JP2937626B2 - Isdn交換網における多重化装置 - Google Patents

Isdn交換網における多重化装置

Info

Publication number
JP2937626B2
JP2937626B2 JP14802892A JP14802892A JP2937626B2 JP 2937626 B2 JP2937626 B2 JP 2937626B2 JP 14802892 A JP14802892 A JP 14802892A JP 14802892 A JP14802892 A JP 14802892A JP 2937626 B2 JP2937626 B2 JP 2937626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
circuit
signal
call
kbps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14802892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05328468A (ja
Inventor
弘乃 御田寺
成永 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI ENJINIARINGU KK
NEC Corp
Original Assignee
NIPPON DENKI ENJINIARINGU KK
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI ENJINIARINGU KK, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NIPPON DENKI ENJINIARINGU KK
Priority to JP14802892A priority Critical patent/JP2937626B2/ja
Publication of JPH05328468A publication Critical patent/JPH05328468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937626B2 publication Critical patent/JP2937626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はISDN(Integr
ated Service DigitalNetwo
rk)交換網に設置されアナログ音声端末を収容する多
重化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のISDN交換網のチャネル管理は
64Kbpsの情報チャネル対応が最小管理単位であっ
た。このため、1つの情報チャネル内に複数のサブチャ
ネルを使用して音声系の呼を多重可能な装置は無かっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】例えば、転送速度16
Kbpsの音声系の呼の同時接続呼数は、基本インタフ
ェースにおいては2ch×64Kbps÷16Kbps
=8が最大と考えられるが、従来のISDN交換網のチ
ャネル管理は64Kbpsの情報チャネル対応に管理し
ていたため、転送速度16Kbpsの音声系の呼が1つ
の情報チャネルB1を使用していた場合に、新たにもう
1つの転送速度16Kbpsの音声系の呼を接続するた
めには情報チャネルB1は使用中のため、もう一方の情
報チャネルB2を使用せねばならず、転送速度16Kb
psの音声系の呼の同時接続呼数はこの場合2となり、
情報チャネルの使用効率に課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、国際勧告CC
ITTで規定されるIインタフェースにおける64Kb
psの情報チャネルを16Kbpsのサブチャネルに分
割し、上記サブチャネル対応にチャネルの空塞を管理す
る機能を有するISDN交換網に設置されアナログ音声
端末を収容する多重化装置において、アナログ信号をデ
ジタル音声信号および国際勧告CCITTにより規定さ
れるI.451呼制御信号に変換あるいはデジタル音声
信号およびI.451呼制御信号をアナログ信号へ変換
を行う信号変換回路と、この信号変換回路により出力さ
れたデジタル音声信号を16Kbpsに帯域圧縮を行う
帯域圧縮回路と、この帯域圧縮回路の出力を情報チャネ
ル内のタイムスロットに多重あるいはタイムスロット内
より分解を行う多重/分解回路と、タイムスロットに対
応するチャネルの空塞の管理を行うチャネル制御部と、
低速回線を高速回線に集線あるいは高速回線を低速回線
に分配を行う集線/分配回路を設け、上記チャネル制
御部は収容する回線のチャネルの空塞を16Kbpsの
サブチャネル対応に管理し、発呼あるいは着呼時にI.
451呼制御信号のチャネル識別子の認識および編集を
行い、空のサブチャネルに対応するタイムスロットを上
記多重/分解回路に通知する機能を有するものである。
【0005】
【0006】
【作用】本発明においては、本発明におけるチャネル管
理方式を有するISDN交換網に、本発明における多重
化装置を接続することにより、音声系の呼の多重を同一
情報チャネル内で16Kbps対応に行うことができる
ようにする。
【0007】
【実施例】 図1は本発明によるISDN交換網におけ
るチャネル管理方式の一実施例を示すブロック図で、I
SDN交換網のシステム構成を示すものである。この図
1において、301〜308はアナログ音声端末、10
0は本発明の多重化装置、200はISDN交換網、5
01は23B+Dの一次群インタフェース回線、401
〜410は2B+Dの基本インタフェース回線である。
そして、国際勧告CCITTで規定されるIインタフェ
ースにおいて、64Kbpsの情報チャネルを16Kb
psのサブチャネルに分割し、上記サブチャネル対応に
チャネルの空塞を管理する機能を有するように構成され
ている。
【0008】 図2は本発明によるISDN交換網にお
ける多重化装置の一実施例を示すブロック図である。こ
の図2において、100は多重化装置、101はアナロ
グ信号をデジタル音声信号および国際勧告CCITTに
より規定されるQ.931呼制御信号に変換あるいはデ
ジタル音声信号およびQ.931呼制御信号をアナログ
信号へ変換を行う信号変換回路、102はこの信号変換
回路101により出力されたデジタル音声信号を16K
bpsに帯域圧縮を行う帯域圧縮回路、103はこの帯
域圧縮回路102の出力を情報チャネル内のタイムスロ
ットに多重あるいはタイムスロット内より分解を行う多
重/分解回路、104はタイムスロットに対応するチャ
ネルの空塞の管理を行うチャネル制御部、105は低速
回線を高速回線に集線あるいは高速回線を低速回線に分
配を行う集線/分配回路である。
【0009】 そして、上述のチャネル管理方式を実施
しているISDN交換網に設置されアナログ音声端末を
収容する多重化装置100において、チャネル制御部1
04は収容する回線のチャネルの空塞を16Kbpsの
サブチャネル対応に管理し、発呼あるいは着呼時にQ.
931呼制御信号のチャネル識別子の認識および編集を
行い、空のサブチャネルに対応するタイムスロットを多
重/分解回路103に通知する機能を有している。ま
た、多重化装置100における多重/分解回路103
は、16Kbpsに帯域圧縮された信号をチャネル制御
部104により通知されたサブチャネルに対応する64
Kbpsのタイムスロット内の16Kbpsのタイムス
ロットに設定あるいは64Kbpsのタイムスロットよ
り16Kbpsのタイムスロットに分解する機能を有し
ている。図3は基本インタフェースにおけるサブチャネ
ル構成図であり、B1,B2は64Kbpsの情報チャ
ネル、S1〜S4は情報チャネルB1,B2内の16K
bpsのサブチャネルである。
【0010】 つぎに、図1および図2に示す実施例の
動作を図3を参照して説明する。まず、この実施例を適
用しているISDN交換網および多重化装置において、
アナログ音声端末301が発呼により呼設定する場合に
は、アナログ音声端末301がオフフック時に多重化装
置100に送出する信号は、信号変換回路101により
Q.931呼制御信号に変換される。そして、このQ.
931呼制御信号を入力されたチャネル制御部104
は、基本インタフェース回線410の空のサブチャネル
S1を選択し、選択したサブチャネルがS1であること
を多重/分解回路103に通知するとともに、入力され
Q.931呼制御信号上にチャネル識別子を編集し、
集線/分配回路105へ出力する。この集線/分配回路
105は、入力されたQ.931呼制御信号を一次群イ
ンタフェース501の制御チャネルの速度の呼制御メッ
セージに変換して、交換網側へ送出する。この呼制御メ
ッセージを受信したISDN交換網200は、情報チャ
ネルB1内のサブチャネルS1の状態を塞とする。
【0011】つぎに、アナログ音声端末301に着呼し
呼設定される場合には、アナログ音声端末301への着
呼を認識したISDN交換網200は、情報チャネルB
1内のサブチャネルS1を選択し、サブチャネルS1の
状態を塞として、選択したサブチャネルを呼制御メッセ
ージのチャネル識別子に設定し多重化装置100へ送出
する。そして、集線/分配回路105は、一次群インタ
フェースの制御チャネルの呼制御メッセージを抜き出
し、基本インタフェースの制御チャネルの速度のQ.9
31呼制御信号に変換する。チャネル制御部104は、
Q.931呼制御信号のチャネル識別子により要求され
たサブチャネルS1を選択し、選択したサブチャネルが
S1であることを多重/分解回路103に通知し、Q.
931呼制御信号を信号変換回路101に出力する。こ
の信号変換回路101は、Q.931呼制御信号を、着
呼を通知するアナログ信号に変換してアナログ音声端末
301に送出する。
【0012】つぎに、呼設定完了後に通話する場合に
は、通話時に端末側から送出されるアナログ信号は、信
号変換回路101において、装置内で認識可能な64K
bpsのデジタル音声信号に変換され、帯域圧縮回路1
02へ出力される。ここで、上記64Kbpsのデジタ
ル音声信号は帯域圧縮回路102により16Kbpsの
デジタル音声信号に帯域圧縮される。帯域圧縮された1
6Kbpsのデジタル音声信号は、多重/分解回路10
3により、呼設定時にチャネル制御部104により選択
されたサブチャネルS1に対応するタイムスロットに設
定された後に、集線/分配回路105により基本インタ
フェースから一次群インタフェースに集線され、ISD
N交換網へ送出される。
【0013】そして、通話時にISDN交換網より受信
された信号は、集線/分配回路105により一次群イン
タフェースから基本インタフェースに分配される。基本
インタフェースに分配された情報チャネル内の64Kb
psのデジタル音声信号は、多重/分解回路103にお
いて、チャネル制御部104により通知されたサブチャ
ネルS1に対応するタイムスロットに分解されて抜き出
される。このタイムスロットより抜き出された16Kb
psのデジタル音声信号は、帯域圧縮回路102により
64Kbpsに復元され、信号変換回路101によりア
ナログ信号に変換され、アナログ音声端末に送出され
る。このようにして、音声端末301はB1チャネル内
のS1チャネル、音声端末302はB1チャネル内のS
2チャネル、音声端末303はB1チャネル内のS3チ
ャネル、音声端末304はB1チャネル内のS4チャネ
ル、音声端末305はB2チャネル内のS1チャネル、
音声端末306はB2チャネル内のS2チャネル、音声
端末307はB2チャネル内のS3チャネル、音声端末
308はB2チャネル内のS4チャネルをそれぞれ使用
して同時に通話できる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、本発明に
おけるチャネル管理方式を有するISDN交換網に、本
発明における多重化装置を接続することにより、音声系
の呼の多重を同一情報チャネル内で16Kbps対応に
行うことができるようにしたので、基本インタフェース
における転送速度16Kbpsの音声系の呼の同時接続
呼数を8とすることが可能となり、情報チャネルの使用
効率を向上させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるISDN交換網におけるチャネル
管理方式の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明によるISDN交換網における多重化装
置の一実施例を示すブロック図である。
【図3】図1および図2の動作説明に供する基本インタ
フェースにおけるサブチャネル構成例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
100 多重化装置 101 信号変換回路 102 帯域圧縮回路 103 多重/分解回路 104 チャネル制御部 105 集線/分配回路 200 ISDN交換網 301〜308 アナログ音声端末 401〜410 基本インタフェース回線 501 一次群インタフェース回線 B1,B2 情報チャネル S1〜S4 サブチャネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−238238(JP,A) 特開 昭59−153397(JP,A) 特開 昭59−2499(JP,A) 特開 昭61−48295(JP,A) 特開 昭61−48294(JP,A) 特開 平4−48844(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04Q 11/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 国際勧告CCITTで規定されるIイン
    タフェースにおける64Kbpsの情報チャネルを16
    Kbpsのサブチャネルに分割し、前記サブチャネル対
    応にチャネルの空塞を管理する機能を有するISDN交
    換網に設置されアナログ音声端末を収容する多重化装置
    において、アナログ信号をデジタル音声信号および国際
    勧告CCITTにより規定されるI.451呼制御信号
    に変換し、かつデジタル音声信号およびI.451呼制
    御信号をアナログ信号に変換する信号変換回路と、この
    信号変換回路により出力されたデジタル音声信号を16
    Kbpsに帯域圧縮を行う帯域圧縮回路と、この帯域圧
    縮回路の出力を情報チャネル内のタイムスロットに多重
    し、かつ多重化されたタイムスロットを分解する多重/
    分解回路と、タイムスロットに対応するチャネルの空塞
    の管理を行うチャネル制御部と、低速回線を高速回線に
    集線し、かつ高速回線を低速回線に分配する集線/分配
    回路とを設け、前記チャネル制御部は収容する回線のチ
    ャネルの空塞を16Kbpsのサブチャネル対応に管理
    し、発呼あるいは着呼時にI.451呼制御信号のチャ
    ネル識別子の認識および編集を行い、空のサブチャネル
    に対応するタイムスロットを前記多重/分解回路に通知
    する機能を有することを特徴とする多重化装置。
JP14802892A 1992-05-15 1992-05-15 Isdn交換網における多重化装置 Expired - Lifetime JP2937626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14802892A JP2937626B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 Isdn交換網における多重化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14802892A JP2937626B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 Isdn交換網における多重化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05328468A JPH05328468A (ja) 1993-12-10
JP2937626B2 true JP2937626B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=15443502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14802892A Expired - Lifetime JP2937626B2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 Isdn交換網における多重化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2937626B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05328468A (ja) 1993-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0245077B1 (en) Tdma communication system having common local path medium and local time slot for intraoffice calls
US4922484A (en) ISDN remote switching unit for accommodating analog and digital lines
JP3161717B2 (ja) 通信システム、通信装置、およびその制御方法
JP2001044961A (ja) 時分割多重装置
JP2570141B2 (ja) 移動体通信交換システム
KR100197898B1 (ko) 비동기식 전송모드 사설망의 음성전화 서비스장치
KR100203355B1 (ko) 발신 전용 휴대 전화 시스템
JP2937626B2 (ja) Isdn交換網における多重化装置
US7852884B2 (en) Device and method for multiplexing data in a communication system
KR100286974B1 (ko) 디지탈 종합정보통신망용 통합단말장치
JP2870441B2 (ja) 制御信号多重通信方式
JP2635580B2 (ja) 情報通信システム
JP3148364B2 (ja) 音声データ統合スイッチシステム
CN1239637A (zh) 用于交织数据和信令信息的装置
JP2635581B2 (ja) 情報通信ネツトワーク
USRE38472E1 (en) Multiplexing system for ISDN circuits
JP2567878B2 (ja) 中継線呼接続制御方法
JP2635579B2 (ja) 情報通信システム
KR0140174B1 (ko) 프레임 맵핑/디팹핑 장치
JPS6364460A (ja) 音声とデ−タの同時通信方式
JPS612454A (ja) 多元交換方式
JP2899301B2 (ja) 時分割多重化装置
JP2671811B2 (ja) 多重化方式
JP2761879B2 (ja) 構内交換装置の伝送制御方式
JPH04158659A (ja) Isdn専用線方式