JP2934643B2 - 臭気濃度測定装置 - Google Patents

臭気濃度測定装置

Info

Publication number
JP2934643B2
JP2934643B2 JP5186312A JP18631293A JP2934643B2 JP 2934643 B2 JP2934643 B2 JP 2934643B2 JP 5186312 A JP5186312 A JP 5186312A JP 18631293 A JP18631293 A JP 18631293A JP 2934643 B2 JP2934643 B2 JP 2934643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
odor
partial pressure
atmosphere
air
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5186312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743328A (ja
Inventor
義和 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5186312A priority Critical patent/JP2934643B2/ja
Publication of JPH0743328A publication Critical patent/JPH0743328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2934643B2 publication Critical patent/JP2934643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、試料気体の臭気濃度を
測定する臭気濃度測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、騒音,大気汚染などと共に、悪臭
公害が問題となっている。この臭いの強さを測定する方
法として、従来、機器分析による方法と、次に述べる三
点比較式臭袋法とが、採用されている。
【0003】三点比較式臭袋法とは、無臭空気(空気を
活性炭処理したもの、また、この活性炭処理を施す空気
として、ひるがの高原の空気を標準空気として使用する
ことが提案されている。)を充填した袋を三つ用意し、
その内の一つに試料空気を混入する。このような三つ一
組の袋に充填された空気を6人の回答者にそれぞれ嗅ぎ
分けてもらい、どの袋が臭うかを当ててもらう。混入す
る試料空気の濃度を徐々に下げて、正解率が50%を割
った時点の試料空気の濃度により、臭いの強さ(所謂、
臭気濃度)を測定するのである。また、この三点比較式
臭袋法では、全種類の臭いに対して同様に臭気濃度を求
めることができることが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この三点比
較式臭袋法では回答者により個人差があり、測定した臭
気濃度を客観的な指標とすることはできなかった。一
方、機器分析による測定法では、悪臭公害の原因となる
物質には種々の物質があり、機器分析のみによって臭気
濃度を測定することは困難であった。
【0005】また近年、酸化性ガスまたは還元性ガスに
感応するセラミックセンサを利用した臭気センサも開発
されている(エレクトロニク・セラミクス '86 7月
号第21頁〜第24頁参照)。ところが、試料空気に対
する臭気センサの感応度と、上記三点比較式臭袋法によ
って求めた希釈倍率との間の対応関係は、臭いの種類や
原因物質によって異なり、一対一の対応関係は得られな
い。すなわち、希釈しても余り臭いの変化しないものも
あれば、大きく変化するものもあるのである。
【0006】そこで、本発明は、全種類の臭いに対し
て、客観的かつ簡単に臭気濃度を測定することのできる
臭気濃度測定装置を提供することを目的としてなされ
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達するために
なされた請求項1記載の発明は、図1に例示するよう
に、雰囲気の臭気を測定する臭気測定手段と、該臭気測
定手段の雰囲気における試料気体の分圧を、上記雰囲気
の気圧を変化させることによって自動的に徐々に変更す
る分圧変更手段と、該分圧変更手段が上記試料気体の分
圧を変更する毎に、上記臭気測定手段の測定値が所定値
を横切ったか否かを判断し、その横切った時点の上記
囲気の気圧を検知する検知手段と、を備えたことを特徴
とする臭気濃度測定装置を要旨としている。また、請求
項2記載の発明は、 雰囲気の臭気を測定する臭気測定手
段と、 該臭気測定手段の雰囲気における試料気体の分圧
を、該試料気体を無臭空気で希釈することによって変更
する分圧変更手段と、 該分圧変更手段を制御して、上記
試料気体の上記無臭空気による希釈倍率を、順次定数倍
に変化させる分圧変更制御手段と、 該分圧変更制御手段
が上記希釈倍率を変化させる毎に、上記臭気測定手段の
測定値が所定値を横切ったか否かを判断し、その横切っ
た時点の上記希釈倍率を検知する検知手段と、 を備えた
ことを特徴とする臭気濃度測定装置を要旨としている。
【0008】
【作用】このように構成された請求項1記載の発明で
は、分圧変更手段が臭気測定手段の雰囲気における試料
気体の分圧を、自動的に徐々に変更する。しかも、この
分圧変更手段は、上記雰囲気の気圧を変化させることに
よって上記分圧を変化させる。すると、検知手段は、分
圧変更手段が上記試料気体の分圧を変更する毎に、臭気
測定手段の測定値が所定値を横切ったか否かを判断し、
その横切った時点の上記雰囲気の気圧を検知する。すな
わち、前述のように、分圧変更手段は雰囲気の気圧を変
化させることによって試料気体の分圧を変化させている
ので、臭気測定手段の測定値が所定値を横切った時点の
上記雰囲気の気圧(雰囲気圧)は、そのまま試料気体の
臭気濃度に対応する。このため、臭気測定手段の測定値
が所定値を横切った時点における試料気体の分圧を極め
て簡単な処理によって自動的に検知して、臭気濃度を簡
単に測定することができる。従って、本発明では、三点
比較式臭袋法と同様、全種類の臭いに対して同様に臭気
濃度を測定することが可能となる。しかも、本発明で
は、人間の感覚に頼る必要がないので、客観的に臭気濃
度を測定することが可能となり、試料気体の分圧変更お
よび上記分圧の検知が自動的にでき、更に、次に述べる
請求項2記載の発明のように無臭空気を用意する必要も
ない。従って、本発明では、一層測定が容易となる。
【0009】請求項2記載の発明では、分圧変更手段
が、臭気測定手段の雰囲気における試料気体の分圧を、
その試料気体を無臭空気で希釈することによって変更す
る。また、分圧変更制御手段は、その分圧変更手段を制
御して、上記試料気体の無臭空気による希釈倍率を、順
次定数倍に変化させる。このとき、検知手段は、分圧変
更制御手段が上記希釈倍率を変化させる毎に、臭気測定
手段の測定値が所定値を横切ったか否かを判断し、その
横切った時点の上記希釈倍率を検知する。ここで、分圧
変更手段は、上記希釈倍率を順次定数倍に段階的に変化
させ、検知手段は、臭気測定手段の測定値が所定値を横
切った時点の上記希釈倍率を検知しているので、臭いの
種類や原因物質による感応度への影響が極めて良好に排
除される。従って、本発明では、三点比較式臭袋法と同
様、全種類の臭いに対して同様に臭気濃度を測定するこ
とが可能となる。しかも、本発明では、人間の感覚に頼
る必要がないので客観的に臭気濃度を測定することが可
能となり、試料気体の分圧変更および上記分圧の検知が
自動的にできるので一層測定が容易となる。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面と共に説明す
る。図2は実施例の臭気濃度測定装置を表す概略構成図
である。本実施例の臭気濃度測定装置は、測定雰囲気内
の臭気を測定して、臭いの強さに応じた電圧Vを出力す
る臭気測定機1(例えば、アラバスター:商品名,株式
会社ビーアント゛エイチラボ製)と、試料空気を無臭空気に
よって所望の倍率で希釈し、その希釈空気を通気管3を
介して臭気測定機1の測定雰囲気に送る希釈器5(例え
ば、標準ガス分割器SGD−XC:商品名,株式会社エ
ステック製)とを備えている。
【0011】臭気測定機1および希釈器5は電子制御回
路(ECU)7に接続されている。また、電子制御回路
7には、臭気測定機1に送られた希釈空気がほぼ無臭に
なったときの試料空気の希釈倍率を表示する液晶ディス
プレイ9が接続されている。電子制御回路7は、希釈器
5に駆動信号を出力して試料空気の希釈倍率を変更する
と共に、臭気測定機1が出力する電圧Vを読み込む。そ
して、この電圧Vがほぼ無臭状態に対応する所定電圧V
0 を下回ったときの希釈倍率を液晶ディスプレイ9に表
示するのである。
【0012】次に、図3のフローチャートに基づいて電
子制御回路7の実行する処理を説明する。電子制御回路
7は、希釈倍率nの初期値が設定され、図示しない測定
開始ボタンが操作されると、この処理を開始する。処理
を開始すると、先ず、S10にて希釈器5に駆動信号を
出力し、試料空気を無臭空気によってn倍に希釈する。
続くS20では、臭気測定機1の測定雰囲気がその希釈
空気でほぼ完全に置換されるのに必要な所定時間待機
し、その所定時間が経過するとS30へ移行する。S3
0では臭気測定機1が出力する電圧Vを読み込み、続く
S40にて、電圧Vが所定電圧V0 を下回ったか否かを
判断する。V≧V0 のときは否定判断してS50へ移行
する。S50では、希釈倍率nを2nに設定変更してS
10へ移行する。すると、前回処理時の倍の希釈倍率に
対して、上記と同様の処理が実行される。
【0013】続いて、試料空気の希釈倍率を徐々に大き
くしながら、S10〜S50の処理を繰り返していく
と、ある希釈倍率に達したとき、希釈空気がほぼ無臭に
なる。すると、V<V0 となって(S40:YES)S
60へ移行する。S60では、そのときの希釈倍率を液
晶ディスプレイ9に表示して処理を終了する。
【0014】このように、本実施例の臭気濃度測定装置
では、臭気測定機1の出力電圧Vが所定電圧V0 を下回
ったときの希釈倍率を液晶ディスプレイ9に表示するの
で、試料空気の臭気濃度を簡単に検知することができ
る。従って、本実施例によれば、三点比較式臭袋法と同
様、全種類の臭いに対して同様に臭気濃度を測定するこ
とが容易にできる。しかも、本実施例の臭気濃度測定装
置では、人間の感覚に頼る必要がないので、客観的に臭
気濃度を測定することができる。また、本実施例では、
試料空気の希釈(S50,S10)、および、V<V0
となった時点における希釈倍率の表示(S60)が自動
的にできるので、一層測定が容易となる。更に、電子制
御回路7が液晶ディスプレイ9に出力するものと同様の
信号を、図示しない他の機器に出力すれば、測定した臭
気濃度に種々の処理を施すことができる。例えば、プリ
ンタに出力して臭気濃度を記録することもでき、他のE
CUに出力して臭気濃度をデータとした種々の演算を実
行することもできる。
【0015】なお、上記実施例において、臭気測定機1
が臭気測定手段に、希釈器5が分圧変更手段に、電子制
御回路7が分圧変更制御手段および検知手段に、それぞ
れ相当する。また、電子制御回路7の処理の内、S10
およびS50が分圧変更制御手段に、S40およびS6
が検知手段に、それぞれ相当する処理である。
【0016】上記実施例では試料空気の希釈倍率を徐々
に大きくしているが、希釈倍率の初期値nを予め充分大
きく設定しておき、V≧V0 となるまで希釈倍率を徐々
に小さくしてもよい。この場合、少ない試料空気によっ
て臭気濃度を測定することができる。また、上記実施例
では、希釈器5によって試料空気の希釈倍率を変更して
いるが、電圧Vは、測定雰囲気における試料空気の分圧
に依存して変化する。そこで、その測定雰囲気をエアシ
リンダなどに気密に連結し、測定雰囲気の気圧を変化さ
せてもほぼ同様の測定を行うことができる。この場合、
液晶ディスプレイ9には、V<V0 となったときの測定
雰囲気圧を表示すればよい。
【0017】また、上記実施例では希釈器5を電子制御
回路7により駆動して、希釈倍率を変更しているが、希
釈器5に希釈倍率設定用のつまみがある場合、次のよう
にして臭気濃度を測定することができる。電子制御回路
7にパイロットランプ,ブザーなどの警報装置を接続
し、V<V0 となったときその警報装置を駆動するよう
にしておく。上記つまみを操作して希釈倍率を徐々に大
きくし、上記警報装置が駆動されたときのつまみの位置
を読み取れば、これによって臭気濃度を測定することが
できるのである。このような構成を採用した場合、装置
の構成がきわめて簡略化し、製造コストを下げることが
できる。更に、上記各実施例の臭気濃度測定装置では空
気以外の試料気体に対しても臭気濃度を測定することが
できる。
【0018】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明(請求項
1,2)の臭気濃度測定装置では、臭気測定手段の測定
値が所定値を横切った時点における試料気体の分圧によ
り、臭気濃度を簡単に測定することができる。従って、
本発明によれば、三点比較式臭袋法と同様、全種類の臭
いに対して同様に臭気濃度を測定することができる。し
かも、本発明では、人間の感覚に頼る必要がないので、
客観的に臭気濃度を測定することができる。特に、請求
項1記載の発明では、試料気体の分圧の変更、および、
上記時点における分圧の検知を、雰囲気圧の変更または
検知によって行っているので、処理が極めて簡略化でき
ると共に無臭空気を用意する必要もなく、臭気濃度を一
層容易に測定することができる。
【0019】また、請求項2記載の発明では、希釈倍率
を順次定数倍に段階的に変化させているので、臭いの種
類や原因物質による影響を一層良好に排除することがで
きる。また、このように希釈倍率を段階的に変化させて
も従来の三点比較式臭袋法と同様の測定結果が得られ
る。従って、本発明では、極めて良好に処理を簡略化し
て臭気濃度を一層容易に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成例示図である。
【図2】実施例の臭気濃度測定装置を表す概略構成図で
ある。
【図3】その電子制御回路が実行する処理を表すフロー
チャートである。
【符号の説明】
1…臭気測定機 5…希釈器 7…電子制御回路
9…液晶ディスプレイ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雰囲気の臭気を測定する臭気測定手段
    と、 該臭気測定手段の雰囲気における試料気体の分圧を、
    記雰囲気の気圧を変化させることによって自動的に徐々
    に変更する分圧変更手段と、 該分圧変更手段が上記試料気体の分圧を変更する毎に、
    上記臭気測定手段の測定値が所定値を横切ったか否かを
    判断し、その横切った時点の上記雰囲気の気圧を検知す
    る検知手段と、 を備えたことを特徴とする臭気濃度測定装置。
  2. 【請求項2】 雰囲気の臭気を測定する臭気測定手段
    と、 該臭気測定手段の雰囲気における試料気体の分圧を、該
    試料気体を無臭空気で希釈することによって変更する分
    圧変更手段と、 該分圧変更手段を制御して、上記試料気体の上記無臭空
    気による希釈倍率を、順次定数倍に変化させる分圧変更
    制御手段と、 該分圧変更制御手段が上記希釈倍率を変化させる毎に、
    上記臭気測定手段の測定値が所定値を横切ったか否かを
    判断し、その横切った時点の上記希釈倍率を検知する検
    知手段と、 を備えた ことを特徴とする臭気濃度測定装置
JP5186312A 1993-07-28 1993-07-28 臭気濃度測定装置 Expired - Fee Related JP2934643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5186312A JP2934643B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 臭気濃度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5186312A JP2934643B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 臭気濃度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0743328A JPH0743328A (ja) 1995-02-14
JP2934643B2 true JP2934643B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=16186134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5186312A Expired - Fee Related JP2934643B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 臭気濃度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2934643B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4475971B2 (ja) * 2004-02-09 2010-06-09 佐 藤 由 紀 匂い測定方法及び匂い測定システム
KR200476362Y1 (ko) * 2013-08-05 2015-03-20 주식회사 탑트레이딩이엔지 악취 관능측정용 오더 백
CN106093123B (zh) * 2016-06-20 2020-05-19 海尔智家股份有限公司 冰箱储物间室内气味对嗅觉影响的检测方法、装置及冰箱

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53100886A (en) * 1977-02-15 1978-09-02 Oumi Odoeaa Saabisu Kk Comparative odor measuring system
JPH02115743A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Kurita Water Ind Ltd 臭気ガス計測装置
JPH0599868A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Amenitec:Kk 官能数値の計測システム及び装置
JPH05180746A (ja) * 1992-01-06 1993-07-23 Yoshiyuki Kato 臭気分析計における官能数値の表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0743328A (ja) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3776510D1 (de) Vorrichtungen zum feststellen von alkohol und drogen im atem.
JPS60205351A (ja) 気体試料中の少なくとも1つの成分を同定する方法およびその装置
JPH1151828A (ja) 臭気濃度測定装置
US4992384A (en) Measuring apparatus and method of use for analyzing a gas mixture
US5627307A (en) Method for measuring intensity index of odor
JP2934643B2 (ja) 臭気濃度測定装置
JPH06249855A (ja) 血液凝固時間測定方法とその装置
JP3809734B2 (ja) ガス測定装置
EP1920238B1 (en) Measurement of oxygen partial pressure based on zirconium dioxide luminescence
ES2159077T3 (es) Procedimiento y dispositivo para medir la concentracion de una sustancia en un medio gaseoso.
JP2610434B2 (ja) 血液凝固能測定方法
JPH1019862A (ja) 匂い検知装置
US6251245B1 (en) Detecting and analyzing apparatus for positive ions and negative ions in a liquid
JP4016611B2 (ja) におい識別装置
DE3881149D1 (de) Verfahren und vorrichtung zum betreiben und kalibrieren mehrerer fuehler fuer biologische und physiologische messwerte.
EP1099949A1 (en) Device for measuring gases with odors
EP0425119A1 (en) Determining concentration of pollutant gas in atmosphere
CA2045353A1 (en) Method and apparatus for measuring quantity of admixture in ready-mixed concrete
JP3988675B2 (ja) におい測定装置
JP3283658B2 (ja) 化学発光式窒素酸化物計におけるコンバータ変換効率の測定方法
JPH05164670A (ja) ガス判別方法
JP3274927B2 (ja) 環境モニタシステム
Ziemer et al. Study of odor qualification of solvents used in coating compositions
JP3941653B2 (ja) におい測定装置
JP2880067B2 (ja) 酸化還元状態検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees