JP2941486B2 - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2941486B2
JP2941486B2 JP13444491A JP13444491A JP2941486B2 JP 2941486 B2 JP2941486 B2 JP 2941486B2 JP 13444491 A JP13444491 A JP 13444491A JP 13444491 A JP13444491 A JP 13444491A JP 2941486 B2 JP2941486 B2 JP 2941486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
magnetic
magneto
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13444491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04358339A (ja
Inventor
勝太郎 市原
純生 芦田
哲 喜々津
由美 水澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13444491A priority Critical patent/JP2941486B2/ja
Publication of JPH04358339A publication Critical patent/JPH04358339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2941486B2 publication Critical patent/JP2941486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は磁性膜にレーザ光等の
光ビームを照射して情報の記録、再生、消去を行なう光
磁気媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】磁性膜にレーザ光等の光ビームを照射し
て情報の記録、再生、消去を行なう光磁気記録技術は高
記録密度性かつ媒体可換性を有するメモリとして実用化
されているが、将来的に益々高記録密度が要求されるこ
とは明らかである。
【0003】現在、実用化されている光磁気媒体は、記
録層に希土類(DE)−遷移金属(TM)非晶質合金膜
を用い、このRE−TM膜の磁化の向きを膜面に垂直な
上下2つの向きに切り変える事で情報の記録及び消去を
行なっている。情報の再生には磁気光学カ−効果を用い
ているが、このカ−効果の大きさは、現在用いられてい
る赤外域の半導体レーザ光に対してはTMの副格子磁化
に比例しておりTMの副格子磁化はやはり膜面に垂直な
上下2つの向きに切り換わるだけである。従って、高記
録密度化を目的として多値記録しようとする場合、反転
磁区の面積を変えるしかない。
【0004】しかしながら、カ−効果を利用する場合、
その大きさが不充分であり、かつ反転磁区の面積を大き
くしても再生レーザ分布がガウス型に近いので反転磁区
外周部からの信号への寄与は小さい。従って、このよう
な従来の方式では、信号の多値化による高密度記録を達
成することは困難である。また、現在実用化されている
光磁気記録方式においては、記録に先立って旧情報の消
去動作を必要とする為に記録速度が遅いという課題も有
している。
【0005】上記した2つの課題のうちで多値化による
高密度化については、磁気凍結材料が提案されており、
例えば新技術事業団創造科学技術推進事業の1環である
黒田固体表面プロジェクトのシンポジウム“固体表面の
修飾と薄膜形成”講演論文集(平成2年9月7日)のp
p137−144に開示されている。この提案では磁気
凍結膜の磁化が昇温温度及び冷却時の磁界強度に依存す
るのを利用して多値記録を行なおうとするものである
が、光パワ−変調オーバーライトができないので、記録
速度は遅い。また、外部磁界を多値変調しようとする
と、磁界の印加手段も複雑化してしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、このよう
な事情に鑑みてなされたものであって、多値記録が可能
で、かつ複雑な外部磁界印加手段を用いることなく光パ
ワ−変調オ−バ−ライトができる光磁気記録媒体を提供
することを目的とする。[発明の構成]
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は上記課
題を解決するために、磁気凍結現象を有する記録層と、
この記録層に温度に応じて変化するバイアス磁界を付与
するための磁気バイアス層とを具備することを特徴とす
る光磁気記録媒体を提供する。
【0008】以下、この発明をより詳細に説明する。図
1は本発明の光磁気記録媒体を示す模式的に示す構成図
である。図1において1は磁気凍結記録層、2は熱磁気
バイアス層である。記録層1とバイアス層2は交換力を
介して結合されていても交換力を介さずに結合されてい
ても構わない。記録層2を構成する材料としてはDy/
Yb,Eu/Mn,Eu/Yb等の超格子膜、アモルフ
ァスCo−Fe2 4膜、アモルファスZn−Fe2
4 膜等のフェライト膜等、磁気凍結現象を呈する材料で
あれば良い。ここで、磁気凍結現象とは、外部磁界、加
熱温度などの変数の変化によって、ある磁気的秩序状態
から他の磁気的秩序状態に変化する現象をいう。この現
象を生ずる材料は磁気凍結温度(Tf )を有し、Tf
上の温度から所定の温度まで冷却される場合に、その材
料に与えられる磁場の大きさによって磁化の大きさが異
なる性質を有しており、この発明ではこのような現象に
着目している。
【0009】バイアス層2としては、記録層1の磁気凍
結温度(Tf )とメモリ動作環境温度(Ta )との間で
磁化(MSB)が変化するものであれば良く、EuO,D
y等の低キューリー点膜の他、TbFeCo,GdTb
Co等の希土類−遷移金属非晶質合金(RE−TM)
膜、ガーネット膜、フェライト膜等幅広く用いることが
できる。
【0010】本発明を実施する上では、Ta とTf の間
でのMSBの変化量が大きく、かつTa 以上の僅かな加熱
(すなわち再生レベルのレーザ光照射による加熱)によ
って磁化に変化が起こらない方が好ましい。従って、T
f が150k程度のDy/Yb、120k程度のEu/
Mn、90k程度のCoFe2 4 等を記録層とする場
合、キューリー点(TCB)が77kのEuOや87kの
Dy等をバイアス層として用いるのが好ましい。
【0011】本発明においては、例えば媒体を一様な磁
界中でTf まで加熱し、冷却して磁気凍結記録層の初期
磁化状態を配列状態とする。次に多値レベル(少くも2
つ以上)に変調されたレーザ光を照射する。再生レベル
(PR )では記録層において磁気凍結効果が殆ど起きな
い温度にしか昇温されないようにされており、再生レベ
ルのレ−ザ光照射では記録層の磁化状態は変化しない。
これは記録後に PR照射した場合も同じである。
【0012】磁気凍結効果が起こる温度(例えばDy/
YbではTf の1/4〜1/3程度である)に記録層1
を加熱した場合、バイアス層2もその加熱レベルに従っ
て例えば漏洩磁界(Hl )を記録層1に対して発生す
る。この発生したHl は温度の関数であり、バイアス層
2の加熱冷却によって変化する。
【0013】記録層1、バイアス層2の最高到達温度は
光パワーの関数であり、これはPR以外のレ−ザ光照射
により1/4〜1/3×Tf 以上になるように選ばれ
る。最高到達温度をTmax (P)とし、Tmax (P)を
照射した時のHl をHlM(P)とすると、Pのレベルの
光照射時に記録層は0〜HlM(P)の間の磁界を積分的
に受けることとなる。この積分された磁界はPの関数で
あって、この磁界が大きければ(すなわち、レ−ザパワ
ーが大きければ)記録層の磁化(MS )は大きいまま保
有され(初期状態と同じでも違っても構わない)、小さ
ければ(すなわち、レ−ザパワ−が小さければ)MS
小さくなる。
【0014】Ta から1/4〜1/3Tf の間でバイア
ス層の磁化(MB )が変化しなければ、その間ではHl
は発生しないので、例えば1/4〜1/3Tf をTmax
とするパワーレベルの光照射時には無磁場冷却によりM
S は0の状態になる。また初期状態をMS =0の状態に
しても良く(この方が好ましい)この場合の初期化はT
f まで一様加熱し無磁場冷却すれば良い。なぜならばH
l はバイアス層を一様加熱しても発生せず、収束された
レーザ光を照射しバイアス層中に急峻なMB の空間分布
が形成された時のみ発生するからである。
【0015】Hl の代わりに、バイアス層2から磁気凍
結記録層1への交換力(Hexg )を用いることもでき
る。この場合はTf 以上にキューリー点を有するバイア
ス層でも良く、先ずバイアス層に反転磁区を形成する。
この反転磁区の大きさはパワーの関数である。バイアス
層中に反転磁区が形成された時、その部分では記録層に
変換力が作用する。このHexg はやはり温度の関数であ
る。Hl 同様に記録層へは、Tmax (Tmax >Tf の場
合はTf 以上では磁気凍結記録層は何も感じないのでT
f となる)とTaの間のHexg の積分値を感ずる。この
積分値はやはりPの関数であり、又、バイアス層に反転
磁区を形成するのにTf 以上の加熱が必要な場合記録層
が感ずる磁界の積分値はPによらなくなるが反転磁区の
大きさはPで異ならせる事が可能である。Hl を利用す
る場合にもHexg を利用する場合にもバイアス層のみを
何らかの手段で初期化すれば新たに記録を行なう時に記
録層中に形成される磁区は殆ど、前に記録した状態によ
らず新たに記録する時のパワーレベルで決定されるので
オーバライトができる。前記した様にパワーレベルによ
って記録磁区状態はコントロールできるのでパワーレベ
ルを多く設ければその分多値記録ができかつオーバーラ
イトがてきるわけである。バイアス層の初期化は初期化
磁石によって行なっても良いし、初期化層もしくは反転
防止層もしくはスイッチング層と初期化層を積層しても
良く好ましくは後者の方がドライブの小型上好ましい。
バイアス層初期化の方法は、現在既提案の方法の中から
自由に選択できる。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の実施例を具
体的に説明する。図2はこの発明の一実施例に係る光磁
気記録媒体を示す断面図である。図2中、図1と同じ機
能を有する層は同一番号で示した。図2において、1は
磁気凍結記録層、2はバイアス層、3は基板、4は干渉
層、5は熱絶縁層、6は初期化層、7は保護層であり、
基板3の上に、干渉層4、記録層1、熱絶縁層5、バイ
アス層2、初期化層6、及び保護層7がその順で形成さ
れている。この中で本発明の実施に必須なのは記録層1
とバイアス層2のみである。Hl のみを利用する場合に
は記録層1とバイアス層2の間に非磁性層があった方が
好ましく、本実施例では熱絶縁層5がその機能を有す
る。
【0017】初期化層6は、バイアス層2としてTf
満にキューリー点を有するものを用いる場合に、バイア
ス層自身の磁化が反転するのを防止する役割を有する。
しかし、この層を設けなくても例えばバイアス層2を初
期化するための磁石をドライブに設ける等すればよい。
【0018】干渉層4は再生信号をカ−エンハンスメン
トする機能を有し、保護層7は媒体を保護する機能を有
する。これらの層は上述したように必須のものではない
が、これらの機能に鑑み設けることが好ましい。これら
干渉層4としてはSi−N,Si−O,Al−N,Zr
−O金属、半導体化合物等、保護層7としてはこれらの
他Al,Ti,Si等のメタル、半導体等が用いられ
る。
【0019】熱絶縁層5は記録層−バイアス層間に所定
の温度差を形成するために設けられるもので、金属化合
物、半導体化合物、半金属化合物、金属、半導体、半金
属で構成することができ、非磁性のものを用いることが
好ましい。
【0020】基板3はガラス、ポリカーボネ−ト、ポリ
メチルメタクリレート等、照射される光ビームに対して
透明なものを用いることが好ましい。それは光ビームを
図2において上側から照射するのが好ましいからであ
る。記録、消去ビームを図2の下側から照射する場合も
ありうるが、再生用ビームは上側から入射するほうが大
きな再生信号を得る上で好ましい。ただし、バイアス層
及び必要であれば設けられる初期化層が再生用光ビーム
の波長に対して透明であれば、基板は透明でなくとも構
わない。
【0021】記録層1は、前記したDy/Yb,Eu/
Mn等の多層膜,CoFe2 4 ,ZnFe2 4 等の
フェライト等磁気凍結現象を生じる材料で形成ものであ
れば良い。バイアス層2は前記したようにEuO,Dy
の様なTf 以下にTCBを有するもので形成することがで
き、RE−TM膜等ではTCB>Tf の膜でもよい。
【0022】本実施例では、記録層1としてDy/Yb
を、バイアス層2としてEuOを、初期化層6としてT
bFe膜を各々用いた。各磁性層の初期磁化状態は例え
ば図2のようにする。すなわち、記録層1は磁化のない
凍結状態に、バイアス層2は下向きに、初期化層6は上
向に選ばれる。
【0023】図3はDy/Yb記録層の磁気凍結現象を
模式的に示す図であり、初期状態はM0 である。無磁場
中でTa 以上の温度に加熱した後冷却した場合、記録層
はTa においてM0 である(図3の矢印4のルート)。
磁場中で例えば図3中のTまで加熱した場合、矢印1,
2を通って記録層Ta でM1 の磁化状態に磁気凍結す
る。M1 の値は印加する磁界の関数であり、また、Ta
〜Tf 間ではTの関数でもあり、磁界が大きい程、ま
た、Tが大きい程M1 は大きい。M1 の状態からM0
戻す時は望ましくはM0 →M1 の時のTと同じ温度以上
に無磁場中で加熱すれば良い。M0 →M1 の時の温度よ
りもM1 →M0 の温度が低いと完全にM0 には戻らない
が、M0 近くには戻せるので、再生分解能も考慮すれば
メモリ動作上は可逆的とすることができる。
【0024】図4はバイアス層として用いたEuO膜の
磁化(MSB)の温度特性を示すもので、TCBはTa より
高いがTf よりも低い。MSBはTa からTCBより若干低
い温度(Tl0)まで余り変化せずそれ以上で急激に減少
する。従って、Ta 〜Tl0までの加熱ではHl はほとん
ど発生せず、Tl0以上で大きく発生する。このHl は、
図2のようにバイアス層の初期磁化を選ぶと、図2の上
向きに発生する。Hlの発生する領域の大きさ、及びH
l の大きさはTの関数である。Tが大になる程Hl 発生
領域は広く、またHl の大きさはTCBより若干高い温度
に加熱されている場所で最も大きい。TCBよりかなり高
温に加熱されているところでは若干Hl は低下するが、
やはり大きなHl が発生している。初期化層6はTf
で程度の加熱では全く反転せず、磁化(MSI)の変化も
小さい。MSIはTa 〜Tf で変化してもしなくても良
い。要するに初期化層は反転しなければ良く、MSIがT
a〜Tf で殆ど変化しない場合には交換力によりバイア
ス層2の反転を防止し、Ta 〜Tf で変化する場合には
交換力と漏洩磁界によって反転を防止することができ
る。この例のように、バイアス層2としてEuO、反転
防止層としてTbFe(この例ではTa 〜Ff でTb
ーメントが優勢である)を選んだ場合には、漏洩磁界も
反転防止効果を担うこととなる。
【0025】図2の媒体へのレーザビームの照射は、例
えば、図5のように再生レベル (PR )の他、消去レ
ベル(P0 )、パワ−が異なる3つの記録レベル
(P1 ,P2 ,P3 )の間で変調されたレーザビームに
よって行なわれる。なお、この例では記録レベルが3つ
であるが、これに限定されずいくつでもかまわない。
【0026】図5に示したような各パワ−レベルに変調
されたビームを、図2の媒体をビームに対して移動しな
がら照射すると、PR レベルでは記録層1はTR まで照
温する。TR はTl0よりも低いのでHl は発生せず、ま
た検知可能な程の磁気凍結開始温度(Ti )に至ってい
ないのでレーザ照射前の最初の状態は保存される。この
場合に、Hl が発生しなければTR は必ずしもTl0より
低くなくても良い。P0 のレベルでは記録層1はTi
上だがバイアス層2はTl0未満であり、記録層1は無磁
場中で加熱、冷却されるため、レーザ照射前の状態から
0 (磁化が0)の状態もしくはM0 に近いM0 ′状態
に変化する。
【0027】照射前のMが大きい時はM0 に近い状態に
まで戻らないこともあり得るが、少なくとも照射前の状
態とは違っている。そして、このように照射前の状態と
区別できればM0 に戻らなくても一向に構わない。また
照射前の他の状態との区別はマルチビームを用いること
で積極的に行なう事ができる。
【0028】P1 〜P3 レベルでは記録層1はTi 以上
のT1 ,T2 ,T3 まで加熱され、バイアス層2もTl0
以上のTl1,Tl2,Tl3まで加熱され、それに応じ
l1,Hl2,Hl3を発生する。
【0029】この場合、記録層1の加熱冷却はHl とい
う印加磁界中に行なわれることとなるので、Ta から夫
々T1 ,T2 ,T3 の間で積分されたHl の値に応じ、
またT1 ,T2 ,T3 という温度の違いに応じて、
1 ,M2 ,M3 という異なった状態に記録することが
できる。M1 ,M2 ,M3 は記録層中の記録磁区の大き
さが異なるのみならず、記録磁区中での磁化の値自体が
異なるので、従来のRE−TM膜を記録層とする光磁気
記録媒体に多値記録するのと異なり、多値記録しても大
きな再生信号が得られる。
【0030】上記した実施例では現実に入手もしくは形
成できる磁気凍結材料のTf が高々200kと低いた
め、Ta を数kにせざるを得ないが、よりTf の高い材
料があればTa を常温とすることもできる。その場合に
は、例えばバイアス層を TbFeCo、反転防止層を
TbCoで構成することができる。
【0031】
【発明の効果】この発明によれば、多値記録が可能で、
かつ複雑な外部磁界印加手段を用いることなく光パワ−
変調オ−バ−ライトができる光磁気記録媒体を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る光磁気記録媒体を示す構成図。
【図2】この発明の一実施例に係る光磁気記録媒体を示
す構成図。
【図3】この発明の光磁気記録媒体の記録層の熱磁気特
性を示す図。
【図4】この発明の光磁気記録媒体のバイアス層の熱磁
気特性を示す図。
【図5】この発明の光磁気記録媒体に照射するレーザ光
のタイムスケジュールの一実施例を示す図。
【図6】この発明の光磁気記録媒体に図5に示したパワ
−のレーザ光を照射した時の記録層の磁化状態の変化を
示す図である。
【符号の説明】
1…記録層、2…バイアス層、3…基板、4…干渉層、
5…熱記録層、6…初期化層、7…保護層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水澤 由美 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会 社東芝柳町工場内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 11/10 506 G11B 11/10 501

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気凍結現象を有する記録層と、この記
    録層に温度に応じて変化するバイアス磁界を付与するた
    めの磁気バイアス層とを具備することを特徴とする光磁
    気記録媒体。
JP13444491A 1991-06-05 1991-06-05 光磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP2941486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13444491A JP2941486B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13444491A JP2941486B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 光磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04358339A JPH04358339A (ja) 1992-12-11
JP2941486B2 true JP2941486B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=15128500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13444491A Expired - Fee Related JP2941486B2 (ja) 1991-06-05 1991-06-05 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2941486B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2645770B2 (ja) * 1990-08-10 1997-08-25 科学技術振興事業団 光磁気記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04358339A (ja) 1992-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2567996B2 (ja) 光磁気記録方法及び装置
US5283770A (en) Method of recording information on and reproducing information from magneto-optical recording medium
US5493545A (en) Magnetooptical recording medium with overwrite capabilities and method for using the same
US5187694A (en) Magneto-optical recording medium comprising recording layer and thermal bias layer, and method for recording, erasing and overwriting on the medium
EP0513668B1 (en) Magneto-optical recording medium
KR19990023151A (ko) 광자기기록매체 및 그 재생방법
JPH07272332A (ja) 交換結合直接オーバーライト光磁気記録媒体
JPH0573981A (ja) パワーマージンが拡大されたオーバーライト可能な光磁気記録方法及びそれに使用される光磁気記録装置
JP2762445B2 (ja) 光磁気記録媒体の信号再生方法
JPH08273222A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP2941486B2 (ja) 光磁気記録媒体
US5105400A (en) Method of magneto-optically recording and erasing information onto a magneto-optical information storage medium
JP2828993B2 (ja) 光磁気記録媒体及びそれを用いた情報記録方法
JPH0896430A (ja) 光磁気記録媒体及び再生方法
JP3412879B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2766198B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0714230A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JPH0589536A (ja) 光磁気記録媒体
JP2888218B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3559206B2 (ja) 光磁気記録媒体
KR930010474B1 (ko) 광자기 기록매체 및 광자기 기록매체의 제조방법
JPH01220239A (ja) 光磁気記録素子
JPH07311993A (ja) 光磁気記録媒体の記録方法
JPH05182278A (ja) 光磁気記録方法
JPH04355233A (ja) 光磁気媒体及び光磁気記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees