JP2927909B2 - 管糸,ボビン搬送路上における糸引き残糸の処理方法及びその機構 - Google Patents
管糸,ボビン搬送路上における糸引き残糸の処理方法及びその機構Info
- Publication number
- JP2927909B2 JP2927909B2 JP2215023A JP21502390A JP2927909B2 JP 2927909 B2 JP2927909 B2 JP 2927909B2 JP 2215023 A JP2215023 A JP 2215023A JP 21502390 A JP21502390 A JP 21502390A JP 2927909 B2 JP2927909 B2 JP 2927909B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bobbin
- yarn
- conveyed
- peg tray
- remaining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)
- Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は精紡〜仕上巻取システムにおける糸引き残糸
の処理方法及びその機構に関するものである。
の処理方法及びその機構に関するものである。
〔従来の技術〕 従来、精紡から仕上巻取りまでの工程が、それぞれの
工程の機械で連結されたシステムに於ては、管糸口出装
置が仕上巻取工程のワインダーに隣接して設置されてい
る。
工程の機械で連結されたシステムに於ては、管糸口出装
置が仕上巻取工程のワインダーに隣接して設置されてい
る。
このため、半玉管糸や残糸付ボビン等は、このワイン
ダー内に形成された経路を循環させられるので、糸引き
があっても当該糸はワインダー内のサクションノズルや
糸切カッターで処理されていた。
ダー内に形成された経路を循環させられるので、糸引き
があっても当該糸はワインダー内のサクションノズルや
糸切カッターで処理されていた。
また、精紡機からワインダー側に搬送されて来る満管
糸は、その「銅巻き」,「尻巻き」とも非常に安定して
いるため、搬送途中で集合コンベア等に糸端が引掛った
り、プーリエンドに巻付くといった搬送トラブルは少な
いが、全くない訳ではない。
糸は、その「銅巻き」,「尻巻き」とも非常に安定して
いるため、搬送途中で集合コンベア等に糸端が引掛った
り、プーリエンドに巻付くといった搬送トラブルは少な
いが、全くない訳ではない。
従って、精紡機とワインダーとが直結している搬送シ
ステムでも、糸引き残糸の処理の必要性はある。
ステムでも、糸引き残糸の処理の必要性はある。
特に、糸引き残糸ボビンや半玉管糸が口出装置まで管
糸ボビン用のペグトレーを利用したコンベア搬送装置に
より循環される場合、ワインダーからそれらの残糸ボビ
ンや半玉管糸が排出される前に、その糸引き残糸を処理
する必要がある。
糸ボビン用のペグトレーを利用したコンベア搬送装置に
より循環される場合、ワインダーからそれらの残糸ボビ
ンや半玉管糸が排出される前に、その糸引き残糸を処理
する必要がある。
この処理がなされない場合、残糸がコンベアに巻き付
いたり、糸端の引掛かりによるトレーの搬送障害等とな
るからである。
いたり、糸端の引掛かりによるトレーの搬送障害等とな
るからである。
また、コンベアに巻付いた糸屑は定期的に除去しない
とモータの焼損等、故障やトラブルを惹起する。
とモータの焼損等、故障やトラブルを惹起する。
本発明はこのような点に鑑み、糸引き残糸を、コンベ
アに巻付いたり引掛ったりしないように処理する方法と
その処理機構を提供することを課題としてなされたもの
である。
アに巻付いたり引掛ったりしないように処理する方法と
その処理機構を提供することを課題としてなされたもの
である。
上記課題を解決するためになされた本発明方法の構成
は、管糸,ボビンをペグトレーを利用したコンベアによ
り搬送する際、搬送されているペグトレーのボビンに摩
擦係数が高目の材料を当接させることにより、そのボビ
ンに前記当接による糸巻き方向の回転を与えると同時に
糸巻き部分を撫で付け、残糸の垂れた部分を前記ボビン
に巻き付けることを特徴とするものであり、また、この
方法を実施するための機構の構成は、管糸,ボビンのペ
グトレーによる搬送路上に、搬送されてくるボビンに当
接し、摩擦当接により該ボビンの糸巻方向の回転を与え
ると同時に糸巻き部分を撫で付ける当接部材を配設した
ことを特徴とするものである。
は、管糸,ボビンをペグトレーを利用したコンベアによ
り搬送する際、搬送されているペグトレーのボビンに摩
擦係数が高目の材料を当接させることにより、そのボビ
ンに前記当接による糸巻き方向の回転を与えると同時に
糸巻き部分を撫で付け、残糸の垂れた部分を前記ボビン
に巻き付けることを特徴とするものであり、また、この
方法を実施するための機構の構成は、管糸,ボビンのペ
グトレーによる搬送路上に、搬送されてくるボビンに当
接し、摩擦当接により該ボビンの糸巻方向の回転を与え
ると同時に糸巻き部分を撫で付ける当接部材を配設した
ことを特徴とするものである。
ペグトレーにより搬送されて来るボビンは、その搬送
路上で、摩擦係数が高目の材料に当接させられることに
より、摩擦当接による糸巻き方向の回転が与えられると
同時にその糸巻き部分が撫で付けられるので、当該ボビ
ンに残糸があっても、その残糸はボビンに巻付けられ
る。
路上で、摩擦係数が高目の材料に当接させられることに
より、摩擦当接による糸巻き方向の回転が与えられると
同時にその糸巻き部分が撫で付けられるので、当該ボビ
ンに残糸があっても、その残糸はボビンに巻付けられ
る。
次に、本発明の実施例を参考例と共に図に拠り説明す
る。
る。
第1図は本発明機構の一例の要部を示す斜視図、第2
図は第1図に示す機構の平面図、第3図は同じく正面
図、第4図は参考となる残糸処理機構の一例の要部を示
す斜視図、第5図は第4図に示す機構の平面図、第6図
は同じく正面図、第7図は同じく参考となる残糸処理機
構の別例の要部を示す斜視図、第8図は第7図に示す機
構の平面図、第9図は同じく正面図、第10図は本発明機
構の別例の要部を示す斜視図、第11図は第10図に示す機
構の平面図、第12図は同じく正面図である。
図は第1図に示す機構の平面図、第3図は同じく正面
図、第4図は参考となる残糸処理機構の一例の要部を示
す斜視図、第5図は第4図に示す機構の平面図、第6図
は同じく正面図、第7図は同じく参考となる残糸処理機
構の別例の要部を示す斜視図、第8図は第7図に示す機
構の平面図、第9図は同じく正面図、第10図は本発明機
構の別例の要部を示す斜視図、第11図は第10図に示す機
構の平面図、第12図は同じく正面図である。
まず、第1図〜第3図に於て、1は管糸ボビン2を直
立状態で保持して搬送する略円板状をなすペグトレー
で、このトレー1は、その下面を走行している搬送ベル
ト3と当該トレー1の上面を、走行方向の、つまり、ベ
ルト3の走行ラインと略平行な向きにおいて押え支持す
る2条のガイドワイヤー4とによって、前記ベルト3の
走行によりベルト走行方向に搬送される。
立状態で保持して搬送する略円板状をなすペグトレー
で、このトレー1は、その下面を走行している搬送ベル
ト3と当該トレー1の上面を、走行方向の、つまり、ベ
ルト3の走行ラインと略平行な向きにおいて押え支持す
る2条のガイドワイヤー4とによって、前記ベルト3の
走行によりベルト走行方向に搬送される。
而して、上記ペグトレー1の上面にはボビン2を立設
状態で回転自在に支持する短柱状のボビン支杆(図に表
われず)が設けられており、ボビン2はこの支杆に回転
可能に嵌挿保持されている。
状態で回転自在に支持する短柱状のボビン支杆(図に表
われず)が設けられており、ボビン2はこの支杆に回転
可能に嵌挿保持されている。
このようにして支持搬送されるボビン2が半玉管糸で
あったり、残糸があるとその糸端が搬送ラインのコンベ
アやプーリエンドに引掛かり、搬送トラブルを惹起する
おそれが多い。
あったり、残糸があるとその糸端が搬送ラインのコンベ
アやプーリエンドに引掛かり、搬送トラブルを惹起する
おそれが多い。
そこで、本発明では、一例として第1図〜第3図に示
すように、ベルト3とガイドワイヤー4のコンベアライ
ンに沿って、外面が摩擦係数の大きなゴム面などに形成
された帯状部材5を配設し、搬送されて来る残糸付ボビ
ン2が上記帯状部材5に当接することにより、当接して
いる間、当該ボビン2がペグトレー1の上でその糸巻き
方向(図の矢印方向)に回転し乍ら搬送されるようにし
た。
すように、ベルト3とガイドワイヤー4のコンベアライ
ンに沿って、外面が摩擦係数の大きなゴム面などに形成
された帯状部材5を配設し、搬送されて来る残糸付ボビ
ン2が上記帯状部材5に当接することにより、当接して
いる間、当該ボビン2がペグトレー1の上でその糸巻き
方向(図の矢印方向)に回転し乍ら搬送されるようにし
た。
このようにすることにより、上記ボビン2に残糸があ
ってもその糸端は、ボビン2が回転させられることと、
この回転するボビン2に帯状部材5が当接していること
によって、ボビン2に巻付けられ乍ら撫で付けられるこ
ととなり、前記残糸の糸端がコンベア上の部材にまつわ
りついたり、プーリに引掛かるおそれを未然に回避する
ことができる。
ってもその糸端は、ボビン2が回転させられることと、
この回転するボビン2に帯状部材5が当接していること
によって、ボビン2に巻付けられ乍ら撫で付けられるこ
ととなり、前記残糸の糸端がコンベア上の部材にまつわ
りついたり、プーリに引掛かるおそれを未然に回避する
ことができる。
ここで、上記帯状部材5は、ボビン2の高さと略同幅
に形成してもよく、また、ベルト3とガイドワイヤー4
とによるガイドラインに対し、バネ等の力を利用して近
接離反自在に形成することによって、糸端をボビンによ
く撫で付けたり、或は、半玉管糸の径の違いに対応して
それらの糸端を半玉管糸に撫で付けることができる。
に形成してもよく、また、ベルト3とガイドワイヤー4
とによるガイドラインに対し、バネ等の力を利用して近
接離反自在に形成することによって、糸端をボビンによ
く撫で付けたり、或は、半玉管糸の径の違いに対応して
それらの糸端を半玉管糸に撫で付けることができる。
第4図〜第6図に示す機構は、上記の本発明とは異な
り、回転付与手段にモータを用いた残糸処理機構を参考
例として挙げたものの一つで、この機構では、前記本発
明の実施例の帯状部材5に代え、回転ベルト6をコンベ
アラインに沿って配設したものである。この回転ベルト
9の縦幅は図の例に限られず、任意の幅に形成すること
が出来る。第4図〜第6図に於て、7はプーリ等による
ベルト車8,9の取付フレーム、10はベルト車8に回転力
を付与するギアードモータである。
り、回転付与手段にモータを用いた残糸処理機構を参考
例として挙げたものの一つで、この機構では、前記本発
明の実施例の帯状部材5に代え、回転ベルト6をコンベ
アラインに沿って配設したものである。この回転ベルト
9の縦幅は図の例に限られず、任意の幅に形成すること
が出来る。第4図〜第6図に於て、7はプーリ等による
ベルト車8,9の取付フレーム、10はベルト車8に回転力
を付与するギアードモータである。
上記第1図〜第3図に示した本発明機構は、ボビン2
を保持したペグトレー1をコンベアにより搬送させ乍ら
残糸や半玉管糸の糸端を、ボビン2に回転を与えてその
ボビンに巻取らせると同時にその巻取りを確実にするた
め残糸をボビン2に撫で付け処理するようにしたもので
あるが、糸端をボビンに撫で付けるための部材を別途設
けるようにしてもよい。
を保持したペグトレー1をコンベアにより搬送させ乍ら
残糸や半玉管糸の糸端を、ボビン2に回転を与えてその
ボビンに巻取らせると同時にその巻取りを確実にするた
め残糸をボビン2に撫で付け処理するようにしたもので
あるが、糸端をボビンに撫で付けるための部材を別途設
けるようにしてもよい。
尚、参考例として第4図〜第6図に示した機構、及
び、後述する第10図〜第12図に示した本発明機構では、
走行中のペグトレー1を停めた状態で処理することも可
能である。
び、後述する第10図〜第12図に示した本発明機構では、
走行中のペグトレー1を停めた状態で処理することも可
能である。
ペグトレー1を停めた状態で処理する機構の例につい
て、第7図〜第12図により説明する。
て、第7図〜第12図により説明する。
参考例として示す第7図〜第9図の機構において、11
は回転ゴムローラで、コンベアラインに沿って配設され
一端を垂直な軸13でピボットしたフレーム12の先端側に
設けられ、ギアードモータ11Mにより図の矢印方向に回
転が与えられる。フレーム12は軸13を中心に揺動(角回
転)し、前記回転ゴムローラ11をコンベアライン側に近
接させたり離反させたりする。
は回転ゴムローラで、コンベアラインに沿って配設され
一端を垂直な軸13でピボットしたフレーム12の先端側に
設けられ、ギアードモータ11Mにより図の矢印方向に回
転が与えられる。フレーム12は軸13を中心に揺動(角回
転)し、前記回転ゴムローラ11をコンベアライン側に近
接させたり離反させたりする。
ここでは、残糸ボビンや半玉管糸がコンベア上を搬送
されて来たとき、上記フレーム12が時計方向に角回転し
てそのゴムローラ11を当該ボビン2に当接させ、そのボ
ビン2の走行を一旦停止させつつ、ローラ11が回転して
ボビン2を糸巻き方向に回転させて糸端を前記ローラ11
によってボビン側に巻付け処理する。この処理が完了す
ると前記フレーム12は後退側に揺動し、次の残糸ボビン
を持つ。
されて来たとき、上記フレーム12が時計方向に角回転し
てそのゴムローラ11を当該ボビン2に当接させ、そのボ
ビン2の走行を一旦停止させつつ、ローラ11が回転して
ボビン2を糸巻き方向に回転させて糸端を前記ローラ11
によってボビン側に巻付け処理する。この処理が完了す
ると前記フレーム12は後退側に揺動し、次の残糸ボビン
を持つ。
ここで、フレーム12の時計方向角回転(進出)は、搬
送コンベア上でこの処理機構の手前に設けたセンサ(図
示せず)が残糸ボビンや半玉管糸を検出したときの信号
で行わせると共に、ギアードモータ11Mを起動させる。
モータ11Mの回転時間はタイマーにより制御し、前記フ
レーム12の反時計方向角回転(後退)は、前記タイマー
時間の終了のあと前記モータ11Mに逆回転をさせること
により、ゴムローラ11がボビン2から受ける反力により
後退させるようにしている。尚、フレーム12の作動態様
は上記例に限られない。また、残糸等の糸端をボビン2
に確実に巻付けるため、コンベアの下方に上向きのエア
ノズルNを設けて糸端をボビン2の上方へ向け吹き上げ
たり、或は、ゴム板等による糸端撫で付け部材Cを別途
設け、糸端をボビン2に撫で付けるようにする場合もあ
る。
送コンベア上でこの処理機構の手前に設けたセンサ(図
示せず)が残糸ボビンや半玉管糸を検出したときの信号
で行わせると共に、ギアードモータ11Mを起動させる。
モータ11Mの回転時間はタイマーにより制御し、前記フ
レーム12の反時計方向角回転(後退)は、前記タイマー
時間の終了のあと前記モータ11Mに逆回転をさせること
により、ゴムローラ11がボビン2から受ける反力により
後退させるようにしている。尚、フレーム12の作動態様
は上記例に限られない。また、残糸等の糸端をボビン2
に確実に巻付けるため、コンベアの下方に上向きのエア
ノズルNを設けて糸端をボビン2の上方へ向け吹き上げ
たり、或は、ゴム板等による糸端撫で付け部材Cを別途
設け、糸端をボビン2に撫で付けるようにする場合もあ
る。
次に、第10図〜第12図に示す本発明機構の別例は、前
記ゴムローラ11に代え、外面が弾力性且つ摩擦係数の大
きな、例えばゴム等で形成された柱状弾性回転体14を用
いたものである。この回転体14は、上記例のゴムローラ
11と撫で付け部材との機能を併有している。
記ゴムローラ11に代え、外面が弾力性且つ摩擦係数の大
きな、例えばゴム等で形成された柱状弾性回転体14を用
いたものである。この回転体14は、上記例のゴムローラ
11と撫で付け部材との機能を併有している。
ここで、15は前記回転体14を取付けたフレーム、16は
前記ローラ14に回転を与えるギアードモータである。
尚、フレーム15はモータ取付部にピボット軸(図に表わ
れず)を有し揺動可能であり、また、モータ16の出力は
プーリ,ベルト(図に表われず)を介して上記回転体14
に伝動されるように形成されている。
前記ローラ14に回転を与えるギアードモータである。
尚、フレーム15はモータ取付部にピボット軸(図に表わ
れず)を有し揺動可能であり、また、モータ16の出力は
プーリ,ベルト(図に表われず)を介して上記回転体14
に伝動されるように形成されている。
上記の第10図〜第12図に示す機構においても、走行し
て来る残糸ボビンを保持したペグトレー1は、回転する
弾性回転体14がフレーム15の角回転によって当接させら
れることにより、走行が一旦停められて、ボビン2に糸
巻き方向の回転が与えられその残糸が前記弾性回転体14
によって前記ボビン2に撫で付けられ、残糸の処理がな
される。
て来る残糸ボビンを保持したペグトレー1は、回転する
弾性回転体14がフレーム15の角回転によって当接させら
れることにより、走行が一旦停められて、ボビン2に糸
巻き方向の回転が与えられその残糸が前記弾性回転体14
によって前記ボビン2に撫で付けられ、残糸の処理がな
される。
本発明は以上の通りであって、残糸ボビンや半玉管糸
が、例えば、ワインダーから管糸口出装置に搬送される
までの間で、搬送コンベア上を搬送されるとそれらの糸
引き残糸がコンベアに巻付いたりプーリエンドにから
み、搬送トラブルの原因になるおそれがあるものを、そ
れらの残糸ボビンや半玉管糸がワインダーから搬送ライ
ンに排出されたところで、高摩擦ゴムによる帯状部材等
をそのようなボビンに接触させて当該ボビンに糸巻き方
向の回転を与えて糸端を巻付けると共に前記当接によっ
て糸端を前記ボビンに撫で付けつつ巻取らせるようにし
たから、残糸ボビンや半玉管糸が糸引きのまま搬送ライ
ン上を走行させられることにより生じていた糸引き残糸
に起因した搬送トラブルの発生を未然に回避することが
できる。
が、例えば、ワインダーから管糸口出装置に搬送される
までの間で、搬送コンベア上を搬送されるとそれらの糸
引き残糸がコンベアに巻付いたりプーリエンドにから
み、搬送トラブルの原因になるおそれがあるものを、そ
れらの残糸ボビンや半玉管糸がワインダーから搬送ライ
ンに排出されたところで、高摩擦ゴムによる帯状部材等
をそのようなボビンに接触させて当該ボビンに糸巻き方
向の回転を与えて糸端を巻付けると共に前記当接によっ
て糸端を前記ボビンに撫で付けつつ巻取らせるようにし
たから、残糸ボビンや半玉管糸が糸引きのまま搬送ライ
ン上を走行させられることにより生じていた糸引き残糸
に起因した搬送トラブルの発生を未然に回避することが
できる。
また、そのための機構は至ってシンプルであるため、
搬送ライン上のわずかなスペースを利用して容易に設置
することが可能である。
搬送ライン上のわずかなスペースを利用して容易に設置
することが可能である。
第1図は本発明機構の一例の要部を示す斜視図、第2図
は第1図に示す機構の平面図、第3図は同じく正面図、
第4図は参考となる残糸処理機構の一例の要部を示す斜
視図、第5図は第4図に示す機構の平面図、第6図は同
じく正面図、第7図は同じく参考となる残糸処理機構の
別例の要部を示す斜視図、第8図は第7図に示す機構の
平面図、第9図は同じく正面図、第10図は本発明機構の
別例の要部を示す斜視図、第11図は第10図に示す機構の
平面図、第12図は同じく正面図である。 1……ペグトレー、2……ボビン、3……搬送ベルト、
4……ガイドワイヤー、5……帯状部材
は第1図に示す機構の平面図、第3図は同じく正面図、
第4図は参考となる残糸処理機構の一例の要部を示す斜
視図、第5図は第4図に示す機構の平面図、第6図は同
じく正面図、第7図は同じく参考となる残糸処理機構の
別例の要部を示す斜視図、第8図は第7図に示す機構の
平面図、第9図は同じく正面図、第10図は本発明機構の
別例の要部を示す斜視図、第11図は第10図に示す機構の
平面図、第12図は同じく正面図である。 1……ペグトレー、2……ボビン、3……搬送ベルト、
4……ガイドワイヤー、5……帯状部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65H 67/06 B65H 54/86 B65H 65/00
Claims (4)
- 【請求項1】管糸,ボビンをペグトレーを利用したコン
ベアにより搬送する際、搬送されているペグトレーのボ
ビンに摩擦係数が高目の材料を当接させることにより、
そのボビンに前記当接による糸巻き方向の回転を与える
と同時に糸巻き部分を撫で付け、残糸の垂れた部分を前
記ボビンに巻き付けることを特徴とする管糸,ボビン搬
送路上における糸引き残糸の処理方法。 - 【請求項2】管糸,ボビンのペグトレーによる搬送路上
に、搬送されてくるボビンに当接し、摩擦当接により該
ボビンの糸巻方向の回転を与えると同時に糸巻き部分を
撫で付ける当接部材を配設したことを特徴とする管糸,
ボビン搬送路上における糸引き残糸の処理機構。 - 【請求項3】当接部材は、ペグトレーの搬送路脇にその
搬送路と略平行に配設した外面が摩擦係数の比較的大き
な帯状体であって、ペグトレーにより搬送されて来るボ
ビンに摩擦当接させるようにした請求項の2の管糸,ボ
ビン搬送路上における糸引き残糸の処理機構。 - 【請求項4】当接部材は、モータ等により回転させられ
る外面の摩擦係数が比較的大きなローラ状の回転体であ
って、揺動腕によりペグトレーにより搬送されて来るボ
ビンに対して出没自在に形成し、該腕を進出させたとき
前記回転体がボビンに摩擦当接するようにした請求項2
の管糸,ボビン搬送路上における糸引き残糸の処理機
構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2215023A JP2927909B2 (ja) | 1990-08-16 | 1990-08-16 | 管糸,ボビン搬送路上における糸引き残糸の処理方法及びその機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2215023A JP2927909B2 (ja) | 1990-08-16 | 1990-08-16 | 管糸,ボビン搬送路上における糸引き残糸の処理方法及びその機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04101970A JPH04101970A (ja) | 1992-04-03 |
JP2927909B2 true JP2927909B2 (ja) | 1999-07-28 |
Family
ID=16665461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2215023A Expired - Lifetime JP2927909B2 (ja) | 1990-08-16 | 1990-08-16 | 管糸,ボビン搬送路上における糸引き残糸の処理方法及びその機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2927909B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2575964Y2 (ja) * | 1992-11-21 | 1998-07-02 | 村田機械株式会社 | 給糸の搬送装置 |
JPH0731755U (ja) * | 1993-11-24 | 1995-06-16 | カイハラ株式会社 | 垂れ下がり糸処理装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0641976Y2 (ja) * | 1989-02-17 | 1994-11-02 | 村田機械株式会社 | 糸引き防止装置 |
-
1990
- 1990-08-16 JP JP2215023A patent/JP2927909B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04101970A (ja) | 1992-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2441720B1 (en) | Method of operating a yarn winding apparatus | |
US5628167A (en) | Method and apparatus for wrapping elongate load having generally circular or generally annular ends | |
US4984413A (en) | Machine and method for overwrapping cylindrical articles | |
EP2441718A2 (en) | Yarn winding apparatus | |
EP2907780B1 (en) | Bobbin setting device and yarn winding machine | |
US3464640A (en) | Device for pneumatically removing the tip or foot bunch from supply coils | |
JP2927909B2 (ja) | 管糸,ボビン搬送路上における糸引き残糸の処理方法及びその機構 | |
US3912185A (en) | Device for wrapping yarn around nelson rollers | |
WO2004060788A1 (ja) | 線状体の一時貯留方法および装置 | |
JPH05170476A (ja) | 光ファイバの自動スクリーニング装置 | |
JP2000238006A (ja) | ベニヤ単板巻玉の巻戻し装置 | |
US3637148A (en) | Device for pneumatically removing the tip or foot bunch from supply coils | |
JP2642467B2 (ja) | 管内への線状体挿通方法 | |
EP0576029A1 (en) | Residual lap removing apparatus | |
JP7536549B2 (ja) | 線材搬送装置及び線材搬送方法 | |
US2510058A (en) | Blueprint reeling device | |
SU800081A1 (ru) | Машина дл накатывани полотнаВ РулОН | |
JP2915959B2 (ja) | 2つの画像を受けシートの異なる面に転写する方法及び該方法を実施するための装置 | |
KR850001894B1 (ko) | 베니어 리일링 유닛(veneer reeling unit) | |
JP2961724B2 (ja) | スライバ送り装置 | |
JPS592052Y2 (ja) | ワインダ | |
JP2000247503A (ja) | ベニヤ単板巻戻しにおける糸部材の回収装置 | |
JPS63309632A (ja) | 粗糸ボビンの残粗糸口出し装置 | |
JPH0652733A (ja) | 巻取ボビンの自動処理装置 | |
JP2575964Y2 (ja) | 給糸の搬送装置 |