JP2939200B2 - グラウト注入兼調査用孔開閉装置 - Google Patents

グラウト注入兼調査用孔開閉装置

Info

Publication number
JP2939200B2
JP2939200B2 JP9638797A JP9638797A JP2939200B2 JP 2939200 B2 JP2939200 B2 JP 2939200B2 JP 9638797 A JP9638797 A JP 9638797A JP 9638797 A JP9638797 A JP 9638797A JP 2939200 B2 JP2939200 B2 JP 2939200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal ring
pipe
closing device
bolt
hole opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9638797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10266188A (ja
Inventor
惣一郎 清水
純夫 中野
昭彦 米沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO FUABURITSUKU KOGYO KK
Original Assignee
TOKYO FUABURITSUKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO FUABURITSUKU KOGYO KK filed Critical TOKYO FUABURITSUKU KOGYO KK
Priority to JP9638797A priority Critical patent/JP2939200B2/ja
Publication of JPH10266188A publication Critical patent/JPH10266188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939200B2 publication Critical patent/JP2939200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排水路その他の地
中構造物や、樋門、樋管、橋梁等の河川構造物に設置す
るグラウト注入兼調査用孔開閉装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、地中構造物の底部に設けるグラウ
ト注入兼調査用孔開閉装置としては、実開平4−730
79号公報に開示されているものがある。これは、地中
構造物の底部にグラウト注入兼調査用孔である下部縦管
を設け、その下部縦管のなかに閉止ユニットを収容し、
閉止ユニット下部の閉止板とシールリングを締め付け用
ボルトで緊締して、シールリングが下部縦管内周面に圧
接することにより、下部縦管内に泥水類が侵入するのを
防止して、グラウト注入や調査の際の調査孔内泥水類排
除という煩雑な作業を廃止した構造のものである。
【0003】一方河川構造物としては、樋門、樋管、橋
梁等があり、橋梁の下部構造物である橋台にも、樋管同
様、圧密沈下等により空洞が発生し、空洞を放置すると
最終的には橋台部分から堤防が崩壊するおそれがあるた
め、空洞にグラウト剤を注入する必要があった。
【0004】従って、橋台下に発生する空洞の調査と、
グラウト剤の注入が可能な調査孔が要求されるが、橋台
の場合は、橋台の構造上から排水路等の調査孔と比べ
て、より長尺の調査孔を必要とするため、実施が遅れて
いた。近年の技術の進歩から、調査孔に挿入する管につ
いて、強度アップによる長尺ものの製作が可能になった
ため、樋門、樋管だけでなく、河川橋梁の橋台下の空洞
調査およびグラウト剤の注入も、長尺の調査孔を掘削
し、侵入する泥水類等を排除する開閉装置として、長尺
の外装管および内装管を使用して、円滑に行われるよう
になった。さらに橋台の大きさ等を考慮して、調査孔の
角度、長さを調整して設置されている。
【0005】すなわち、図18に示されるように、上部
がパラペットウォール2とされており、橋桁9を支持す
る係合段部3を道路4と反対側に有している橋台1にお
いて、橋台1の下端のフーチング基礎5は、地中6に打
込まれたくい7の上端で支持されるように形成されてい
る。前記フーチング基礎5の下面には所定量の捨てコン
クリート8が打設されている。
【0006】ところで、フーチング基礎5の下部が圧密
沈下して空洞Aが発生し、その空洞Aを放置すると、最
終的には、橋台1部分から堤防が崩壊するおそれがあ
る。
【0007】このため、橋台1下に発生する空洞Aの有
無を調査し、合わせてグラウト注入が可能な調査孔10
が複数本必要とされる。この調査孔10には、グラウト
の注入または、調査が終了した後は、図に示すように管
体11と、管体11に挿入する長尺の締め付けボルト1
2と、管体11に設けたシールリング押圧板と締め付け
ボルト12に設けたシールリング支持板で弾性シールリ
ング13を挾持してなる調査孔閉塞装置14を挿入し、
締結ボルト12を締結することで、シールリング押圧板
とシールリング支持板に挾持の弾性シールリング13を
肉厚部が扁平になるように圧縮させることで拡径させ、
これにより調査孔10を密閉させ、泥水等の浸入を阻止
する構成とされる。15はキャップ装置である。
【0008】ところで、橋台1に使用される前記調査孔
10は、上端が盛土表面16に達していて、調査作業が
容易な垂直調査孔のみを設置できればよいが、車両の走
行その他を考慮すると橋桁9下に向かう傾斜方向の調査
孔10,10が設置されることが多くなると考えられ
る。しかし、橋桁9下では、調査孔10に挿入してその
内部を閉塞する調査孔閉塞装置14が長尺であると、そ
の調査孔10からの引抜きに際し、橋桁9の下面で阻害
されて引抜き不可ということが生じる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前述のように橋台に使
用される調査孔が、調査作業が容易な橋台表面または、
橋台に接する盛土表面から設置できればよいが、車両の
走行その他を考慮すると、橋梁下に設置するように要求
されることが多く、この場合、長尺の内装管や締め付け
ボルトの調査孔10からの抜き出しが、上方の橋桁に阻
害されて簡単には出来ないという問題点があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の問題を解決するた
め、本発明に係るグラウト注入兼調査用孔開閉装置は、
長尺の外装管を地中に埋め込み固定したグラウト注入兼
調査用孔において、前記外装管内に、複数の軸杆部材を
折り曲げ自在に連結してなる長尺の締め付けボルトを同
心的にかつ挿入,抜出可能に配置し、前記締め付けボル
トに前記外装管の内周面に当接できる弾性シールリング
を載置したシールリング支持プレートを設け、前記締め
付けボルトに挿入,抜出可能に順次嵌合させた複数の内
装管部材からなる内装管に、前記弾性シールリング上面
に当接するシールリング押圧板を設け、前記内装管の上
端部を前記締め付けボルトによって緊締することによ
り、前記シールリング支持プレートと前記シールリング
押圧板で前記弾性シールリングを押圧して、前記外装管
内周面に圧接させることを特徴とする。また本発明は、
前記各内装管部材の前記シールリング押圧板を設けた側
と反対の端部に、前記外装管内周より小径のフランジを
設けると共に、各内装管部材のシールリング押圧板相互
間に前記弾性シールリングを挾み、前記締め付けボルト
の緊締により、前記弾性シールリングを前記外装管の内
周面に圧接させて、前記外装管内に複数の弾性止水部を
構成することを特徴とする。また本発明は、前記内装管
に、当該内装管を外装管の中心に保持する円板状のスペ
ーサを設けることを特徴とする。また本発明において
は、前記締め付けボルトの軸杆部材間の連結は、ピン連
結又はリンク連結により一方向又は、複数方向に折り曲
げ可能に連結されていることを特徴とする。また本発明
は、前記外装管は長尺単体で構成し、又は、それぞれ端
部に接合フランジを有する複数の短管部材同士を固着手
段を用いてパッキンを介して水蜜的に接合して構成する
ことを特徴とする。
【0011】本発明によると、締め付けボルトを外装管
から順次引抜き、かつこのボルトから順次内装管部材を
引抜きながら、締め付けボルトを複数箇所で任意の方向
に折り曲げて引抜くことができるので、外装管上方のス
ペースが少なくても、この外装管の上端から長尺の締め
付けボルトと内装管をスムーズに引抜くことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図を参照して説明する。図1は、橋台に使用される
調査孔の開閉装置26を示す断面図であり、図2は図1
の左部拡大図、図3は図2のさらなる拡大図、図4〜図
13は本発明の第1実施形態に係る調査用孔開閉装置2
6を取出して示す図である。
【0013】図1において、川19を挾んでその左右に
設けられた橋台1に橋桁9が掛け渡されている。橋台1
には例えば図示のように第1、第2、第3の調査用孔2
0,21,22が設けられていて、この各調査用孔を通
して橋台1の下側の空洞Aの有無を調査し、空洞Aが存
在するときは、調査用孔20,21,22から補修用モ
ルタルを充填して空洞Aを埋める。
【0014】前記において、第1、第2、第3の調査用
孔20,21,22は、用済後は、河川の水や泥土盛土
の類が流入するのを防止するため、開閉装置26を用い
て各調査用孔20,21,22は閉塞される。開閉装置
26は図3に示すように各調査用孔20,21,22に
埋め殺して設けられ、下端に定着板60を有する外装管
17と、外装管17の中心部に挿入,抜出可能に設けら
れる内装管18と、内装管18の内部に挿入,抜出可能
に設けられる締め付けボルト23と、締め付けボルト2
3を内装管18に対して締め付けることにより、締め付
けボルト23に設けたシールリング支持プレート24
と、内装管18に設けたシールリング押圧板25との間
に保持した弾性シールリング27を挾圧することによ
り、弾性シールリング27を圧迫して外装管17の内周
面に圧接させて弾性止水部を構成するものである。
【0015】前記構成の調査用孔開閉装置26におい
て、調査用孔20,21,22を開閉するには、外装管
17の上端から内装管18と締め付けボルト23を挿
入,抜出するのであるが、この場合、図1、図2に示す
第1調査用孔20にあっては、その孔が垂直に立上り、
孔上端が盛土表面16にまで伸長しているので、内装管
18と締め付けボルト23は、長尺であっても何物にも
邪魔されることなく外装管17の上端から自由に挿入,
抜出することができる。
【0016】それに対し、図1から容易に理解されるよ
うに第2と第3の調査用孔21,22の延長線の上方に
は橋桁9が存在するため、この橋桁9が邪魔になって、
この調査用孔21,22の上端と橋桁9の下面との間隙
寸法よりも長い内装管と、締め付けボルトであれば、調
査用孔21,22の上端から引抜き或いは挿入すること
ができない。
【0017】そこで、本発明では、図4以下を参照して
次に説明するように、外装管17の全長に対して、複数
の分割された内装管部材からなる内装管18が折り曲げ
自在に設けられた締め付けボルト23に嵌合されて挿入
される。
【0018】締め付けボルト23と内装管18は、外装
管17の長さ寸法に対応した所定の長さに設けられる。
図9(A)に示すように、この締め付けボルト23は、
2本の連結用の軸ピン35で折り曲げ自由に連結された
第1,第2,第3の軸杆部材28,29,30とから構
成されており、締め付けボルト23の下端には、外装管
17の内径より若干小径の円板状のシールリング支持プ
レート24が設けられており、ボルト上端部にはねじ部
31が設けられていて、このねじ部31にナット32が
螺合できるように設けてある。
【0019】各軸杆部材28,29,30の連結端部
は、図9〜図12に示されるように、相接する円柱部を
所定の範囲に亘り段状に半截してあり、この半截部33
を互いに相接し、この相接部に開設の挿入孔34に軸ピ
ン35を挿入し、ピン端部を膨出させて、この膨出部3
6により挿入孔34から軸ピン35が脱出しないように
設けてあり、2本の軸ピン35を関節として締め付けボ
ルト23を2箇所で折り曲げることができる。
【0020】内装管18は図9(B)に示すように、下
方から順に第1,第2,第3,第4の内装管部材37,
38,39,40からなり、この各内装管部材を直線状
に伸ばした締め付けボルト23に嵌合する。また、第1
の内装管部材37の下端にシールリング押圧板25が設
けてあり、このシールリング押圧板25と締め付けボル
ト23の下端に設けたシールリング支持プレート24と
の間に弾性シールリング27を挾持する。
【0021】第2内装管部材38の上端と、第3内装管
部材39の下端に設けたシールリング押圧板25,25
との間にも弾性シールリング27が挾持される。第2と
第3の内装管部材38,39には円板状のスペーサ41
が設けてある。このスペーサ41の外周縁が外装管17
の内面と軽く接することで内装管18が外装管17の中
心部に保持される。第4内装管部材40の上端には、内
装管18を外装管17の中心に保持するスペーサを兼ね
ると共に、ナット32の締結力を確実に受けるための受
圧板42が設けてある。第1と第2の内装管部材37,
38の接触部及び、第3と第4の内装管部材39,40
の接触部にも、それぞれ安定に接触して上部からの締結
力を下部に確実に伝えるために受圧用のフランジ43が
設けてある。
【0022】図4、図5に示されるように、外装管17
の上部には密閉キャップ装置44が設けてある。このキ
ャップ装置44において、外装管17の上端に配置の上
部フランジ45の外周寄り上面に円筒壁46が立設して
ある。上部フランジ45の内面で円筒壁46の内側に環
状のパッキン47が設けられ、パッキン47の上面に外
装管17の上部開口48を開閉するシール板49が着脱
自在に載置されている。シール板49の中央からはボル
ト50が立上がっている。
【0023】シール板49の上面には平面からみて長方
形状の押さえ板51が載置されており、押さえ板51の
中心孔52を前記ボルト50が立上がっており、このボ
ルト50に締結ナット53を螺合することにより、押さ
え板51の中心部をシール板49に押付けることができ
る。押さえ板51の両端部の上面において左右側でそれ
ぞれ逆テーパとなるように幅方向に傾斜したキー斜面5
4,54aが形成しており、このキー斜面54,54a
に向けて円筒壁55に開設されたキー挿入孔56からキ
ー部材57が挿入できるように設けられている。なお、
円筒壁55の上端開口には、弾性キャップ58が着脱自
在に嵌着されている。
【0024】前記の密閉キャップ装置44において、キ
ー挿入孔56からキー部材57を挿入したうえ、その先
端をキー斜面54,54aに係合し、押さえ板51の上
面の摘み突起59を摘んで、ボルト50を中心にこの押
さえ板51を時計方向に若干回わすことにより、前記キ
ー部材57とキー斜面54,54aとの係合作用で押さ
え板51を介してシール板49をパッキン47に押し付
け外装管17の上部開口48を閉塞できる。また、押さ
え板51を前記と反対に回わし、キー部材57のキー斜
面54,54aとの係合を解き、かつキー部材57をキ
ー挿入孔56から外方に引抜くことでシール板49とそ
の押さえ板51を円筒壁46から上方に引上げて取外
し、外装管17の上部開口48を開けることができる。
【0025】次に、作用を説明する。図4に示すよう
に、外装管17内に、内装管18と締め付けボルト23
を挿入し、ナット32を締め付けて内装管18の上端を
押圧することで下側の弾性シールリング27がシールリ
ング支持プレート24とシールリング押圧板25の間で
押圧され、また、上側のシールリング27が上下側の2
つのシールリング押圧板25,25の間で押圧されるこ
とで、各シールリング27は扁平となって拡径し、外装
管17の内周面と圧接し、それにより外装管17内を密
閉することができる。
【0026】なお、シールリング押圧板25はシールリ
ング27との圧接面が突出するように湾曲しているの
で、シールリング27の上下側面を押圧し易く、かつシ
ールリング27がより円滑に拡径して外装管17の内面
を確実に閉塞できるように構成されている。
【0027】外装管17から内装管18と締め付けボル
ト23を引抜くときは、密閉キャップ装置44を外装管
17の上端から取外す。次に、締め付けボルト23の上
端のナット32を緩める。それにより、弾性を有するシ
ールリング27の押圧が解除されることで、このシール
リング27が元の断面形状に復元し、それに伴って縮径
して外装管17の内周面から離れることで、内装管18
が外装管17に対してフリーとなる。そこで、図7に示
されるように、外装管17の上端から内装管18及び締
め付けボルト23を引抜くことができる。
【0028】図7は、外装管17の上端から締め付けボ
ルト23を引抜いた状態を示し、次に、ナット32を締
め付けボルト23の上端から外す。次に、外装管17の
上部よりも上方位置にある第4,第3の内装管部材4
0,39を締め付けボルト23の上端から引抜く。それ
により、締め付けボルト23は折り曲げ自由となるの
で、図8に示すように外装管17の上端よりも上方に位
置する軸ピン35を支点として、その上方の第3軸杆部
材30を折り曲げることができる。さらに第2,第1の
軸杆部材29,28を外装管17の上端から引抜いて、
かつ、第2,第1内装管部材38,37をボルトから引
抜いた後、前記と同様に下側の軸ピン35を支点として
第2軸杆部材29を折り曲げながら外装管17から取去
ることができる。これで外装管17内が開通するので、
ここから調査器具を差込み、またはグラウト材を注入で
きる。
【0029】前述のように、締め付けボルト23は、複
数の軸ピン35,35を関節として折り曲げながら外装
管17から引抜くことができるので、外装管17の上方
に広いスペースがなくても長尺の締め付けボルト23と
内装管18を円滑に引抜くことができる。したがって、
図1に示すように外装管17の上方に橋桁9があって
も、締め付けボルト23を外装管17の上端からスムー
ズに引抜くことができ、また、前記と反対の作業で締め
付けボルト23と内装管18を外装管17内に円滑に挿
入できる。
【0030】次に、図14には第2の実施形態に係る調
査用孔開閉装置が示されている。この第2実施形態で
は、第1に外装管17aの構造が第1実施形態と若干相
違している。つまり、第1実施形態では、外装管17が
長尺の1本の単体物であるのに対して、第2実施形態で
は、外装管17aが、端部に接合フランジ60のある複
数の短尺管部材17bをパッキン74を介して相互に水
蜜的に接合して構成されている。短尺管部材17bの長
さは、例えば1本3m程度のトラック輸送に適した長さ
に設けるのがよく、この短尺管部材17bを複数本連結
し、接合フランジ60とパッキン74のそれぞれのボル
ト挿入孔(図17にはパッキン74のボルト挿入孔75
を示す)にボルト61を挿入し、ナット62を締結する
ことで所定長の外装管17aを現場で組立て構成でき
る。また、第2実施形態では、第2に締め付けボルト2
3aの構造が第1実施形態と若干相違している。つま
り、第1実施形態では、締め付けボルト23は第1,第
2,第3軸杆部材28,29,30を軸ピン35で連結
して構成されており、それ故に各軸杆部材は各軸ピン3
5の軸線と直角の一方向のみに折り曲げることができ
る。これに対し、第2実施形態では、図15に拡大図示
するように各軸杆部材63,64の端部にリンク65が
固着されていて、相対する上下の軸杆部材63,64の
リンク65同士を係合することにより長尺の締め付けボ
ルト23aが構成されている。したがって、この第2実
施形態では、前記リンク65の係合部を介して各軸杆部
材63,64相互を360°任意の方向に自由に折り曲
げることができるという操作上の便利性がある。
【0031】図16には、さらに他の実施形態に係る締
め付けボルト23bが示されている。この実施形態では
上下の各軸杆部材66,67の間に、短尺の関節軸杆6
8を介在させてあり、この関節軸杆68の両端に軸線の
方向を90°異ならしめて軸孔69を開設し、この軸孔
69に軸ピン70,71が互いに直角方向となる配置で
挿入したうえ、この軸ピン70,71を上下側の軸杆部
材66,67の軸孔72,73に挿入して長尺の締め付
けボルト23bを構成している。したがって、締め付け
ボルト23bでは、関節軸杆68の両端部において、そ
れぞれ直角配置の軸ピン70,71を介して上下側の軸
杆部材66,67を相互に直角方向に角度を異にして折
り曲げることができ、それだけ自由度が増して、長尺の
締め付けボルト23bを内装管18から引き抜く際の作
業性を向上できる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
外装管に挿入する締め付けボルトが、軸杆部材を折り曲
げ自在に連結することで構成され、また、締め付け部材
に嵌合する内装管が互いに分割された複数の内装管部材
で構成されているので、前記締め付けボルトを外装管か
ら順次引抜きながら、このボルトから順次内装管部材を
引抜き、その後に締め付けボルトを軸ピンの位置で折り
曲げながら引抜くことができる。それにより、締め付け
ボルトが長尺であっても、この締め付けボルトの長さに
見合うスペースを外装管の上方に必要とせず、よって、
外装管の上方に橋桁等の構造物が存在していても、締め
付けボルトと内装管を外装管に円滑に挿入し、かつ抜出
できるという効果があり、構成も簡潔である。さらに、
外装管を複数の短管部材を接合して構成すると、現場組
立が可能となるので輸送が便利となるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る調査用孔開閉装置
を示す断面図である。
【図2】図1の左側の調査用孔開閉装置の拡大断面図で
ある。
【図3】図2の1つの調査用孔開閉装置の拡大断面図で
ある。
【図4】調査用孔開閉装置を取出して示す拡大断面図で
ある。
【図5】図4の調査用孔開閉装置の頂部の拡大断面図で
ある。
【図6】図5の頭部の横断面図である。
【図7】調査用孔開閉装置の外装管から締め付けボルト
と内装管を引上げた状態の断面図である。
【図8】外装管から締め付けボルトを折り曲げて引上げ
た状態を示す断面図である。
【図9】(A),(B)は締め付けボルトと内装管の側
面図と側断面図である。
【図10】締め付けボルトの連結部と内装管と外装管の
相互関係を示す断面図である。
【図11】図10の締め付けボルト連結部の横断面図で
ある。
【図12】(A)は締め付けボルトの連結部の縦断面
図、(B)は(A)の側面図、(C)は(B)において
ボルト連結部を90°折り曲げた側面図である。
【図13】(A)はシールリングが圧縮されてない状態
の断面図、(B)はシールリングが圧縮された状態の断
面図である。
【図14】本発明の第2実施形態に係る調査用孔開閉装
置を示す断面図である。
【図15】(A),(B)は図14のC部分の締め付け
ボルトの部分拡大図と、部分斜視図である。
【図16】(A),(B)は他の実施形態に係る締め付
けボルトの部分拡大図と、部分斜視図である。
【図17】(A)はパッキンの正面図、(B)は同図
(A)のイ−イ断面図である。
【図18】従来の調査用孔開閉装置の一例を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 橋台 2 パラペットウオール 3 係合段部 4 道路 5 フーチング基礎 6 地中 7 くい 8 捨てコンクリート 9 橋桁 10 調査孔 11 管体 12 締め付けボルト 13 弾性シールリング 14 調査孔閉塞装置 15 キャップ装置 16 盛土表面 17 外装管 18 内装管 19 川 20 第1調査用孔 21 第2調査用孔 22 第3調査用孔 23 締め付けボルト 24 支持プレート 25 シールリング押圧板 26 開閉装置 27 弾性シールリング 28 第1軸杆部材 29 第2軸杆部材 30 第3軸杆部材 31 ねじ部 32 ナット 33 半截部 34 挿入孔 35 軸ピン 36 膨出部 37 第1内装管部材 38 第2内装管部材 39 第3内装管部材 40 第4内装管部材 41 スペーサ 42 受圧板 43 受圧用フランジ 44 密閉キャップ装置 45 上部フランジ 46 円筒壁 47 パッキン 48 上部開口 49 シール板 50 ボルト 51 押さえ板 52 中心孔 53 締結ナット 54,54a キー斜面 55 円筒壁 56 キー挿入孔 57 キー部材 58 弾性キャップ 59 摘み突起 60 接合フランジ 61 ボルト 62 ナット 63 軸杆部材 64 軸杆部材 65 リンク 66 軸杆部材 67 軸杆部材 68 関節軸杆 69 軸孔 70 軸ピン 71 軸ピン 72 軸孔 73 軸孔 74 パッキン 75 ボルト挿入孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 35/00 - 37/00 E02D 3/12 E01D 19/12 E02B 3/04 - 3/14

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺の外装管を地中に埋め込み固定した
    グラウト注入兼調査用孔において、前記外装管内に、複
    数の軸杆部材を折り曲げ自在に連結してなる長尺の締め
    付けボルトを同心的にかつ挿入,抜出可能に配置し、か
    つ前記締め付けボルトに前記外装管の内周面に当接でき
    る弾性シールリングを載置したシールリング支持プレー
    トを設け、前記締め付けボルトに挿入,抜出可能に順次
    嵌合させた複数の内装管部材からなる内装管に、前記弾
    性シールリング上面に当接するシールリング押圧板を設
    け、前記内装管の上端部を前記締め付けボルトによって
    緊締することにより、前記シールリング支持プレートと
    前記シールリング押圧板で前記弾性シールリングを押圧
    して、前記外装管内周面に圧接させることを特徴とする
    グラウト注入兼調査用孔開閉装置。
  2. 【請求項2】 前記各内装管部材の前記シールリング押
    圧板を設けた側と反対の端部に、前記外装管内周より小
    径のフランジを設けると共に、各内装管部材のシールリ
    ング押圧板相互間に前記弾性シールリングを挾み、前記
    締め付けボルトの緊締により、前記弾性シールリングを
    前記外装管の内周面に圧接させて、前記外装管内に複数
    の弾性止水部を構成することを特徴とする請求項1記載
    のグラウト注入兼調査用孔開閉装置。
  3. 【請求項3】 前記内装管には、当該内装管を外装管の
    中心に保持する円板状のスペーサが設けられている請求
    項1又は2記載のグラウト注入兼調査用孔開閉装置。
  4. 【請求項4】 前記締め付けボルトの軸杆部材間の連結
    は、ピン連結又はリンク連結により一方向又は、複数方
    向に折り曲げ可能に連結されていることを特徴とする請
    求項1ないし請求項3のいずれかに記載のグラウト注入
    兼調査用孔開閉装置。
  5. 【請求項5】 前記外装管は長尺単体で構成し、又は、
    それぞれ端部に接合フランジを有する複数の短管部材同
    士を固着手段を用いてパッキンを介して水蜜的に接合し
    て構成することを特徴とする請求項1記載ないし請求項
    3のいずれかに記載のグラウト注入兼調査用孔開閉装
    置。
JP9638797A 1997-01-24 1997-04-01 グラウト注入兼調査用孔開閉装置 Expired - Lifetime JP2939200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9638797A JP2939200B2 (ja) 1997-01-24 1997-04-01 グラウト注入兼調査用孔開閉装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2448397 1997-01-24
JP9-24483 1997-01-24
JP9638797A JP2939200B2 (ja) 1997-01-24 1997-04-01 グラウト注入兼調査用孔開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10266188A JPH10266188A (ja) 1998-10-06
JP2939200B2 true JP2939200B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=26361995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9638797A Expired - Lifetime JP2939200B2 (ja) 1997-01-24 1997-04-01 グラウト注入兼調査用孔開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2939200B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5242517B2 (ja) * 2009-07-24 2013-07-24 東京ファブリック工業株式会社 調査兼固化材注入装置、調査兼固化材注入装置が設置されている構造物、及び地盤調査方法
CN113481813A (zh) * 2020-07-07 2021-10-08 危维青 能够缩短施工周期的桥墩预制拼接式高架桥
CN111691311B (zh) * 2020-07-07 2021-09-14 盐城市兴都市政工程建设有限公司 桥墩预制拼接式高架桥建筑方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10266188A (ja) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102077960B1 (ko) 꺽쇠 조인트로 결합되는 pc 암거 박스 및 이의 시공 방법
US20060179730A1 (en) Wall structural member and method for constructing a wall structure
JPH11117315A (ja) 仮締切構造体
JP2007205161A (ja) 擁壁及びその施工方法
JP2939200B2 (ja) グラウト注入兼調査用孔開閉装置
JP2831909B2 (ja) 鉄骨柱、杭および基礎梁の接合構造
JP2000265484A (ja) PCa杭地中壁による地下構造物の構築方法
US5921716A (en) Apparatus and method for forming a barrier wall
KR200163584Y1 (ko) 파이프를이용한가설용흙막이벽구조
JPH11117316A (ja) 仮締切構造体
KR100657654B1 (ko) 복수개의 앵커삽입홀이 형성된 에이치형 파일
KR20030043185A (ko) 성토지반 보호용 옹벽시공방법
KR100614847B1 (ko) 지반안정공법용 조립식 파일 및 보강재 고정용 파일
JP2552864B2 (ja) 地下室等の壁パネル
JP2964127B2 (ja) 地下室の構築方法
JPS59134228A (ja) プレストレストコンクリート杭とフーチングとの一体化工法
JP3114141B2 (ja) 地下室
JPH0559215B2 (ja)
JP3168197B2 (ja) ケーソンのアンカー構造及びその施工方法
JPH1082055A (ja) 耐震杭基礎工法
JPS6262206B2 (ja)
JP2552860B2 (ja) 地下室工法
JPS6046216B2 (ja) 三角形部材よりなる地中ブレ−ス付杭基礎
JPS6375229A (ja) コンクリ−トブロツクの連結工法
JP2893422B2 (ja) 地下構造体の施工方法