JP2936370B2 - 硬質表面洗浄剤組成物 - Google Patents

硬質表面洗浄剤組成物

Info

Publication number
JP2936370B2
JP2936370B2 JP4177016A JP17701692A JP2936370B2 JP 2936370 B2 JP2936370 B2 JP 2936370B2 JP 4177016 A JP4177016 A JP 4177016A JP 17701692 A JP17701692 A JP 17701692A JP 2936370 B2 JP2936370 B2 JP 2936370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
fatty acid
carbon atoms
hard surface
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4177016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617086A (ja
Inventor
利昭 大井
正樹 登坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP4177016A priority Critical patent/JP2936370B2/ja
Publication of JPH0617086A publication Critical patent/JPH0617086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936370B2 publication Critical patent/JP2936370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0094High foaming compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/83Mixtures of non-ionic with anionic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食器、調理器具、流し
台、浴室、便器、床、壁、金属表面等の硬質表面の洗浄
に供する硬質表面洗浄剤組成物に関し、詳細には、これ
ら硬質表面の洗浄性、起泡性に優れるばかりでなく、使
用感に優れ、手荒れの少ない硬質表面洗浄剤組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般
に、食器などの硬質表面の洗浄に用いられる硬質表面洗
浄剤は、通常油脂汚れを除去することを主たる目的と
し、また、使用者は洗浄剤使用時に手或いはスポンジで
泡立てながら油脂汚れを除去する場合が殆どである。こ
の時の泡の機能は汚れを掻き取る上で必要な力を緩和す
ることであり、また多くの場合、その起泡量が油脂汚れ
の洗浄性の目安となる場合が多い。したがって、このよ
うな洗浄剤においてはその起泡力が高いことが重要な因
子であり、従来の硬質表面洗浄剤には主界面活性剤とし
てアルキルベンゼンスルホネート、α−オレフィンスル
ホネート、アルキルサルフェート、アルカンスルホネー
ト、エトキシ化されたアルキルエーテルサルフェートな
どの陰イオン性界面活性剤が使用されてきた。中でもア
ルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムは、優れた洗浄性
能をもつ基剤として広く用いられてきたが、皮膚からの
脱脂力が強く、手荒れが起きやすいという欠点を有して
いた。
【0003】この欠点を防止するために、従来、陰イオ
ン性界面活性剤を主洗浄基剤とし、これと第三級アミン
オキサイド、高級脂肪酸アルカノールアミド、アルキル
ベタイン等の含窒素、両性又は非イオン性界性面活性剤
とを併用したものが用いられていた。
【0004】しかしながら、この様な洗浄剤組成物は主
基剤である陰イオン性界面活性剤の皮膚に対する作用は
ある程度緩和されているもののいまだ満足し得る水準に
は達しておらず、更に、手肌の皮脂成分を除去し、使用
後手肌がつっぱる等の感触の悪化があり、問題であっ
た。また、すすぎ性も悪いという欠点も有していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、洗浄力及び起
泡力に優れ、すすぎ性が良好でしかも手荒れを起こさ
ず、洗浄後の手肌の感触が良好な硬質表面洗浄剤組成物
が望まれていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】斯かる実情において、本
発明者らは、上記問題点を改善すべく鋭意研究を行った
結果、界面活性剤を含む洗浄剤組成物中に、炭素数の異
なる脂肪酸残基を有する2種のグリセリン脂肪酸エステ
ルを特定の比率で一定量配合すれば、洗浄力、起泡力に
優れ、かつすすぎ性が良好であり、手荒れを起こさず洗
浄後の感触が良好な硬質表面洗浄剤が得られることを見
出し、本発明を完成した。
【0007】すなわち本発明は、次の成分(a)〜
(c): (a)界面活性剤 1〜40重量%、 (b)脂肪酸残基の炭素数が16〜24であり、かつモノグリセライドの含有率 が75〜100%であるグリセリン脂肪酸エステル 1〜20重量%、 (c)脂肪酸残基の炭素数が8〜14であり、かつモノグリセライドの含有率が 75〜100%であるグリセリン脂肪酸エステル 1〜10重量%、 を含有し、(a)+(c)が5〜40重量%であり、
(b)/〔(a)+(c)〕が重量比で0.05〜1で
あり、(b)/(c)が重量比で0.1〜10である硬
質表面洗浄剤組成物を提供するものである。
【0008】本発明に用いられる(a)成分の界面活性
剤は、特に限定されるものではないが、陰イオン性界面
活性剤が好ましく、就中、次のものが好適である。
【0009】(1)一般式(1)で表わされるポリオキ
シアルキレンアルキルエーテル硫酸塩あるいはアルキル
硫酸塩。 R6O(R7O)mSO3M (1) (式中、R6 は炭素数10〜18のアルキル基又はアル
ケニル基を示し、R7 は炭素数2〜3のアルキレン基を
示し、mは0〜7の数を示し、Mはアルカリ金属、アル
カリ土類金属、アンモニウム又はアルカノールアミンを
示す) (2)一般式(2)で表わされるアルキルベンゼンスル
ホン酸塩。
【0010】
【化1】
【0011】(式中、R8 は炭素数8〜18のアルキル
基又はアルケニル基を示し、M1 はアルカリ金属、アル
カリ土類金属、アンモニウム又はアルカノールアミンを
示す)
【0012】(3)一般式(3)で表わされるα−スル
ホ脂肪酸エステル塩。
【化2】
【0013】(式中、R9 は炭素数8〜18のアルキル
基又はアルケニル基を示し、R10は炭素数1〜3のアル
キル基を示し、M2 はアルカリ金属、アルカリ土類金
属、アンモニウム又はアルカノールアミンを示す)
【0014】(4)炭素数10〜18のα−オレフィン
スルホン酸塩。塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ
土類金属塩、アンモニウム塩、アルカノールアミン塩等
が挙げられる。 (5)炭素数10〜18のアルカンスルホン酸塩。塩と
しては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモ
ニウム塩、アルカノールアミン塩等が挙げられる。これ
らの陰イオン性界面活性剤は単独で、あるいは2種以上
を混合して用いることができる。(a)成分は、本発明
洗浄剤組成物中に1〜40重量%、好ましくは10〜3
0重量%配合される。配合量が1重量%未満では洗浄
力、起泡力が不十分となり、40重量%を超えると溶液
安定性が著しく悪化するため好ましくない。
【0015】本発明においては、上記陰イオン性界面活
性剤と共に、(d)成分として第三級アミンオキサイド
を併用することにより、本発明の効果をより高めること
ができる。このような第三級アミンオキサイドとして
は、次の一般式(4)
【0016】
【化3】
【0017】(式中、R1 は直鎖又は分岐鎖の炭素数8
〜18のアルキル又はアルキルアミド基を示し、R2
炭素数2〜3のアルキレン基を、xは0〜30の数を示
し、R 3 は炭素数0〜5のアルキレン基を示し、R4
5 は同一又は異なっていてもよい、炭素数1〜3のア
ルキル基、炭素数1〜3のアルカノール基及び基-(C2H4
O)yH (式中、yは1〜6の数を示す)、並びにこれら
の混合物からなる群より選ばれるものを示す)で表わさ
れる第三級アミンオキサイドが例示される。これは
(a)成分の陰イオン性界面活性剤と併用することによ
り、起泡力増強、皮膚に対する作用の緩和といった効果
を発現する。この効果の発現のため、(d)成分は、組
成物中1重量%以上配合することが好ましい。一方、配
合量が20重量%を超えると溶液安定性が著しく悪化す
るため好ましくない。特に好ましい配合量は1〜10重
量%である。また(a)成分との重量比(d)/(a)
は=0.1〜0.3であることが、上記効果発現のため
に好ましい。
【0018】(b)成分のグリセリン脂肪酸エステル
は、皮脂成分の1つでもあることから、本発明組成物中
に特定の割合で配合せしめることにより、使用後、皮膚
に残留し、しっとりとした使用感を与え、更に手肌を保
護する働きを有する。従って、この成分が皮膚に残留す
るためには、疎水性の強いものが好ましいといえる。し
かしながら、トリグリセライド、ジグリセライドの含有
率が高く疎水性の強いものを用いると、組成物の溶液安
定性が悪化し、洗浄力、起泡力が阻害され、更に油性感
が強まり使用感も悪化する。このため、グリセリン脂肪
酸エステルは適度に疎水性・親水性のバランスがとれた
もの、すなわち、脂肪酸残基の炭素数が16〜24、特
に16〜22で、かつモノグリセライドの含有率が75
〜100重量%のものが好ましい。 (b)成分は洗浄剤組成物中に1〜20重量%、好まし
くは3〜15重量%含有せしめる。この量が1重量%未
満であると上記の効果が少なく、また20重量%を超え
ると油性感が強まり好ましくない。
【0019】(c)成分のグリセリン脂肪酸エステル
は、本発明において(a)成分との併用で著しい増泡効
果を有し、更に(b)成分との併用によりすすぎ性を向
上させる働きを持つ。この増泡効果を十分に発揮するた
めには、比較的高いHLB値を持ち、(a)成分との相
溶性のよいグリセリン脂肪酸エステルを用いることが好
ましい。このためグリセンリ脂肪酸エステルの脂肪酸残
基の炭素数が8〜14、特に10〜12でかつモノグリ
セライドの含有率が75〜100%のものが好ましい。
【0020】(c)成分は、洗浄剤組成物中に1〜10
重量%含有せしめる。この量が1重量%未満では増泡効
果が少なく、10重量%を超えると、洗浄剤組成物が著
しく増粘し、容器から取り出し難くなるため好ましくな
い。
【0021】本発明の洗浄剤組成物において(b)成分
の皮膚への残留性を高め、かつ洗浄剤としての基本性能
である洗浄力及び起泡力を損なわないためには、上記3
成分の配合比率を調整する必要がある。すなわち、
(a)成分及び(c)成分の含有率を5〜40重量%と
することが必要であり、これが5重量%未満であると、
洗浄力及び起泡力が十分でなく、40重量%を超えると
溶液安定性が著しく損なわれるため、いずれも好ましく
ない。特に好ましい含有率は10〜30重量%である。
【0022】また、(a)〜(c)成分は(b)/
〔(a)+(c)〕=0.05〜1(重量比)であるこ
とが必要であり、これが0.05未満であると(b)成
分の皮膚への残留性が低下し、1を超えると洗浄力、起
泡力を阻害するため好ましくない。
【0023】更に、(b)成分と(c)成分を一定の重
量比で併用すると、洗浄時には、豊な泡立ちを有しなが
ら、すすぎ性が極めて向上する。この様な効果発現のた
めには(b)/(c)=0.1〜10であることが必要
であり、この範囲を逸脱するとすすぎ性向上の効果は得
られない。
【0024】本発明の洗浄剤組成物には、上記の成分の
他に、目的とする性能を損なわない範囲で必要に応じて
種々の成分を配合することができる。界面活性剤として
は、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、脂肪酸ア
ルカノールアミド等の非イオン性界面活性剤、アルキル
ベタイン、アルキルスルホベタイン等の両性界面活性剤
が挙げられる。液体洗浄剤に用いられる可溶化剤として
は、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール
類、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリ
セリン、ソルビトール等の多価アルコール類、p−トル
エンスルホン酸塩、m−キシレンスルホン酸塩等の芳香
族スルホン酸塩類が挙げられる。また、香料、色素、防
腐・防かび剤、増粘剤等を所望に応じて添加することが
できる。
【0025】
【発明の効果】本発明の硬質表面洗浄剤組成物は、洗浄
性、起泡性に優れるばかりでなく、すすぎ性、使用感に
優れ、手荒れを起こさない。また用途は硬質表面の洗浄
であれば特に限定されず、食器、調理器具、浴室、床、
壁、ガラス、家具、便器等の硬質表面の洗浄全般に用い
ることができる。
【0026】
【実施例】次に実施例によって本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例によって限定される
ものではない。まず、実施例で採用した起泡力、洗浄
力、すすぎ性、手荒れ性試験及び使用感試験について説
明する。 (1)起泡力試験 汚れ成分として市販のバターを洗浄剤組成物濃度0.5
重量%の洗剤溶液(用水;硬度3.5°DHの水)に
0.1重量%添加した時の起泡力を測定する。測定法
は、直径5cmのガラス円筒にバターを添加した上記洗剤
溶液を40ml入れ、20℃で15分間回転撹拌を行い、
停止直後の泡高さを測定する。 (2)洗浄力の評価 牛脂に指示薬としてスダンIII(赤色色素)を0.1%
添加し、この2.5gを磁製の皿(直径25cm)に塗布
したものを洗剤3g、水(用水;硬度3.5°DHの
水)27gをしみ込ませたスポンジを用いて20℃でこ
すり洗いし、もはや皿より牛脂がきれいに取れなくなる
までの洗浄された皿の枚数(有効洗浄枚数とする)をも
って示した。
【0027】(3)すすぎ性の評価 直径30cm、高さ12cmのバットに入れた濃度0.25
%の試料溶液3lを10分間回転攪拌を行い、バットの
底に取り付けたコックを開いて液のみを排出させる。次
に水道水3lを入れ、同様に10分間回転攪拌を行い排
液させる。この操作をバット中に泡が全く認められなく
なるまで水道水を替えて繰り返し行い、水道水の取替え
回数で評価する。 (4)使用感試験 洗浄剤組成物5重量%の洗剤溶液を調製し、液温を30
℃に保ち、10分間手を浸漬した後、30℃の水ですす
ぐ。乾いたタオルで手の水分をよく拭き取った後5分間
静止し、その後の手肌の感触を下記の判断基準にて判定
する。 ○:手肌がしっとりした感じ △:手肌がややつっぱる感じ ×:手肌がつっぱる感じ (5)手荒れ性試験 洗浄剤組成物5重量%の洗剤溶液を調製し、液温を30
℃に保ち、20分間手を浸漬した後、よく水洗する。こ
の操作を3日間繰り返す。被験者5人の手の状態を4日
後に次の基準により目視判定し、平均点で示した。この
時の評価基準は以下の通りである。この試験においては
平均点は4点以上であることが好ましい。 5点:手荒れが殆ど認められない 4点:手荒れがほんの僅かに認められる 3点:手荒れが若干認められる 2点:手荒れがかなり認められる 1点:手荒れが著しく認められる
【0028】実施例1 表1に示す組成物を調製し、洗浄力、起泡力、すすぎ
性、使用感及び手荒れ性について試験を行った。結果を
表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】実施例2 表2に示す如く、(b)及び(c)成分を変化させて、
洗浄力、起泡力、すすぎ性、使用感及び手荒れ性につい
て試験を行った。この結果を表2に示す。
【0031】
【表2】

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(a)〜(c): (a)界面活性剤 1〜40重量%、 (b)脂肪酸残基の炭素数が16〜24であり、かつモノグリセライドの含有率 が75〜100%であるグリセリン脂肪酸エステル 1〜20重量%、 (c)脂肪酸残基の炭素数が8〜14であり、かつモノグリセライドの含有率が 75〜100%であるグリセリン脂肪酸エステル 1〜10重量%、 を含有し、(a)+(c)が5〜40重量%であり、
    (b)/〔(a)+(c)〕が重量比で0.05〜1で
    あり、(b)/(c)が重量比で0.1〜10である硬
    質表面洗浄剤組成物。
JP4177016A 1992-07-03 1992-07-03 硬質表面洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP2936370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4177016A JP2936370B2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 硬質表面洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4177016A JP2936370B2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 硬質表面洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617086A JPH0617086A (ja) 1994-01-25
JP2936370B2 true JP2936370B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=16023692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4177016A Expired - Fee Related JP2936370B2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 硬質表面洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2936370B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617086A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4247408A (en) Acidic liquid detergent composition for cleaning hard surfaces containing polyoxyalkylene alkyl ether solvent
JP2526105B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3255637B1 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH1025494A (ja) 食器用液体洗浄剤組成物
JP2530215B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2004352943A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2936370B2 (ja) 硬質表面洗浄剤組成物
JP2548644B2 (ja) 乳液状硬質表面洗浄剤組成物
JPH0598290A (ja) 乳液状硬質表面洗浄剤組成物
JP3782221B2 (ja) 洗浄剤組成物及び洗浄方法
JPH02269200A (ja) 浴室用洗浄剤組成物
JP2548643B2 (ja) 乳液状硬質表面洗浄剤組成物
JP4932461B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3776312B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2670939B2 (ja) 硬質表面洗浄剤組成物
JP2002265989A (ja) 非イオン界面活性剤
JPH0631402B2 (ja) 硬質表面洗浄剤組成物
JPH0598287A (ja) 乳液状硬質表面洗浄剤組成物
JPH0699710B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH05148494A (ja) 乳液状硬質表面洗浄剤組成物
JP2837406B2 (ja) 浴室用洗浄剤組成物
JPH0575799B2 (ja)
JPH07233394A (ja) 硬質表面洗浄剤組成物
JPH0571080B2 (ja)
JP2006070216A (ja) 硬質表面洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees