JP2927331B2 - 塵芥収集車の塵芥投入量計量記録装置 - Google Patents

塵芥収集車の塵芥投入量計量記録装置

Info

Publication number
JP2927331B2
JP2927331B2 JP7168397A JP16839795A JP2927331B2 JP 2927331 B2 JP2927331 B2 JP 2927331B2 JP 7168397 A JP7168397 A JP 7168397A JP 16839795 A JP16839795 A JP 16839795A JP 2927331 B2 JP2927331 B2 JP 2927331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trash
arm
weight
box
load sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7168397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0921683A (ja
Inventor
皓司 竹村
研作 中多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morita Econos Corp
Original Assignee
Morita Econos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morita Econos Corp filed Critical Morita Econos Corp
Priority to JP7168397A priority Critical patent/JP2927331B2/ja
Publication of JPH0921683A publication Critical patent/JPH0921683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2927331B2 publication Critical patent/JP2927331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F3/00Vehicles particularly adapted for collecting refuse
    • B65F3/02Vehicles particularly adapted for collecting refuse with means for discharging refuse receptacles thereinto
    • B65F2003/022Vehicles particularly adapted for collecting refuse with means for discharging refuse receptacles thereinto the discharging means comprising a device for determining the weight of the content of refuse receptacles

Landscapes

  • Refuse-Collection Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は塵芥収集車の塵芥投
入量計量記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】塵芥箱を持上げて傾斜ないし反転させ、
内部の塵芥を塵芥投入口に落下させる塵芥収集車は広く
使用されている。ところで、廃棄物の処理に関連する法
律の新設等の影響で、産業界では塵芥の有料処理の傾向
が顕著になりつつある。このような有料処理を前提とし
た場合、従来の無計量の塵芥収集車では費用計算の点で
不都合である。塵芥投入量を何らかの手段で計量し塵芥
収集量及び収集処理費用を記録する必要がある。特開平
5−72023号には、塵芥の計量装置付き塵芥収集車
が提案されている。この塵芥収集車は、塵芥箱を垂直方
向にある程度持ち上げた後反転させて内部の塵芥を塵芥
投入口に落下させ、空になった塵芥箱を再び逆方向に反
転させて垂直方向に下降させ、もとの場所に降ろすよう
になっている。塵芥の計量は、塵芥箱を垂直方向に下か
ら上に移動させる間(計量値A)と、上から下に移動さ
せる間(計量値B)のそれぞれで行なわれ、計量値A−
計量値Bが正味の塵芥投入量として記録されるようにな
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の計量装置付き塵
芥収集車は、塵芥箱の重量を正しく計量するために塵芥
箱を垂直方向に移動させる機構と、塵芥を落下させるた
めに塵芥箱を反転させる機構の2つの異なる機構が必要
で、このために塵芥箱の持上げ機構が複雑化していた。
【0004】本発明の目的は、塵芥箱を単純な回転機構
のみで持上げつつ反転させ、かつ、その間に塵芥箱の重
量計測を正確に行なうことを可能にすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明は、側面に水平バーが固設された塵芥箱の前記水
平バーに、塵芥投入口に隣接して配設され上下方向に回
動自在な上下動アームの先端部を係合させ、前記上下動
アームにより前記塵芥箱を持上げつつ回転傾斜させ、塵
芥箱内部の塵芥を前記塵芥箱投入口に落下させるように
した塵芥収集車において、
【0006】前記上下動アームの先端部の荷重負荷部分
に配設されたロードセンサと、前記ロードセンサに隣接
して揺動自在に配設され、前記水平バーの押圧力を前記
ロードセンサに伝達する枕アームと、前記ロードセンサ
による計量値を塵芥箱の重量値に換算する換算手段と、
前記塵芥箱が所定高さ位置を下から上に移動する積込時
と、上から下に移動する空荷時に、前記換算手段から得
られた重量値をそれぞれ記憶する第1及び第2の記憶手
段と、
【0007】前記第1の記憶手段の記憶値から、第2の
記憶手段の記憶値を減算して、塵芥投入口に対する正味
塵芥投入量を演算する重量演算手段と、
【0008】前記重量演算手段の演算結果を記録する記
録手段とを有する。
【0009】また、塵芥箱の表面に、塵芥箱を特定する
ための識別情報を含んだ標識手段を配設すると共に、標
識手段に近接して識別情報を読取る読取り手段を配設す
ることにより、読取り手段が読取った識別情報と、前記
重量演算手段の演算結果を、前記記録手段が関連付けて
記録することができる。
【0010】また、前記塵芥箱をその内部に収容する塵
芥の種類に応じて区別し、前記標識手段に塵芥の種類を
表す識別情報を含ませ、前記重量演算手段が求めた塵芥
の正味投入量及び前記読取り手段が読み取った塵芥の種
類から、費用演算手段により塵芥処理費用を演算するこ
とができる。
【0011】また、塵芥箱を塵芥の発生者ごとに区別
し、標識手段に塵芥発生者を表す識別情報を含ませ、費
用記憶手段によって、塵芥処理費用と塵芥発生者の識別
情報を関連付けて記憶することができる。
【0012】また、費用記憶手段にプリンタを連結し、
塵芥発生者ごとの塵芥処理費用をプリンタによって記録
シートに印字することができる。
【0013】また、第1及び第2の記憶手段により、積
込時と空荷時に、ロードセンサの計量値から換算した重
量値を所定回数積算した後、この積算値を積算回数で除
算して平均重量値を記憶することができる。
【0014】塵芥箱は回転持上げ手段によって塵芥投入
口まで持ち上げられ、かつ、反転され、内部の塵芥が塵
芥投入口に落下される。塵芥箱は、所定の高さまで持ち
上げられた時にロードセンサによって計量される。この
時の計量値は、塵芥箱が回転しつつ持ち上げられるため
塵芥箱の重量を直接的に表さないので、換算手段により
正しい重量に換算される。この換算された重量は第1の
記憶手段に記憶される。
【0015】塵芥を投入して空になった塵芥箱は、所定
の高さまで降ろされた時に、同様にロードセンサによっ
て計量され、この時の計量値も換算手段によって換算さ
れ、第2の記憶手段によって記憶される。そして第1及
び第2の記憶手段の記憶値に基づき、重量演算手段によ
り正味の塵芥投入量が演算される。
【0016】このように正味の塵芥投入量が分かると、
塵芥箱の標識手段から読取られた各種識別情報と関連さ
せて、塵芥処理費用等を記録手段によって記録し、必要
に応じてプリンタにより記録シートに印字する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の一形態を図
に基づいて説明する。図1は計量記録装置付き塵芥収集
車2を示したものであって、同図において2aは塵芥収
容箱、2bは運転席キャビン、2cは矢印にて示す上下
方向に開閉動可能なテールゲート、4は車輪4a付きの
塵芥箱である。テールゲート2cの後面には車両のほぼ
全幅の広がりを有する塵芥投入口6が形成されている。
塵芥投入口6の左右両側には、塵芥箱4を回転させて持
ち上げつつ反転させる上下動アーム8(回転持上げ手
段)が配設されている。この上下動アーム8の所定箇所
に、塵芥箱4の重量を計量するロードセンサ50(図9
参照)が配設されている。
【0018】塵芥箱4の一側面には、上下動アーム8に
係合される水平バー12が固設されている。この水平バ
ー12の左右両端は塵芥箱4の左右にやや突出してお
り、この突出した部分に上下動アーム8の上縁が係合す
るように構成されている。水平バー12のやや下方の塵
芥箱4の側面には、標識手段としての識別標識14が取
り付けられている。この識別標識14はバーコードや磁
気等を使用して塵芥箱の所有者、塵芥箱の通し番号、塵
芥の種類などを表示するようになっている。
【0019】上下動アーム8の先端部には、識別標識1
4を読取るための読取り器16が配設されている。この
読取り器16は識別標識14に所定距離内に接近して正
対することにより識別標識14内の各種情報を光学的又
は磁気的方法等により読取るようになっている。光学的
読取り装置としてはLED発光素子とCCD受光センサ
の組合せが典型的である。また磁気的読取り装置として
は公知の磁気センサを利用できる。ロードセンサ50の
計量情報や読取り器16で読取られた識別情報は、運転
席キャビン2bのコントローラ18内のコンピュータ2
0(図4参照)に信号線を通じて伝達され、コンピュー
タ20によって情報処理された後、コントローラ18の
表示器22に図2(A)のように顧客名、コンテナ番
号、ゴミ種別、正味重量、料金などの各種情報が表示さ
れ、「切換」のタッチスイッチ24に触れると図2
(B)のように累積重量、投入回数、累計金額、収集
日、時刻などの各種情報が表示されるようになってい
る。また、これらの情報は例えばICカード21に記録
して持ち運ぶことが可能で、ICカードを別のコンピュ
ータに接続することにより多様な情報処理が可能であ
る。また前記情報をプリンタ26を使用して例えば図3
の形式で記録シート27に印刷できるようになってい
る。
【0020】コントローラ18内には、図4のようにコ
ンピュータ20が内蔵されている。このコンピュータ2
0は第1の記憶手段20a、第2の記憶手段20b、重
量演算手段20c及び記録手段20dを有している。ロ
ードセンサ50の計量値は換算手段51によって実際の
塵芥箱4の重量値に換算された後、第1の記憶手段20
a及び第2の記憶手段20bに伝達される。コンピュー
タ20内では重量演算手段20cによって図5に示すフ
ローチャートに従い塵芥の正味投入量(C)が演算され
る。一方、読取り器16で読取られた塵芥箱4の識別情
報は、正味投入量(C)の情報と関連付けて、記録手段
20dにより記録される。コントローラ18内にはま
た、塵芥の種類ごと及び顧客ごとの収集処理費用に関す
るデータが予め記憶され、正味投入量と識別情報に基づ
き図示しない費用演算手段によって塵芥収集処理費用が
自動的に算出され、かつ、その結果が図示しない費用記
憶手段によって記憶されるように構成されている。
【0021】上下動アーム8は、詳しくは図6のように
テールゲート2cの側面に固定されたプレート28の先
端に、ピン30によって上下方向に回動自在に取付けら
れている。この上下動アーム8の先端部には、短アーム
32を介して押圧ローラ34が取付けられている。上下
動アーム8の中間部には、油圧シリンダ36のピストン
ロッド38がピン40によって連結されている。油圧シ
リンダ36の基端部は、ピン42によってプレート28
の基端部に連結されている。
【0022】上下動アーム8には、塵芥箱4の水平バー
12を抱き抱えるための開閉バー44と、この開閉バー
44を駆動する油圧シリンダ(図示せず。他の実施の形
態の同種の油圧シリンダ64が図11(A)(B)に示
される)が取付けられている。開閉バー44は、図6の
ように塵芥箱4の水平バー12の両端部を下から上に抱
き込むように引き寄せ、最終的に水平バー12の両端部
を開閉バー44と上下動アーム8との間に挟み込む。図
8はこの挟み込んだ状態で上下動アーム8が下から上に
回動し始めた直後の状態を示している。水平バー12の
両端は、開閉バー44と上下動アーム8との間の間隙内
で上下動アーム8の長手方向に移動可能に拘束されてい
る。この細長い間隙の上下両端部には緩衝材としてのゴ
ムパッド46,48が固定的に配設されている。上下動
アーム8を上方に回動させて塵芥箱4を上昇させると、
水平バー12の両端部が間隙内で相対的に下降し、下側
のゴムパッド48に当接支持されるようになっている。
【0023】油圧シリンダ36のピストンロッド38の
先端と、上下動アーム8のピン40との接続部には、図
9のようにロードセンサ50が配設されている。このロ
ードセンサ50は歪みゲージを応用した重量センサであ
って、塵芥箱4の重量がロードセンサ50によって間接
的に計量されるようになっている。ロードセンサ50の
取付け位置はピストンロッド38の先端に限定されな
い。上下動アーム8の荷重負荷部分であれば任意の箇所
にロードセンサ50を配設可能である。例えばピン30
にロードセンサ50を配設してもよい。
【0024】図10はロードセンサ50の他の取付け位
置を示したもので、塵芥箱4の水平バー12を支持する
下側のゴムパッド48に代えて、枕アーム52とロード
センサ50を配設したものである。枕アーム52はピン
54を中心として回動自在であり、ばね56にて常時上
方に回動付勢され、常時はばね56の力でストッパピン
58に当接している。ロードセンサ50はゴム製外装6
0内に収納され、取付板62上に固定されている。上下
動アーム8で塵芥箱4を持ち上げた時に水平バー12が
枕アーム52に当接すると、ばね56に抗して枕アーム
52がロードセンサ50を押圧し、塵芥箱4の重量がロ
ードセンサ50によって計量される。ばね56の付勢力
は、計量精度に実質的に影響しない程度に弱くしてお
く。
【0025】図11は開閉アーム44の駆動機構の一例
を示したもので、64は開閉アーム44を回動させる油
圧シリンダ、66は油圧シリンダ64に連結された小ア
ーム、68は回動軸である。油圧シリンダ64が短縮作
動すると開閉アーム44が開き、伸長作動すると開閉ア
ーム44が閉じる。
【0026】次に塵芥箱4の計量記録作動につき説明す
る。まず塵芥を積み込むために塵芥収集車2の後部を図
1のように塵芥箱4に寄せる。次に開閉アーム44を斜
め下方まで開き、この状態で塵芥箱4を開閉アーム44
の上方に塵芥箱4の水平バー12が位置するまで手押し
移動し、その後開閉アーム44を図6の矢印の如く上方
に回動させる。これにより水平バー12がテールゲート
2c側に向かって引き寄せられ、塵芥箱4は車輪4aを
回転させてやや前進する。開閉アーム44が垂直に起き
て完全に閉じた段階で、塵芥箱4の識別標識14に読取
り器16が近接して正対したのを確認して読取り器16
を作動させ、識別標識14の情報を読取らせ、コントロ
ーラ18の記録手段20dに伝達する。
【0027】次に、油圧シリンダ36を伸長作動させて
上下動アーム8を矢印で示す如く上方に回動させる。上
下動アーム8を少し回動させると水平バー12の両端部
が下側のゴムパッド48に当接支持され、さらに上下動
アーム8を回動させると、水平バー12の両端部がゴム
パッド48に支持され、かつ、押圧ローラ34が塵芥箱
4の側面を押圧した状態で塵芥箱4が図8のように持ち
上げられる。この時ロードセンサ50が作動し、塵芥箱
4の重量を計量する。ロードセンサ50は油圧シリンダ
36のピストンロッド38の先端に装着されているの
で、塵芥箱4の全重量がロードセンサ50に作用するわ
けではない。このため、ロードセンサ50の計量値と実
際の塵芥箱4の重量との間の関係を図4のように例えば
電気的換算機能を有する換算手段51として予め用意し
ておき、ロードセンサ50の計量値(a)が換算手段5
1によって実際の塵芥箱4の重量値(A)に直ちに換算
された後、コンピュータ20の第1の記憶手段20aに
記憶されるようにする。
【0028】重量が計量された塵芥箱4はさらに上方に
持ち上げられつつ反転回動され、図6のように内部の塵
芥を塵芥投入口6に落下させる。塵芥を投入後、空にな
った塵外箱4は逆方向に反転回動されつつ下降され、再
び図8の高さまで来たときにロードセンサ50によって
塵芥箱4の重量が計量される。この計量値(b)は同様
に換算手段51によって実際の塵芥箱4の重量値(B)
に直ちに換算された後、コンピュータ20の第2の記憶
手段20bに記憶される。その後コンピュータ20によ
って図5に示すように重量値(A)−重量値(B)が演
算され、塵芥の正味投入量(C)=(A)−(B)が算
出される。この正味投入量(C)は読取り器16から得
られた識別標識14の各種情報と共に関連付けてコンピ
ュータ20内の記憶装置に記録され、必要に応じてプリ
ンタ26にて印字される。
【0029】積込時と空荷時の計量は1回だけでは誤差
が大きくなることも考えられるので、計量精度を向上さ
せるため、積込時と空荷時の双方で、上下動アーム8を
図8の高さ位置に一時的に止めたまま所定の時間間隔を
あけて、又は図8の高さ位置近傍の所定の高さ範囲内で
上下動アーム8の所定の角度変位ごとに、複数回の計量
を行ない、各計量値ないし重量値を積算し、この積算値
を計量回数(積算回数)で除算して平均値を算出し、こ
の平均値から正味投入量を演算するようにしてもよい。
【0030】
【発明の効果】本発明は前述の如く、塵芥箱の回転持上
げ手段にロードセンサを組み込み、塵芥箱を回動させる
間に回転持上げ手段の荷重負荷部分にかかる力をロード
センサで計量し、その計量値から換算手段を介して塵芥
箱の正確な重量値を算出するので、塵芥箱を垂直方向に
昇降させる間に重量計量する従来の装置に比べて塵芥箱
の上下動機構を単純化できる。また回転運動だけで塵芥
箱の持上げと反転を行なうので、従来のように垂直動と
回転動の動作の切換えが不要であり、その分だけ塵芥投
入作業を迅速に行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る塵芥収集車の側面図。
【図2】(A),(B)は、表示器の画面表示の一例を
示す正面図。
【図3】プリンタによる印字例を示すラベルの平面図。
【図4】コントローラの概略構成図。
【図5】塵芥の正味投入量の演算と記録のフローチャー
ト図。
【図6】塵芥箱4の投入動作を示す側面図。
【図7】テールゲートの後面の部分図。
【図8】計量時の塵芥箱4の側面図。
【図9】油圧シリンダのピストンロッド先端部の側面
図。
【図10】ロードセンサ50の他の取付け位置を示す実
施形態であって、(A)は開閉アームの側面図、(B)
は開閉アームの後面図。
【図11】(A)はテールゲートの部分側面図、(B)
はテールゲートの部分後面図。
【符号の説明】
4 塵芥箱 6 塵芥投入口 8 上下動アーム 12 水平バー 14 標識手段 16 読取り器 18 コントローラ 20 コンピュータ 20a 第1の記憶手段 20b 第2の記憶手段 20c 重量演算手段 20d 記録手段 21 ICカード 22 表示器 26 プリンタ 36 油圧シリンダ 44 開閉バー 50 ロードセンサ 51 換算手段 52 枕アーム

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側面に水平バー(12)が固設された塵
    芥箱(4)の前記水平バー(12)に、塵芥投入口
    (6)に隣接して配設され上下方向に回動自在な上下動
    アーム(8)の先端部を係合させ、前記上下動アーム
    (8)により前記塵芥箱を持上げつつ回転傾斜させ、塵
    芥箱内部の塵芥を前記塵芥箱投入口に落下させるように
    した塵芥収集車において、 前記上下動アーム(8)の先端部の荷重負荷部分に配設
    されたロードセンサ(50)と、前記ロードセンサ(50)に隣接して揺動自在に配設さ
    れ、前記水平バー(12)の押圧力を前記ロードセンサ
    (50)に伝達する枕アーム(52)と、 前記ロードセンサ(50)による計量値を塵芥箱(4)
    の重量値に換算する換算手段(51)と、 前記塵芥箱(4)が所定高さ位置を下から上に移動する
    積込時と、上から下に移動する空荷時に、前記換算手段
    (51)から得られた重量値をそれぞれ記憶する第1及
    び第2の記憶手段(20a)(20b)と、 前記第1の記憶手段(20a)の記憶値から、第2の記
    憶手段(20b)の記憶値を減算して、塵芥投入口に対
    する正味塵芥投入量を演算する重量演算手段(20c)
    と、 前記重量演算手段(20c)の演算結果を記録する記録
    手段(20d)とを有することを特徴とする塵芥収集車
    の塵芥投入量計量記録装置。
JP7168397A 1995-07-04 1995-07-04 塵芥収集車の塵芥投入量計量記録装置 Expired - Fee Related JP2927331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168397A JP2927331B2 (ja) 1995-07-04 1995-07-04 塵芥収集車の塵芥投入量計量記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168397A JP2927331B2 (ja) 1995-07-04 1995-07-04 塵芥収集車の塵芥投入量計量記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0921683A JPH0921683A (ja) 1997-01-21
JP2927331B2 true JP2927331B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=15867367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7168397A Expired - Fee Related JP2927331B2 (ja) 1995-07-04 1995-07-04 塵芥収集車の塵芥投入量計量記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2927331B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4671870B2 (ja) * 2006-01-16 2011-04-20 新明和工業株式会社 塵芥計量システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0921683A (ja) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61215923A (ja) 容器から集収車へ空けられる材料の重量検出法と装置
US4854406A (en) Weighing system
US5209312A (en) Method of collecting and recording refuse
DE4018520C2 (de) Automatisches Erfassungssystem
JP2886377B2 (ja) 廃物収集車の計量装置および計量方法
US5230393A (en) Refuse collection and weighing system
AU613887B2 (en) Weighing system for refuse trucks
US20110116899A1 (en) Refuse data collection system
US20160187188A1 (en) Automated collection and scale system
JP2927331B2 (ja) 塵芥収集車の塵芥投入量計量記録装置
US6703569B2 (en) Roll-off truck/trailer with weighing system
CN112777184A (zh) 一种垃圾装载车自动称重监控设备
CN109141848B (zh) 垃圾桶脚踏翻盖机构测试仪
CN114955315A (zh) 一种垃圾自动称重方法、车载称重装置及环卫车
JP3118209B2 (ja) 車載用計量装置
CN211013194U (zh) 新型散状物料库自动装车限制超载汽车衡控制系统
JP3465128B2 (ja) 廃棄物集計方法
JPH07206105A (ja) 廃物収集重量計量式廃物収集システムおよび廃物収集装置および廃物コンテナおよび廃物収集ステーション
JP3102616B2 (ja) 重量計量式廃物収集装置
CN216735849U (zh) 一种后压缩垃圾车单捅动态称重装置
CN215945661U (zh) 一种垃圾装载车自动称重监控设备
CN216888390U (zh) 智能三轮分类收集车
JPH1111606A (ja) 塵芥収集車の塵芥投入装置及び塵芥計量システム
KR100232409B1 (ko) 음식물 쓰레기 수거 차량의 계근시스템
DE19835762A1 (de) Müllcontainer

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990330

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees