JP2929634B2 - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置

Info

Publication number
JP2929634B2
JP2929634B2 JP2014772A JP1477290A JP2929634B2 JP 2929634 B2 JP2929634 B2 JP 2929634B2 JP 2014772 A JP2014772 A JP 2014772A JP 1477290 A JP1477290 A JP 1477290A JP 2929634 B2 JP2929634 B2 JP 2929634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
image
representative
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03220871A (ja
Inventor
一弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014772A priority Critical patent/JP2929634B2/ja
Publication of JPH03220871A publication Critical patent/JPH03220871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2929634B2 publication Critical patent/JP2929634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、入力されたカラー画像を符号化して蓄積
し、その蓄積されたカラー画像を再現する場合には出力
機器の色再現能力に応じて復元することが可能となるカ
ラー画像の符号化装置に関するものである。
(従来の技術) 最近、カラー画像の表示可能なワークステーションが
多く見られるようになってきたが、メモリ等が高価であ
るため、フルカラー(1,600万色程度)のディスプレイ
を持つものは少なく、一般には表示装置の一画素あたり
に8ビット程度のメモリを割り当て、モノクロ画像であ
れば256階調、カラー画像であれば256色の表示を可能と
しているのが実情である。
したがって、カラー写真のような画像を表示するため
にはカラー画像を表現する色のうちから、出現頻度の高
いもの、その色が占める面積の大きいもの等の順番を用
いて256色を選び出すことが重要であり、そのためのア
ルゴリズムも数多く研究されている[例えば、吉良、井
上、福井(NHK)「限定された代表色による適応型自然
色画像表示」電子情報通信学会技報IL83−92(84年2
月)]。
(発明が解決しようといる課題) しかし、このように256色で近似された画像データで
は、フルカラーディスプレイに表示した場合や、カラー
プリンターでのハードコピーの際にその機能を十分に生
かすことができないことになる。
このために、従来のシステムでは256色ディスプレイ
表示用の代表色近似データとオリジナル(約1,600万
色)のデータを併せ持つ必要があるためデータ量が増大
し、効率的なファイリングという点で問題になってい
た。
本発明は、フルカラー原画像を、原画像データと代表
色による近似画像データを別々に持つ必要がなく、従来
方式に比べてデータ量を減少させ効率的なファイリング
を行うことのできる画像符号化装置を提供することを目
的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の画像符号化装置は、カラー画像を表現するデ
ータからN個(Nは自然数)の代表色を決定する代表色
決定手段2と、前記カラー画像を表現するデータを、前
記決定された代表色から成るカラーマップ情報と前記カ
ラーマップ情報中の前記代表色を示すインデックス情報
による近似的表現に置き換えるデータ変換手段3と、前
記カラー画像を表現するデータと前記代表色によって表
現された画像データとの差分を表す差分画像データを作
成する差分画像作成手段4と、前記データ変換手段によ
り得られたカラーマップ情報およびインデックス情報で
表現される代表色近似画像データと前記差分画像データ
をひとつにまとめて符号化する符号作成手段6とを備え
ている。
(作用) 代表色決定手段2は、入力されたフルカラーの画像デ
ータから、あらかじめ指定されたN個(Nは自然数)の
代表色を決定する。データ変換手段3では、決定されN
色のデータからカラーマップを作成し、原画像の各画素
データがカラーマップ中のどのデータで置換可能かを判
定し、そのデータを示すインデックスコードで画素の色
情報を表現する(以下インデックス情報という)。
差分画像作成手段4では、画像メモリ1からの原画像
データと、データ変換手段3から出力されたカラーマッ
プ情報およびインデックス情報で表現された画像データ
を用いて差分画像データを作成する。この差分画像デー
タとはフルカラーの原画像データをN色で近似するとき
に発生する色空間中での誤差である。本発明では特に色
空間を規定しない。
差分画像作成手段4で作成された差分画像は、符号作
成手段6において、データ変換手段3からの出力である
カラーマップ情報とインデックス情報とともに符号化さ
れる。
以上により、本発明は、フルカラー原画像を、原画像
データと代表色による近似画像データを別々に持つ必要
がないので、従来方式に比べてデータ量を減少させ効率
的なファイリングを行うことのできる また、差分デー
タに対しても、その統計的性質を利用して圧縮を行うよ
うにすれば、全体のデータ量をさらに減らすことができ
る。
(実施例の説明) 第1図は本発明の一実施例を示すもので、入力された
フルカラー画像データを記憶する画像メモリ1と、前述
の代表色決定手段2、データ変換手段3、差分画像作成
装置4、圧縮手段5および符号作成装置6とからなって
いる。
以下、本発明の実施例の動作について説明する。
入力されたフルカラーの原画像データは、画像メモリ
1に蓄積される。代表色決定手段2は、画像メモリ1か
らフルカー画像データを読み出し、あらかじめ指定され
たN個(Nは自然数)の代表色を決定する。代表色の決
定方法は従来から知られており(例えば、前記文献「電
子情報通信学会技報IL83−92」参照)、任意の従来技術
を取捨選択して用いることができるので、その詳細な説
明は省略する。
データ変換手段3では、決定されたN色のデータか
ら、それらのN色を配列しそれぞれの色に数値インデッ
クスを付してなるカラーマップを作成し、原画像の各画
素データがカラーマップ中のどのデータに最も近いかに
より、置換する代表色を判定し、そのデータを示すイン
デックスコードで画素の色情報を表現する。すなわち、
データ変換手段3によりフルカラー原画像データは代表
色のインデックスで表したインデックス情報に変換され
る。
差分画像作成手段4では、画像メモリ1からの原画像
データと、データ変換手段3から出力されたカラーマッ
プ情報およびインデックス情報で表現された画像データ
を用いて差分画像データを作成する。その差分画像デー
タとはフルカラーの原画像データをN色で近似するとき
に発生する色空間中での誤差である。
第2図および第3図を用いて差分画像の作成の動作に
ついて説明する。
はじめにN色画像のカラーマップが読み込まれる(第
2図)。
次にN色画像のインデックス情報が、画像の左上端か
ら走査線順次に読み込まれる。インデックス情報とは、
前述のように画素ごとの色情報がカラーマップに登録さ
れているどの色情報で表現されるかを示す数値情報であ
る。したがって、ある画素のもつインデックスが読み込
まれれば、カラーマップを参照して、ただちにその画素
のもつ代表色情報Ri,Gi,Biを決定することができる(第
2図)。
続いて、のステップで読み込んだインデックス情報
と同一位置を占める原画像のフルカラーデータR,G,Bを
読み込む(第2図)。
そして、第3図に示すように、減算器SR,SG,SBによ
りフルカラー画像データR,G,Bと代表色データRi,Gi,Bi
との差分をとり差分画像データΔR,ΔG,ΔBを求める
(第2図)。
ΔR=R−Ri ΔG=G−Gi ΔB=B−Bi 求められた各色の差分データΔR,ΔG,ΔBは、第1図
中の圧縮装置4に出力される(第2図)。
全画素について差分画像データの計算が終了すれば、
処理を終了する(第2図)。
以上のように、差分画像作成手段4で作成された差分
画像は、圧縮手段5により圧縮される。圧縮の方式には
任意の従来技術を用いることができる。一例としては、
差分画像の信号の出現頻度を測定し、頻度の高い信号に
たいしては短い符号を、頻度のあまり高くないものにつ
いては長い符号を割り当てることによって、全体の情報
量を減少するハフマン符号化方式や、UNIXのファイル圧
縮コマンドcompressに使用されているLZW(lempel wel
ch)、算術符号化等の方式がある。
圧縮された差分画像データは、符号作成手段6におい
て、データ変換手段3からの出力であるカラーマップ情
報とインデックス情報とともに符号化される。
第4図に第1図の符号作成装置6によって作り出され
る符号の構成の一例を示す。データの先頭に位置するデ
ータヘッダには、全データ長、N個の代表色で近似され
た画像を再現するために必要な読み込みデータ長さ(デ
ータヘッダ長+カラーマップ長+インデックス情報の長
さ)、画像サイズ、代表色の数等の情報が含まれる。デ
ータヘッダにつづいてカラーマップ情報、インデックス
情報、原画像との差分データが書き込まれる。
なお、代表色の数は、任意に設定することができる。
256色、512色等種々の色数に対応できる。
また、原画像、代表色画像、差分画像の表現される色
空間については、R,G,Bに限定するものではない。RGBか
らの線形変換等によって得られるYUV,YIQ等も考えられ
る。
(発明の効果) 本発明によれば、フルカラーの原画像を、代表色近似
された画像データと、この近似表現された画像と原画像
との差分データにわけて符号化するので、原画像データ
と代表色による近似画像データの両方を持つ必要がなく
なり、データ量が著しく減少し、効率的なファイリング
を行うことができる。
また、本発明によれば、1つの符号データから読み込
むデータ量に応じて、N個の代表色で近似された画像
と、原画像とまったく同一の画像の両方を再現できる。
なお、差分画像にもデータ圧縮することが可能であ
り、差分画像データの圧縮を行えば、全体として一層の
データ量の削減を行うことができる。
また、本発明を画像検索へ応用した場合においては、
はじめにデータ量の少ないN個の代表色で近似された画
像を表示しておき、精彩な画像が欲しければ、差分画像
のデータを追加伝送することが可能であるので、効率的
な検索が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示すブロック図である。 第2図は差分画像作成手順を示す動作フロー図である。 第3図は差分画像作成を説明するための図である。 第4図は本発明による符号データの構成の一例を示す図
である。 1……画像メモリ、2……代表色決定手段、3……デー
タ変換手段、4……差分画像作成手段、5……圧縮手
段、6……符号作成手段。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カラー画像を表現するデータからN個(N
    は自然数)の代表色を決定する代表色決定手段と、 前記カラー画像を表現するデータを、前記決定された代
    表色から成るカラーマップ情報と前記カラーマップ情報
    中の前記代表色を示すインデックス情報による近似的表
    現に置き換えるデータ変換手段と、 前記カラー画像を表現するデータと前記代表色によって
    表現された画像データとの差分を表す差分画像データを
    作成する差分画像作成手段と、 前記データ変換手段により得られたカラーマップ情報お
    よびインデックス情報で表現される代表色近似画像デー
    タと前記差分画像データをひとつにまとめて符号化する
    符号作成手段と を備えたことを特徴とする画像符号化装置。
JP2014772A 1990-01-26 1990-01-26 画像符号化装置 Expired - Fee Related JP2929634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014772A JP2929634B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 画像符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014772A JP2929634B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 画像符号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03220871A JPH03220871A (ja) 1991-09-30
JP2929634B2 true JP2929634B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=11870345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014772A Expired - Fee Related JP2929634B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 画像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2929634B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10045029B2 (en) * 2014-05-06 2018-08-07 Intel Corporation Clustering and encoding for color compression

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2593453B2 (ja) * 1986-08-12 1997-03-26 株式会社東芝 画像圧縮装置
JPH01198866A (ja) * 1988-02-03 1989-08-10 Ricoh Co Ltd 色符号化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03220871A (ja) 1991-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5081450A (en) Apparatus and method for compressing and expanding multibit digital pixel data
US6985630B2 (en) Image processing apparatus and method, program and storage medium
EP1947861B1 (en) Methods for effectively compressing and/or restoring binary images
US20050286778A1 (en) Compression unit, decompression unit for image data and programs for compressing and decompressing image data
EP1613097A1 (en) Digital video signal compression and decompression method and apparatus
JP5158096B2 (ja) 符号化用データ生成装置、符号化用データ生成方法、復号装置および復号方法
JP2000138836A (ja) 背景画素を含むディジタル画像の圧縮装置
US6404930B2 (en) Signal processing equipment
JPH1188700A (ja) カラー画像信号の符号化方法、復号化方法およびカラー画像処理装置
KR102626217B1 (ko) 프레임 버퍼 컴프레서 및 이를 포함하는 이미지 처리 장치
JP3462867B2 (ja) 画像圧縮方法および装置、画像圧縮プログラムならびに画像処理装置
JP2929634B2 (ja) 画像符号化装置
JPH11308465A (ja) カラー画像の符号化方法およびその符号化装置ならびにカラー画像の復号化方法およびその復号化装置
JP2810585B2 (ja) 画像符号化処理方法および画像復号化処理方法
EP0820186B1 (en) Signal processor
US11962951B2 (en) Image signal processor, method of operating the image signal processor and image processing system including the image signal processor
JPS5947913B2 (ja) カラ−画像処理装置
JP2810363B2 (ja) カラー画像符号化装置
JPH05268484A (ja) 画像符号化処理方法および画像復号化処理方法
JPH06165111A (ja) 画像圧縮伸長装置
JPH01141495A (ja) カラー画像の符号化方法
JPS5947915B2 (ja) カラ−画像信号処理装置
JPH10290460A (ja) 画像圧縮方法
JPH11242738A (ja) 画像圧縮伸張方法、画像圧縮伸張装置、画像伸張方法、画像伸張装置及び記録媒体
JPH04342291A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees