JP2942115B2 - 粗大物破砕装置 - Google Patents

粗大物破砕装置

Info

Publication number
JP2942115B2
JP2942115B2 JP25010393A JP25010393A JP2942115B2 JP 2942115 B2 JP2942115 B2 JP 2942115B2 JP 25010393 A JP25010393 A JP 25010393A JP 25010393 A JP25010393 A JP 25010393A JP 2942115 B2 JP2942115 B2 JP 2942115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crushing
bulky
roller
supplied
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25010393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0780343A (ja
Inventor
貞信 卯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SUPINDORU SEIZO KK
Original Assignee
NIPPON SUPINDORU SEIZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SUPINDORU SEIZO KK filed Critical NIPPON SUPINDORU SEIZO KK
Priority to JP25010393A priority Critical patent/JP2942115B2/ja
Publication of JPH0780343A publication Critical patent/JPH0780343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942115B2 publication Critical patent/JP2942115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃材、都市ゴミ、産業
廃棄物等の粗大物を破砕する粗大物破砕装置の改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】上記粗大物破砕装置の従来例としては例
えば2軸剪断式破砕装置や2軸乃至3軸スクリュー式破
砕装置等がある。その一例として3軸スクリュー式破砕
装置を図6乃至図8に示す。この粗大物破砕装置50は
対をなす上部破砕ローラ52,53と、その下方に配備
される下部破砕ローラ54とを備える。上部破砕ローラ
52、53は、略々平行に筐体51内に回動可能に収納
し、それぞれの破砕ローラ52,53には略々中央部か
ら両側にねじれ方向の異なるスクリュー状の破砕刃52
a,52b及び53a,53bを設ける。但し破砕ロー
ラ52,53のそれぞれに相対する破砕刃52a,53
a及び52b,53bはねじれ方向を反対方向とし、両
破砕ローラ52,53は反対方向に、かつ供給される粗
大物を噛み込む方向に回転させる。これにより破砕ロー
ラ52,53は左右それぞれ中央部に向かって同一方向
の送り作用を有せしめると共に、破砕ローラ52,53
の回転速度に差を有せしめ、あるいは図示の如くスクリ
ュー破砕刃のピッチに差を設け、送り速度S1とS3
間、及びS2とS4間に差を生ぜしめる。
【0003】下部破砕ローラ54は、中央部において分
割した左右の単位破砕刃54a、54bとから構成し、
それぞれの単位破砕刃54a、54bは、上部破砕ロー
ラ53に対向してそれぞれ送り方向を同一としたねじれ
を有するリード角の細かい主破砕刃55a、55bと、
リード角の粗い副破砕刃56a、56bとの交差型破砕
刃すなわち桝目を有した例を示す。なお、この下部破砕
ローラ54の回転方向は上部破砕ローラ52とは同方向
であり、回転に伴う主破砕刃54a、54bによる粗大
物の送り方向は上部破砕ローラ52,53と同じ左右そ
れぞれ中央部に向かって送る方向に形成される。図中、
58は固定ナイフ、59は補助ナイフをそれぞれ示す。
【0004】これにより両破砕ローラ52,53の回転
に伴い、粗大物は中央部に寄せ集められるも、一方の破
砕ローラ52の送り速度S1,S2は他方の破砕ローラ
53の送り速度S3,S4より大とした追送式とし、破
砕刃52a,52bはその進行方向に切刃を設け、53
a,53bはその進行方向の逆側に切刃を設けることに
より破砕ローラ53の破砕刃53a,53bを破砕ロー
ラ52の破砕刃52a,52bが追い越すことにより破
砕される。破砕され落下した破砕物は下部破砕ローラ5
4のリード角の細かい主破砕刃55a,55bと、リー
ド角の粗い副破砕刃56a,56bとにより枡目を形成
する下部破砕ローラ54といずれか一方の上部破砕ロー
ラとにより上述した方法と同様にさらに細かく破砕さ
れ、下部破砕ローラ54の破砕刃54a,54bより突
出する粗大な破砕物は固定ナイフ58により切断され、
破砕刃54a,54b内の微少破砕物のみ下方に排出さ
れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記構成において、供
給される粗大物が大型の箱状もしくは円筒状の場合例え
ばテレビ、冷蔵庫、洗濯機等の家電製品、棚、本箱、家
具、ベッド、マットレス等の嵩高物は、上部破砕ローラ
による噛込みが困難となる場合がある。このため上記破
砕装置の上方に粗大物を押し込むための押込み板を設け
ることが試みられている(例えば特開昭62−1216
62号公報)。しかしこの押込み板は通常投入口の両側
即ち破砕ローラに沿って開閉可能に換言すれば破砕ロー
ラの軸心に対し直角方向に取付けられている。この構造
によるときは、押込み板を開いたときの高さは短く、投
入される粗大物が大型で背の高いときは、これを両側か
ら挟むのみで上部破砕ローラ側への押し込み作用を欠く
のみでなく、粗大物の投入は通常側方即ち上記押込み板
の取付け側から行われるもので、このため粗大物の投入
は押込み板の上方を越えて行う必要があり、従って押込
み板は粗大物の投入の邪魔となる等の問題がある。本発
明はかゝる点に鑑み、粗大物の投入に支障を与えること
なく、しかも背の高い粗大物に対しても確実に上部破砕
ローラ側に押圧し、破砕を効果的に行うことを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の粗大物破砕装置は、平行な対をなす破砕部
と、その上方に配備され供給される粗大物を破砕部側へ
押圧するプッシャとより構成され、該プッシャは破砕部
の軸心に沿ってその両端側を回動可能に軸支された対を
なす押込み板と、該押込み板の回動機構とを備え、押込
み板の破砕部側への回動により供給される粗大物を破砕
部に向けて押圧供給することを要旨とするものである。
【0007】
【作 用】供給される粗大物は、プッシャにより破砕
部側に押し込まれる。従って粗大物はプッシャと破砕部
とで粗破砕された後、確実に破砕部へ噛込まれ、破砕は
確実に行われる。なおこの際、押込み板は破砕部の軸心
方向に設けたことにより、その全長を長くすることがで
き、粗大物の背が高いときでも確実に圧潰し破砕部側に
押圧移送することが出来る。
【0008】
【実 施 例】図1及び図5は本発明の実施例を示す。
この粗大物破砕装置1は、上下を開放した筐体2内に配
備される例えばスクリューローラ式破砕機構3と、その
上部に載置されるプッシャ4とを備える。ローラ式破砕
機構3は従来構造と同様に対をなす上部破砕ローラ5、
6と、それらの下方に配備される下部破砕ローラ7とよ
り構成される。上部破砕ローラ5、6及び下部破砕ロー
ラ7は前述(図6〜図8)の破砕ローラ52、53、5
4と同一であり、説明を省略する。
【0009】プッシャ4は、上記筐体2上に取付けられ
る枠体20の両側即ち上部破砕ローラ5、6の軸心に沿
った両端側に回動可能に軸支される押込み板21、22
と、それぞれの押込み板21、22の回動機構としての
油圧シリンダ23、24と油圧源(図示せず)とを備え
る。押込み板21、22は先端(自由端)を好ましくは
相互に噛み合うような凹凸状とする。これにより全長が
長くなり、後述する如く供給される背高の破砕物に対し
ても、比較的上方を把持し、下方の破砕ローラ5、6側
に効果的に押し込むことができる。また押込み板の粗大
物と当接する面には、粗大物のすべりまたは逃げを防止
すべく突起物29を設ければ効果的である。
【0010】それぞれの押込み板21、22の他端は支
軸25、26に連結され、支軸25、26はそれぞれカ
ム板27、28を介して前記油圧シリンダ23、24に
連結されている。30、31はそれぞれ供給される粗大
物を破砕機構に導くための案内板、また32、33は押
込み板21、22のそれぞれの裾部に取付けられ上記案
内板との隙間を塞ぐための覆い板を示す。
【0011】上記構成において、粗大物の受入れに際し
ては、両押込み板21、22を図2の実線の位置の開い
た状態に移行し、粗大物が供給された後はシリンダ2
3、24を作動してこれを閉塞方向に回動し、供給され
る粗大物を破砕機構へ押し下げる。これにより供給され
る粗大物は上部破砕ローラ5、6に確実に噛込まれる。
同時に粗大物の形状によつては、両押込み板による押圧
力によつて粗破砕され、その後上部破砕ローラに強制的
に供給され破砕部に噛み込まれる。その後は周知の要領
で破砕され、上部破砕刃により破砕された粗大破砕物は
下部破砕ローラ7の回転により上部破砕ローラの何れか
一方とにより再度破砕され、微小破砕物のみが下方に排
出される。
【0012】またプッシャ4の押込み板21,22は、
支軸25,26端に夫々調整可能に設けた位置規制カム
41,42とこれに対設したリミットスイッチ43,4
4により油圧源に接続するバルブ(図示せず)をON,
OFF制御して開閉角度を調節することができ、特に閉
塞時押込み板21,22と破砕ローラ5,6との間に圧
潰に必要な一定間隔αを存在せしめ必要以上に降下しな
いようになし破砕ローラ5,6へ過負荷が加わらないよ
うにする。またプッシャ4の開閉作動は、油圧制御操作
盤の押釦スイッチによりあるいはリモコン操作により作
動せしめることができる。
【0013】本発明における破砕機構は上述した3軸ス
クリュー式破砕装置のみならず2軸剪断方式等、種々の
応用が可能であることは言うまでもない。
【0014】
【発明の効果】以上の如く本発明によるときは、従来の
破砕機構の上部にプッシャを備え、該プッシャは破砕部
の軸心に沿った両端側へ回動可能に軸支される対をなす
押込み板を備え、これを開閉するようにしたかたら、側
面からの粗大物の投入に支障を生ずることはなく、しか
も押込み板は上記破砕部の両端側に軸支したから、その
全長を長くすることが出来、供給される粗大物が背高で
あつてもこれを挟持し押し込むことができ、該供給され
る粗大物が箱型または円形等破砕部のみによる噛込みが
困難な形状、またはふとん、カーペット等の軟質物で破
砕部のみでは引き込み作用が少ない粗大物でも確実に破
砕することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明粗大物破砕装置の平面図である。
【図2】図1におけるAーA線に沿う断面図である。
【図3】図1における正面図で押込み板回動用シリンダ
の取付け説明図である。
【図4】図1におけるBーB線に沿う縦断面図である。
【図5】押込み板の平面図である。
【図6】従来例の粗大物破砕装置の平面図である。
【図7】図6におけるCーC線に沿う断面図である。
【図8】従来例における下部破砕ローラの正面図であ
る。
【符号の説明】
1 粗大物破砕装置 3 ローラ式破砕機構 4 プッシャ 5 上部破砕ローラ 6 上部破砕ローラ 7 下部破砕ローラ 21 押込み板 22 押込み板 23 押込み板回動機構 24 押込み板回動機構

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行な対をなす破砕部と、その上方に配
    備され供給される粗大物を破砕部側へ押圧するプッシャ
    とより構成され、該プッシャは破砕部の軸心に沿ってそ
    の両端側を回動可能に軸支された対をなす押込み板と、
    該押込み板の回動機構とを備え、押込み板の破砕部側へ
    の回動により供給される粗大物を破砕部に向けて押圧供
    給することを特徴とする粗大物破砕装置。
JP25010393A 1993-09-10 1993-09-10 粗大物破砕装置 Expired - Fee Related JP2942115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25010393A JP2942115B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 粗大物破砕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25010393A JP2942115B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 粗大物破砕装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0780343A JPH0780343A (ja) 1995-03-28
JP2942115B2 true JP2942115B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=17202864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25010393A Expired - Fee Related JP2942115B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 粗大物破砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942115B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100527311B1 (ko) 1997-02-28 2005-11-09 쇼쿠바이가세고교 가부시키가이샤 구형 적층입자 및 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0780343A (ja) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3687062A (en) Apparatus for crushing and disposing of cans and glass containers
US8074912B2 (en) Auto-feed built-in a paper shredder
JP2002239405A (ja) シュレッダーの被細断物投入口
US3754498A (en) Apparatus for shredding and baling paper
US3223334A (en) Apparatus for the size reduction of refuse
US5799884A (en) Universal shredder
JP2942115B2 (ja) 粗大物破砕装置
AU7499894A (en) Material crushing process and device
US5595348A (en) Machine for triturating composite materials, particularly for triturating solid urban waste
US4489896A (en) Processing apparatus for solid urban refuse and plastic bags filled with same
US4039150A (en) Apparatus for handling waste products
JP2001219090A (ja) 粗大物破砕装置
JPH08252474A (ja) 破砕機
US3916782A (en) Waste compactors
JPH08266924A (ja) 帯状廃棄物を捕捉して処理する方法及び装置
JPH05146699A (ja) 古紙の処理装置
KR101303610B1 (ko) 폐기물의 상호접촉에 의한 파쇄 및 이종재질간 선별이 가능한 드럼형 고속회전 파쇄기
EP1888242B1 (en) Scrap shredder with two pushers
JP2021100381A (ja) 製麺機のカバー装置
EP0629461B1 (en) Treatment device for lug scrap strips from metallic strip slitters
US3927840A (en) Refuse shredder
JP2002301389A (ja) 粗大物破砕装置
JP3153679B2 (ja) 粗大物破砕装置
KR200322263Y1 (ko) 다이서의 냉동육 압지장치
JP2515133Y2 (ja) 軟質物兼用粗破砕機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees