JP2933176B2 - 照明制御及びエネルギ管理装置 - Google Patents

照明制御及びエネルギ管理装置

Info

Publication number
JP2933176B2
JP2933176B2 JP4502946A JP50294692A JP2933176B2 JP 2933176 B2 JP2933176 B2 JP 2933176B2 JP 4502946 A JP4502946 A JP 4502946A JP 50294692 A JP50294692 A JP 50294692A JP 2933176 B2 JP2933176 B2 JP 2933176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
power
interface module
distribution board
module device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4502946A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05504461A (ja
Inventor
ジョーダン,スコット,カレン
ウルフ,ロバート,リー
フリーゲ,デニス,ウィリアム
シャープ,ジェフリー,オーウェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric USA Inc
Original Assignee
Square D Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Square D Co filed Critical Square D Co
Publication of JPH05504461A publication Critical patent/JPH05504461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933176B2 publication Critical patent/JP2933176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/015Boards, panels, desks; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/04Mounting thereon of switches or of other devices in general, the switch or device having, or being without, casing
    • H02B1/056Mounting on plugboards
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/26Casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/40Wall-mounted casings; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/42Mounting of devices therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/03Application domotique, e.g. for house automation, bus connected switches, sensors, loads or intelligent wiring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/14Protecting elements, switches, relays or circuit breakers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Distribution Board (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の背景及び先行技術 本発明は一般的に照明制御及びエネルギ管理装置(この
装置を以下で「システム」ともいう)、特に新規、もし
くは現存の分電盤にエネルギ管理回路しゃ断器(以下EM
CBと略す)を組み込むためのシステムに関する。
適当なコマンド信号に応答して1以上の分枝電気回路
の開閉をリモートコントローるするために、いわゆるEM
CBを使用することが一般のプラクテイスである。コマン
ド信号は乾式接点スイッチ、低電圧スイッツチ接点、電
力線搬送ネットワーク、サーモスタットコントロール、
高周波装置等のような多くの種類の異なる制御装置から
発生させることができる。この制御装置は入力信号をイ
ンターフェース装置に供給し、インターフェース装置は
入力信号を処理し、回路しゃ断器を開位置もしくは閉位
置に操作するための駆動力を発生する。また、インター
フェース装置は回路しゃ断器の状態を離れた位置の分電
盤等に表示させることが可能である。そのようなシステ
ムは照明システム、安全保障システム、製造システム等
を操作するために複数の回路しゃ断器を予め配列するた
めに使用することができる。
EMCBは一般的に、駆動機構を設けた通常の回路しゃ断
器を備え、この駆動機構は制御装置により制御される電
動モータの機構により回路しゃ断器の接点を開閉する。
一般的にEMCBは対応する機械的回路しゃ断器より大き
く、分電盤インクロージャ内でより大きな配線スペース
を必要とする。狭いインクロージャ内の4等分割線部
(quarters)と、電源線に接近して低電圧コントロール
ラインを配置する必要性とは現存の分電盤設備と共に使
用することができるシステムを開発する際に大きな問題
を生じる。他の困難は種々の製造者及び使用者はコント
ローラとEMCBとの間に介在する制御機構に対し特別の要
求を有しているということである。従って、異なる型式
のコントロールユニットと共に使用可能なようにモジュ
ール形の構造を有するシステムを提供することが望まし
い。
発明の目的 本発明の主目的は新規な照明制御及びエネルギ管理装
置を提供することである。
本発明の他の目的は現存の分電盤に改装可能な照明制
御及びエネルギ管理装置を提供することである。
本発明の更に他の目的は異なるコントロールユニット
及びEMCBを容易に利用可能なモジュラー形照明制御及び
エネルギ管理装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は分電盤エンクロージャ内の配
線の乱雑を最小にする汎用的に改装可能な照明制御及び
エネルギ管理装置を提供することである。
発明の概要 後に説明する本発明の実施例に用いられている符号を
参考のために付記して記述すると、本発明は、照明制御
及びエネルギ管理装置であって、入力及び出力の電力ラ
イン12,14とこれら電力ライン12,14に近接した複数の回
路しゃ断器位置とを有する電気分電盤10であって、これ
ら回路しゃ断器位置は複数の回路しゃ断器22,32を受け
取るように配置されており、これら回路しゃ断器のうち
の少なくとも1つは遠隔制御可能な回路しゃ断器32であ
る、前記電気分電盤10と、 該電気分電盤10上に支持可能であって、前記入力の電
力ライン12に接続することによって電力を供給するよう
になった電力供給装置26を含んでいるインターフェース
モジュール装置24と、 該インターフェースモジュール装置24に装架されかつ
前記電力供給装置26から電力が供給されているコントロ
ールモジュール装置28であって、対応する回路しゃ断器
位置へ制御信号を送るためにプリント回路板75,73,42を
用いて前記の遠隔制御可能な回路しゃ断器32の作動を制
御する、前記コントロールモジュール装置28と、 複数のコネクタ36,34を含むバス装置37であって、コ
ネクタ34が前記複数の回路しゃ断器位置の各々に隣接し
て配置されており、前記バス装置37が前記の複数の回路
しゃ断器位置のうちの1つを締める前記の遠隔制御可能
な回路しゃ断器32に前記インターフェースモジュール装
置24を連結している、前記バス装置37とを含み、 前記インターフェースモジュール装置24は、前記電気
分電盤10に係合する機械的スナップ手段39と、前記入力
の電力ライン12と電気的に接続するための電力供給用突
起72とを含み、前記機械的スナップ手段39は、前記電気
分電盤10に配置された装着支持体16,18に備えられてい
る対応する開口と係合して、前記インターフェースモジ
ュール装置24を、締結具を必要とせずに前記電気分電盤
10に固定するようになっており、 前記インターフェースモジュール装置24は、一対の直
立リブ48を有するベース40を含み、この一対の直立リブ
48は開放空間を画定しており、この開放空間を通って前
記電力供給用突起72が前記電気分電盤10に配置されて、
前記電力ライン12と連結された電力レール74と係合して
電気的に接触されるようになっていることを特徴とす
る。
また、本発明は、照明制御及びエネルギ管理装置であ
って、 入力及び出力の電力ライン12,14とこれら電力ライン1
2,14に近接した複数の回路しゃ断器位置とを有する電気
分電盤10であって、これら回路しゃ断器位置は複数の回
路しゃ断器22,32を受け取るように配置されており、こ
れら回路しゃ断器のうちの少なくとも1つは遠隔制御可
能な回路しゃ断器32である、前記電気分電盤10と、 前記電気分電盤10上に機械的なスナップ手段39によっ
て連結されて、該電気分電盤10を横切って支持可能であ
って、前記入力の電力ライン12に接続することによって
電力を供給するようになった電力供給装置26を含んでい
るインターフェースモジュール装置24と、 該インターフェースモジュール装置24に装架されかつ
前記電力供給装置26から電力が供給されているコントロ
ールモジュール装置28であって、対応する回路しゃ断器
位置へ制御信号を送るためにプリント回路板75,73,43を
用いて前記の遠隔制御可能な回路しゃ断器32の作動を制
御する、前記コントロールモジュール装置28と、 複数のコネクタ36,34を含むバス装置37であって、コ
ネクタ34が前記複数の回路しゃ断器位置の各々に隣接し
て配置されており、前記バス装置37が前記の複数の回路
しゃ断器位置のうちの1つを占める前記の遠隔制御可能
な回路しゃ断器32に前記インターフェースモジュール装
置24内に備えられた電気回路を接続しており、前記バス
装置37は、前記複数のコネクタ36,34が前記インターフ
ェースモジュール装置24と連結し且つ前記の遠隔制御可
能な回路しゃ断器32と連結することにより、前記複数の
コネクタ36,34のみによって前記電気分電盤10の近くに
支持されている、前記バス装置37と、 前記コントロールモジュール装置28の一端部に形成さ
れた端子箱30であって、外部の制御装置を前記コントロ
ールモジュール装置28に接続するために複数のコントロ
ールワイヤを端子装置87,88に接続する手段を備えた、
前記端子箱30とを含むことを特徴とする。
図面の簡単な説明 本発明及びその種々の観点は図面と関連して下記明細
書を読むことにより理解され、図中: 第1図は本発明による分電盤の単純化されたブロック
ダイアグラムであり; 第2図はインターフェースモジュールベースの斜視図
であり; 第3図はインターフェースモジュールカバーの側面図
であり; 第4図は第3図はインターフェースモジュールカバー
の上面図であり; 第5図は組立てられた状態のコントロールモジュール
カバー及びベースの斜視図であり; 第6図はコントロールモジュールカバーの側面図であ
り; 第7図はバス路に装着されたインターフェースモジュ
ール及びコントロールユニットを部分的に破断して示す
図であり; 第8図及び第9図は端子箱カバーの図である。
好ましい実施例の記述 第1図はエンクロージャ10を含む分電盤を図示し、こ
のエンクロージャには分電盤に電源(図示せず)からの
主入力電力線を収容するための入力導管12が設けられ、
電力を種々の回路、もしくは分岐電線(図示せず)に分
配するための複数の出力導管14が設けられている。一対
の装着支持体16及び18はエンクロージャ10の両側に平行
に配設され、複数の好適な締結具17により装着される。
種々の分岐回路に電力を供給する主電力バスは図示され
ていないが周知であり、通常装着支持体16及び18の間に
延在する。主回路しゃ断器20は図示されている。通常の
構成の複数の回路しゃ断器22が分電盤上の種々の位置に
図示されている。この分電盤が個個の回路しゃ断器が通
常の装置により取り付けられる複数の回路しゃ断器位置
(実際は平行な2列の回路しゃ断器位置)を規定するこ
とが当業者には分かるであろう。回路しゃ断器の1端は
好適なばね形コネクタ(図示せず)により複数の電源レ
ールの1つに一般的に機械的及び電気的に連結され、そ
して回路しゃ断器により保護されている特定の回路に向
かい延出している回路ワイヤにねじ端子接続により機械
的及び電気的に連結されている。インターフェースモジ
ュール24は主回路しゃ断器20の真下にある。インターフ
ェースモジュール24は電源26を含み、端子箱30を含むコ
ントロールモジュール28を支持する。バス路37は装着支
持体16に沿って延在するが、以下に説明するように、物
理的にこの装着支持体に装着されていない。このバス路
は近接して配置するために装着支持体16の隆起部を跨が
るリップ部を含んでいる。バス路は上記インターフェー
スモジュール及び1以上のEMCB32により所定位置に固定
される。この場合には4つのEMCBが取り付け位置に図示
されている。バス路37はプリント回路基板(図示せず)
に接続されている複数のコネクタ34(これらのコネクタ
はEMCB32の下方にあるので、1つのコネクタのみが実線
で示されている)を支持する。また、このバス路は種々
のコネクタ34に電気的に連結した一対の多ピンコネクタ
36(一方が図示され、他方は電源26の下方に配置されて
いる)を含む。簡単に記述したように、コネクタ36は互
換性を有しているので、バス路37は分電盤のいずれの側
にも配置することができる。また、インターフェースモ
ジュール24は分電盤の上部のみならず、底部にも装着可
能である。上述のように、2つのバス路を単一のインタ
フェースモジュールと共に使用可能である。図示の実施
例において、上記インターフェースモジュールは分電盤
内で6つのしゃ断器位置を変更する。システムの要求し
だいでは、EMCB及び通常の回路しゃ断器の双方を分電盤
中ち装着可能なことが明らかであろう。現存の分電盤に
最小の配線でEMCBを改装させることができるので、これ
は本発明の重要な特徴である。図面から分かるように、
分電盤電源バスとインターフェースモジュールとの間の
接続、インターフェースモジュールと電源とコントロー
ルモジュール(端子箱を含む)とEMCBとの間の接続はプ
リント回路基板及びコネクタにより行われ、その結果、
分電盤エンクロージャ内に注意して配置する必要がある
外着けのワイヤは存在しない。従って、分電盤のコント
ロールワイヤと電力線との間の接触の可能性は最小とな
る。EMCBは回路しゃ断器位置に平行な制限された動きを
するように装着された対コネクタを含み、コネクタ34は
EMCBを取り付けると、容易に係合可能である。コネクタ
36及び1以上のコネクタ34は分電盤に近接してバス路37
を配置し、かつ支持するように作用する。
第2図、第3図、第4図及び第7図は本発明により構
成されたインターフェースモジュールハウジングの全体
構造を示す。特に、ベース40及びカバー54はプラスチッ
クで形成され、ベース40はエンクロージャの位相障壁に
跨がった一対の直立リブ48を有し、インターフェースモ
ジュール中プリント回路基板(図示せず)に装着されて
いる電力突起が分電盤中の適切な電力レールと係合する
よう接続することを可能とする開放空間を規定する。複
数の直立した足部50がインターフェースモジュールプリ
ント回路基板73(第7図)を支持するためにベース40の
周の回りに形成される。一対の開口44及び46が多ピンコ
ネクタ80(第7図)をプリント回路基板からインターフ
ェースモジュールベース40の底部に向かい延在可能とす
るためにベース40の両端に対称に配置される。締結具を
必要とせずにインターフェースモジュール24を分電盤に
固定するために分電盤10の装着支持体16もしくは18中の
適切な開口と係合する一対のスナップ接続装置39が図示
されている。ベース40はインターフェースカバー54から
垂下している対応する足部58の舌片59とスナップ係合す
るよう切り欠かれた矩形部49を下縁に含んでいる。舌片
59はインターフェースモジュール40のベースの側部開口
49中を延出し、その下側と係合する。切り欠き部52は垂
下している足部58を舌片59が係合されたとき引き付ける
ためにインターフェースモジュール40のベースから片持
ちばり状にされている。カバー54はインターフェースモ
ジュールのプリント回路基板73の反対側に装着されてい
る他のコネクタ84(第7図)に接近できるようにするた
めの切り欠き部56を含む。第7図に示すように、変圧器
58A及び1以上のコンデンサ58Bのような電気部品がプリ
ント回路基板73上で、かつカバー54内に装着される。
第5図及び第6図はベース62及びカバヒ64を有するコ
ントロールモジュール28を示し、第5図はベース62上の
所定位置のカバー64の斜視図であり、第6図はカバー64
の側面図である。コントロールモジュールベース62はこ
のベースに形成されている複数の矩形スロット69を介し
てベース62の下側と係合する舌片68を有するカバー64の
複数の垂下足部66によりカバー64に取り付けられてい
る。第7図に示すように、コントロールモジュール28は
種々のセンサからの入力でEMCBを動作させる駆動器(図
示せず)を動作可能とする種々の電子装置(図示せず)
のみならず、多数のプリント回路基板61,63,75を支持す
る装置を含む。インターフェースモジュール24中のプリ
ント回路基板75上のコネクタ85間の相互接続を可能とす
るために好ましい形状の開口56Aがコントロールモジュ
ール28のベース62中にその一部が見えるようになってい
る。開口56Aはインターフェースモジュールカバー(第
4図)の対応する開口56の上方に横たわるように配設さ
れる。コントロールモジュール28の端に形成された端子
箱30は直立壁部材を含み、これらの直立壁部材はコント
ロール配線をコントロールモジュールのいずれの側から
でも挿入可能とする円形開口70及び71を規定する。第7
図、第8図及び第9図を参照して分かるように、キャッ
プ90が端子箱30の上方に配置され、コントロール配線の
挿入位置に従って開口70もしくは71の一方を閉鎖するコ
ネルを含んでいる。
とくに第7図を参照すると、組立てられたインターフ
ェースモジュール24及びコントロールモジュール28の一
部の破断図がバス路37上の所定位置に示されている。一
対の電力突起72(一方のみが示されている)はインター
フェースモジュール24の中心の下方に延びており、イン
ターフェースモジュール40内に支持されているプリント
回路基板73に接続されている。エンクロージャ10中の複
数の電力バス74の1つが電力供給用突起72と接触してい
る状態が示されている。図示のように、バス路37は相互
間にプリント回路基板43を支持する一対のプラスチック
性押出し成型相互ロックチャンネル部材41及び42を備え
ていることが好ましい。コネクタ47はプリント回路基板
43上で支持されていて、このプリント回路基板に電気的
に連結され、インターフェースモジュール24中のプリン
ト回路基板73上に支持されている対コネクタ80と係合す
る。コネクタ47はインターフェースモジュール24のベー
ス40の開口46を介して延在している。バス路37は好適な
垂下部材82により装着支持体18に沿って配置される。コ
ントロールモジュール28はインターフェースモジュール
24中のプリント回路基板73に装着されるコネクタ84と係
合するコネクタ85を支持しているプリント回路基板75を
示すために破断されている。コントロールワイヤをプリ
ント回路基板75上の種々の導電性トレース(図示せず)
に相互接続するために複数のねじ型端子87及び88が設け
られる。第8図及び第9図に最も良く図示されているキ
ャップ90は端子箱30直立壁と係合し、開口70及び71の一
方を覆う垂下フラップ92を含んでいる。他方の開口は入
ってくる低電圧コントロールワイヤを収容するために第
1図に示したように好適な導管29に連結される。キャッ
プ90は端子箱30(第7図)の内側壁面中の好適な凹部97
と係合するための突起96を有する一対の対抗して配設さ
れた垂下側壁94を含んでいる。
バス路37はコネクタ47及び80を介して種々のコネクタ
34及び上記インターフェースモジュールプリント回路基
板と相互接続する好適な導電性トレースと係合されてい
るコネクタ36を含み2つの端部を有して3つの部材で構
成することができることが当業者には分かるであろう。
また、コントロールモジュール28のカバー64の上面には
コントロールモジュールにより制御される種々の装置の
動作調整、もしくは状態表示を可能とするポテンシオメ
ータ、読み取り装置等が装着可能なことも分かるであろ
う。そのような全ての変更は本発明の範囲内にあること
が充分に理解され、かつ当業者には明らかであろう。本
発明は請求の範囲において定義したようにのみ限定され
るべきである。
フロントページの続き (72)発明者 ウルフ,ロバート,リー アメリカ合衆国40391 ケンタッキー州 ウィンチェスター,ウェストチェスター ドライブ 34 (72)発明者 フリーゲ,デニス,ウィリアム アメリカ合衆国40515 ケンタッキー州 レキシントン,ダーダ コート 933 (72)発明者 シャープ,ジェフリー,オーウェン アメリカ合衆国40505 ケンタッキー州 レキシントン,コリアー コート 509 (56)参考文献 実開 昭57−183007(JP,U) 実開 昭60−62807(JP,U) 実開 昭56−166708(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】照明制御及びエネルギ管理装置であって、
    入力及び出力の電力ライン(12,14)とこれら電力ライ
    ン(12,14)に近接した複数の回路しゃ断器位置とを有
    する電気分電盤(10)であって、これら回路しゃ断器位
    置は複数の回路しゃ断器(22,32)を受け取るように配
    置されており、これら回路しゃ断器のうちの少なくとも
    1つは遠隔制御可能な回路しゃ断器(32)である、前記
    電気分電盤(10)と、 該電気分電盤(10)上に支持可能であって、前記入力の
    電力ライン(12)に接続することによって電力を供給す
    るようになった電力供給装置(26)を含んでいるインタ
    ーフェースモジュール装置(24)と、 該インターフェースモジュール装置(24)に装架されか
    つ前記電力供給装置(26)から電力が供給されているコ
    ントロールモジュール装置(28)であって、対応する回
    路しゃ断器位置へ制御信号を送るためにプリント回路板
    (75,73,43)を用いて前記の遠隔制御可能な回路しゃ断
    器(32)の作動を制御する、前記コントロールモジュー
    ル装置(28)と、 複数のコネクタ(36,34)を含むバス装置(37)であっ
    て、コネクタ(34)が前記複数の回路しゃ断器位置の各
    々に隣接して配置されており、前記バス装置(37)が前
    記の複数の回路しゃ断器位置のうちの1つを占める前記
    の遠隔制御可能な回路しゃ断器(32)に前記インターフ
    ェースモジュール装置(24)を連結している、前記バス
    装置(37)とを含み、 前記インターフェースモジュール装置(24)は、前記電
    気分電盤(10)に係合する機械的スナップ手段(39)
    と、前記入力の電力ライン(12)と電気的に接続するた
    めの電力供給用突起(72)とを含み、前記機械的スナッ
    プ手段(39)は、前記電気分電盤(10)に配置された装
    着支持体(16,18)に備えられている対応する開口と係
    合して、前記インターフェースモジュール装置(24)
    を、締結具を必要とせずに前記電気分電盤(10)に固定
    するようになっており、 前記インターフェースモジュール装置(24)は、一対の
    直立リブ(48)を有するベース(40)を含み、この一対
    の直立リブ(48)は開放空間を画定しており、この開放
    空間を通って前記電力供給用突起(72)が前記電気分電
    盤(10)に配置されて、前記電力ライン(12)と連結さ
    れた電力レール(74)と係合して電気的に接触されるよ
    うになっていることを特徴とする、照明制御及びエネル
    ギ管理装置。
  2. 【請求項2】照明制御及びエネルギ管理装置であって、 入力及び出力の電力ライン(12,14)とこれら電力ライ
    ン(12,14)に近接した複数の回路しゃ断器位置とを有
    する電気分電盤(10)であって、これら回路しゃ断器位
    置は複数の回路しゃ断器(22,32)を受け取るように配
    置されており、これら回路しゃ断器のうちの少なくとも
    1つは遠隔制御可能な回路しゃ断器(32)である、前記
    電気分電盤(10)と、 前記電気分電盤(10)上に機械的なスナップ手段(39)
    によって連結されて、該電気分電盤(10)を横切って支
    持可能であって、前記入力の電力ライン(12)に接続す
    ることによって電力を供給するようになった電力供給装
    置(26)を含んでいるインターフェースモジュール装置
    (24)と、 該インターフェースモジュール装置(24)に装架されか
    つ前記電力供給装置(26)から電力が供給されているコ
    ントロールモジュール装置(28)であって、対応する回
    路しゃ断器位置へ制御信号を送るためにプリント回路板
    (75,73,43)を用いて前記の遠隔制御可能な回路しゃ断
    器(32)の作動を制御する、前記コントロールモジュー
    ル装置(28)と、 複数のコネクタ(36,34)を含むバス装置(37)であっ
    て、コネクタ(34)が前記複数の回路しゃ断器位置の各
    々に隣接して配置されており、前記バス装置(37)が前
    記の複数の回路しゃ断器位置のうちの1つを占める前記
    の遠隔制御可能な回路しゃ断器(32)に前記インターフ
    ェースモジュール装置(24)内に備えられた電気回路を
    接続しており、前記バス装置(37)は、前記複数のコネ
    クタ(36,34)が前記インターフェースモジュール装置
    (24)と連結し且つ前記の遠隔制御可能な回路しゃ断器
    (32)と連結することにより、前記複数のコネクタ(3
    6,34)のみによって前記電気分電盤(10)の近くに支持
    されている、前記バス装置(37)と、 前記コントロールモジュール装置(28)の一端部に形成
    された端子箱(30)であって、外部の制御装置を前記コ
    ントロールモジュール装置(28)に接続するために複数
    のコントロールワイヤを端子装置(87,88)に接続する
    手段を備えた、前記端子箱(30)とを含むことを特徴と
    する、照明制御及びエネルギ管理装置。
JP4502946A 1990-11-28 1991-11-27 照明制御及びエネルギ管理装置 Expired - Fee Related JP2933176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US619,144 1990-11-28
US07/619,144 US5184278A (en) 1990-11-28 1990-11-28 Lighting control and emergy management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05504461A JPH05504461A (ja) 1993-07-08
JP2933176B2 true JP2933176B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=24480647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4502946A Expired - Fee Related JP2933176B2 (ja) 1990-11-28 1991-11-27 照明制御及びエネルギ管理装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5184278A (ja)
EP (1) EP0512110B1 (ja)
JP (1) JP2933176B2 (ja)
CA (1) CA2073985C (ja)
CR (1) CR4650A (ja)
DE (1) DE69116678T2 (ja)
EC (1) ECSP910794A (ja)
IE (1) IE74249B1 (ja)
MX (1) MX9102277A (ja)
WO (1) WO1992010016A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5892449A (en) * 1991-06-28 1999-04-06 Square D Company Electrical distribution system with an external multiple input and status unit
US5705862A (en) * 1996-05-07 1998-01-06 Eaton Corporation Configurable panelboard for a plurality of electrical switching apparatus
AP854A (en) 1996-05-10 2000-07-03 Circuit Breaker Industries Ltd Modular circuit breaker interconnection system.
DE19748531A1 (de) * 1997-11-03 1999-05-06 Siemens Ag Aufbausystem für Verbraucherabzweige mit stehender Verdrahtung
FR2776861B1 (fr) * 1998-03-27 2000-05-19 Schneider Electric Sa Ensemble de depart-moteur
US6034581A (en) * 1998-06-30 2000-03-07 Siemens Energy & Automation, Inc. Remote controlled circuit breaker
US6320732B1 (en) * 1999-07-15 2001-11-20 Square D Company Electrical power distribution control system with dual voltage sources
US6813525B2 (en) * 2000-02-25 2004-11-02 Square D Company Energy management system
US6788508B2 (en) * 2001-11-06 2004-09-07 General Electric Company Compact low AMP electronic circuit breaker or residential load center
CN101263638B (zh) * 2005-09-12 2012-08-08 西门子工业公司 用于选择性地控制和分配来自电源的电力给多个负载电路的系统、遥控装置以及方法
US7782596B2 (en) * 2005-12-20 2010-08-24 Bradley Leighton Ross Power distribution system with individually isolatable functional zones
US7692112B2 (en) * 2006-01-10 2010-04-06 Siemens Industry, Inc. Control module
GB2464629B (en) * 2009-12-21 2011-01-12 Paul Richard Jewell Electricity supply and control apparatus
US8908355B2 (en) * 2012-09-06 2014-12-09 Schneider Electric USA, Inc. Emergency lighting control panel
US9614356B2 (en) * 2014-09-03 2017-04-04 Eaton Corporation Modular accessory system for panel board
US10731952B1 (en) * 2015-02-26 2020-08-04 Leonidas Ip, Llc Safety guard for conductive energy weapon ammunition and related methods

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1361228A (en) * 1970-08-03 1974-07-24 Gen Electric Electric shock protective device
US4783718A (en) * 1985-02-25 1988-11-08 General Electric Company Lighting circuit breaker panelboard modular assembly
FR2624666B1 (ja) * 1987-12-10 1990-04-06 Merlin Gerin
US4920476A (en) * 1988-05-27 1990-04-24 Westinghouse Electric Corp. Electronic control for lighting panelboards

Also Published As

Publication number Publication date
CA2073985C (en) 2002-04-02
ECSP910794A (es) 1992-12-21
CR4650A (es) 1993-10-20
IE914138A1 (en) 1992-06-03
JPH05504461A (ja) 1993-07-08
CA2073985A1 (en) 1992-05-29
MX9102277A (es) 1992-06-01
EP0512110A1 (en) 1992-11-11
DE69116678T2 (de) 1996-06-27
EP0512110B1 (en) 1996-01-24
IE74249B1 (en) 1997-07-16
WO1992010016A1 (en) 1992-06-11
US5184278A (en) 1993-02-02
EP0512110A4 (en) 1993-05-05
DE69116678D1 (de) 1996-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2933176B2 (ja) 照明制御及びエネルギ管理装置
US6062914A (en) Circuit breaker plug in bracket and auxiliary/alarm switch connector for use therewith
EP0900700B1 (en) Electrical distribution system
JP3571127B2 (ja) フィールドバス接続モジュール
US6795320B2 (en) Method and apparatus for supplying data and power to panel-supported components
IE57241B1 (en) Fittings for motor vehicles
KR101964915B1 (ko) 스위칭 디바이스 및 스위칭 디바이스 어레인지먼트
US5978193A (en) Switchgear unit capable of communication
GB2219448A (en) Electrical load management system.
KR0185672B1 (ko) 조광기 랙
US4259618A (en) Electronic assembly
US5705862A (en) Configurable panelboard for a plurality of electrical switching apparatus
JP4268782B2 (ja) ブレーカ用端子台および1次送りブレーカ付き分電盤
US5557498A (en) Switching apparatus including a displaceable disconnecting device and an auxiliary circuit
EP0901211B1 (en) Electrical distribution system
AU644563B2 (en) Lighting control and energy management system
JP2752015B2 (ja) 電気接続箱とリレーユニットの取付構造
HU225923B1 (en) Electrical connection device for two electrical apparatus such as an electrical protection device combined with a controlled switch, and electrical apparatus adapted to such device.
EP0573254B1 (en) Housing for control unit
JPH0317551Y2 (ja)
JP4607363B2 (ja) 分電盤の分岐ブレーカー1次送り接続構造
JP2752016B2 (ja) 電気接続箱とリレーユニットの取付構造
CZ293541B6 (cs) Elektronický přístroj pro zabudování do instalační krabice a kryt pro elektronický přístroj
JPS60128806A (ja) 高集積制御盤
GB2181899A (en) Electronic switches

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees