JP2943366B2 - 自動二輪車等の排気浄化装置 - Google Patents

自動二輪車等の排気浄化装置

Info

Publication number
JP2943366B2
JP2943366B2 JP3052475A JP5247591A JP2943366B2 JP 2943366 B2 JP2943366 B2 JP 2943366B2 JP 3052475 A JP3052475 A JP 3052475A JP 5247591 A JP5247591 A JP 5247591A JP 2943366 B2 JP2943366 B2 JP 2943366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust gas
catalyst
muffler
expansion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3052475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04287821A (ja
Inventor
慶幸 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP3052475A priority Critical patent/JP2943366B2/ja
Publication of JPH04287821A publication Critical patent/JPH04287821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2943366B2 publication Critical patent/JP2943366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • F01N3/2885Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices with exhaust silencers in a single housing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の目的〕
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は排気ガス中の有害成分を
除去する自動二輪車等の排気浄化装置に関する。
【0003】
【従来の技術】例えば2サイクルエンジンを持つ自動二
輪車の排気マフラとして図7に示す形態のものがある。
【0004】この排気マフラ1はエキゾーストパイプ2
とマフラボディ3、およびテールパイプ4を順次接続し
たもので、テールパイプ4の最後部にはサイレンサ5が
装着されている。
【0005】マフラボディ3の中腹部は径が大きく拡大
されていて内部が膨張室6となっており、膨張室6の軸
線7にほぼ沿うようにテールパイプ4の前部が突入し、
その先端に、縮流管8および触媒体を内蔵した触媒管9
が連結されており、これらの部分により排気浄化装置1
0が構成されている。
【0006】このように構成された排気マフラ1におい
て、エキゾーストパイプ2より膨張室6へ流入し、膨張
した排気ガスは触媒管9を通り、触媒体に接触すること
によって有害成分を除去された後、縮流管8で縮流さ
れ、テールパイプ4へ抜ける。そしてサイレンサ5によ
って消音された後、外部へ放出される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、膨張室
の軸線がきつく湾曲するような排気マフラに上記の排気
浄化装置10を構成する場合には縮流管8とテールパイ
プ4との連結部を強く屈折させる必要があり、排気浄化
装置10の排気抵抗が著しく増大し、排気マフラの排気
効率を低下させてしまう。
【0008】また、この排気浄化装置10の構造では、
テールパイプ4が膨張室6内へ長く突入するので、マフ
ラボディ3とテールパイプ4との接合部Aが破損し易
い。従ってこの部分を頑強に固着させるために補強等を
行う必要があり、製造コストが高くなる。
【0009】なおかつ、この排気浄化装置10はテール
パイプ4の延長上に形成されるので、排気浄化装置を必
要としない排気マフラ(例えばレース用のもの)を製造
する場合に、テールパイプ4は共用することができず、
別途製作しなければならない。
【0010】本発明は、このような問題点を考慮してな
されたものであり、膨張室の軸線がきつく湾曲した排気
マフラにも、排気効率を悪化させること無く配設できる
とともに、マフラボディとテールパイプとの接合部にお
ける破損を防止し、かつ排気浄化装置を有さない排気マ
フラとの部品互換性を良くする自動二輪車等の排気浄化
装置を提供することを目的とする。 〔発明の構成〕
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る自動二輪車等の排気浄化装置は、触媒
体を内蔵した触媒管と、パイプ状の導管とを、緩やかに
径が縮小するファンネル管で連結して、このファンネル
管を湾曲させることにより上記触媒管と導管とを膨張室
の軸線にほぼ沿わせて配設し、膨張室の尾部を仕切る仕
切板を設けて、この仕切板に導管を貫通し、支持させた
ものである。
【0012】
【作用】自動二輪車等の排気浄化装置をこのように構成
することにより、きつく湾曲した形状を持つ膨張室の軸
線に沿わせて排気浄化装置が屈折させられても排気抵抗
の増大を伴うことが無い。
【0013】また、テールパイプを膨張室内に突入させ
る必要が無いのでマフラボディとテールパイプとの接続
部が破損しにくくなる。
【0014】そして排気浄化装置がユニット化されるの
で排気浄化装置を有さない排気マフラとの部品互換性が
高くなる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。
【0016】図1は本発明に係る自動二輪車等の排気浄
化装置を備えたオフロードタイプの自動二輪車11の左
側面図を示している。
【0017】この自動二輪車11は車体フレーム12の
前方寄りにエンジン13を搭載しており、排気マフラ1
4は自動二輪車11の最低地上高hを下げてオフロード
走破性を悪化させることの無いようにエンジン13より
下がること無く上方へ取り廻され、後方へ延設されてい
る。このため、排気マフラ14は強く湾曲した形状を有
している。
【0018】図2は上記排気マフラ14単体の左側面
図、図3は排気マフラ14の平面図である。
【0019】排気マフラ14はエキゾーストパイプ1
5、下マフラボディ16、上マフラボディ17、テール
パイプ18、および消音室19を順次接続し、溶着等に
より固着させたもので、消音室19の後部にはサイレン
サ20が装着されている。
【0020】下マフラボディ16および上マフラボディ
17は前述した排気マフラ14の取り廻し形状のために
きつく湾曲している。これらマフラボディの径は大きく
拡大されており、内部は膨張室21となっている。
【0021】図4は膨張室21の内部構造を示す斜視断
面図である。膨張室21内には排気浄化装置22が配設
されている。
【0022】排気浄化装置22は触媒管23とパイプ状
の導管24、および触媒管23と導管24とを接続する
ファンネル管25、さらに触媒管23を支持する触媒支
持板26と膨張室21の尾部を仕切る仕切板27より構
成されている。
【0023】ファンネル管25の径は図5にも示すよう
に緩やかに縮小するようになっており、大径部28に触
媒管23が、小径部29に導管24が連結され、固着さ
れている。そしてファンネル管25が湾曲していること
によって触媒管23と導管24とは膨張室21の軸線3
0にほぼ沿うように角度付けられ、配設されている。
【0024】触媒管23は開口部31を持つ容器状で、
触媒体32が内蔵されている。触媒体32は例えばハニ
カム構造の触媒エレメントに触媒物質を溶射等によって
付着させたものが適用される。
【0025】触媒支持板26は内フランジ33と外フラ
ンジ34とを有し、内フランジ33には触媒管23が挿
嵌され、固着されている。また外フランジ34は下マフ
ラボディ16と上マフラボディ17との接合部35付近
の内壁面に固着されている。この触媒支持板26の上記
内、外フランジ33,34間には通気孔36が穿設され
ている。
【0026】一方、仕切板27には図6にも示すように
導管24が貫通しており、支持されている。仕切板27
は触媒支持板26と同様な内フランド37と外フランジ
38とを有し、内フランジ37に導管24が固着され、
外フランジ38が膨張室21の尾部内壁面に固着されて
いる。
【0027】このように構成された排気マフラ14にお
いて、エキゾーストパイプ15より脈動しながら膨張室
21へ流入する排気ガスは各脈動の度に膨張室21内で
膨張して仕切板27によって反射させられ、その反射波
が触媒支持板26の通気口36を通過して膨張室21の
前方へ一旦戻る。このため排気マフラ14内の排気ガス
流が各脈動の度に一時停滞することになり、エンジンの
シリンダに掃気された未燃焼の混合気が排気ガスと共に
排気マフラ14へ早期流出することが無い。
【0028】そして膨張室21の前方で高密度となった
排気ガスは次の排気脈動が来るまでの間に触媒管23内
へ流れ込み、触媒体32に接触することによって有害成
分の除去を受けた後、ファンネル管25によって流れを
曲げられ、縮流されて導管24に流入、そのままテール
パイプ18を経由し、消音室19およびサイレンサ20
によって充分に消音された後、外部へ放出される。
【0029】本実施例において、排気マフラ14は、き
つく湾曲した膨張室21を有しているが、膨張室21の
軸線30にほぼ沿うように屈折して配設された排気浄化
装置22は、緩やかに径が縮小し、湾曲したファンネル
管25によって触媒管23と導管24とを接続している
ので排気浄化装置22へ流入する排気ガスは滑らかに流
れの方向を変えられ、排気抵抗の増大を伴うことは無
い。
【0030】また、この排気浄化装置22の構造上、テ
ールパイプ18は膨張室21内に長く突入する必要が無
いので上マフラボディ17とテールパイプ18との接続
部は補強等を行って頑強にする必要は無く、コスト高を
招くことは無い。
【0031】そして、排気浄化装置22はテールパイプ
18と直接継がっていないためユニット化され、排気浄
化装置22を備えない排気マフラを製造する際、他の構
成部品は全て共用することができるので、この点からも
コストダウンが実現できる。
【0032】なお、本実施例の排気マフラ14は2サイ
クルエンジンに使用されるものだが、本発明は4サイク
ルエンジンの排気マフラに適用することも可能である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る自動二
輪車等の排気浄化装置は、触媒体を内蔵した触媒管と、
パイプ状の導管とを、緩やかに径が縮小するファンネル
管で連結して、このファンネル管を湾曲させることによ
り上記触媒管と導管とを膨張室の軸線にほぼ沿わせて配
設し、膨張室の尾部を仕切る仕切板を設けてこの仕切板
に導管を貫通、支持させるように構成したので、きつく
湾曲した形状を持つ膨張室の軸線に沿わせて触媒管と導
管とが屈折させられても排気抵抗の増大を沿うことが無
く、排気マフラの排気効率を悪化させることが無い。
【0034】また、本発明では、テールパイプが膨張室
内部へ長く突入する必要が無いので、マフラボディとテ
ールパイプとを一般的な固着方法によって接続すること
ができ、補強等の必要は無いので、コストアップの恐れ
が無い。
【0035】さらに、本発明では排気浄化装置全体が一
つのユニットとしてまとまるので、排気浄化装置を有さ
ない排気マフラを製造する場合は、このユニットを省略
すれば良く、他の部品はそのまま流用できる。よって生
産性が向上しコストダウンに継がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動二輪車等の排気浄化装置を備
えた自動二輪車の左側面図。
【図2】排気マフラ単体の左側面図。
【図3】排気マフラの平面図。
【図4】本発明に係る自動二輪車等の排気浄化装置の一
実施例を示す斜視断面図。
【図5】触媒管付近の構造を示す縦断面図。
【図6】仕切板付近の構造を示す縦断面図。
【図7】従来の技術である排気浄化装置を示す横断面
図。
【符号の説明】
14 排気マフラ 21 膨張室 22 排気浄化装置 23 触媒管 24 導管 25 ファンネル管 26 触媒支持板 27 仕切板 30 軸線 32 触媒体

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】触媒体を内蔵した触媒管と、パイプ状の導
    管とを、緩やかに径が縮小するファンネル管で連結し
    て、このファンネル管を湾曲させることにより上記触媒
    管と導管とを膨張室の軸線にほぼ沿わせて配設し、膨張
    室の尾部を仕切る仕切板を設けて、この仕切板に導管を
    貫通し、支持させたことを特徴とする自動二輪車等の排
    気浄化装置。
JP3052475A 1991-03-18 1991-03-18 自動二輪車等の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP2943366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052475A JP2943366B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 自動二輪車等の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052475A JP2943366B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 自動二輪車等の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04287821A JPH04287821A (ja) 1992-10-13
JP2943366B2 true JP2943366B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=12915748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3052475A Expired - Lifetime JP2943366B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 自動二輪車等の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2943366B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3614206B2 (ja) 1995-05-25 2005-01-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
KR100308952B1 (ko) * 1999-05-10 2001-09-26 이계안 오블리크 클로즈 커플드 캐털리스트 출구측 컨넥터
JP4785557B2 (ja) * 2006-02-23 2011-10-05 本田技研工業株式会社 自動2輪車の排気構造
CN105156192B (zh) * 2015-09-02 2018-12-04 浙江合作力科技有限公司 一种摩托车排气管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04287821A (ja) 1992-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4290501A (en) Exhaust silencer, especially for small vehicles
EP2050937B1 (en) Exhaust gas purifying device for engine
US3746126A (en) Sound-muffling device
JP2943366B2 (ja) 自動二輪車等の排気浄化装置
JPH057532B2 (ja)
JP3410937B2 (ja) 2サイクルエンジン用マフラー装置
US3495680A (en) Exhaust silencing system
US3613829A (en) Double triflow muffler
JP3213852B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPS595138Y2 (ja) 排気浄化器兼用消音器
US3989121A (en) Pulse converting exhaust silencing system
JP2660803B2 (ja) 排気装置
JPS5949314A (ja) 自動二輪車等の排気装置
JPH0721854Y2 (ja) サイレンサ−
JPS5836809Y2 (ja) 2サイクルエンジン用排気管
JPS62255514A (ja) 自動二輪車の排気装置
JPH11117723A (ja) 触媒装着マフラー
JPH0742544A (ja) 排ガス浄化装置付消音器
JP2598913B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
JPH0124326Y2 (ja)
JPS597531Y2 (ja) 排気浄化器兼用消音器
JP4394471B2 (ja) 消音器
JPH0752327Y2 (ja) 2サイクルエンジンの消音装置
JP2905823B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPS6325296Y2 (ja)