JP2940403B2 - 並列計算機システムにおけるモニタデータ収集方法 - Google Patents

並列計算機システムにおけるモニタデータ収集方法

Info

Publication number
JP2940403B2
JP2940403B2 JP6182156A JP18215694A JP2940403B2 JP 2940403 B2 JP2940403 B2 JP 2940403B2 JP 6182156 A JP6182156 A JP 6182156A JP 18215694 A JP18215694 A JP 18215694A JP 2940403 B2 JP2940403 B2 JP 2940403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
collection
monitor data
data
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6182156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0844680A (ja
Inventor
理栄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6182156A priority Critical patent/JP2940403B2/ja
Priority to US08/510,073 priority patent/US5802303A/en
Publication of JPH0844680A publication Critical patent/JPH0844680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2940403B2 publication Critical patent/JP2940403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/161Computing infrastructure, e.g. computer clusters, blade chassis or hardware partitioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のプロセサを高速
ネットワークで結合し、全プロセサの稼動状況を管理す
る管理ノードを具備した並列計算機システムにおけるモ
ニタデータの収集方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のモニタデータ採取方法は、収集ノ
ードがモニタ採取ノードに対して問い合わせを行い、採
取ノードからのデータの到着ごとに割込みが発生してそ
れを契機にデータの収集を行う方法であった。
【0003】この方法では、採取ノードからのデータの
到着ごとに収集ノードでの割込みが発生するため、採取
ノードの数が多くなるほど、また、採取間隔が短くなる
ほど、収集ノードのCPUオーバヘッドが多くなり他の
処理への影響が大きくなる。さらに、収集ノードでの負
荷が増加すると受信処理が間に合わなくなり採取ノード
からのデータがあふれてしまうことになる。この場合、
収集ノードで表示装置に出力するデータは古いものにな
り、リアルタイムでの表示は不可能である。
【0004】なお、この種の技術として関連するもの
が、例えば、特開平4−69765号公報に示される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、収集ノー
ドから採取ノードへの問い合わせや、収集ノードでの割
込みの発生は収集ノードのCPUオーバヘッドを増加さ
せ、リアルタイムでのモニタ情報の採取を難しくする。
【0006】本発明の目的は、採取ノードの数が増加し
ても、採取ノードでの採取間隔が短縮しても、収集ノー
ドでの負荷が高くなりすぎず、常に可能な最新モニタデ
ータを表示装置に出力できる並列計算機システムにおけ
るモニタデータ収集方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数のコンソ
ール装置を持たない計算ノードを高速ネットワークで結
合し、モニタ情報を収集する収集ノードと収集ノードに
接続された表示装置を具備し、通信手段として非同期で
送信先のメモリに直接書き込む方法を持つ並列計算機シ
ステムにおいて、採取ノードが採取したモニタデータを
一定の間隔で収集ノードに送り出し、ノードごとに決ま
ったデータ受信領域に割り込みを発生せずに書き込み、
収集ノードがそのデータ受信領域を任意の時間間隔で参
照することによりデータを取り出すようにしたものであ
る。
【0008】
【作用】本発明における並列計算機システムのモニタデ
ータ収集方法は、採取ノード主導でモニタデータを収集
ノードのメモリに直接書き込むことにより、リアルタイ
ムに近いモニタ情報が得られ、また採取ノードの数が増
加したり、採取の時間間隔が短い場合でも、収集ノード
の処理能力に応じた時間間隔を設定できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳
細に説明する。なお、これで本発明が限定されるもので
はない。
【0010】実施例の並列計算機システム(1000)のハー
ドウェア構成は、図1に示すようにプロセッサとメモリ
を有する16台のノード群(10)、(11)、(12)、(13)、(20)、(2
1)、(22)、(23)、(30)、(31)、(32)、(33)、(40)、(41)、(42)、(4
3)とこれらのノード群を結合するネットワーク装置(9
0)、ネットワークインタフェース機構(91)とメッセージ
ログファイルが存在するディスク装置(80)、(81)、(82)、
(83)、メッセージ管理ファイルが存在するディスク装置
(84)、(85)、(86)、(87)とノード管理ファイルが存在する
ディスク装置(88)とシステムの操作や監視をするコンソ
ール装置(70)とからなっている。
【0011】また、これらのノード群を論理的に分割し
て、ノード群(10)、(11)、(12)、(13)はノードグループ
A,ノード群(20),(21),(22),(23)をノードグループ
B,ノード群(30),(31),(32),(33)をノードグループ
C,およびノード群(40)、(41)、(42)、(43)をノードグル
ープDとし、特にノード(10)を管理ノード兼サブ管理ノ
ード、ノード(20)、(30)、(40)をサブ管理ノードとする。
【0012】次に、本実施例の基本的な概念を図1で説
明する。
【0013】モニタデータの採取は、各ノード(10−43)
上のプログラムが採取するモニタデータをネットワーク
(90)を介して管理ノードに送信し、管理ノード(10)はモ
ニタデータをリアルタイムでコンソール装置(70)に表示
する。
【0014】図2に示すソフトウェア構成は、OS(01)
の中のモニタ採取制御プログラム(02)、その中のモニタ
採取ユーザインタフェース(03)、制御メッセージ送信プ
ロセス(04)、モニタデータ受信プロセス(05)、モニタデ
ータ加工プロセス(06)、およびモニタデータ表示プロセ
ス(07)、さらにOS(01)の中の制御メッセージ受信プロ
セス(08)、モニタデータ採取プロセス(09)およびデータ
送信プロセス(010)からなっている。
【0015】なお、制御メッセージ受信プロセス(08)、
モニタデータ採取プロセス(09)、およびモニタデータ送
信プロセス(010)は全ノードに存在し、モニタ採取ユー
ザインタフェース(03)、制御メッセージ送信プロセス(0
4)、モニタデータ受信プロセス(05)、およびモニタデー
タ表示プロセス(07)は管理ノードだけに存在する。
【0016】また、モニタデータの受信領域の構成を図
3に示す。
【0017】モニタデータを受信する管理ノード(10)上
のメモリには、モニタデータ受信領域(110)があり、ノ
ード(11-43)ごとの受信領域(111-143)がある。各受信領
域(111-143)の中には受信完了フラグ(1111-1431)があ
る。
【0018】モニタデータの採取時のOSの動作例を図
4のフロ−チャ−トに示す。
【0019】モニタデータの採取は、管理ノード(10)上
のモニタ採取制御プログラム(02)が起動されることによ
って開始する。モニタ採取ユーザインタフェース(03)に
より採取対象のモニタの種類および採取間隔を決定し
(402)、制御メッセージ送信プロセス(04)によりモ
ニタの種類および採取間隔を含んだモニタ採取要求メッ
セージを各ノード(11-43)に送信する(403)。
【0020】各ノード(11-43)では、制御メッセージ受
信プロセス(08)がモニタ採取要求メッセージを受信し
(409)、モニタデータ採取プロセス(09)が指定され
た採取間隔でモニタデータ採取を開始する(410)。
【0021】各ノード(11-43)は採取したモニタデータ
を、モニタデータ送信プロセス(010)により管理ノード
(10)のモニタデータ用受信領域(110)の中の各ノードご
とに設けられた受信領域(111-143)へネットワーク(90)
を介し送信する(411)。モニタデータ用受信領域(1
10)は、物理メモリ領域を仮想アドレス空間に固定的に
割り付けたものであり、各ノード(11-43)のモニタデー
タ送信プロセス(010)はあらかじめ各ノード用受信領域
(111-143)への送信権と受信領域アドレス情報を獲得し
ていて、そのアドレスを指定してデータを送信する。
【0022】管理ノード(10)のネットワークインタフェ
ース機構(91)は、各ノード(11-43)からネットワーク(9
0)経由でデータが到着したら、割込みを発生させず、た
だちに指定されたアドレスの示す受信領域(111-143)に
データを直接書き込み、受信完了フラグ(1111-1431)を
セットする。管理ノード(10)のネットワークインタフェ
ース機構(91)は、受信プロセス(05)が受信領域(111-14
3)に格納された前回のモニタデータをまだ処理していな
くても、次のデータをオーバラップして書き込むことが
できる。
【0023】管理ノード(01)は、モニタデータ受信プロ
セス(05)によりモニタデータ受信領域(110)に受信し
(404)、モニタデータ表示プロセス(07)により受信
領域(111-143)を任意の間隔で参照し、参照した時点で
各ノードの受信領域(111-143)に格納されているデータ
をコンソール装置(70)に出力する。さらにモニタデータ
ログファイル(80)に出力する。
【0024】なお、制御メッセージ受信プロセス(08)、
モニタデータ採取プロセス(09)、およびモニタデータ送
信プロセス(010)は全ノードに存在し、制御メッセージ
送信プロセス(04)、モニタデータ受信プロセス(05)、お
よびモニタデータ加工プロセス(06)は管理ノードとサブ
管理ノードに存在し、モニタ採取ユーザインタフェース
(03)、およびモニタデータ表示プロセス(07)は管理ノー
ドだけに存在する。
【0025】また、モニタデータの受信領域の構成を図
5に示す。
【0026】ノードグループA,B,CおよびDに属す
るノードからのモニタデータを受信するサブ管理ノード
(10)、(20)、(30)、(40)上のメモリには、モニタデータ
受信領域(310)、(320)、(330)、(340)があり、各ノード
ごとの受信領域(311-313)、(321-323)、(331-333)、(34
1-343)がある。サブ管理ノードからのモニタデータを受
信する管理ノード(10)上のメモリには、モニタデータ受
信領域(200)があり、サブ管理ノード(10)、(20)、(3
0)、(40)ごとの受信領域(210)、(220)、(230)、(240)が
ある。
【0027】モニタデータの採取は、管理ノード(10)上
のモニタ採取制御プログラム(02)が起動されることによ
って開始する。モニタ採取ユーザインタフェースにより
採取対象のモニタの種類および採取間隔を決定し、制御
メッセージ送信プロセス(04)によりモニタの種類および
採取間隔を含んだモニタ採取要求メッセージをサブ管理
ノード(10)、(20)、(30)、(40)に送信する。
【0028】サブ管理ノード(10)、(20)、(30)、(40)で
は、制御メッセージ受信プロセス(08)によりモニタ採取
要求メッセージを受信し、制御メッセージ送信プロセス
によりそれぞれノードグループA(11-13),B(21-23),
C(31-33),D(41-43)に属する各ノードにモニタ採取要
求メッセージを送信する。
【0029】各ノード(11-43)では、制御メッセージ受
信プロセス(08)がモニタ採取要求メッセージを受信し、
モニタデータ採取プロセス(09)が指定された採取間隔で
モニタデータ採取を開始する。各ノード(11-43)は採取
したモニタデータを、モニタデータ送信プロセス(010)
によりサブ管理ノード(10)、(20)、(30)、(40)のモニタ
データ受信領域(310)、(320)、(330)、(340)の中の各ノ
ードごとに設けられた受信領域(311-313)、(321-323)、
(331-333)、(341-343)へネットワーク(90)を介し送信す
る。モニタデータ用受信領域(311-313)、(321-323)、(3
31-333)、(341-343)は、物理メモリ領域を仮想アドレス
空間に固定的に割り付けたものであり、各ノード(11-4
3)のモニタデータ送信プロセス(010)はあらかじめ各ノ
ード用受信領域(311-313)、(321-323)、(331-333)、(34
1-343)への送信権と受信領域アドレス情報を獲得してい
て、そのアドレスを指定してデータを送信する。受信完
了フラグ(1111-1431)をセットする。
【0030】サブ管理ノード(10、20、30、40)のネットワ
ークインタフェース機構(91)は、各ノード(11-43)から
ネットワーク(90)経由でデータが到着したら、割込みを
発生させず、ただちに指定されたアドレスの示す受信領
域(311-313)、(321-323)、(331-333)、(341-343)にデー
タを直接書き込み、受信完了フラグ(3111-3131)、(3211-
3231)、(3311-3331)、(3411-3431)をセットする。
【0031】サブ管理ノード(10)、(20)、(30)、(40)
は、受信領域(311-313)、(321-323)、(331-333)、(341-
343)に到着したデータをモニタデータ加工プロセス(06)
によりノードグループごとにまとめてデータ量を減ら
し、管理ノード(01)にネットワーク(09)を介して送信す
る。
【0032】モニタデータ用受信領域(200)は、物理メ
モリ領域を仮想アドレス空間に固定的に割り付けてあ
り、各サブ管理ノード(10)、(20)、(30)、(40)のモニタデ
ータ送信プロセス(010)は各ノード用受信領域(210)、(2
20)、(230)、(240)への送信権と受信領域アドレス情報
を獲得していて、そのアドレスを指定してデータを送信
する。
【0033】管理ノード(10)のネットワークインタフェ
ース機構(91)は、各サブ管理ノード(10)、(20)、(30)、(4
0)からネットワーク(90)経由でデータが到着したら、割
込みを発生させず、ただちに指定されたアドレスの示す
受信領域(210)、(220)、(230)、(240)にデータを直接書き
込み、受信完了フラグ(2101)、(2201)、(2301)、(2401)を
セットする。
【0034】管理ノード(01)は、モニタデータ受信プロ
セス(05)によりモニタデータを受信領域(200)に受信
し、モニタデータ表示プロセス(07)により受信領域を任
意の間隔で参照し、参照した時点で各ノードの受信領域
(210-240)に格納されているデータをコンソール装置(7
0)に出力する。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、採取ノードが収集した
ノードごとのモニタデータを収集ノードの受信領域に割
込みを発生せず直接書き込むため、収集ノードは採取と
は非同期に任意の間隔でデータを表示することができ、
ノードの数が増えていずれかのノードに異常が発生する
可能性が高くなっても収集プロセスがその影響を受けな
くて済むという効果がある。
【0036】また、中間の管理ノードに一旦集めて必要
な編集を行ってから収集ノードに集めることにより、収
集ノードへの負荷の集中を防ぐことができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】並列計算機システムのシステム構成図である。
【図2】ソフトウェア構成図である。
【図3】管理ノードモニタデータ受信領域を示す図であ
る。
【図4】モニタデータ採取時のOSの動作例を示すフロ
−チャ−トである。
【図5】管理ノードおよびサブ管理ノードモニタデータ
受信領域を示す図である。
【符号の説明】
01:OS, 02:モニタ採取制御プログラム、03:モニ
タ採取ユーザインタフェース、04:制御メッセージ送信
プロセス、05:モニタデータ受信プロセス、 06:モニ
タデータ加工プロセス、07:モニタデータ表示プロセ
ス、 08:制御メッセージ受信プロセス、09:モニタデ
ータ採取プロセス、 010:モニタデータ送信プロセ
ス、11、12、13、21、22、23、31、32、33、41、42、4
3:ノード、10:管理ノード・サブ管理ノード、 20、3
0、40:サブ管理ノード、70:コンソール装置、 80:
モニタデータログファイル、90:ネットワーク、 91:
ネットワークインタフェース機構、110:管理ノードモ
ニタデータ受信領域、200:管理ノード(10)モニタデー
タ受信領域、310:サブ管理ノード(10)モニタデータ受
信領域、320:サブ管理ノード(20)モニタデータ受信領
域、330:サブ管理ノード(30)モニタデータ受信領域、3
40:サブ管理ノード(40)モニタデータ受信領域。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークで接続された各々計算機がメ
    モリを備える複数のモニタ対象計算機である採集ノード
    とそれをモニタするメモリを備えた計算機である収集ノ
    ードで構成されるメモリ分散型並列計算機システムのモ
    ニタデータ収集方法において、 各々の採集ノードが収集ノードの持つデータ受信領域へ
    収集ノードのCPUの処理とは独立にモニタデータを書
    き込み、収集ノードはデータ受信領域の前記モニタデー
    タを参照し、表示手段、記録手段、他のプログラムの少
    なくとも一つへ出力することを特徴とするモニタデータ
    収集方法。
  2. 【請求項2】請求項1のモニタデータ収集方法におい
    、 各々の採集ノードがメモリを備えた計算機である中間ノ
    ードの持つデータ受信領域へ中間ノードのCPUの処理
    とは独立にモニタデータを書き込み、中間ノードは受信
    した前記モニタデータを収集ノードが持つデータ受信領
    域へ収集ノードのCPUの処理とは独立に書き込むこと
    を特徴とするモニタデータ収集方法。
  3. 【請求項3】請求項1のモニタデータ収集方法におい
    て、 採取ノードが収集ノードの持つ受信領域へモニタデータ
    を書き込むタイミングと収集ノードがデータ受信領域の
    前記モニタデータを参照するタイミングが独立している
    ことを特徴とするモニタデータ収集方法。
  4. 【請求項4】ネットワークで接続された各々の計算機が
    メモリを備える複数のモニタ対象計算機である採集ノー
    ドとそれをモニタするメモリを備える計算機である収集
    ノードを含むメモリ分散型並列計算機システムのモニタ
    データ収集方法において、 複数の採集ノードがモニタデータを中間ノードへ送信
    し、中間ノードが受信した前記モニタデータを収集ノー
    ドへ送信し、収集ノードは受信した前記モニタデータを
    参照し、表示手段、記録手段、他のプログラムの少なく
    とも一つへ出力することを特徴とするモニタデータ収集
    方法。
  5. 【請求項5】請求項4のモニタデータ収集方法におい
    て、 中間ノードは受信した前記モニタデータをフィルタリン
    グし、フィルタリングされた前記モニタデータを収集ノ
    ードへ送信することを特徴とするモニタデータ収集方
    法。
JP6182156A 1994-08-03 1994-08-03 並列計算機システムにおけるモニタデータ収集方法 Expired - Fee Related JP2940403B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6182156A JP2940403B2 (ja) 1994-08-03 1994-08-03 並列計算機システムにおけるモニタデータ収集方法
US08/510,073 US5802303A (en) 1994-08-03 1995-08-01 Monitor data collecting method for parallel computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6182156A JP2940403B2 (ja) 1994-08-03 1994-08-03 並列計算機システムにおけるモニタデータ収集方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00368999A Division JP3678036B2 (ja) 1999-01-11 1999-01-11 並列計算機システムにおけるモニタデータ収集方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0844680A JPH0844680A (ja) 1996-02-16
JP2940403B2 true JP2940403B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=16113343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6182156A Expired - Fee Related JP2940403B2 (ja) 1994-08-03 1994-08-03 並列計算機システムにおけるモニタデータ収集方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5802303A (ja)
JP (1) JP2940403B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0790559B1 (en) * 1996-02-14 2002-05-15 Hitachi, Ltd. Method of monitoring a computer system, featuring performance data distribution to plural monitoring processes
US7613801B2 (en) * 1996-07-12 2009-11-03 Microsoft Corporation System and method for monitoring server performance using a server
US5938729A (en) * 1996-07-12 1999-08-17 Microsoft Corporation System and method for monitoring server performance at a client computer
US6411998B1 (en) * 1997-09-08 2002-06-25 International Business Machines Corporation World wide web internet delay monitor
US6411604B1 (en) 1998-06-05 2002-06-25 Inet Technologies, Inc. System and method for correlating transaction messages in a communications network
US6529594B1 (en) 1998-06-05 2003-03-04 Inet Technologies, Inc. System and method for generating quality of service statistics for an international communications network
JP3935276B2 (ja) * 1998-10-21 2007-06-20 キヤノン株式会社 ネットワークデバイス管理方法、装置、記憶媒体、及び送出装置
US7016951B1 (en) 1999-04-30 2006-03-21 Mantech Ctx Corporation System and method for network security
DE19947292A1 (de) 1999-10-01 2000-11-02 Busch Dieter & Co Prueftech Vorrichtung und Verfahren zum Vermessen der gegenseitigen Orientierung eines Hohlzylinders und einer zugeordneten Schnittfläche
US6748445B1 (en) * 2000-02-01 2004-06-08 Microsoft Corporation System and method for exchanging data
CN100423008C (zh) * 2000-05-30 2008-10-01 松下电器产业株式会社 数据采集设备
US6876994B2 (en) * 2000-05-30 2005-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data acquisition apparatus and method
US20020073143A1 (en) * 2000-08-31 2002-06-13 Edwards Eric D. File archive and media transfer system with user notification
US6847927B2 (en) * 2000-12-07 2005-01-25 International Business Machines Corporation Efficient array tracing in a logic simulator machine
US6829572B2 (en) * 2000-12-07 2004-12-07 Internatinal Business Machines Corporation Method and system for efficiently overriding array net values in a logic simulator machine
US7676567B2 (en) * 2001-03-23 2010-03-09 International Business Machines Corporation System and method for mapping a network
WO2002088968A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-07 Ctx Corporation Apparatus and method for network analysis
US20100027430A1 (en) * 2001-04-30 2010-02-04 Netwitness Corporation Apparatus and Method for Network Analysis
US20030149786A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-07 Mark Duffy Efficient counter retrieval
US20030229693A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-11 International Business Machines Corporation Self-correcting monitor
US20040220945A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 International Business Machines Corporation Method, system and program product for selectively centralizing log entries in a computing environment
US7809825B2 (en) * 2004-05-05 2010-10-05 International Business Machines Corporation Dissolving network resource monitor
JP4354379B2 (ja) * 2004-10-04 2009-10-28 株式会社日立製作所 帯域制御装置
US20060100997A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-11 Wall Gary C Data caching
US7412432B2 (en) * 2005-10-27 2008-08-12 International Business Machines Corporation Problem determination rules processing
US20080168077A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-10 Eric Lawrence Barsness Pre-loading of an in memory database
US8892558B2 (en) 2007-09-26 2014-11-18 International Business Machines Corporation Inserting data into an in-memory distributed nodal database
US8027996B2 (en) * 2007-11-29 2011-09-27 International Business Machines Corporation Commitment control for less than an entire record in an in-memory database in a parallel computer system
JP2012032986A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Fujitsu Ltd コンパイル方法及びプログラム
WO2012026041A1 (ja) 2010-08-27 2012-03-01 富士通株式会社 並列計算機、並列計算機のジョブ情報取得プログラム、並列計算機のジョブ情報取得方法、計算装置及び計算管理装置
JP6079065B2 (ja) * 2012-08-31 2017-02-15 富士通株式会社 情報処理装置,処理方法及びプログラム
CN106250305B (zh) * 2016-08-17 2018-11-09 浪潮电子信息产业股份有限公司 云计算环境下监控系统数据采集周期的自适应控制方法
PL3743812T3 (pl) * 2018-01-23 2024-01-22 Partec Ag Dynamiczna alokacja heterogenicznych zasobów obliczeniowych określona przez czas wykonywania aplikacji

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4419762A (en) * 1982-02-08 1983-12-06 Sperry Corporation Asynchronous status register
US4590550A (en) * 1983-06-29 1986-05-20 International Business Machines Corporation Internally distributed monitoring system
US4959772A (en) * 1988-03-24 1990-09-25 Gould Inc. System for monitoring and capturing bus data in a computer
JPH05205005A (ja) * 1990-03-30 1993-08-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ロジック・シミュレーション・マシン用ホスト・インタフェース
JPH0469765A (ja) * 1990-07-10 1992-03-04 Fujitsu Ltd 並列計算機およびプロセッサ監視制御方法
US5559958A (en) * 1991-06-24 1996-09-24 Compaq Computer Corporation Graphical user interface for computer management system and an associated management information base
US5471617A (en) * 1991-06-24 1995-11-28 Compaq Computer Corporation Computer management system and associated management information base
US5325530A (en) * 1993-01-29 1994-06-28 International Business Machines Corporation Controller for sequential programming tools executed in a parallel computing environment
JP2821345B2 (ja) * 1993-09-29 1998-11-05 北海道日本電気ソフトウェア株式会社 非同期i/o制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
US5802303A (en) 1998-09-01
JPH0844680A (ja) 1996-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940403B2 (ja) 並列計算機システムにおけるモニタデータ収集方法
KR100517242B1 (ko) 컴퓨터 구현 모니터링 방법
JPH076099A (ja) リモート・データの2重化のためのシステム及び方法
JPH0217818B2 (ja)
JP2001119403A (ja) データ転送資源の使用状況解析方法及び使用状況解析装置
JP3083663B2 (ja) ディスクアレイ装置
US20060069821A1 (en) Capture of data in a computer network
JPH11282819A (ja) 並列計算機システムにおけるモニタデ―タ収集方法
JP4120371B2 (ja) 運用管理システム、管理計算機、監視対象計算機、運用管理方法及びプログラム
EP0518311A2 (en) File store method, file access method, and distributed processing system using such methods
JP3176472B2 (ja) データ転送方式
JP2581141B2 (ja) ディレイド・ジャーナル・マージ方式
JP2576934B2 (ja) メモリ−マップド割込み方式
JP2978770B2 (ja) ファイル分散多重化クライアントサーバシステム
JP2764836B2 (ja) 事象優先転送方式
JPH05158748A (ja) タイマ方式および通信制御装置
JP3399776B2 (ja) コンピュータおよびコンピュータにおける周辺デバイス制御データの転送方法
JP3080034B2 (ja) ネットワーク通信システムおよび方法、ネットワーク端末装置、情報記憶媒体
JP3062904B2 (ja) 分散型計算機システムのデータ伝送方式
JP2853607B2 (ja) ジョブ間通信システム
JP2000181565A (ja) メッセージの表示装置、方法およびそのための記録媒体とメッセージの監視システム
JPS63298550A (ja) ノンストップトレ−ス方式
JPH03202950A (ja) ジャーナル収集方式
JP2003289332A (ja) パケット中継装置、パケット中継方法、パケット中継プログラムおよびパケット中継プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH07334467A (ja) 計算機システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees