JP2936970B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JP2936970B2
JP2936970B2 JP5213907A JP21390793A JP2936970B2 JP 2936970 B2 JP2936970 B2 JP 2936970B2 JP 5213907 A JP5213907 A JP 5213907A JP 21390793 A JP21390793 A JP 21390793A JP 2936970 B2 JP2936970 B2 JP 2936970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
engine
emission amount
control
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5213907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0763151A (ja
Inventor
国章 沢本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5213907A priority Critical patent/JP2936970B2/ja
Publication of JPH0763151A publication Critical patent/JPH0763151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936970B2 publication Critical patent/JP2936970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の制御装置に関
し、詳しくは、機関のNOx排出量を、適正な機関制御
によって低く維持させるための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、機関からのNOx排出量を抑制す
る技術としては、例えば実開昭63−108570号公
報に開示されるようなものがある。このものは、排気中
のNOx濃度を検出し、検出されたNOx濃度が高いと
きには点火時期を遅角補正することで、NOx排出量の
増大を回避するよう構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、機関におい
ては、たとえNOx濃度が低くても機関の吸入空気量
(機関からの排気流量)が大きいときには、NOx排出
量としては多くなる場合があるが、上記従来技術による
と、NOx濃度の検知結果に基づいて点火時期を補正す
る構成であるため、前述のような状況でNOx排出量を
低減するための遅角制御が全く実行されないことになっ
てしまったり、逆に、前述のような状況で確実に遅角補
正が行われるように遅角補正を実行するNOx濃度のレ
ベルを低く設定すると、必要以上に遅角制御がなされて
機関運転性を悪化させてしまう惧れがあった。
【0004】更に、上記従来技術では、触媒上流側に設
けられた酸素センサの出力のNOx濃度に応じた特性変
化を捉えてNOx濃度を検知する構成であるため、NO
x濃度の検出条件が限られ、また、触媒によるNOx浄
化が考慮されないため、機関本体,燃料噴射弁の劣化に
よる圧縮比,点火エネルギーの変化によってNOx排出
量が変化した場合や、酸素センサの下流側に設けられる
触媒におけるNOx転化率の低下によりNOx排出量が
変化した場合などに対応して、適正な制御を実行させる
ことができない惧れがあるという問題もあった。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あり、触媒を介して排出されるNOx量を精度良く検知
できるようにして、NOxを低減させるための機関制御
を機関運転性の大幅な低下を招くことなく適正に行える
ようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのため本発明にかかる
内燃機関の制御装置は、図1又は図2に示すように構成
される。図1において、排気浄化触媒は、機関の排気通
路に介装され少なくとも排気中のNOxを転化する触媒
であり、該排気浄化触媒の下流側には、排気中のNOx
濃度を検出するNOxセンサが設けられる。
【0007】また、吸入空気量検出手段は機関の吸入空
気量を検出し、NOx排出量演算手段は、NOxセンサ
で検出されたNOx濃度と吸入空気量検出手段で検出さ
れた吸入空気量とに基づいて単位時間当たりのNOx排
出量を演算する。そして、NOx排出量制御手段は、N
Ox排出量演算手段で演算された単位時間当たりのNO
x排出量と基準排出量との比較に基づいて機関における
点火時期と排気還流率との少なくとも一方を補正制御す
る。また、過渡状態判別手段は、機関の過渡状態を判別
し、過渡時更新禁止手段は、過渡状態判別手段で機関の
過渡状態が判別されたときに、前記NOx排出量制御手
段による前記補正制御を禁止する。
【0008】一方、図2において対象とする機関はディ
ーゼル機関であり、NOxを点火する排気浄化触媒が排
気通路に介装され、更に、該排気浄化触媒の下流側に
は、NOx濃度を検出するNOxセンサが設けられる。
また、機関回転数を検出する機関回転数検出手段が設け
られ、NOx排出量演算手段は、前記NOxセンサで検
出されたNOx濃度と前記機関回転数検出手段で検出さ
れた機関回転数とに基づいて単位時間当たりのNOx排
出量を演算する。
【0009】そして、噴射時期によるNOx排出量制御
手段は、NOx排出量演算手段で演算された単位時間当
たりのNOx排出量と基準排出量とを比較して燃料の噴
射時期を補正制御する。また、過渡状態判別手段は、機
関の過渡状態を判別し、過渡時更新禁止手段は、過渡状
態判別手段で機関の過渡状態が判別されたときに、前記
噴射時期によるNOx排出量制御手段による前記補正制
御を禁止する。ここで、前記NOx排出量制御手段,噴
射時期によるNOx排出量制御手段でNOx排出量の判
別に用いる基準排出量を、機関負荷と機関回転数とに応
じて可変設定する基準排出量可変設定手段を設けて構成
することが好ましい。
【0010】
【作用】かかる構成の制御装置によると、排気浄化触媒
の下流側に設けられたNOxセンサによって排気中のN
Ox濃度が検出され、更に、機関の排気流量に相関する
機関の吸入空気量を検出することで、前記NOx濃度と
吸入空気量とから単位時間当たりのNOx排出量が算出
できるようにする。
【0011】そして、算出した単位時間当たりのNOx
排出量と基準排出量とを比較することで、NOx排出量
のレベルを判別し、該判別結果に基づいてNOx排出量
に関わる運転条件パラメータである点火時期或いは排気
還流率を補正制御することで、基準排出量を越える量の
NOxが排出されることを回避する。ここで、機関の過
渡状態では、NOx排出量の推定精度が悪化するため、
NOx排出量の推定結果に基づく補正制御を禁止する。
一方、ディーゼル機関においては、機関の吸入空気量は
機関回転数に略比例するから、吸入空気量の代わりに機
関回転数を検出させ、該機関回転数とNOxセンサで検
出されたNOx濃度とに基づいて単位時間当たりのNO
x排出量を演算させる。
【0012】そして、前記同様に前記演算された単位
時間当たりのNOx排出量と基準排出量とを比較して、
NOx排出量のレベルを判別するが、ここでは、NOx
排出量に関わる運転条件パラメータとして噴射時期を補
正制御することで、NOx排出量を抑制する。また、こ
こでも、機関の過渡状態では、NOx排出量の推定精度
が悪化するため、NOx排出量の推定結果に基づく補正
制御を禁止する。上記のNOx排出量のレベル判別に用
いられる基準排出量は固定値であっても良いが、機関運
転条件に応じて許容されるNOx排出量が異なる場合が
あるので、機関負荷,機関回転数に応じて前記基準排出
量を変化させれば、そのときの運転条件毎の適正レベル
にNOx排出量を制御することが可能となる。
【0013】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。一実施例
を示す図3において、内燃機関1(ガソリン機関)に
は、エアクリーナ2,吸気ダクト3,スロットルチャン
バー4,吸気マニホールド5を介して空気が吸入され
る。
【0014】前記吸気ダクト3には、機関1の吸入空気
量を検出するエアフローメータ6(吸入空気量検出手
段)が介装されており、また、スロットルチャンバー4
には、図示しないアクセルペダルと連動して開閉し、機
関の吸入空気量を調整するバタフライ式のスロットル弁
7が介装されている。前記スロットル弁7には、スロッ
トル弁7の開度を検出するスロットルセンサ8が付設さ
れている。
【0015】また、吸気マニホールド5の各ブランチ部
には、各気筒別に電磁式の燃料噴射弁9が設けられてお
り、該燃料噴射弁9は、コントロールユニット10から機
関回転に同期して送られる噴射パルス信号のパルス幅に
応じた量の燃料を間欠的に噴射供給する。一方、機関か
らの排気は、各バンク毎に排気マニホールド11,排気ダ
クト12,排気浄化触媒13,マフラー14を介して排出され
る。
【0016】尚、前記排気浄化触媒13は、本実施例にお
いては、排気中のNOxを転化する作用と共に、HC,
COを転化する作用をもった三元触媒である。また、本
実施例の機関1には、図示しない燃料タンク内で発生し
た蒸発燃料を、機関で燃焼処理させるための蒸発ガス処
理装置が備えられている。該蒸発ガス処理装置は、燃料
タンク内で発生した蒸発燃料を、一旦キャニスタ15に吸
着捕集させ、前記キャニスタ15から脱離された燃料を、
パージ通路16を介して吸気マニホールド5のコレクタ部
に供給するものである。
【0017】ここで、前記パージ通路16を開閉するダイ
ヤフラム式のパージコントロールバルブ17が設けられて
おり、このパージコントロールバルブ17は、前記コント
ロールユニット10によりオン・オフ制御されるパージコ
ントロールソレノイド18によって機関吸入負圧と大気圧
とが選択的に導入されることによって、開閉するように
なっている。
【0018】更に、機関1には、排気還流装置(EGR
装置)が備えられている。この排気還流装置において、
排気マニホールド11と吸気マニホールド5のコレクタ部
とを連通させる排気還流通路19が設けられており、この
排気還流通路19はEGRコントロールバルブ20によって
開閉される。前記EGRコントロールバルブ20は、コイ
ルスプリングによる閉弁方向の付勢力に抗して機関の吸
入負圧を作用させることで開弁されるダイヤフラム式の
バルブであり、コントロールユニット10によってデュー
ティ制御されるEGRコントロールソレノイド21によっ
て前記EGRコントロールバルブ20に対する吸入負圧の
供給が制御されるようになっている。
【0019】尚、22は排気圧力とマニホールド負圧によ
りダイヤフラムが作動し、前記EGRコントロールバル
ブ20を制御する負圧を決定するダイヤフラム式のBPT
バルブである。また、機関1には、機関温度を代表する
冷却ジャケット内の冷却水温度Twを検出する水温セン
サ23、及び、カム軸から回転信号を取り出す機関回転数
検出手段としてのクランク角センサ24が設けられてい
る。
【0020】更に、25はパワトラユニットであり、各点
火栓26毎に設けられたイグニッションコイル(図示省
略)を、コントロールユニット10からの点火時期制御信
号に応じてスイッチングするようになっている。また、
各排気浄化触媒13の下流側には、排気中のNOx濃度を
検出するNOxセンサ27が設けられている。前記NOx
センサ27は、半導体式のAg0.042 5 の薄膜型セン
サである。かかるNOxセンサ27は、NOxのセンサ表
面への吸着により図4に示すように抵抗値が変化する公
知のセンサである。
【0021】ここで、コントロールユニット10は、NO
xセンサ26による検出結果と、エアフローメータ6で検
出された吸入空気量Qaとに基づいてNOx排出量を推
定演算し、該演算結果に基づいてNOx排出量が許容値
を越えていると判断したときには、点火時期を遅角補正
することでNOx排出量の増大を抑制する機能を有して
いる。
【0022】上記の点火時期の補正制御を行うための基
本構成を図5のブロック図に示してある。前記図5にお
いて、基本点火時期演算手段Aは、エアフローメータ6
及びクランク角センサ24の出力に基づいて基本点火時期
を演算し、また、NOx排出量演算手段Bは、エアフロ
ーメータ6及びNOxセンサ27の出力に基づいてNOx
排出量を推定演算する。そして、点火時期演算手段C
は、前記基本点火時期演算手段Aで演算された基本点火
時期を、前記NOx排出量演算手段Bで演算されたNO
x排出量に基づいて補正して最終的な点火時期を演算す
る一方、該設定した点火時期に基づいてイグニッション
コイルをスイッチング制御して点火栓26による点火時期
を制御するようになっている。
【0023】尚、前記点火時期演算手段Cは、後述する
ように許容レベルを越える量のNOxが排出されている
と判断されるときに点火時期の遅角補正を行って、NO
x排出量を低減させる制御を行うから、本実施例におけ
るNOx排出量制御手段としての機能を有している。次
に、上記の構成によって行われる点火時期制御の様子
を、図6のフローチャートに従って詳細に説明する。
【0024】尚、図6のフローチャートに示すプログラ
ムは所定時間毎に実行されるようになっている。図6の
フローチャートにおいて、まず、P1ではエアフローメ
ータ6からの出力に基づいて機関の吸入空気量Qaを測
定する。次のP2では、クランク角センサ24からの出力
に基づいて機関回転数Nを検出する。
【0025】そして、P3では、前記吸入空気量Qaと
機関回転数Nとに基づいて前記燃料噴射弁9における基
本噴射量(基本噴射パルス幅)Tp=K×Qa/N(K
は噴射弁5の流量特性に対応する比例定数である。)を
演算する。次いで、P4では、予め基本燃料噴射量Tp
と機関回転数Nとによって区分される運転領域毎に基本
点火時期ADVo(基本進角値)を記憶したマップ(図
7参照)を参照して、現在の基本燃料噴射量Tpと機関
回転数Nとに対応する基本点火時期ADVoを設定す
る。
【0026】P5では、前記P3で演算される基本燃料
噴射量Tpの本プログラム実行周期における変化量ΔT
pの絶対値と所定値とを比較することで、機関の過渡状
態を判別する(過渡状態判別手段)。基本燃料噴射量T
pの変化が大きく機関が過渡運転状態であると判別され
ると、P14へ進み、前記P4で設定した基本点火時期A
DVoをそのまま最終的な点火時期ADVにセットす
る。これは、機関の過渡運転状態では、吸入空気量Qa
の変動が大きく、後述するNOx排出量の推定演算の精
度が悪化するためであり、かかる機能が過渡時補正禁止
手段に相当する。
【0027】一方、P5で基本燃料噴射量Tpが安定し
ている機関の定常運転状態であると判別されたときに
は、P6へ進み、NOxセンサ26の出力PNOX (NOx
濃度)を測定する。そして、P7では、前記P6におけ
る測定結果を用い、出力PNOX の平均値P NOX avを演算
する。
【0028】また、P8,P9では、それぞれ基本燃料
噴射量Tp,機関回転数Nの平均値を求め、P10では、
前記P8,P9で求められた基本燃料噴射量Tp,機関
回転数Nの平均値Tpav, Navに基づいて基準のNOx
排出量SLを設定する。ここでは、予め前記平均値Tp
av, Navによって区分される複数の運転領域毎に前記基
準排出量SLが記憶されたマップ(図8参照)が備えら
れており、かかるマップを前記P8,P9における演算
結果に基づいて参照することで、現在の運転条件に対応
する基準排出量SLを設定する。
【0029】上記のP10の機能が本実施例における基準
排出量可変設定手段に相当する。次のP11では、エアフ
ローメータ6で検出された吸入空気量Qaの平均値Qa
avを演算する。そして、P12では、前記吸入空気量Qa
の平均値Qaavと、NOxセンサ26の出力PNOX (NO
x濃度)の平均値PNOX avとを乗算して、NOx排出量
相当値(前記吸入空気量Qaが単位時間当たりの流量と
して検出されるから、単位時間当たりの排出量)を演算
し、該演算されたNOx排出量相当値と前記基準排出量
SLとを比較する。
【0030】上記のP12が、本実施例におけるNOx排
出量演算手段として機能することになる。ここで、演算
されたNOx排出量相当値が前記基準排出量SL以下で
ある場合には、NOx排出量が必要充分に小さいから、
点火時期の遅角補正の必要はないので、P14へ進み、基
本点火時期ADVoをそのまま最終的な点火時期ADV
にセットする。
【0031】一方、P12で、前記演算されたNOx排出
量相当値が前記基準排出量SLを上回る場合には、許容
レベルを越える量のNOxが排出されているものと推定
し、P13へ進み、基本点火時期ADVoから所定角度Δ
Aだけ減算して遅角補正した進角値を最終的な点火時期
ADVにセットする。即ち、NOxセンサ26で検出され
るNOx濃度と、エアフローメータ6で検出された吸入
空気量QaとからNOx排出量を推定し、該推定値と許
容レベルとを比較することで、許容レベルを越える量の
NOxが排出されているときには、点火時期の遅角補正
によってNOx排出量の低下を図るようになっている。
【0032】従って、上記実施例によると、NOx排出
量を推定演算するから、NOx濃度としては比較的低い
状態であっても、排出量としては多くなるような状態に
おいて、点火時期の遅角補正を確実に施してNOx排出
量を低く抑制することができ、逆に、NOx濃度として
は比較的高い状態であっても排出量が許容レベル以下で
あれば点火時期の遅角補正を施さないから、NOx排出
量の増大を確実に回避しつつ、無用な点火時期の遅角補
正によって運転性を悪化させることを回避できるもので
ある。
【0033】また、触媒13の下流側でNOx濃度を検出
し、該検出結果に基づいてNOx排出量を推定演算する
から、触媒の劣化,機関部品の経時変化(圧縮比変
化),噴射弁・点火装置の劣化等によるNOx排出量の
増大を高精度に捉えて、効果的にNOx低減のための制
御を実行させることができる。尚、前記P12による判定
結果に応じたP13又はP14における点火時期設定が、本
実施例におけるNOx排出量制御手段に相当する。
【0034】ところで、上記第1実施例では、NOx排
出量が基準排出量(許容排出量)を越えると判断された
ときには、点火時期の遅角補正によってNOx排出量の
低減を図るようにしたが、点火時期の遅角補正の代わり
に、排気還流率(EGR率)の増大補正によってもNO
x排出量の低減を図ることができる(図9参照)。そこ
で、EGR率の補正制御によってNOx排出量の増大を
回避する第2実施例を以下に説明する。尚、システムの
全体構成は、図3に示した第1実施例のシステムをその
まま用いるものとする。
【0035】図10は、第2実施例における制御構成を示
すブロックである。前記図10において、基本EGR率演
算手段Fは、エアフローメータ6及びクランク角センサ
24の出力に基づいて基本EGR率を演算し、また、NO
x排出量演算手段Gは、エアフローメータ6及びNOx
センサ27の出力に基づいてNOx排出量を推定演算す
る。そして、EGR率演算手段Hは、前記基本EGR率
演算手段Fで演算された基本EGR率を、前記NOx排
出量演算手段Gで演算されたNOx排出量に基づいて補
正して最終的なEGR率を演算する一方、該設定したE
GR率に基づいてEGRコントロールソレノイド21をデ
ューティ制御する。
【0036】尚、前記EGR率演算手段Hは、後述する
ように、NOx排出量が許容レベルを越えると判断した
ときには、EGR率を増大補正する機能を有しており、
本実施例において、NOx排出量制御手段としての機能
を含むことになる。次に、図11のフローチャートに従っ
て、NOx排出量の推定演算に基づくEGR率の補正制
御を詳細に説明する。
【0037】尚、図11のフローチャートは、前述した図
6のフローチャートにおける点火時期の処理ステップ
(P4,P13,P14)がEGR率の処理ステップ(P2
4,P33,P34)に代わっているのみであり、その他の
ステップにおける処理は前記第1実施例と同様にして行
われるので、処理内容の異なるステップ(P24,P33,
P34)についてのみ説明する。
【0038】P24では、基本燃料噴射量Tpと機関回転
数Nとに基づいて、EGRコントロールソレノイド21に
送る制御パルス信号の基本デューティRs(図12参照)
を設定する。尚、本実施例において、制御デューティの
増大はEGR率の増大方向に一致するものとする。一
方、P32では、NOxセンサ26で検出されたNOx濃度
(P26,P27)と、エアフローメータ6で検出された吸
入空気量Qa(P21,P31)とに基づいて推定演算され
るNOx排出量と、基本燃料噴射量Tp(P23)と機関
回転数N(P22)とからP30(基準排出量可変設定手
段)で設定した基準排出量SLとを比較する。尚、前記
P32におけるNOx濃度と吸入空気量Qaとの乗算処理
が、NOx排出量演算手段に相当する。
【0039】そして、推定演算されたNOx排出量が基
準排出量SLを下回るときには、NOx排出量低減のた
めのEGR率の補正制御は必要ないから、P34へ進み、
前記基本デューティRsをそのまま最終的な制御デュー
ティRG にセットする。また、推定演算されたNOx排
出量が基準排出量SLを上回るときには、NOx排出量
の低減をEGR率の増大補正によって図るべく、P34へ
進み、前記基本デューティRsに補正値RNOX (例えば
5%)を加算し、該加算結果を最終的な制御デューティ
G にセットする。このP34の補正機能が、NOx排出
量制御手段に相当する。
【0040】かかる制御デューティRG の増大補正によ
ってEGR率を高くすることで、許容レベルを越えてい
るNOx排出量を低減させることが可能となる。また、
第1実施例における点火時期の遅角補正制御に比して、
トルクの変化をそれほど大きくすることなく、NOx排
出量の低減を図ることが可能である。尚、前記第1実施
例の点火時期制御と、上記第2実施例におけるEGR率
制御とを同時に実行させて、NOx排出量の低減を図る
ようにしても良い。
【0041】ところで、上記第1,第2実施例はいずれ
もガソリン機関について述べたが、ディーゼル機関にお
いても、NOxセンサを用いたNOx濃度の検出結果に
基づいてNOx排出量を推定演算させ、該推定結果に基
づいてNOx排出量の制御を行わせることができ、ディ
ーゼル機関を対象とする第3実施例を以下に説明する。
【0042】図13は、ディーゼル機関の噴射ポンプ部を
中心としてシステム構成例を示す図である。この図13に
おいて、ディーゼル機関31の排気通路には、NOxの転
化作用を有する排気浄化触媒32が介装されており、この
排気浄化触媒32の下流側には排気中のNOx濃度を検出
するNOxセンサ33が設けられている。
【0043】一方、ディーゼル機関31に設けられた噴射
ポンプシステムは、マイクロコンピュータを内蔵したコ
ントロールユニット34によって、噴射量と噴射時期とが
制御されるようになっている。前記コントロールユニッ
ト34には、着火時期センサ35,ポンプ角センサ36,クラ
ンク角センサ37(機関回転数検出手段)及び前記NOx
センサ33からの検出信号が入力されるようになってお
り、噴射量の制御は、電磁スピル弁38を開弁制御によっ
て燃料の圧送を終わらせて行われ、また、噴射時期の制
御は、タイミングコントロールバルブ39を開閉すること
でタイマピストンに作用するポンプ内圧を制御して行わ
れる。
【0044】次に、NOx排出量の推定演算に基づいて
噴射時期を補正制御する制御機能を、図14のブロック図
に従って説明する。図14のブロック図において、基本噴
射時期演算手段Jは、ポンプ角センサ36及びクランク角
センサ37の出力に基づいて基本噴射時期を演算する。ま
た、NOx排出量演算手段Kは、クランク角センサ37及
びNOxセンサ33の出力に基づいてNOx排出量を推定
演算する。そして、噴射時期演算手段Lは、前記演算さ
れた基本噴射時期をNOx排出量の推定演算結果に基づ
いて補正して最終的な噴射時期を演算し、該演算された
噴射時期に基づいてタイミングコントロールバルブ39を
開閉制御して、噴射時期を制御する。
【0045】尚、前記噴射時期演算手段Lは、NOx排
出量が許容レベルを越えていると判断したときに、噴射
時期を遅角してNOx排出量の低減を図るので、本実施
例において噴射時期によるNOx排出量制御手段として
の機能を含む。ここで、上記図14に示す構成によって行
われる噴射時期制御の様子を、図15のフローチャートに
従って詳細に説明する。
【0046】図15のフローチャートにおいて、P41で
は、ポンプ角センサ36の出力に基づいてポンプ角θpの
検出を行い、次のP42では、クランク角センサ37の出力
に基づいて機関回転数Nの検出を行う。そして、P43で
は、機関回転数Nとポンプ角θpとに基づいて噴射量G
iを設定する。前記噴射量Giの設定は、予め機関回転
数Nとポンプ角θpとによって複数に区分される運転領
域毎に噴射量Giを記憶したマップを参照して行われ
る。
【0047】更に、P44では、機関回転数Nと噴射量G
iとに基づいて基本噴射時期Tioを設定する。前記基本
噴射時期Tioの設定は、予め機関回転数Nと噴射量Gi
とによって複数に区分される運転領域毎に基本噴射時期
Tioを記憶したマップ(図16参照)を参照して行われ
る。尚、基本噴射時期Tioを、ポンプ角と機関回転数N
とに基づいて設定させる構成であっても良い。
【0048】次のP45では、ポンプ角θpの変化割合Δ
θpと所定値とを比較することで、ディーゼル機関31の
定常状態を判定する(過渡状態判別手段)。ポンプ角θ
pの変化が大きなディーゼル機関の過渡運転状態では、
高精度のNOx排出量を演算させることができないの
で、P54へ進んで基本噴射時期Tioをそのまま最終的な
噴射時期Tiにセットする(過渡時補正禁止手段)
【0049】一方、ポンプ角θpの変化が小さいディー
ゼル機関の定常運転状態では、P46へ進み、NOxセン
サ33の出力PNOX (NOx濃度)を測定する。そして、
P47では、前記P46における測定結果を用い、出力P
NOX の平均値P NOX avを演算する。また、P48,P49で
は、それぞれポンプ角θp,機関回転数Nの平均値を求
め、P50(基準排出量可変設定手段)では、前記P48,
P49で求められたポンプ角θp(機関負荷代表値),機
関回転数Nの平均値θpav, Navに基づいて基準のNO
x排出量SLを設定する。ここでは、予め前記平均値θ
pav, Navによって区分される複数の運転領域毎に前記
基準排出量SLが記憶されたマップが備えられており、
かかるマップを前記P48,P49における演算結果に基づ
いて参照することで、現在の運転条件に対応する基準排
出量SLを設定する。尚、噴射量Giと機関回転数Nと
から基準排出量SLを設定させるようにしても良い(図
17参照)。
【0050】次のP51では、前記演算された機関回転数
Nの平均値Navを、ディーゼル機関31における吸入空気
量Qaに換算する。これは、ディーゼル機関の場合は、
吸入空気量は機関回転数Nに比例するためである。そし
て、P52では、前記P51で換算された吸入空気量Qa
と、NOxセンサ26の出力PNOX (NOx濃度)の平均
値PNOX avとを乗算して、NOx排出量相当値を演算
し、該演算されたNOx排出量相当値と前記基準排出量
SLとを比較する。尚、上記P52において、機関回転数
から換算した吸入空気量QaとNOxセンサ出力とを乗
算する処理が、NOx排出量演算手段としての機能に相
当する。
【0051】ここで、演算されたNOx排出量相当値が
前記基準排出量SL以下である場合には、NOx排出量
が必要充分に小さいから、噴射時期の遅角補正の必要は
ないので、P54へ進み、基本噴射時期Tioを最終的な噴
射時期Tiにセットする。一方、P52で、前記演算され
たNOx排出量相当値が前記基準排出量SLを上回る場
合には、許容レベルを越える量のNOxが排出されてい
るものと推定し、P53へ進み、基本噴射時期Tioから所
定値ΔTを減算することで噴射時期Tiの遅角補正を行
う。上記P53における噴射時期の遅角補正が、本実施例
における噴射時期によるNOx排出量制御手段に相当す
る。
【0052】ディーゼル機関31において噴射時期を遅角
補正すれば、NOx排出量の低減が図られるから、ディ
ーゼル機関31において許容レベルを越えるNOx排出量
の発生を速やかに回避できる。尚、ディーゼル機関にお
ける噴射ポンプ部の構成を図13に示したものに限定する
ものでないことは明らかであり、少なくとも噴射時期を
可変制御できる構成のディーゼル機関であれば良い。
【0053】また、上記各実施例において、NOx排出
量が許容レベル以下とならない場合には、点火時期,E
GR率,噴射時期の補正量を累積的に増大させる構成と
しても良く、この場合には、補正量にリミット値を設け
ることが好ましい。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
単位時間当たりのNOx排出量を推定し、該推定された
NOx排出量が基準排出量(許容レベル)を越えるとき
には、点火時期,排気還流量又はディーゼル機関におけ
る噴射時期を補正制御してNOx排出量の低減を図るよ
うにしたので、運転性の低下を最小限にしてNOx排出
量の増大を回避することができると共に、触媒劣化,機
関部品の経時変化,噴射弁・点火装置の劣化等によるN
Ox排出量の増大を精度良く捉えて、NOx排出量の増
大を確実に回避できるという効果がある。また、NOx
排出量の推定精度が悪化する機関の過渡状態において、
NOx排出量に基づく補正制御を禁止するようにしたの
で、誤補正の発生を回避できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成を示すブロック図。
【図2】本発明の基本構成を示すブロック図。
【図3】第1,第2実施例に共通のシステム構成を示す
図。
【図4】実施例におけるNOxセンサの特性を示す線
図。
【図5】第1実施例の制御構成を示すブロック図。
【図6】第1実施例の制御内容を示すフローチャート。
【図7】基本点火時期のマップを示す図。
【図8】第1実施例における基準排出量マップを示す
図。
【図9】EGR率とNOx濃度との関係を示す線図。
【図10】第2実施例の制御構成を示すブロック図。
【図11】第2実施例の制御内容を示すフローチャート。
【図12】基本EGR率のマップを示す図。
【図13】第3実施例のシステム構成を示す図。
【図14】第3実施例の制御構成を示すブロック図。
【図15】第3実施例の制御内容を示すフローチャート。
【図16】基本噴射時期のマップを示す図。
【図17】第3実施例における基準排出量マップを示す
図。
【符号の説明】
1 内燃機関 6 エアフローメータ 9 燃料噴射弁 10 コントロールユニット 13 排気浄化触媒 21 EGRコントロールソレノイド 24 クランク角センサ 25 パワトラユニット 26 点火栓 27 NOxセンサ 31 ディーゼル機関 32 排気浄化触媒 33 NOxセンサ 34 コントロールユニット 35 着火時期センサ 36 ポンプ角センサ 37 クランク角センサ 38 電磁スピル弁 39 タイミングコントロールバルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 45/00 322 F02D 45/00 322C F02M 25/07 550 F02M 25/07 550E

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関の排気通路に介装され少なくとも排気
    中のNOxを転化する排気浄化触媒と、 該排気浄化触媒の下流側で排気中のNOx濃度を検出す
    るNOxセンサと、 機関の吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段と、 前記NOxセンサで検出されたNOx濃度と前記吸入空
    気量検出手段で検出された吸入空気量とに基づいて単位
    時間当たりのNOx排出量を演算するNOx排出量演算
    手段と、 該NOx排出量演算手段で演算された単位時間当たりの
    NOx排出量と基準排出量との比較に基づいて機関にお
    ける点火時期と排気還流率との少なくとも一方を補正制
    御するNOx排出量制御手段と、機関の過渡状態を判別する過渡状態判別手段と、 該過渡状態判別手段で機関の過渡状態が判別されたとき
    に、前記NOx排出量制御手段による前記補正制御を禁
    止する過渡時補正禁止手段と、 を含んで構成されたことを特徴とする内燃機関の制御装
    置。
  2. 【請求項2】機関がディーゼル機関であって、 機関の排気通路に介装され少なくとも排気中のNOxを
    転化する排気浄化触媒と、 該排気浄化触媒の下流側で排気中のNOx濃度を検出す
    るNOxセンサと、 機関の回転数を検出する機関回転数検出手段と、 前記NOxセンサで検出されたNOx濃度と前記機関回
    転数検出手段で検出された機関回転数とに基づいて単位
    時間当たりのNOx排出量を演算するNOx排出量演算
    手段と、 該NOx排出量演算手段で演算された単位時間当たりの
    NOx排出量と基準排出量とを比較して燃料の噴射時期
    を補正制御する噴射時期によるNOx排出量制御手段
    と、機関の過渡状態を判別する過渡状態判別手段と、 該過渡状態判別手段で機関の過渡状態が判別されたとき
    に、前記噴射時期によるNOx排出量制御手段による前
    記補正制御を禁止する過渡時補正禁止手段と、 を含んで構成されたことを特徴とする内燃機関の制御装
    置。
  3. 【請求項3】前記基準排出量を機関負荷と機関回転数と
    に基づいて可変設定する基準排出量可変設定手段を設け
    たことを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の
    内燃機関の制御装置。
JP5213907A 1993-08-30 1993-08-30 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP2936970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5213907A JP2936970B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5213907A JP2936970B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0763151A JPH0763151A (ja) 1995-03-07
JP2936970B2 true JP2936970B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=16647007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5213907A Expired - Fee Related JP2936970B2 (ja) 1993-08-30 1993-08-30 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2936970B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6487851B1 (en) 1999-04-06 2002-12-03 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust emission control device of internal combustion engine
US6360530B1 (en) * 2000-03-17 2002-03-26 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for measuring lean-burn engine emissions
JP3927395B2 (ja) * 2001-09-28 2007-06-06 株式会社日立製作所 圧縮着火エンジンの制御装置
JP2005226560A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Hino Motors Ltd エンジンの排ガス浄化装置
US9291143B2 (en) 2011-10-24 2016-03-22 Nissan Motor Co., Ltd. Spark ignition internal combustion engine and control method of spark ignition internal combustion engine
JP2014015871A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Hino Motors Ltd Egr装置
JP2016133096A (ja) 2015-01-22 2016-07-25 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
JP6267279B2 (ja) * 2016-06-17 2018-01-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP6267280B2 (ja) * 2016-06-17 2018-01-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0763151A (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4069361B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US7324889B2 (en) Intake-air quantity control system of engine
US20050120786A1 (en) Misfire detector for internal combustion engines
JP2005307847A (ja) 内燃機関の空気量算出装置
US20010053954A1 (en) Control system for internal combustion engine
GB2333377A (en) Determining cylinder-charged air quantity in an engine with variable valve control
JP2936970B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2658460B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
US5664544A (en) Apparatus and method for control of an internal combustion engine
JP2003239812A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
KR100287500B1 (ko) 엔진의 제어장치
JP3842709B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量算出装置
JPH0460132A (ja) エンジンの燃料制御装置
JP4132789B2 (ja) 内燃機関の吸気系故障診断装置
JP2003269306A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP4019741B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
JP2822804B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3846195B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4160745B2 (ja) 内燃機関の制御方法
WO2022249395A1 (ja) 内燃機関の排気還流制御方法および制御装置
JP3161248B2 (ja) Egr装置付内燃機関の空燃比制御装置
JP3617348B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射時期制御装置
JP3513882B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS5851240A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH10169536A (ja) エンジンの点火時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees