JP2943293B2 - Dc―squid磁力計 - Google Patents

Dc―squid磁力計

Info

Publication number
JP2943293B2
JP2943293B2 JP2244776A JP24477690A JP2943293B2 JP 2943293 B2 JP2943293 B2 JP 2943293B2 JP 2244776 A JP2244776 A JP 2244776A JP 24477690 A JP24477690 A JP 24477690A JP 2943293 B2 JP2943293 B2 JP 2943293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squid
pickup coil
coil
ring
squid ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2244776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04124884A (ja
Inventor
康晴 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17123749&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2943293(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimazu Seisakusho KK
Priority to JP2244776A priority Critical patent/JP2943293B2/ja
Publication of JPH04124884A publication Critical patent/JPH04124884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2943293B2 publication Critical patent/JP2943293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は生体磁界等の微小磁界を計測するためのDC−
SQUID磁力計に関する。
<従来の技術> 生体磁界等の微小磁界を計測する装置としてDC−SQUI
D(超電導量子干渉計)を用いた磁力計がある。
DC−SQUIDは、超電導ループ内に2つのジョセフソン
接合部を設けたデバイスで、外部磁束を高感度で検出す
ることができる。
ところで、このようなDC−SQUIDでは、通常、被測定
外部磁界を直接SQUID素子で拾うことはせず、磁束トラ
ンス法等と称される入力回路が使用される。この入力回
路は、測定すべき磁束を拾うピックアップコイルおよび
インプットコイルとからなる超電導閉回路で、インプッ
トコイルをSQUID素子と磁気的に結合することにより、
ピックアップコイルで拾った磁束をSQUID素子に伝達す
る。
Nb等の金属材料超電導体の薄膜を用いたSQUIDでは、
一般に、一つの基板上にSQUID素子パターン、絶縁膜お
よびインプットコイルパターンを多層製膜およびパター
ニング技術により積層形成することによって、SQUID素
子とインプットコイルとを磁気的に結合することが多い
(例えば中西正和他、All hard DC−SQUID(II),SCE86
−2)。
<発明が解決しようとする課題> インプットコイルとSQUID素子を磁気的に結合するた
めには、上記したような超電導薄膜の多層化技術、ある
いは超電導線材とその超電導接続技術等が必要である
が、高温超電導体に関しては、現時点においてこのよう
な技術はいずれも完成されておらず、ピックアップコイ
ルからのSQUID素子への磁束の伝達手法が見出されてい
ない。
本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、上記
したような技術を用いることなくピックアップコイルで
拾った磁束をSQUID素子に伝達することができ、もって
高温超電導体を用いてもピックアップコイルで拾った磁
束をSQUID素子に伝達することのできるDC−SQUID磁力計
の提供を目的としている。
<課題を解決するための手段> 上記の目的を達成するため、本発明では、実施例に対
応する第1図に示すように、SQUIDリング1とピックア
ップコイル2を並列に形成し、かつ、このSQUIDリング
1とピックアップコイル2とを互いに超電導接続し、更
にこのSQUIDリング1とピックアップコイル2との接続
部近傍に2つのジョセフソン接合部3a,3bを形成してい
る。
<作用> 外部磁界がピックアップコイル2に鎖交した際に、こ
のピックアップコイル2に誘導電流ipが流れる。このと
き、ピックアップコイル2とSQUIDリング1が直接接続
されているため、ピックアップコイル2に流れる誘導電
流ipはSQUIDリング1にも流れ、SQUIDリング1の内側
(SQUIDホール)を磁界が通った場合と等価となる。
SQUIDリング1とピックアップコイル2との接続部近
傍にジョセフソン接合部3a,3bを形成することにより、
ジョセフソン接合から見たインダクタンスに問題はな
く、DC−SQUIDとしての磁束検出能力に問題はない。
<実施例> 第1図は本発明実施例の構成図で、第2図はそのA部
拡大図である。
MgO基板10上に、それぞれYBa2Cu3O7-x高温超電導体薄
膜製のSQUIDリング1とピックアップコイル2が形成さ
れており、これらは各ループの端部において互いに一体
的に接続されている。また、SQUIDリング1に近接し
て、フィードバックコイル4が形成されているととも
に、SQUIDリング1には外部計測回路に接続するための
4端子に連通する引き出し線5a,5bが設けられている。
これらのフィードバックコイル4および引き出し線5a,5
bも高温超電導体薄膜製である。
SQUIDリング1の大きさは300μm、ピックアップコイ
ル2は線幅10μmで10mmであって、SQUIDリング1のイ
ンダクタンスLsとピックアップコイル2のインダクタン
スLpの関係はLp≫Lsである。
ジョセフソン接合部3a,3bは、SQUIDリング1とピック
アップコイル2との接続部近傍に設けられている。この
ジョセフソン接合部3a,3bは段差型のジョセフソン接合
を採用している。
第3図(a)はジョセフソン接合部3a,3b近傍の拡大
平面図で、同図(b)はそのB−B断面図である。
SQUIDリング1のピックアップコイル2との接続部近
傍に2か所の狭窄部1aおよび1bが形成されており、この
狭窄部1a,1bの直下の基板10にそれぞれ段部10aおよび10
bが形成されている。この段部10a,10b上の狭窄部1a,1b
がそれぞれSQUIDリング1をウィークにリンクしてジョ
セフソン接合部3a,3bを形成しており、そのリンク長は
段部10a,10bの段差寸法によって決まる。
以上の構造の本発明実施例においては、外部磁界Bx
ピックアップコイル2に印加したとき、このピックアッ
プコイル2には下記の(1)式で示される誘導電流ip
流れる。
ipBx・Ap/Lp …(1) ここでLpおよびApはピックアップコイル2のインダク
タンスおよび面積である。
この誘導電流ipは第2図に示すような経路でピックア
ップコイル2からSQUIDリング1に流れる。すなわち、
ジョセフソン接合部3a,3bは抵抗状態であるため、超電
導電流は第2図に示す経路を採る。
このipにより、SQUIDリング1の内側のSQUIDホールに
は、 φ=ip・Ls …(2) で表される磁束φが印加されることになり、外部磁束
Bxの検出が可能となる。
次に、以上の本発明実施例の製造方法の一例を述べ
る。
まず、MgO基板に第3図に示したような段差を設け
る。その方法は、例えばフォトレジストをマスクとし、
イオンミリングでエッチングして2000Åの段差をつけ
る。
次にYBa2Cu3O7-x高温超電導体を約2000Åの厚さで製
膜し、第1図ないし第3図に示すようなパターンでこの
高温超電導体薄膜上にレジストを形成する。
このレジストをマスクとして、イオンミリングによる
高温超電導体薄膜のエッチングにより、SQUIDリング1,
ピックアップコイル2等のパターンが得られる。
なお、ジョセフソン接合部としては、以上のような段
差型を採用せず、例えばトンネル型、マイクロブリッジ
型等の公知のジョセフソン接合を採用することができ
る。
また、第4図に示すように、2つのピックアップコイ
ル2aおよび2bをSQUIDリング1に接続して、同様に接続
部の近傍にジョセフソン接合部3aおよび3bを形成するこ
とにより、いわゆるグラジオメータを磁束トランスとし
て使用した場合と同等の作用が得られる。
更に、本発明は高温超電導体に限られることなく、Nb
系超電導体にも等しく適用することは勿論である。
<発明の効果> 以上説明したように、本発明によれば、SQUIDリング
とピックアップコイルとを単層膜により結合することが
可能となり、高温超電導体を用いて、ピックアップコイ
ルを有するDC−SQUIDの作成が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成図、 第2図はそのA部拡大図、 第3図(a)はそのジョセフソン接合部3a,3b近傍の拡
大平面図で、同図(b)はそのB−B断面図、 第4図は本発明の他の実施例の構成図である。 1……SQUIDリング 2……ピックアップコイル 3a,3b……ジョセフソン接合部 4……フィードバックコイル 5a,5b……引き出し線 10……基板 10a,10b……段部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 39/00 H01L 39/22 H01L 39/24 G01R 33/035

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】超電導体により形成されたSQUIDリングお
    よびピックアップコイルが並列に設けられ、かつ、この
    SQUIDリングとピックアップコイルとが互いに超電導接
    続されているとともに、上記SQUIDリングとピックアッ
    プコイルとの接続部近傍に2つのジョセフソン接合部が
    形成されたDC−SQUID磁力計。
JP2244776A 1990-09-14 1990-09-14 Dc―squid磁力計 Expired - Lifetime JP2943293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2244776A JP2943293B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 Dc―squid磁力計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2244776A JP2943293B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 Dc―squid磁力計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04124884A JPH04124884A (ja) 1992-04-24
JP2943293B2 true JP2943293B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=17123749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2244776A Expired - Lifetime JP2943293B2 (ja) 1990-09-14 1990-09-14 Dc―squid磁力計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2943293B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04124884A (ja) 1992-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5767043A (en) Multiple squid direct signal injection device formed on a single layer substrate
EP1547167B1 (en) Superconducting quantum interference device
JPH05297089A (ja) 磁気センサ
JP3093135B2 (ja) 平面ソレノイド及び平面ソレノイドを用いたsquid磁力計
JP2807518B2 (ja) 超伝導装置
US5955400A (en) SQUID integrated with pickup coils
JPH11507436A (ja) 複合超電導量子干渉素子および回路
US10732234B2 (en) Superconducting magnetic sensor
JP2943293B2 (ja) Dc―squid磁力計
JP2812060B2 (ja) Squid
JP2017028163A (ja) 超伝導磁気センサ
Koshelets et al. DC SQUID preamplifier for DC-SQUID magnetometer
JP2000091653A (ja) 超伝導量子干渉素子
JP3013542B2 (ja) Dc−squid
JPH05297093A (ja) 磁気センサ
AU2003250576B2 (en) Superconducting quantum interference device
JP3206198B2 (ja) Dc−squid磁束計
JPS61132885A (ja) 直流バイアス量子干渉計
JP2832547B2 (ja) 高感度磁束計
JPH0572309A (ja) Dc−squid素子
JP2000058932A (ja) 磁気センサ及びグラジオメータ
JPS61284679A (ja) 超伝導量子干渉装置
JPS62102175A (ja) 超電導回路
JPH0743441A (ja) 超電導磁気センサ
JPH05196712A (ja) Squid磁力計