JP2941463B2 - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JP2941463B2
JP2941463B2 JP5544891A JP5544891A JP2941463B2 JP 2941463 B2 JP2941463 B2 JP 2941463B2 JP 5544891 A JP5544891 A JP 5544891A JP 5544891 A JP5544891 A JP 5544891A JP 2941463 B2 JP2941463 B2 JP 2941463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active layer
reflection film
layer
distributed
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5544891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04273492A (ja
Inventor
勉 手塚
篤 黒部
慶人 川久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5544891A priority Critical patent/JP2941463B2/ja
Priority to DE4135813A priority patent/DE4135813C2/de
Priority to US07/784,711 priority patent/US5253262A/en
Publication of JPH04273492A publication Critical patent/JPH04273492A/ja
Priority to US08/089,093 priority patent/US5432812A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2941463B2 publication Critical patent/JP2941463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザ装置に係
わり、特にしきい値の低い共振器構造を有する半導体レ
ーザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、実用に供されている半導体レーザ
は、基本的には一対のへき界面によって共振器が構成さ
れ、共振器の側面は光学的に開放型となっている。この
ため、共振器内での電磁波のモード強度分布は、自由空
間の連続的に分布したモード(以下、放射モードと呼
ぶ。)強度分布に、へき界面によるファブリ・ペロー・
モード(以下、共振器モードと呼ぶ。)強度が付け加わ
った分布となる。通常、共振器長は数百μmと発振波長
に対して十分長いので、活性層のゲイン帯域内に数十〜
数百個程度の共振器モードが生じる。しかも、半導体−
空気界面での光の反射率は高々0.3程度でしかないの
で、共振器モード強度と放射モード強度はほぼ同じオー
ダーになる。
【0003】従って、活性層から放出される自然放出光
の全立体角に渡る積分強度のスペクトルは、図22
(a)に示すように、ほぼゲイン帯域に渡るエネルギー
幅を持ったバックグランドの上に、多数の共振器モード
のピークが分散したスペクトルを持つ。しかも、放射モ
ードと結合した自然放出光は共振器からあらゆる方向へ
放出されてしまうため、全自然放出光のうちで発振モー
ドに結合する割合は非常に小さい(自然放出光係数β〜
10-5)。このためにエネルギーの損失が生じ、自然放
出光はしきい値を増大させる原因となる。
【0004】例えば、光通信用の半導体レーザとして一
般的な構造である、埋込みヘテロ構造の半導体レーザに
おいては、図4(b)に示すように、活性層からあらゆ
る方向に自然放出光が放出される。さらに、自然放出光
の全立体角に渡る強度スペクトルは、ほぼゲイン帯域に
渡るブロードなものとなっている。このような事情によ
り、自然放出光は発振モードに殆ど寄与していない。
【0005】そこで最近、共振器構造を工夫し、発振モ
ード以外に放出される自然放出光を抑制し、発振モード
に結合する自然放出光の割合を増やすことにより、著し
いしきい値の低減が実現可能であるという理論的予測が
なされている(小林哲郎他,応用物理学会講演予稿集 2
9a-B-6(1982),H.Yokoyama and S.D.Bronson,J.Appl.Ph
ys.66, p4801(1989))。これは、しきい値以下での注入
領域において、反転分布を得るために注入されたキャリ
アが発振モード以外に放出される自然放出によって失わ
れる割合を低減することによって、注入効率を上げると
同時に、発振モードの光子密度を増大させることによっ
てしきい値が低減すると定性的には理解できる。
【0006】しかしながら、上記の理論を実際に応用し
て、自然放出を制御することによる低しきい値化を狙っ
た半導体レーザの具体的な素子構造はいまだ実用化され
ていないのが現状である。
【0007】また、へき界面を利用した従来の半導体レ
ーザに対し、基板に平行方向に積層した一対の分布ブラ
ッグ反射膜によって共振器を構成し、基板に垂直方向に
発振光を放出する垂直共振器型面発光レーザが最近盛ん
に研究されている。このような面発光レーザは、活性層
の体積を小さくすることによる低しきい値化が可能であ
り、集積化した場合の消費電力の低減に有利な構造とな
っている。さらに、へき開の必要がなく、基板に垂直方
向に光を放出するため、2次元のレーザアレイの作成が
容易となる。こうした特徴を生かして、垂直共振器型面
発光レーザは、将来の並列光情報処理等への応用が期待
されている。
【0008】垂直共振器型面発光レーザの具体的構造の
一例を、図23に示す(A.Schereret al.,OEC'90, Tech
nical Digest(13B1-3), July 1990)。図中1は基板、
2,5は分布ブラッグ反射膜、3はスペーサ層、4は活
性層、6は電極、7はリードを示している。活性層4は
InGaAsで、AlGaAsスペーサ層3を介して上
下からGaAs/AlGaAsによる分布ブラッグ反射
膜2,5によって挟まれている。さらに、ドライエッチ
ングによって下部分布ブラッグ反射膜2の底部まで側面
が取り去られた柱状構造をなしている。
【0009】このような構造では、共振器長(対向する
分布ブラッグ反射膜2,5の間隔の光学長)を発振光の
一波長光学厚さ程度に容易に設定することができるの
で、活性層4のゲイン帯域内に共振器モード(縦モー
ド)が1つだけ存在するような共振器構造を得ることが
できる。そしてこの場合、活性層4からの自然放出光の
スペクトルは図22(b)に示すように単一の共振器モ
ードでピークを持つ。発振モードはこの共振器モードと
ほぼ一致するため(但し、通常は発振モードの方が周波
数幅が狭い。)、自然放出光係数βは前述のレーザより
も大きくなる。
【0010】しかしながら、この構造ではやはり活性層
の側面から半導体−空気界面を通じて外部の自由空間の
放射モードが侵入してしまうため、放射モードへの自然
放出が支配的となる状況は変わらない(β<<1)。この
ことは、図22(b)の発光スペクトルにおいて、共振
器モードによるピークがゲイン帯域に渡って裾を引いた
ような形状となっていることに表われている。こうした
自然放出による損失のため、発振しきい値電流は、活性
層の体積を小さくしたことによって低減するに止まり、
それ以上の低減は原理的に得られない。
【0011】一方、共振器の代表的な大きさが発光波長
の数分の1から数波長程度で、発光体の周囲全てを高反
射率の反射膜で囲った微小閉共振器中では、ゲイン帯域
に共振器モードが1つしかなく、しかも放射モードが侵
入していない状況を実現することができる。この場合、
自然放出は共振器モードにのみ集中して生じ、放射モー
ドでの自然放出は抑圧される。その結果、自然放出光と
いえどもそのスペクトルは、図22(c)に示すよう
に、閉共振器のQ値に応じた周波数幅の単一ピークのみ
を持つ。
【0012】このような共振器構造を持った半導体レー
ザでは、Q値が十分高ければ、共振器モードの周波数幅
が発振線幅に近い値となり、自然放出光の大部分が発振
モードに結合する(β〜1)。このため、自然放出によ
る損失は殆ど無視できるようになり、同じ共振器サイズ
の閉共振器構造のレーザ(例えば図23の垂直共振器型
面発光レーザ)に比べて、しきい値が非常に低いレーザ
が得られる。特に、発光再結合寿命が非発光再結合寿命
に対して十分短ければ、注入エネルギーに対する発振モ
ードへの発光効率は自然放出と誘導放出とで大きな差が
なくなり、自然放出が支配的な状況でも従来のレーザと
同様の使用が可能である。
【0013】こうした低しきい値効果は、共振器モード
数がゲイン帯域内に複数個ある場合でも同様に期待され
るが、モード数が1の場合が最も効果が大きく、同じ活
性層体積の開共振器構造のレーザに対して、数10分の
1のしきい値が得られるとの論理的予測がなされてい
る。このようなレーザも前述した文献(応用物理学会講
演予稿集)に提唱されている。
【0014】しかしながら、光の波長程度のサイズの閉
共振器構造を作成するのが非常に困難であったため、こ
れまで実際に半導体レーザを作成した例はない。特に、
半導体レーザの場合、実用的には電流注入によって動作
させる必要があり、電流注入と閉共振器構造とをいかに
両立するかという問題がある。また、漏れ電流や活性層
の非発光再結合中心の形成,光吸収等によってキャリア
や光子の損失が生じるとしきい値が上昇し、微小閉共振
器レーザの利点が生かせなくなってしまう。こうした難
点が生じるため、これまで具体的な素子構造については
提案されていないのが現状であった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】このように従来、へき
開構造を利用した半導体レーザ又は垂直共振器型の面発
光レーザでは、自然放出光が発振モードに結合する割合
が極めて低いために、発振しきい値が上昇してしまう問
題があった。また、微小閉共振器構造の半導体レーザに
関する考察はあるものの、具体的な素子構造については
未だ実用化されていないのが現状である。
【0016】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、従来のレーザに比べて
しきい値の低い半導体レーザ装置を提供することにあ
る。
【0017】また、本発明の他の目的は、電流注入によ
って動作する低しきい値の微小閉共振器構造の半導体レ
ーザの具体的な素子構造を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の骨子は、半導体
レーザの低しきい値化をはかるために、分布反射膜を用
いたことにある。
【0019】すなわち本発明(請求項1)は、半導体レ
ーザ装置において、半導体基板上に設けられた、活性層
をクラッド層で上下から挟んでなるダブルヘテロ構造部
と、このダブルヘテロ構造部をそれぞれ上下から挟むよ
うに基板表面と平行に積層された、発振波長付近に反射
率の最大値を持つ第1,第2の分布反射膜と、前記ダブ
ルヘテロ構造部の両側面を覆うように基板表面と垂直に
積層された、発振波長付近に反射率の最大値を持つ第3
の分布反射膜とを具備してなることを特徴としている。
【0020】また、本発明(請求項4)は、微小閉共振
器構造を有する半導体レーザ装置において、半導体基板
上に設けられた、活性層をスペーサ層で上下から挟んで
なるダブルヘテロ構造部と、このダブルヘテロ構造部を
それぞれ上下から挟むように基板表面と平行に積層され
た第1,第2の分布反射膜と、前記ダブルヘテロ構造部
の側面を取り囲むように基板表面と垂直に積層され、且
つ筒状に形成された第3の分布反射膜とを具備してな
り、前記ダブルヘテロ構造部,第1,第2及び第3の分
布反射膜からなる微小閉共振器構造の大きさが、前記活
性層の自由空間における自然放出光のスペクトル幅程度
の周波数領域に1つ或いは小数個の共振器モードを有す
る大きさであることを特徴としている。
【0021】
【作用】本発明(請求項1)によれば、発振波長付近に
反射率の最大値を持ち、活性層を含む導波路領域の上下
左右を取り囲んでいる第1,第2及び第3の分布反射膜
と、該導波領域とによって構成される互いに直交した一
対のファブリ・ペロー共振器的な構造が、活性層付近で
の放射モード強度を低減し、導波モード強度を増大させ
る。自然放出確率は、これらのモード強度の2乗に比例
するため、従来の半導体レーザにおいて、自然放出によ
る損失の大部分を占めていた放射モードへの自然放出は
抑制される。逆に、発振モードを含む導波モードへの自
然放出は増強される。これらの効果により、しきい値以
下での注入領域において、反転分布を得るために注入さ
れたキャリアの自然放出による損失が低減されて注入効
率が上がると同時に、発振モードへ放出される光子密度
が増大する。その結果、従来のレーザに比べて低しきい
値の半導体レーザが得られる。
【0022】また、本発明(請求項4)によれば、基板
に平行な一対の第1,第2の分布ブラッグ反射膜と、こ
れを取り巻く基板に垂直に筒状に積層された第3の分布
ブラッグ反射膜とによって構成される微小閉共振器構造
により、活性層からの発光が共振器モードにのみ生じ、
放射モードに生じないようにすることができる。さら
に、十分に小さな共振器体積により、活性層のゲイン帯
域内に共振器モードが1つ或いは小数個だけ生じる。こ
れらの効果により、自然放出光の大部分が発振モードと
結合して、自然放出による損失が従来の半導体レーザに
比べて大幅に減少する。その結果、しきい値の極めて低
い半導体レーザが得られる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0024】図1は、本発明の第1の実施例に係わる半
導体レーザの概略構成を示す斜視断面図である。図中1
1はn型GaAs基板、12はn型分布反射膜(第1の
分布反射膜)、13はn型クラッド層、14は活性層、
15はp型光ガイド層、16はp型クラッド層、17は
p型分布反射膜(第2の分布反射膜)、18は位相整合
層、19は絶縁膜、20は高抵抗分布反射膜(第3の分
布反射膜)、21はp側電極、22はn側電極を示して
いる。
【0025】本実施例では、活性層14を含む導波領域
の構造はほぼ従来の屈折率結合型のDFBレーザと同様
の構造である。即ち、GaAs多重量子井戸の活性層1
4の上面にp型のGa1-x Alx As光ガイド層15が
成長され、この光ガイド層15の表面には、導波領域中
での平均の発振波長の2分の1の周期で、中心部に位相
シフト構造を有する回折格子が刻印されている。
【0026】活性層14と光ガイド層15は、上下から
クラッド層13,16により挟まれている。即ち、活性
層14の下にはn型のGa1-y Aly Asクラッド層1
3が設けられ、光ガイド層15の上にはp型のGa1-y
Aly Asクラッド層16が設けられている。そして、
これらの導波領域は、さらに上下からそれぞれ第1及び
第2の分布反射膜12,17により挟まれている。即
ち、クラッド層13と基板11との間にn型のGa1-z1
Alz1As/Ga1-z2Alz2As分布反射膜12が積層
され、クラッド層16の上にp型のGa1-z1Alz1As
/Ga1-z2Alz2As分布反射膜17が積層されてい
る。また、活性層14の左右には高抵抗のGa1-z1Al
z1As/Ga1-z2Alz2As分布反射膜20が形成され
ている。
【0027】これらの分布反射膜12,17,20にお
いては、Ga1-z1Alz1As,Ga1-z2Alz2Asの各
層の光学厚さ(実際の厚さに屈折率を掛けた値)は真空
中での発振波長λ0の1/4であり、分布反射膜の光学
的禁制帯の幅が活性層14のゲイン帯域を十分含む程度
にz1とz2の差を大きく取る。当然ながら、Al組成
x,y,z1,z2は、活性層14からの発光の吸収が
問題とならない程度に取る。さらに、導波領域の厚さ及
び幅は、対向する分布反射膜によって生じるファブリ・
ペローモードによる透過モードがλ0 近傍に生じないよ
うに、図2に示す値とする。
【0028】図2において(a)は導波領域となるメサ
部の斜視図で、(b)は(a)のy方向断面(B部分の
拡大図)、(c)は(a)のx方向断面(C部分の拡大
図)を示している。厚さについては、図2(b)にL
(低屈折率層),H(高屈折率層)で示すように、上下
の分布反射膜12,17の屈折率分布が対称である場合
に、活性層14,光ガイド層15及びクラッド層13,
16の光学厚さを加えた値がλ0 /4の奇数倍になるよ
う、また反対称である場合にはλ0 /2の整数倍となる
ように取る(図中のmは正の整数)。横幅については図
2(c)に示すように、活性層14の横幅の光学長がλ
0 /4の奇数倍になるようにとる。但し、活性層14の
側面に後述する図9(b)示すようにクラッド層を形成
する場合には、活性層14の横幅の光学長と側面のクラ
ッド層の光学厚さを加えた値がλ0 /4の奇数倍になる
ように取る。
【0029】p側電極(電極兼反射膜)21と分布反射
膜17との間には、電極21での反射の際の位相変化と
分布反射膜17での反射の際の位相変化との差を補正す
るために、p型のGa1-Z3AlZ3As位相整合層18が
形成されている。位相整合層18の厚さは光学長でλ0
/5からλ0 /4の程度であり、これはキャップ層とし
ても機能する。
【0030】活性層14を含むメサ構造の外側の分布反
射膜12の上面には、分布反射膜20の選択成長の際の
マスクとして働き、さらにp側電極21の蒸着の際に分
布反射膜20の側面に薄く付着した金属膜を通した電流
リークを防ぐための窒化珪素膜(絶縁膜)19が形成さ
れている。n側電極22はn型GaAs基板11の裏面
に蒸着されている。p側電極21としては、通常p電極
として用いられるAu/Zn/Auを用いてもよいが、
半導体との界面付近での合金化による反射率の低下、又
は光吸収の増加を避けるため、Ag,Ag/Au,或い
はTi/Pt/Au等の非合金化金属膜を用いるのがよ
り望ましい。
【0031】以上のような光学的構造を採用することに
よって、活性層14から横方向(x方向),上下方向
(y方向),軸方向(z方向)に進行する電磁波モード
の電場成分の絶対値(モード強度)は、それぞれ図3
(a)〜(c)に示す周波数依存となる。ここで、ν0
は光ガイド層15に刻印された回折格子によるブラッグ
周波数で、これが発振周波数となる。x方向,y方向に
対しては、ν0 を中心とした周波数幅がそれぞれΔ
νx ,Δνy である光学的禁制帯が存在し、これが図3
(d)に示したゲインの周波数帯域Δνg よりも広いの
で、図3(a)(b)に示すようにx方向,y方向への
自然放出は、ゲインの全周波数帯域に渡って抑制され
る。一方、z方向には、図3(c)に示すように光ガイ
ド層15の回折格子によるDFBモードとレーザ端面に
よるファブリ・ペローモードが競合して現われ、周波数
幅Δνg の光学的禁制帯の中心である周波数ν0 の位置
に、発振モードとなる最大のピークが現われる。
【0032】このような電磁波モード分布によって、活
性層14からの全自然放出光のスペクトルは、図4
(a)に示すような発振モードに大きなピークを持った
ものとなる。全体の発光強度に対する発振モード成分の
強度比を、図4(b)の従来の埋込みヘテロ構造のDF
Bレーザの自然放出光スペクトルと比較すると、本実施
例における値は10倍程度となり、従ってしきい値電流
は10分の1程度に減少する。
【0033】次に、第1の実施例レーザの製造方法につ
いて、図5を参照して説明する。
【0034】まず、図5(a)に示すように、n型Ga
As基板11上にn型分布反射膜12,n型クラッド層
13,活性層14及び光ガイド層15を順次エピタキシ
ャル成長する。続いて、2光束干渉露光若しくは電子ビ
ーム露光とウェットエッチング等の通常用いられる方法
によって回折格子のパターニングを行った後、p型クラ
ッド層16,p型分布反射膜17及びp型位相整合層1
8を再成長する。次いで、p型位相整合層18上に二酸
化珪素膜を形成し、さらに通常の紫外線露光或いは電子
ビーム露光によるリソグラフィによって、図2(c)に
示した幅のストライプをパターニングし、不要部分を弗
酸等で取り除き、次のドライエッチングのためのマスク
M1を形成する。
【0035】次いで、ECR−RIBE等のドライエッ
チングにより、図5(b)に示すようにn型分布反射膜
12の途中までエッチングを行って導波構造を形成した
後、エッチング底面に窒化珪素膜19をスパッタ等によ
って形成する。
【0036】次いで、図5(c)に示すように、導波路
構造の側面に付着した窒化珪素を弗化アンモニウムで除
去し、導波路構造をレジスト23で埋め込んで平坦化す
る。続いて、酸素系RIEによってM1の頭出しを行
い、その上に二酸化珪素膜を形成してM1を形成したと
きと同様の方法によって、分布反射膜20の幅かそれ以
上の幅のストライプ状のマスクM2を形成する。
【0037】次いで、図5(d)に示すように、レジス
ト23を除去し、ウェットエッチングによって導波路構
造側面のダメージを除去した後、MOCVD法により導
波路構造の側面に高抵抗半導体分布反射膜20を選択成
長させる。
【0038】次いで、図5(e)に示すように、弗化ア
ンモニウム等のエッチャントでマスクM2を取り除く。
このとき、二酸化珪素に比べて窒化珪素はそのエッチン
グ速度が十分遅いので、窒化珪素膜19は分布反射膜1
2のエッチング底面上に残ることになる。
【0039】次いで、図5(f)に示すように、エピタ
キシャル面上にp側電極21を蒸着し、さらに基板裏面
にn側電極22を蒸着する。そして、端面をへき開して
必要に応じてコートを施す。これにより、図1に示すレ
ーザ構造が実現されることになる。
【0040】図6は、本発明の第2の実施例の概略構成
を示す斜視断面図である。この実施例は、後に述べる方
法によって1回のエピタキシャル成長で作成が可能な実
施例である。なお、図1と同一部分には同一符号を付し
て、その詳しい説明は省略する。
【0041】基本的な構造は、その成長方法の特徴から
DFB構造ではない点を除いて第1の実施例とほぼ同様
である。即ち、活性層14の上下をそれぞれn型,p型
のクラッド層13,16が挟み、さらにその上下からそ
れぞれn型,p型の分布反射膜12,17が挟んでい
る。この導波構造の側面は高抵抗半導体分布反射膜20
によって覆われている。
【0042】本実施例が、第1の実施例と異なる点は、
導波路の上面だけでなく側面もp側電極(電極兼反射
膜)21によって覆われていることと、分布反射膜17
の上面にZn等のp型不純物拡散層24が設けられてい
ることにある。これは、高抵抗分布反射膜20の成長時
に、p型分布反射膜17の上面に僅かに高抵抗半導体層
が成長しても、p側電極21との導通を確保するためで
ある。なお、側面にも金属膜があるために、高抵抗分布
反射膜20の最上面にやはり位相整合層18bが設けら
れている。
【0043】本実施例は、DFB構造を適用した第1の
実施例に比べればしきい値電流の低減効果は多少劣るも
のの、作成プロセスが大幅に簡略化できる点と、活性層
14にダメージが生じ難いというメリットがある。
【0044】次に、第2の実施例レーザの製造方法につ
いて、図7を参照して説明する。
【0045】まず、図7(a)に示すように、n型Ga
As基板11の(111)B面上に窒化珪素膜或いは二
酸化珪素膜を形成する。そして、紫外線露光又は電子線
露光によるリソグラフィによって、〈11-2〉方向へ伸
びるストライプをパターニングし、弗化アンモニウムで
ストライプ部分をエッチングして取り去り、マスクM
1′を形成する。
【0046】次いで、MOCVD法による選択成長によ
り、図7(b)に示すように、基板面の露出したストラ
イプ部分にn型分布反射膜12,n型クラッド層13,
活性層14,p型クラッド層16,p型分布反射膜17
及びp型位相整合層18aを高基板温度(800℃)、
低As圧(6×10-5atm)で順次積層する。このと
き、基板面に垂直な方向(〈111〉方向)への成長速
度が、基板に平行な方向(〈1-10〉,〈-110〉)方
向への成長速度よりも20倍程度速くなる。
【0047】次いで成長条件を、低基板温度(600
℃),高As圧(2×10-4atm)に設定し、図7
(c)に示すように、ストライプ状導波路構造部の側面
に高抵抗分布反射膜20及び位相整合層18bを成長す
る。このときは、逆に基板に平行方向への成長速度が基
板面に垂直な方向への成長速度よりも速くなる。なお、
ストライプの方向は〈2-1-1〉,〈1-21〉方向にとる
ことも可能で、このときは側面はそれぞれ〈01-1〉,
〈0-11〉方向及び〈10-1〉,〈-101〉方向に成長
する。
【0048】次いで、図7(d)に示すように、成長面
の上部にZn等のp型不純物拡散を行い、p型不純物拡
散層24を形成する。その後、図7(e)に示すよう
に、構造全体を覆うようにp側電極21を蒸着し、基板
裏面にn型電極22を蒸着することによって、図6に示
すレーザ構造が実現される。
【0049】以上の第1,第2の実施例においては、分
布反射膜12,17,20の反射率を高くし、且つ光学
的禁制帯域幅を大きくするために、積層する媒質の屈折
率差を大きくする必要がある。そのため、分布反射膜の
Al組成は、活性層14からの発光の吸収が問題となら
ない程度にその差を大きく取る必要がある。
【0050】第1及び第2の実施例では活性層14とし
て厚さ0.01μmのGaAs量子井戸を用いているの
で、z1=0.16,z2=1程度にとる。対の数に関
しては、多ければ多いほど反射率は高くなるが、光吸収
や電気抵抗の増加との兼ね合いで適切な対の数を設定す
る必要がある。第1実施例における分布反射膜12,2
0及び第2の実施例における分布反射膜12については
20〜30対程度、第1の実施例における分布反射膜1
7及び第2の実施例における分布反射膜17,20につ
いては、p側電極21による反射も生じるため5〜15
程度とする。
【0051】なお、分布反射膜12,17としては、先
に述べた2種類の媒質を4分の1光学厚さずつ積層した
ものに限らず、他の構造も用いることができる。例え
ば、2種類の媒質の間に、その中間組成のスペーサ層を
挿入したもの、光学長でλ0 /2周期で組成を連続的に
変化させたもの、或いは短周期超格子の膜厚や組成を光
学長でλ0 /2周期で変化させたもの、等によって構成
された反射膜でもよい。これらの構造を用いることによ
って、素子のシリーズ抵抗を低減することができる。
【0052】第1,第2の実施例以外にも、同様の効果
をもたらす構造は種々考えられる。図8に示すメサ構造
のA−A′断面を図9に、B−B′断面を図10に示
す。図9(a)(b)(c)は第1の実施例の変形例、
図9(d)(e)は第2の実施例の変形例である。
【0053】まず、(a)は、活性層14を含むメサ構
造を切り出すためのエッチングを、分布反射膜12を貫
通して基板11に達するまで行い、さらにリーク電流防
止措置をより確実にするために、窒化珪素膜上にさらに
絶縁性のポリイミド膜25を形成した例である。(b)
(d)は、CR時定数を下げて高速変調に対応するため
に電極21の不要な部分を除去し、横モード選択性を上
げるために活性層14の横幅を狭くし、横方向にもクラ
ッド層26を形成した例である。(c)は、第2の実施
例と同様に、側面にも電極兼反射膜21を設け、十分な
反射率を確保しつつ分布反射膜20の厚さを数分の1に
した例、(e)はn型分布反射膜12を途中まで成長し
てから選択成長用のマスクを形成し、後に第2の実施例
と同様にして作成した例である。
【0054】図10(a)は、第1の実施例のλ/4位
相シフト構造の具体的な構造を示した図である。図の中
央部で回折格子の位相がπ/2、即ち波長の4分の1ず
れていることにより、回折格子のブラッグ周波数での発
振が可能となる。
【0055】図10(b)は、中野氏らによって提案さ
れた利得結合型のDFB構造を活性層領域に採用した例
である(Y.Luo, Y.Nakano, K.Tada, T.Inoue, H.Hosoma
tuand H.Iwaoka: Tich.Dig.7th Int.Conf.Integrate Op
tics and Optical FiberCommunication, Kobe,1989(電
子情報通信学会,1989)Vol.5, p.40;中野義昭,多田邦
雄:応用物理,Vol.58, No.11, 1989, p.1554 )。基本
的構造は、n型クラッド層13の上面に回折格子が刻印
されたパターン供給層15aが形成され、その上にバッ
ファ層15b,活性層14,pクラッド層16が順次積
層されたものである。
【0056】活性層14の厚さが周期的に変調されるこ
とにより、利得結合が生じる。同時に生じる屈折率結合
は、15a−15b界面、15b−14界面とで屈折率
変調の位相が反転しているために、適当な条件を選ぶこ
とにより互いに打ち消し合わすことが可能で、その結果
ほぼ純粋な利得結合の導波路構造が得られる。このよう
な活性層付近の構造では、導波モードとしてDFBモー
ドがファブリ・ペローモードよりも強く現われる傾向が
あるため、本発明に適用することによる自然放出光係数
の増大は(a)の構造を適用した場合より大きく、従っ
てより大きなしきい値電流の低減効果が得られる。
【0057】(c)は、(a)よりも大きな屈折率結合
を得るために、光ガイド層15の、λ/4位相シフト構
造を有する回折格子をドライエッチングによって十分深
く作成し、クラッド層16で埋め込んで平坦化した例で
ある。この深い回折格子によって電流注入が導波方向に
変調され利得結合が生じるのを防ぐため、活性層14と
光ガイド層15との間に通電容易層27を設けて均一に
電流が注入できるようにする。この場合もやはりDFB
モードが強調されるため、より大きなしきい値電流の低
減効果が得られる。
【0058】以上の図10(a)〜(c)の構造は、図
9(a)〜(e)の構造と任意に組み合わせることが可
能である。但し、図9(d)(e)の例にDFB構造を
導入するためには、図7(b)に相当する成長段階の途
中で成長を中断し、回折格子を刻印するためのプロセス
を加える必要がある。
【0059】なお、以上の実施例では基板としてn型G
aAsを用いたが、p型基板を用いてもよいことは勿論
である。その場合には、各層の導電型を反転すればよ
い。活性層としては、量子井戸だけではなく、通常のバ
ルク活性層或いは量子細線,量子井戸箱構造を用いても
よい。特に、量子細線,量子井戸箱構造を用いた場合に
は、ゲインの周波数依存が急峻になるため、より一層の
しきい値の低減効果が得られる。また、材料系として
は、GaAlAs系に限らず、他の材料系、例えばIn
GaAlAs系,InGaAlP,InGaAsP系の
材料等に適用することもできる。
【0060】図11〜図21は、本発明による半導体微
小閉共振器レーザの各実施例を示したものである。
【0061】まず、第3,第4の実施例について説明す
る。これらの実施例は基板側から出力光を取り出す構造
となっている。また、両者とも図11、図13の斜視断
面図に示すような柱状構造となっている。但し、横断面
の形状は図11の円形、図13の正方形に限らず任意に
形状を取り得る。第3,第4の実施例の縦断面を図1
2、図14に示す。
【0062】まず、n−GaAs基板31の上に各層の
光学厚さが真空中での発振波長λ0 の4分の1であるn
−Alz1Ga1-z1As/n−Alz2Ga1-z2Asの対を
複数対積層した分布ブラッグ反射膜32が積層され、そ
の上にn−Aly1Ga1-y1Asスペーサ層33、Inx1
Ga1-x1As歪量子井戸活性層34、p−Aly2Ga
1-y2Asスペーサ層36が積層されている。
【0063】スペーサ層33,36は歪量子井戸活性層
34に対するバリア層としても機能しており、必要に応
じてAl組成y1,y2、或いはドーピング濃度を積層
方向に階段状、或いは連続的に変化させた構造も可能で
ある。また、両スペーサ層33,36の光学厚さは同じ
で、両スペーサ層33,36と活性層34を足した光学
厚さはλ0 である。
【0064】この活性層領域の断面構造は図11,図1
3に示す限りではなく、図15に示すように、両スペー
サ層33,36と活性層34を足した光学厚さがλ0
整数倍で、かつ活性層34が軸方向の定在波モードの腹
の部分に位置しているような構造も適用できる。また、
活性層34のIn組成x1は、発振波長がGaAs基板
31に対して透明になるように設定する。活性層34と
しては、量子井戸だけではなく、量子細線或いは量子井
戸箱構造を用いてもよい。
【0065】スペーサ層36の上面には、各層の光学厚
さが真空中での発振波長λ0 の4分の1であるp−Al
z3Ga1-z3As/p−Alz4Ga1-z4As分布ブラッグ
反射膜37、数10nm程度のp+ −GaAsキャップ
層38が積層されている。なお、第1及び第2の分布ブ
ラッグ反射膜32,37としては、上で述べた2種類の
媒質を4分の1光学厚さずつ積層したものに限らず、他
の構造も用いることができる。例えば、2種類の媒質の
間に、その中間組成のスペーサ層を挿入したもの、光学
長でλ0 /2周期で組成を連続的に変化させたもの、或
いは短周期超格子の膜厚や組成を光学長でλ0 /2周期
で変化させたもの等によって構成された反射膜でもよ
い。これらの構造を用いることによって素子のシリーズ
抵抗を低減することができる。
【0066】これらの積層構造は、ドライエッチングに
よって分布ブラッグ反射膜32の途中まで側面が取り去
られた柱状構造で、その断面の差し渡しの長さは、光学
長でλ0 の数分の1から数倍である。また、この柱状構
造の側面を取り囲むように、基板に垂直に第3の分布ブ
ラッグ反射膜40或いは45が積層されている。エッチ
ングの深さはスペーサ層33よりも基板側であればよ
く、分布ブラッグ反射膜32を貫通して基板に達しても
よい。ドライエッチング底面上には二酸化珪素膜39が
形成され、これは電流狭窄層として、また分布ブラッグ
反射膜40或いは45の選択成長時のマスクとして機能
する。
【0067】第1の実施例では、分布ブラッグ反射膜4
0は各層の光学厚さが真空中での発振波長λ0 の4分の
1であるノンドープのAlz5Ga1-z5As/Alz6Ga
1-z6As対によって構成され、側面の表面と、上面から
活性層の側面の領域まで陽子打ち込みによって高抵抗化
されている。図中に43で示すのが陽子打ち込み層であ
る。
【0068】第2の実施例ではノンドープの分布ブラッ
グ反射膜の代わりにFe等をドーピングすることによっ
て得られる高抵抗のAlz5Ga1-z5As/Alz6Ga
1-z6As分布ブラッグ反射膜45が積層されている。
【0069】分布ブラッグ反射膜40或いは45の表面
及び柱状構造体の上面はp側電極41(電極兼反射膜)
としての金属膜が蒸着されている。また、基板31の裏
面には光出力部分以外にAuGe/Au等のn側電極4
2が蒸着されている。p側電極41としては、通常p電
極として用いられるAu/Zn/Auを用いてもよい
が、半導体との界面付近での合金化による反射率の低
下、また光吸収の増加を避けるため、Ag,Ag/A
u,或いはTi/Pt/Au等の非合金化金属膜を用い
るのが望ましい。
【0070】一方、分布ブラッグ反射膜の反射率を高く
し、且つ光学的帯域幅を大きくするためには、積層する
媒質の屈折率差が大きくなければならない。そのため、
分布ブラッグ反射膜のAl組成は、z1,z3,z5=
0、z2,z4,z6=1とするのが(即ち、AlAs
/GaAs分布ブラッグ反射膜)、最も望ましい。対の
数に関しては、多ければ多いほど反射率は高くなるが、
光吸収や電気抵抗の増加との兼ね合いで適切な対の数を
設定する必要がある。
【0071】一例として、分布ブラッグ反射膜32につ
いては20〜30対程度、分布ブラッグ反射膜37,4
0或いは45については、p側電極41による反射も生
じるため5〜15対程度と設定する。但し、金属境界と
半導体境界での反射の位相整合を保つため、図16に示
すように、分布ブラッグ反射膜とキャップ層との間に光
学厚さがλ0 の4分の1から5分の1程度の位相整合層
を挿入する。
【0072】なお、図16において、aは電極、bはp
+ −GaAsキャップ層、c,c′はp−GaAs位相
整合層、dはp−AlAs、eはp−GaAsであり、
d,eから分布ブラッグ反射膜が形成されている。ま
た、nGaAsはGaAsの波長λ0 での屈折率、nAlAs
AlAsの波長λ0 での屈折率を示している。
【0073】次に、図17を用いて本発明の第3の実施
例の素子の製造方法について説明する。まず、図17
(a)に示すように、GaAs基板31上に、エピタキ
シャル成長により、分布ブラッグ反射膜32,スペーサ
層33,活性層34,スペーサ層36,位相整合層を含
む分布ブラッグ反射膜37及びキャップ層38を順次成
長形成する。その上に、マスクM1となる窒化珪素膜を
スパッタ等によって堆積する。次いで、ガリウムの収束
イオンビームを照射することによって、円形や方形等の
素子断面形状に相当するパターンを形成する。このと
き、ガリウムイオンが照射された部分は次のドライエッ
チング時のマスクとして働く。
【0074】次いで、図17(b)に示すように、弗素
系のRIEでマスクM1をイオン注入領域を残してパタ
ーニングし、塩素系のRIE,RIBE等のドライエッ
チングによって分布ブラッグ反射膜32の途中の深さま
でエッチングを行って柱状構造を形成する。このエッチ
ングはスペーサ層33よりも基板側まで深く行う。ま
た、分布ブラッグ反射膜32の途中の深さでエッチング
を止める必要は必ずしもなく、基板表面、或いは基板表
面よりも深くエッチングしてもよい。
【0075】次いで、図17(c)に示すように、スパ
ッタ等によってエッチング底面及び柱状構造の上面の窒
化珪素マスクM1上に二酸化珪素膜39を形成する。こ
のとき、柱状構造の側面に薄く付着した二酸化珪素膜は
弗酸系のエッチャントで軽くエッチングすることによっ
て取り去る。
【0076】次いで、図17(d)に示すように、レジ
ストRで柱状構造を埋め込んで平坦化する。続いて、酸
素ガス系のRIEによって、窒化珪素マスクM1部分の
頭出しをした後、再び二酸化珪素膜を形成し、フォトリ
ソグラフィで側面の分布ブラッグ反射膜40の断面形状
に相当するパターニングを行い、二酸化珪素マスクM2
を形成する。
【0077】次いで、レジストRを取り去り、ウェット
エッチング,ガスエッチング,熱エッチング等により活
性層側面のドライエッチング時に生じた損傷を除去した
後、図17(e)に示すように、柱状構造の側面に分布
ブラッグ反射膜40をMOCVD法により選択成長す
る。
【0078】次いで、図17(f)に示すように、弗酸
系のエッチャントで表面の二酸化珪素膜を取り去り、残
った窒化珪素膜M1をマスクとして陽子打ち込みを行
い、分布ブラッグ反射膜40の上面から活性層側面の深
さまで、及び残りの分布ブラッグ反射膜40の表面を高
抵抗化する。このとき、同時に分布ブラッグ反射膜32
の表面に露出した部分も高抵抗化される。
【0079】最後に、図17(g)に示すように、窒化
珪素膜M1を取り去った後、柱状構造全体を覆うp側電
極41と、基板裏面のn側電極42を蒸着する。但し、
n側電極42を蒸着する前には、光出力部分に予め二酸
化珪素膜等をレジストでパターニングしておき、蒸着後
にリフトオフにより光出力窓を形成する。
【0080】第4の実施例は、ノンドープ分布ブラッグ
反射膜40を陽子打ち込みによって高抵抗化する代わり
に、高抵抗の分布ブラッグ反射膜45を直接積層した例
である。この場合、p側電極41から分布ブラッグ反射
膜32への漏れ電流を防ぐため、p電極と分布ブラッグ
反射膜32の間に絶縁性のポリイミド層46が存在す
る。第4の実施例の製造方法は、第1の実施例の製造方
法に準ずる。違いは、陽子打ち込みを行う必要がない点
と、図17の(f)と(g)との間にポリイミド層46
を形成するプロセスが加わる点である。
【0081】次に、本発明の第5,第6の実施例につい
て、図18,図19を参照して説明する。本実施例の第
3,第4の実施例との違いは、柱状構造を形成するため
のエッチング後に、エッチング底面に二酸化珪素膜44
を形成することなく、分布ブラッグ反射膜40或いは4
5をエピタキシャル成長させた点である。
【0082】分布ブラッグ反射膜40或いは45の成長
時に、同時に基板上(分布ブラッグ反射膜32上)に
も、分布ブラッグ反射膜40或いは45と同一組成の多
層膜も形成される。しかし、本実施例では基板面として
(111)B面を用いているので、成長速度の面方位依
存性のため、その厚さは分布ブラッグ反射膜40或いは
45の10分の1以下である。また、分布ブラッグ反射
膜40或いは45の側面には金属膜が蒸着されていない
ため、ブラッグ反射膜の対の数は第3,第4の実施例の
場合よりも多くなっており、分布ブラッグ反射膜32と
同程度の20〜30対となっている。但し、第3,第4
の実施例と同様、側面に金属膜を蒸着した構造も可能で
ある。この場合は、やはり位相整合層を挿入する。
【0083】以上の第3〜第6の実施例は、基板側から
発振光を取り出す構造であったが、以下に基板と反対方
向に発振光を取り出す第7の実施例について、図20を
参照して説明する。本実施例では、分布ブラッグ反射膜
37の上面に電極41を取り付けることができないの
で、図20に示すように分布ブラッグ反射膜32の途中
までAls1Ga1-s1Asの高抵抗層51で埋込み、その
上面にp−Als2Ga1-s2Asの導電層52を形成す
る。
【0084】本実施例の製造方法を図21に示す。ま
ず、第3,第4の実施例と同様に、図21(a)に示す
ように活性層34を含む柱状構造体を形成する。但し、
キャップ層38は必要ない。次いで、図21(b)に示
すように、高抵抗層51,導電層52をLPE或いはM
BE,MOCVD法によって埋込み成長し、最上面に二
酸化珪素膜を形成した後、フォトリソグラフィ,或いは
電子線リソグラフィによってM1より一回り大きいマス
クM2を形成する。
【0085】次いで、図21(c)に示すように、M2
をマスクとして再度ドライエッチングによって柱状構造
を切り出す。エッチング後、エッチング底面に二酸化珪
素膜39を形成し、柱状構造をレジストRで埋込み、酸
素系のRIEでマスクM1,M2の頭出しを行う。な
お、このときのエッチング底面が最初のエッチング底面
と一致する実施例が図20(a)、高抵抗層51の途中
でエッチングを停止した実施例が図20(b)に示され
ている。以後、図20(a)の場合について説明する。
【0086】次いで、図21(d)に示すように、再度
二酸化珪素膜を形成した後、フォトリソグラフィで側面
のノンドープ分布ブラッグ反射膜45の断面形状に相当
するパターニングを行いマスクM3を形成する。そし
て、分布ブラッグ反射膜45を基板に垂直方向にMOC
VD法で選択成長する。
【0087】次いで、図21(e)に示すように、第4
の実施例と同様にして絶縁性のポリイミド膜46を形成
し、二酸化珪素マスクM3を取り去る。マスクM3を取
り去ってからポリイミド膜46を形成してもよい。この
場合、分布ブラッグ反射膜32の上面(エッチング底
面)の二酸化珪素膜39は取り去られる。
【0088】最後に、図21(f)に示すように、p側
電極41,n側電極42を蒸着し、マスクM1によって
リフトオフして光出力窓Wを開ける。なお、図20
(b)に示した実施例では、ポリイミド膜46は必要な
い。
【0089】この実施例においては、出力光のGaAs
基板での吸収の影響が無視できるので、活性層34とし
てInGaAsだけでなく、GaAs,GaAlAs,
或いはそれらの量子井戸,量子細線,量子箱構造等も用
いることができる。ただし、この場合は分布ブラッグ反
射膜や埋込み層のAl組成を増やして禁制帯幅を広く
し、発振光がこれらによって吸収されないようにする必
要がある。
【0090】なお、以上の実施例では基板としてn型G
aAsを用いたが、p基板を用いてもよいことは言うま
でもない。その場合には、各層の導電型を反転すればよ
い。さらに、InGaAlAs系の材料系に限らず、他
の材料系、例えばInAlGaP,InGaAsP系の
材料に適用することもできる。その他、本発明の要旨を
逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができ
る。
【0091】
【発明の効果】以上詳述したように本発明(請求項1)
によれば、活性層の上下及び両側面を分布反射膜で覆
い、導波方向に垂直方向に放射される自然放出を抑制
し、且つ発振モードを含む導波モードを増強することに
よって、発振モードに結合する自然放出光の割合が増加
し、発振しきい値を低減することができる。
【0092】また、本発明(請求項4)によれば、分布
ブラッグ反射膜によって活性層の周囲全てを覆った微小
共振器構造とし、その共振器の大きさを、ゲイン帯域に
共振器モードが一つ或いは少数個生じる大きさとするこ
とにより、低しきい値の半導体微小閉共振器構造のレー
ザを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係わる半導体レーザの
概略構成を示す斜視断面図。
【図2】第1の実施例における分布反射膜の具体的構成
を示す模式図。
【図3】周波数に対するモード強度及びゲインの変化を
示す特性図。
【図4】周波数に対する自然放出光強度の変化を示す特
性図。
【図5】第1の実施例の製造工程を説明するための断面
図。
【図6】本発明の第2の実施例の概略構成を示す斜視断
面図。
【図7】第2の実施例の製造工程を説明するための断面
図。
【図8】メサ構造を模式的に示す斜視図。
【図9】第1及び第2の実施例の変形例を説明するため
の断面図。
【図10】第1及び第2の実施例の変形例を説明するた
めの断面図。
【図11】本発明の第3或いは第4の実施例の概略構成
を示す斜視断面図。
【図12】第3の実施例の縦断面図。
【図13】本発明の第3或いは第4の実施例の概略構成
を示す斜視断面図。
【図14】第4の実施例の縦断面図。
【図15】活性層領域の構造の一例を示す模式図。
【図16】分布反射膜と金属膜との界面付近を拡大して
示す模式図。
【図17】第3の実施例の製造工程を示す断面図。
【図18】本発明の第5の実施例の概略構成を示す断面
図。
【図19】本発明の第6の実施例の概略構成を示す断面
図。
【図20】本発明の第7の実施例の概略構成を示す断面
図。
【図21】第7の実施例の製造工程を説明するための断
面図。
【図22】本発明の基本原理を説明するための図。
【図23】従来の微小共振器面発光レーザの構造を示す
図。
【符号の説明】
11…n型GaAs基板、 12…n型分布反射膜(第1の分布反射膜)、 13…n型クラッド層、 14…活性層、 15…光導波層、 16…p型クラッド層、 17…p型分布反射膜(第2の分布反射膜)、 18…位相整合層、 19…絶縁膜、 20…分布反射膜(第3の分布反射膜)、 21…p側電極、 22…n側電極、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 Electronics Lette rs Vol.26,No.5,pp. 307−308 Electronics Lette rs Vol.25,Special I ssue,pp.S64−S66 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01S 3/18 JICSTファイル(JOIS)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に設けられた、活性層をクラ
    ッド層で上下から挟んでなるダブルヘテロ構造部と、こ
    のダブルヘテロ構造部をそれぞれ上下から挟むように基
    板表面と平行に積層された、発振波長付近に反射率の最
    大値を持つ第1,第2の分布反射膜と、前記ダブルヘテ
    ロ構造部の両側面を覆うように基板表面と垂直に積層さ
    れた、発振波長付近に反射率の最大値を持つ第3の分布
    反射膜とを具備してなることを特徴とする半導体レーザ
    装置。
  2. 【請求項2】前記活性層から基板表面に垂直方向、及び
    基板表面に平行で且つ導波光の進行方向に垂直な方向に
    進行する平面波に対する光学的禁制帯域に、前記活性層
    のゲイン帯域の全て或いは大部分が含まれることを特徴
    とする請求項1記載の半導体レーザ装置。
  3. 【請求項3】前記活性層若しくはクラッド層の屈折率又
    はゲインが、導波光の進行方向に沿って、発振波長の半
    波長の整数倍の周期で周期的に変動していることを特徴
    とする請求項1記載の分布帰還型の半導体レーザ装置。
  4. 【請求項4】半導体基板上に設けられた、活性層をスペ
    ーサ層で上下から挟んでなるダブルヘテロ構造部と、こ
    のダブルヘテロ構造部をそれぞれ上下から挟むように基
    板表面と平行に積層された第1,第2の分布反射膜と、
    前記ダブルヘテロ構造部の側面を取り囲むように基板表
    面と垂直に積層され、且つ筒状に形成された第3の分布
    反射膜とを具備してなり、前記ダブルヘテロ構造部,第
    1,第2及び第3の分布反射膜からなる微小閉共振器構
    造の大きさが、前記活性層の自由空間における自然放出
    光のスペクトル幅程度の周波数領域に1つ或いは小数個
    の共振器モードを有する大きさであることを特徴とする
    半導体レーザ装置。
  5. 【請求項5】前記ダブルヘテロ構造部は、歪量子井戸活
    性層とバリア層を兼ねるスペーサ層とを積層してなる多
    重量子井戸構造であることを特徴とする請求項4記載の
    半導体レーザ装置。
JP5544891A 1990-10-31 1991-02-28 半導体レーザ装置 Expired - Fee Related JP2941463B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5544891A JP2941463B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 半導体レーザ装置
DE4135813A DE4135813C2 (de) 1990-10-31 1991-10-30 Oberflächenemittierende Halbleiter-Laservorrichtung
US07/784,711 US5253262A (en) 1990-10-31 1991-10-30 Semiconductor laser device with multi-directional reflector arranged therein
US08/089,093 US5432812A (en) 1990-10-31 1993-07-12 Semiconductor laser device with multi-directional reflector arranged therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5544891A JP2941463B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 半導体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04273492A JPH04273492A (ja) 1992-09-29
JP2941463B2 true JP2941463B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=12998886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5544891A Expired - Fee Related JP2941463B2 (ja) 1990-10-31 1991-02-28 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2941463B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5453780B2 (ja) * 2008-11-20 2014-03-26 三菱化学株式会社 窒化物半導体
JP2009135555A (ja) * 2009-03-25 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体光増幅器及びその製造方法
JP7008295B2 (ja) * 2017-07-31 2022-01-25 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびプロジェクター

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Electronics Letters Vol.25,Special Issue,pp.S64−S66
Electronics Letters Vol.26,No.5,pp.307−308

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04273492A (ja) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mawst et al. 8 W continuous wave front‐facet power from broad‐waveguide Al‐free 980 nm diode lasers
AU752828B2 (en) High power laterally antiguided semiconductor light source with reduced transverse optical confinement
Nakamura et al. GaAs–Ga1− x Al x As double‐heterostructure distributed‐feedback diode lasers
US8906721B2 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
JP3753216B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH0669585A (ja) 面発光半導体レーザ及びその製造方法
JP3204485B2 (ja) 光半導体装置及びその作製方法
JP2002064244A (ja) 分布帰還型半導体レーザ素子
JP3317335B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2869276B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP4027639B2 (ja) 半導体発光装置
Lee et al. Asymmetric broad waveguide diode lasers (/spl lambda/= 980 nm) of large equivalent transverse spot size and low temperature sensitivity
JP2941463B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2002111125A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
Liew et al. Demonstration of InGaAs/AlGaAs strained‐layer distributed‐feedback grating‐surface‐emitting lasers with a buried second‐order grating structure
JP3053139B2 (ja) 歪量子井戸半導体レーザ
JP2005136371A (ja) ストレイン補償多重量子井戸を用いる単一モード型レーザダイオード及びその製造方法
Zmudzinski et al. 1 W diffraction-limited-beam operation of resonant-optical-waveguide diode laser arrays at 0.98 μm
JP3540508B2 (ja) リッジ導波路型半導体レーザダイオード
JP2565909B2 (ja) 半導体レ−ザ素子
Yang et al. High-power single-mode simplified antiresonant reflecting optical waveguide (S-ARROW) distributed feedback semiconductor lasers
JPH10223973A (ja) 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
Cho et al. Dependence of output properties on ridge structures and asymmetric facet reflectivity in 0.98-/spl mu/m InGaAs-InGaAsP-InGaP SQW FP-LDs
JP2546127B2 (ja) 半導体レーザ
WO2023281741A1 (ja) 半導体光素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees