JP2937995B1 - チャネル割当て方法および移動通信網 - Google Patents

チャネル割当て方法および移動通信網

Info

Publication number
JP2937995B1
JP2937995B1 JP5459498A JP5459498A JP2937995B1 JP 2937995 B1 JP2937995 B1 JP 2937995B1 JP 5459498 A JP5459498 A JP 5459498A JP 5459498 A JP5459498 A JP 5459498A JP 2937995 B1 JP2937995 B1 JP 2937995B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channels
cell
channel
quality
hierarchy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5459498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11252636A (ja
Inventor
浩嗣 小倉
Original Assignee
株式会社ワイ・アール・ピー移動通信基盤技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ワイ・アール・ピー移動通信基盤技術研究所 filed Critical 株式会社ワイ・アール・ピー移動通信基盤技術研究所
Priority to JP5459498A priority Critical patent/JP2937995B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937995B1 publication Critical patent/JP2937995B1/ja
Publication of JPH11252636A publication Critical patent/JPH11252636A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 階層セル構造のセルラー移動通信システムに
おいて、通話品質を一定に保ち、かつ通信容量を増加さ
せることが可能なチャネル割当て方法および該方法を使
用する通信網を提供すること。 【解決手段】 チャネルをパーティションによりマイク
ロセル階層で使用するチャネルとマクロセル階層で使用
するチャネルに分割し、両セルでの品質を監視する手段
を設ける。そして、双方の階層での品質が所定の比とな
るようにパーティションを適応的に移動する。更に、マ
イクロセル、マクロセルそれぞれが優先的に用いること
の出来る優先チャネル領域を設けて、この領域では優先
階層が所定の品質となるようにパーティションの位置を
決定する。本発明によれば各階層の収容呼量を一定量保
証しつつ、トータルの収容呼量を増加させることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、サービスエリア
を複数のセルに分割し、各セルに配置された基地局と移
動局が無線通信を行うセルラー移動通信システムに関す
るチャネル割当て方法および移動通信網に関し、特に、
階層型セルラー移動通信システムにおける通話品質のよ
いチャネル割当て方法および該方法を使用する移動通信
網に関する。
【0002】
【従来の技術】近年セルラー移動通信システムでは、PH
Sをはじめとし、セル半径を小さくするマイクロセル化
が図られ、周波数利用効率の向上を図ってきた。しか
し、セル半径の極小化により高速で移動する移動体はハ
ンドオフ頻度が増大し、その収容が困難となっている。
【0003】そこで、高速の移動体をセル半径の大きな
マクロセルに収容し、低速の移動体や静止呼はマイクロ
セルへ収容する階層セル構成法が提案されている(木下
他「広域コードレス電話と市街地セルラ携帯電話の周波
数共用:周波数チャネル2重再利用法」電子情報通信学
会論文誌B-2 Vol76-B2 No.6 PP.487-495 1993 , 川野他
「複合セルラー方式のトラフィック収容能力に関する一
考察」 電子情報通信学会 信学技報RCS94-122 1994)。
【0004】これらの技術は、同一の搬送波周波数帯で
同一の伝送速度での通信が可能なマクロセルとマイクロ
セルを同一エリアに配置し、高速の移動体にはマクロセ
ルを、低速・静止の移動体にはマイクロセルを割当て、
高速移動を収容しつつ周波数資源の有効利用を図ろうと
いうものである。
【0005】このような階層セル構成上で、マクロセル
とマイクロセルで同一の周波数帯を用いる場合、マクロ
セル階層とマイクロセル階層にどのようにチャネルを割
り当てるかによって、その性能は著しく変化する。
【0006】階層セル間でのチャネル割当て法として、
マクロセルとマイクロセルでの使用チャネルを分離し、
その境界であるパーティションを品質によって制御する
方法が提案されている(児島他,「チャネル帯域の異な
るマルチレイヤーセル構造におけるアクセス制御方式に
関する検討」,電子情報通信学会 信学技報RCS96-15719
97、 高橋他,「呼量変動時におけるオーバーレイシス
テムの性能評価」,電子情報通信学会 信学技報RCS97-5
7 1997)。
【0007】ここで、どちらかの階層の呼量が著しく大
きくなった場合には不具合が生じる。例えば、マクロセ
ル階層での呼量が大きくなると、マクロセル階層に割当
てられるチャネル数が多くなるように制御が行われ、そ
の結果マイクロセルへ割り当てられるチャネル数が少な
くなることから、マイクロセル階層での品質もマイクロ
セルの呼量が少ないにも係わらず、劣化してしまう。
【0008】そこで、前記従来技術「チャネル帯域の異
なるマルチレイヤーセル構造におけるアクセス制御方式
に関する検討」においては、マイクロセル、マクロセル
にその階層のみが用いる専用チャネル枠を設け、片方の
階層の品質劣化が他方の階層に一定以上波及しないよう
に、パーティションの移動が行われる。つまり、パーテ
ィション移動の位置を一定領域内に限定し、それ以上は
移動しない工夫がなされている。
【0009】図10は、従来の階層セル構成におけるチ
ャネル割当て方法を示す説明図である。図10に示すチ
ャネル検索テーブルにおいて、システムで使用するチャ
ネル数が20チャネルであり、その中で、現在マクロセ
ルにチャネル番号1〜7のチャネルが割り当てられ、マ
イクロセルにはチャネル番号8〜20のチャネルが割り
当てられている。このマクロセルとマイクロセルでのチ
ャネルの分割は、システム全体として行われている。
【0010】マクロセルとマイクロセルでのチャネルが
分割されているエリアの境界(点線で示す分割位置)を
パーティションと呼ぶ。なお、チャネル検索テーブルの
各エリアには例えばチャネル番号と空き/塞がり情報が
格納されている。従来のチャネル割当て方法において
は、マクロセルとマイクロセルでのトラフィック状態を
示す通信品質の監視を行う。ここで用いられる品質(GO
S)とは呼損率と強制切断率を一定の比率で加えたもので
ある。
【0011】そして、マクロセル、マイクロセルで測定
されたGOSに基づき、パーティションの位置が決定され、
マクロセル・マイクロセルへ割り当てられるチャネル数
が更新される。通常はマイクロセルとマクロセルでの品
質が一定の割合になるように制御される。但し、チャネ
ル検索テーブルの両端にはそれぞれのセル専用の領域が
設けられており、パーティション移動の位置は3〜17
の一定領域内に限定され、それ以上は移動しないように
なっている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来はパーティション
移動位置を一定の領域内に限定し、それ以上は移動しな
いようにして、それぞれの階層で専用に用いるチャネル
を設けることによって、それぞれの階層での品質を一定
以上に保つ制御がなされていた。しかし、この制御で
は、専用チャネルで保護されている階層での呼量が少な
い場合にも一定のチャネルが確保され、呼量に対して過
剰なチャネルが与えられてしまうことなっていた。例え
ば、マクロセルでの呼量が多く、マイクロセルでの呼量
がほとんどゼロの場合にも、マイクロセルへの割当てチ
ャネルが一定数確保されているため、マイクロセルでは
チャネルがほとんど使用されていないにも関わらず、マ
クロセルでのチャネル使用が出来ず、マクロセルでは劣
悪な品質となってしまうという事象がおき、トータルの
品質を著しく損なっていた。
【0013】つまり、マイクロセル階層で使用されてい
ないチャネルが存在し、全チャネルでは空きチャネルが
あるにもかかわらず、マクロセル階層での空きチャネル
が無いため、マクロセル階層での品質が劣化するという
問題点があった。この発明の目的は、前記した従来技術
の問題点を解決し、階層セル構造のセルラー移動通信シ
ステムにおいて、トラフィックの変動に柔軟に対応して
通話品質を一定に保ち、かつ通信容量を増加させること
が可能なチャネル割当て方法および該方法を使用する通
信網を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、システムに割
り当てられたチャネルをパーティションにより、マイク
ロセル階層で使用するチャネルとマクロセル階層で使用
するチャネルに分割する。そして、マイクロセル、マク
ロセルでの品質を監視する手段を設け、双方の階層での
品質が所定の比となるようにパーティションを適応的に
移動する。更に、マイクロセル、マクロセル双方で優先
的に用いることの出来るチャネルの領域((優先チャネ
ル領域)を設けて、この領域では、優先階層が所定の呼
損率となるようチャネル数を割当て、パーティションの
位置を決定する。
【0015】本発明においては、優先階層でない階層の
呼量が非常に多くなった場合でも、優先階層が所要の品
質を満たすようにチャネル数が確保されるため、一定の
品質が確保される。また、優先階層の呼量が非常に小さ
くなった場合、優先階層でない階層に割り当てるチャネ
ル数が多くとれ、トータルの品質を向上することが可能
となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
例を説明する。図1は、本発明の階層セルにおけるマク
ロセルとマイクロセルの関連を模式的に表した概念図で
ある。マクロセル基地局13の通信領域であるマクロセ
ル10と、マイクロセル基地局17の通信領域であるマ
イクロセル16が重複するかたちで階層的に配置されて
いる。これらのマクロセル、マイクロセルでは同一の周
波数帯域でチャネル割当てが行われる。
【0017】各々のマイクロセルは通信地域がそのマイ
クロセルと重複するマクロセルと関係付けられる。ここ
では3つのマクロセル10、11、12に対してそれぞ
れ通信領域を同じくするマイクロセルが分けられる。
(図1においては基地局の印によって区別している。)
これをマイクロセルがマクロセルに「所属する」という
こととする。
【0018】この関係付けは、基地局配置時にマイクロ
セルでの受信状況を観測し、最も受信電界強度の大きな
マクロセルを選択し、マイクロセルには所属するマクロ
セルIDを、マクロセルには新たに所属したマイクロセ
ルIDを記憶させることにより実現される。もしくは、
マイクロセル基地局で定められた間隔あるいは時刻に、
マクロセルからの受信電界強度測定(常時マクロセルか
ら送信されているとまり木チャネルのスキャンを行うな
どで測定)を行い、逐次更新することによっても実現さ
れる。
【0019】図9は、本発明が適用される階層セル構造
の移動通信網の構成例を示すブロック図である。複数の
マクロ基地局30、31は、CPUやメモリからなる制
御装置を内蔵し、図4あるいはその他の図に示すような
チャネル検索テーブルを記憶しており、後述する方法に
よって自律的にチャネル割当て及びパーティションの制
御を実行する。複数のマイクロ基地局33、34は、や
はりCPUやメモリからなる制御装置を内蔵し、図4あ
るいはその他の図に示すようなチャネル検索テーブルを
記憶しており、後述する方法によって所属するマクロ基
地局と通信を行い、自律的にチャネル割当て及びパーテ
ィションの制御を実行する。各基地局はそれぞれマクロ
セル交換機32およびマイクロセル交換機35に収容さ
れており、該交換機を介して他の交換機や無線基地局、
公衆通信網36との通信を行う。
【0020】図4は、本発明におけるチャネル割当て方
法を示す説明図である。図示したチャネル検索テーブル
にはシステム全体としてチャネル1からチャネル20ま
での20チャネルが割り当てられ、パーティションによ
りマクロセルへ割り当てられるチャネル領域とマイクロ
セルへ割り当てられるチャネル領域とに分割されてい
る。パーティションは全チャネル領域で移動が可能であ
る。図4に示すように、マクロセル階層、マイクロセル
階層にはそれぞれ4チャネル分の優先チャネル領域が定
められている。
【0021】図2は、パーティション移動制御の処理手
順を示すフローチャートである。この処理は各セルの基
地局の処理装置が所定時間毎に実行する。S1において
は、各マクロセルで予め定められた観測時間T毎に、ト
ラフィック状態を示す、自マクロセルで発生した呼数、
呼損数、完了呼数、強制切断数を測定し、該測定結果に
基づいてマクロセルでの呼損率、強制切断率を求める。
一方、マイクロセルにおいてもS11において、観測時
間T毎に自マイクロセルで発生した呼数、呼損数、完了
呼数、強制切断数を測定し、S12において所属するマ
クロセルへ通知する。マクロセルでは、S2において所
属するマイクロセルから測定値を収集する。
【0022】S3においては、全所属マイクロセルにお
ける呼損率、強制切断率を求め、S4においては、両セ
ルでのGOSを算出する。ここではGOS= (1-λ)・呼損率 +
λ・強制切断率 (λは強制切断率に対する重み係数)とし
て計算する。S5においては、求められたマクロセルと
マイクロセルのGOSの比較を行い、パーティションの移
動量算出を行う。
【0023】図3は、図2のS5における移動量算出処
理の第1実施例を示すフローチャートである。S10に
おいては、パーティションがマクロの優先領域にあるか
否かの判定が行われる。そして、優先領域にある場合に
はS13に移行するが、優先領域にない場合にはS11
に移行する。S13においては、品質GOS(マクロ)がしきい
値3%よりも大きいか否かの判定が行われ、GOSが大き
い場合、優先領域で優先階層の品質が満たされていない
ため、S18に移行して、優先階層であるマクロセルに
割り当てられるチャネル数が増加する方向である右へパ
ーティションの移動が行われ、一方、GOSが小さい場合
にはS14へ移行する。
【0024】S11においては、パーティションがマイ
クロの優先領域にあるか否かの判定が行われる。そし
て、優先領域にある場合にはS12に移行するが、優先
領域にない場合にはS14に移行する。S12において
は、品質GOS(マイクロ)がしきい値3%よりも大きいか否か
の判定が行われ、GOSが大きい場合、優先領域で優先階
層の品質が満たされていないため、S17に移行して、
優先階層であるマイクロセルに割り当てられるチャネル
数が増加する方向である左へパーティションの移動が行
われ、一方、GOSが小さい場合にはS14へ移行する。
【0025】S14においては、通常のパーティション
移動判定である2つの階層のGOSの比較として、GOS(マク
ロ)>1.2*GOS(マイクロ)であるか否かが判定され、判定結果
が肯定の場合にはS18に移行し、否定の場合にはS1
5に移行する。S15においては、通常のパーティショ
ン移動判定として、1.2*GOS(マクロ)<GOS(マイクロ)であるか
否かが判定され、判定結果が肯定の場合にはS17に移
行し、否定の場合にはS16に移行する。
【0026】S16においてはパーティションの移動な
しという情報を出力し、S17においては、マイクロセ
ルに割り当てられるチャネル数が増加する方向である左
へパーティションの移動が行われ、S18においては、
マクロセルに割り当てられるチャネル数が増加する方向
である右へパーティションの移動が行われる。
【0027】以上のような処理により、優先階層の呼量
が少ない場合、優先階層のGOSはしきい値を超えないた
め、優先領域であっても優先階層のチャネルを減ずる方
向にパーティションの移動が行われ、結果として優先階
層でない他方の階層にチャネルを多く割当てることが出
来、品質の改善が図られる。また、優先階層の呼量が一
定量ある場合、優先階層の品質が所定の品質を満たすよ
うチャネル数が割り当てられるため、優先階層の呼が一
定量保証される。結果として、全チャネルが双方の階層
で有効に分割され、また、各階層の呼量が一定量保証さ
れ、トータルの収容呼量を増加させることが可能とな
る。
【0028】図2に戻って、S6においては、所属する
マイクロセルに対して、このパーティション位置もしく
はその増減分のいずれかを通知する。マクロセルではS
7において、算出されたチャネル数に基づき、チャネル
検索テーブルにおいて割り当てられたチャネル領域内で
マクロセルに接続する移動局に対してチャネル割当てを
行う。また、マイクロセルでは、S13においてパーテ
ィションの位置あるいは移動量を受信し、S14におい
て、チャネル検索テーブルにおいて割り当てられたチャ
ネル領域内でマイクロセルに接続する移動局に対してチ
ャネル割当てを行う。
【0029】図5は、本発明におけるチャネル割当て方
法の他の例を示す説明図である。本実施例の特徴は、チ
ャネル検索テーブルにおいてマクロセルおよびマイクロ
セル用に少なくとも1つの専用チャネルを設け、他方の
階層での使用を禁止し、パーティション移動を制限した
事である。各優先領域では前述した実施例と同様に優先
階層の品質が所要品質以下となるようパーティションが
制御される。専用チャネルを設けない場合、片方の階層
での発呼がある時間以上行われない時、全てのチャネル
が他方の階層に使用されてしまう。ここで、チャネルが
割り当てられていない階層で呼が発生した場合、全ての
チャネルが他方の階層で使用されているため、割当て可
能なチャネルが全く無く、呼損となってしまう。呼が無
い場合にチャネルを確保しておくことは、全体の収容容
量を少なくすることになるが、呼の発生があった場合に
即時に呼損となることは、サービスの観点より問題とな
る。従って、各階層に最低割当てチャネル数である1チ
ャネルを確保しておくことにより、発呼に対する即時呼
損を回避することが可能となり、品質の良い通信を提供
することが出来る。
【0030】図7は、本発明の移動量算出処理の第2実
施例を示すフローチャートである。図3に示した移動量
算出処理の第1実施例との差異は、パーティションがマ
クロもしくはマイクロの優先領域にあった場合には、優
先される階層に割り当てられているチャネル数によっ
て、GOSのしきい値であるところの所要品質Qthを決
定するところにある。具体的には、図3のS12および
S13の代わりに、図6のS22、S23およびS2
4、S25を実行する点が相違し、その他の処理は同一
である。従って、相違点について説明すると、S22お
よびS24においては、それぞれの割り当てチャネル数
から所要品質Qthを決定する。そして、S23およびS
25においては、GOSがQthよりも大きいか否かが判定
される。
【0031】図6は、所要品質Qthを決定するためのテ
ーブルの内容例を示す説明図である。(a)はS24に
おいて使用するテーブルの例であり、(b)はS22に
おいて使用するテーブルの例である。各テーブルにおい
ては、チャネル数が減少するほど、Qthの値も減少して
いる。セルに割り当てられたチャネル数が多い場合に
は、大群化効果により、少々の呼量の変動があっても、
品質がそれほど急激に劣化することがないので、Qthと
してシステムに要求される所要品質と同等のしきい値を
設けてもよいが、チャネル数が少ない場合には呼量の変
動により急激に品質が劣化するため、結果的に所要の品
質を満たすことができなくなる。従って、優先領域で
は、優先される階層に割り当てられているチャネル数に
応じてGOSしきい値を決め、少ないチャネル数の場合
にマージンを設ける、即ちQthを下げることで品質を良
好に保つことが可能となる。
【0032】次に、GOSを求める他の方法について説明
する。以上述べた実施例では、呼損率、強制切断率から
GOSを求め、パーティション位置を決定していた。しか
し、マクロセル単位で分散制御する場合、呼損率、強制
切断率を限られた観測時間内に求めることは容易ではな
い。通信に必要な品質としては通常、呼損率1〜3%で
システム設計がなされる。呼損率1%とすると、平均的
に100呼が生起した場合に1呼の呼損が発生する確率で
あり、安定した確率を求めるには、その10〜100倍程度
の呼が生起することが条件となる。
【0033】システム全体での品質を測定する場合に
は、サービスエリア全域での発生呼が対象となるため、
問題とはならないが、分散制御を行う場合、品質の測定
が大きな問題点となってくる。観測時間Tを長くとれば
観測呼数は増加するが、トラフィックの変動には全く追
従しなくなり、適応制御する意義が失われる。この問題
点を解決するため、マクロセル、マイクロセルでのトラ
フィック状態として呼量を測定し、呼量に応じてチャネ
ルを割り当てる。
【0034】まず、観測期間T中に発生する呼数と、呼
の保留時間を測定し平均保留時間を求めることにより平
均呼量を推定する。そして、各階層でのチャネルの割当
て法が既知であって、それぞれのセルの形状などがわか
っていれば、ある呼量を与えた場合の割当てチャネル数
に対する品質は予め計算することが可能である。従っ
て、ある呼量を与えた場合、所要品質を満たすには何チ
ャネル必要であるかも計算により得ることが出来る。よ
って、呼量に対する必要チャネル数をテーブルに記憶し
て、優先領域では優先階層の呼量から必要チャネル数を
求め、現在のパーティション位置と比較することにより
パーティションの移動を決定する。この方法において
は、発生事象として非常に少ない呼損や強制切断の回数
を基にするのではなく、頻繁に発生する呼生起の数であ
る呼数を用いた呼量推定値に基づいてチャネル数を決定
するため、パーティションのバタツキが少なく、また、
トラフィックの変動に迅速に追従するパーティションの
移動が可能となる。
【0035】図8は、本発明のチャネル割当てを適用す
る階層セル構成のもう一つの形態である、仮想マクロセ
ル/マイクロセル階層セル構成を示す説明図である。本
発明では、マクロセルとマイクロセルが所属という形態
で関連付けられている。仮想マクロセル/マイクロセル
では、そのセル構成自体が既に「所属」という形態を所
有している。
【0036】仮想マクロセルは複数のマイクロセル16
を仮想マクロセル制御局(例えば図10のマイクロセル
交換機35)によって仮想的に1つのマクロセル20と
して取り扱うものであり、移動局は仮想マクロセル20
の中ではマイクロセル間を移動しても同じチャネルを使
用して通信を行うように制御することにより、チャネル
切り替えすること無しに移動を可能とするものである。
【0037】仮想マクロセルでは、仮想マクロセル20
とその仮想マクロセルを構成するマイクロセル16で
は、そのセル構成を決定する時点で「所属」という概念
が存在し、仮想マクロセルとそれを構成するマイクロセ
ルでの種々の制御が可能である。そして、仮想マクロセ
ル/マイクロセルに本発明のチャネル割当て法を適用す
ることにより、それぞれの階層で良好な品質を実現する
ことが可能である。
【0038】以上、実施例を開示したが、更に以下に述
べるような変形例も考えられる。実施例としては、図1
0に示したような網構成例を開示したが、例えばマクロ
セル基地局とマイクロセル基地局とを1つの交換機に収
容してもよく、また図2に示したようなチャネル割当て
処理を個々の基地局において実行する例を開示したが、
任意の交換機の処理装置がチャネル割当て処理を実行す
るようにしてもよい。
【0039】実施例としてはアクセス方式としてFDM
Aを使用した電話通信を前提としているが、本発明は、
TDMA、CDMAなど提案されている任意のアクセス
方式および任意の変調方式、任意のデータ種別の通信に
適用可能である。
【0040】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
それぞれの階層用に優先チャネル領域を設け、優先領域
では優先階層の品質を所要品質に保つことで、優先階層
の呼の存在が多い場合には、優先階層の呼を一定量保証
することが可能となり、また、優先階層の呼の存在が少
ない場合には、優先階層でないもう一方の階層に多くの
チャネルを割当てることにより、他方の階層の収容呼量
を増すことが出来、総合的な収容呼量を増加させること
が可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】マクロセルとマイクロセルの関連を模式的に表
した概念図である。
【図2】パーティション移動制御の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図3】移動量算出処理の第1実施例を示すフローチャ
ートである。
【図4】本発明におけるチャネル割当て方法を示す説明
図である。
【図5】本発明におけるチャネル割当て方法の他の例を
示す説明図である。
【図6】Qthを決定するためのテーブルの内容例を示す
説明図である。
【図7】本発明の移動量算出処理の第2実施例を示すフ
ローチャートである。
【図8】仮想マクロセル/マイクロセル階層セル構成を
示す説明図である。
【図9】本発明が適用される移動通信網の構成例を示す
ブロック図である。
【図10】従来のチャネル割当て方法を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
10、11、12…マクロセル、13、14、15、3
0、31…マクロセル基地局、16…マイクロセル、1
7、33、34…マイクロセル基地局、32…マクロセ
ル交換機、35…マイクロセル交換機、36公衆通信網
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−186866(JP,A) 特開 平8−140135(JP,A) 特開 平8−251655(JP,A) 高橋宏彰、外4名「呼量変動時におけ るオーバレイシステムの性能評価」電子 情報通信学会技術報告 RCS97−57、 1997年7月24日、社団法人電子情報通信 学会 古川浩、赤岩芳彦「チャンネル棲み分 け方式を適用したマクロ/マイクロセル 共存セルラー方式」電子情報通信学会技 術報告 RCS93−81、1994年1月17 日、社団法人電子情報通信学会 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 7/26 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のマイクロセルと、複数のマイクロセ
    ルを含む範囲を通信領域とするマクロセルにより構成さ
    れるマクロ/マイクロ階層セル構造を有し、前記マクロ
    セルと前記マイクロセルにおいて同一の周波数帯域を用
    いて、全チャネルをマクロセル階層で使用するチャネル
    とマイクロセル階層で使用するチャネルに分割し、チャ
    ネル割当てを行うセルラー移動通信システムにおいて、 現在前記マクロセル階層に割り当てられている第1のチ
    ャネル数が第1の閾値以下であるか否か、あるいは前記
    マイクロセル階層に割り当てられている第2のチャネル
    数が、第2の閾値以下であるか否かを判定する第1の工
    程と、 前記第1の工程における判定結果が肯定の場合には、閾
    値以下となったセル階層のセルの通信品質が所定の品質
    以上となるように、閾値以下となったセル階層のセルの
    チャネル数を優先的に制御し、前記第1の工程における
    判定結果が否定の場合には、前記マクロセル階層および
    前記マイクロセル階層での品質の比が所定の範囲内に収
    まるようにチャネル数を制御する第2の工程と、 を繰り返し実行することを特徴とするチャネル割当て方
    法。
  2. 【請求項2】全チャネルを1次元的に配列し、前記配列
    の両端にそれぞれ前記閾値に対応する所定のチャネル数
    の優先チャネル領域を設け、全チャネルを前記マクロセ
    ルの使用チャネルとマイクロセルの使用チャネルに分割
    し、分割位置を移動することによりマクロセルおよびマ
    イクロセルに割り当てるチャネル数を制御することを特
    徴とする請求項1記載のチャネル割当て方法。
  3. 【請求項3】それぞれのセル階層での呼損率および強制
    切断率を測定し、前記呼損率および強制切断率に基づい
    て通話品質を計算する工程を備えたことを特徴とする請
    求項1あるいは2のいずれかに記載のチャネル割当て方
    法。
  4. 【請求項4】それぞれの階層での呼量を測定し、前記呼
    量から通話品質を推定する工程を備えたことを特徴とす
    る請求項1あるいは2のいずれかに記載のチャネル割当
    て方法。
  5. 【請求項5】それぞれの階層に対して、その階層のみに
    割り当てる専用チャネルを少なくとも1チャネル設ける
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のチ
    ャネル割当て方法。
  6. 【請求項6】複数のマイクロセルと、複数のマイクロセ
    ルを含む範囲を通信領域とするマクロセルにより構成さ
    れるマクロ/マイクロ階層セル構造を有し、前記マクロ
    セルと前記マイクロセルにおいて同一の周波数帯域を用
    いて、全チャネルをマクロセル階層で使用するチャネル
    とマイクロセル階層で使用するチャネルに分割し、チャ
    ネル割当てを行うセルラー移動通信システムにおいて、 前記マクロセル階層および前記マイクロセル階層にそれ
    ぞれ割り当てられたチャネル数を記憶する記憶手段と、 現在前記マクロセル階層に割り当てられている第1のチ
    ャネル数が第1の閾値以下であるか否か、あるいは前記
    マイクロセル階層に割り当てられている第2のチャネル
    数が、第2の閾値以下であるか否かを判定する判定手段
    と、 それぞれのセル階層での通話品質を計算する品質算出手
    段と、 前記判定手段における判定結果が肯定の場合には、閾値
    以下となったセル階層のセルの通信品質が所定の品質以
    上となるように、閾値以下となったセル階層のセルのチ
    ャネル数を優先的に制御し、前記判定手段における判定
    結果が否定の場合には、前記マクロセル階層および前記
    マイクロセル階層での品質の比が所定の範囲内に収まる
    ようにチャネル数を制御するチャネル数制御手段と、 を備えたことを特徴とする移動通信網。
JP5459498A 1998-03-06 1998-03-06 チャネル割当て方法および移動通信網 Expired - Fee Related JP2937995B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5459498A JP2937995B1 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 チャネル割当て方法および移動通信網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5459498A JP2937995B1 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 チャネル割当て方法および移動通信網

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2937995B1 true JP2937995B1 (ja) 1999-08-23
JPH11252636A JPH11252636A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12975067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5459498A Expired - Fee Related JP2937995B1 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 チャネル割当て方法および移動通信網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2937995B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1930899B (zh) 2004-03-05 2012-05-16 株式会社Ntt都科摩 频道分配系统、基站、控制站、不同系统间公共控制装置、频道分配方法及控制方法
KR100836806B1 (ko) 2006-12-20 2008-06-10 (재)대구경북과학기술연구원 계층적 셀 구조를 가진 셀룰러 시스템에서의 계층 선정방법
JP4901582B2 (ja) * 2007-05-29 2012-03-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信制御システム及び通信制御方法
CN101816202B (zh) * 2007-10-01 2015-01-07 日本电气株式会社 无线通信系统、无线通信方法、基站、移动站、基站控制方法、移动站控制方法及控制程序
EP2180739B1 (en) * 2008-10-24 2010-07-14 NTT DoCoMo Inc. Coordination of radio resource allocation in a macro/microcell mobile communication system
CN101730308B (zh) * 2008-10-30 2016-07-06 株式会社Ntt都科摩 无线蜂窝网络中频谱的使用方法和装置
JP5274309B2 (ja) * 2009-03-03 2013-08-28 三菱電機株式会社 周波数帯域割当て制御装置
KR101587542B1 (ko) * 2009-05-15 2016-01-21 삼성전자주식회사 계층 셀 시스템을 위한 자원 할당 방법 및 상기 방법을 수행하기 위한 전송 프레임
US8600424B2 (en) * 2009-06-19 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for managing downlink transmission power in a heterogeneous network
KR101555820B1 (ko) 2009-12-02 2015-10-06 삼성전자주식회사 접속망의 클래스에 따라 비대칭적인 피드백 기법을 사용하는 계층 셀 통신 시스템
JP5496035B2 (ja) * 2010-09-17 2014-05-21 三菱電機株式会社 無線通信システム、基地局および群ゲートウェイ
KR101206916B1 (ko) 2011-03-17 2012-11-30 서울대학교산학협력단 이동 무선접속시스템에서 펨토셀과 매크로셀의 자원 공유방법
US10321323B2 (en) 2014-11-07 2019-06-11 Softbank Corp. Mobile communication system and radio resource control method

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
古川浩、赤岩芳彦「チャンネル棲み分け方式を適用したマクロ/マイクロセル共存セルラー方式」電子情報通信学会技術報告 RCS93−81、1994年1月17日、社団法人電子情報通信学会
高橋宏彰、外4名「呼量変動時におけるオーバレイシステムの性能評価」電子情報通信学会技術報告 RCS97−57、1997年7月24日、社団法人電子情報通信学会

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11252636A (ja) 1999-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5081671A (en) Method of reducing blockages in handing over calls in a mobile, cellular telephone system
EP1129598B1 (en) Arrangement, system and method relating radio communication
JP5104769B2 (ja) 通信システム
JP2937995B1 (ja) チャネル割当て方法および移動通信網
JP5390406B2 (ja) 通信システムにおける資源使用システム及び方法
US5737704A (en) Channel allocation method for removing inter-cell hard handoffs in a CDMA system
GB2361385A (en) Intelligent control of radio resorces in a wireless network
EP1120000B1 (en) Load sharing for mcpa-equipped base stations
JP2937981B2 (ja) チャネル割当て方法および移動通信網
JP2861912B2 (ja) 移動通信システム
Cao et al. An adaptive distributed channel allocation strategy for mobile cellular networks
Rajagopal et al. Gps based predictive resource allocation in cellular networks
JP6026005B2 (ja) 動的関連制御装置、動的関連制御方法及び無線通信方法
JP3376768B2 (ja) セルラー移動体通信装置のチャネル割当て方法
Boukerche et al. Design and performance evaluation of a QoS-based dynamic channel allocation protocol for wireless and mobile networks
JP2606164B2 (ja) 移動通信システムおよび移動通信方法
Han et al. Population-based call admission control in wireless cellular networks
JP2699854B2 (ja) 移動通信システムのチャネル割当て方式
Wong et al. Capacity growth for CDMA system: Multiple sectors and multiple carriers deployment
JPH05110500A (ja) 移動通信システムのチヤネル割当て方式
JPH0530021A (ja) 移動体通信の通話チヤネル割当方法
Yu et al. Self-tuning prioritized call handling mechanism with dynamic guard channels for mobile cellular systems
Stüber et al. Channel Assignment Techniques
Khan et al. A new handoff ordering and reduction scheme based on road topology information
JP2891402B2 (ja) 無線チャネル割当方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees