 特公 昭27−4750(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61K 35/56 A61K 7/00 A61K 31/35 A61K 35/12 A61K 35/14 A61K 35/28 A61K 35/34 A61K 35/64 A61K 35/72 A61K 35/74 A61K 38/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)及び(B) (A)コウジ酸及び/又はその誘導体 (B)真珠蛋白抽出物 を含有することを特徴とする皮膚外用剤。
JP8240041A 1996-09-11 1996-09-11 皮膚外用剤 Expired - Lifetime JP2946197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8240041A JP2946197B2 (ja) 1996-09-11 1996-09-11 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8240041A JP2946197B2 (ja) 1996-09-11 1996-09-11 皮膚外用剤

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2029817A Division JP2814003B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09255582A JPH09255582A (ja) 1997-09-30
JP2946197B2 true JP2946197B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=17053601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8240041A Expired - Lifetime JP2946197B2 (ja) 1996-09-11 1996-09-11 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2946197B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09255582A (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001504510A (ja) 精油及び酸と混合した微生物培養物を主成分とする薬用、化粧用組成物
JP2912489B2 (ja) 皮膚化粧料
JPS63152309A (ja) 皮膚外用剤
JPH08506804A (ja) まだら皮膚色素沈着を減少するため若しくは皮膚の保護機能を増強するため又は皮膚細胞培地の調製のためのシマルーバ抽出物の使用及びこのようにして得られた組成物
JP2844103B2 (ja) 皮膚外用剤
EP1938794A2 (en) Compounding ingredients for cosmetic formulation for improving skinditch density and cosmetics
JP2814003B2 (ja) 皮膚外用剤
KR20100096447A (ko) 돼지 태반 조직 유래 줄기세포의 배양물 및 그 추출 단백질을 함유한 화장료용 조성물
JPS6261924A (ja) 皮膚外用剤
JPH09241146A (ja) 皮膚外用剤
KR20080030773A (ko) 주름개선용 화장료 조성물
JP2988803B2 (ja) 皮膚老化防止化粧料組成物
KR100348155B1 (ko) 자연산 상황버섯 추출물을 함유하는 발모제 조성물 및이의 제조방법
JPS6127912A (ja) 溶解ハフニア抽出物を含有する新規な化粧用組成物
JPH05262635A (ja) 皮膚外用剤
JPH06336422A (ja) 皮膚外用剤
JPH0899860A (ja) 皮膚外用剤
JP2946197B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3413220B2 (ja) 肌荒れ改善剤
CN114469817A (zh) 细致毛孔组合物及其制备方法和应用
JP3101090B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH1095704A (ja) 外用に適する組成物
JP3172599B2 (ja) 細胞賦活剤
JPH06189780A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
EP0503763A1 (en) Cosmetic material

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11