JP2926271B2 - ブレーキ装置 - Google Patents

ブレーキ装置

Info

Publication number
JP2926271B2
JP2926271B2 JP4507017A JP50701792A JP2926271B2 JP 2926271 B2 JP2926271 B2 JP 2926271B2 JP 4507017 A JP4507017 A JP 4507017A JP 50701792 A JP50701792 A JP 50701792A JP 2926271 B2 JP2926271 B2 JP 2926271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
sleeve
drive sleeve
housing
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4507017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06506050A (ja
Inventor
ゼフエリンソーン,ラルス,マテイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAABU WABUKO HORUDEINGUSU BV
Original Assignee
SAABU WABUKO HORUDEINGUSU BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAABU WABUKO HORUDEINGUSU BV filed Critical SAABU WABUKO HORUDEINGUSU BV
Publication of JPH06506050A publication Critical patent/JPH06506050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2926271B2 publication Critical patent/JP2926271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/28Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged apart from the brake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • B60T13/743Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator with a spring accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H13/00Actuating rail vehicle brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/02Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as one or more circumferential band
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D59/00Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed
    • F16D59/02Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed spring-loaded and adapted to be released by mechanical, fluid, or electromagnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D67/00Combinations of couplings and brakes; Combinations of clutches and brakes
    • F16D67/02Clutch-brake combinations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/20Electric or magnetic using electromagnets
    • F16D2121/22Electric or magnetic using electromagnets for releasing a normally applied brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • F16D2121/26Electric or magnetic using motors for releasing a normally applied brake

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はハウジングと、プレストレスされたコイルバ
ネのトルクを受ける駆動スリーブと、駆動スリーブとハ
ウジングとの間に配設され第1の方向に駆動スリーブの
回転を可能にする固定バネと、第1の位置において制御
モータにより回転され制御スリーブと一端部が連結され
た固定バネを解放され同心に配置された駆動スリーブが
制御スリーブと同一の回転距離、回転可能な制御スリー
ブとを備える車両用のみに限定されないが、好ましくは
車両用として構成されるブレーキ装置に関する。
(背景技術) 電気モータにより〔負荷〕が付与されるコイルバネと
回転力を軸方向動作に変換する固定バネ・ボールネジ構
成装置とを備えるこの種のブレーキ装置としては欧州特
許出願第0334434号に開示のものが挙げられている。こ
の電子・機械式ブレーキ装置は、ブレーキエネルギおよ
び制御信号が共に電気的に供給され、ブレーキエネルギ
および制御信号が気圧を用いて供給されて制御されるよ
うな周知のブレーキ装置あるいは電子・機械式ブレーキ
装置より多くの利点を有している。
しかしながら欧州特許出願第0334434号に開示の電子
・機械式ブレーキ装置においては、予荷重が与えられた
コイルバネの作用によりブレーキを印加するには、制御
モータへの電気供給が必要である。即ち電子・機械式ブ
レーキ装置には電流供給制御するとき、この場合電気的
な制御作用がなくなるとき自動的にブレーキ印加する安
定機能を有していない。
ある種の気圧装置ではいわゆるバネブレーキ作動器に
より得られるこの安全機能が、ある場合に必須条件にな
る。この機能は電流供給が失われたときに、必要な安全
を提供するばかりではなく駐車ブレーキを簡単且つ効果
的に得る構成でもある。
(発明の開示) 本発明によればハウジング(1)と、予荷重が与えら
れたコイルバネ(6)のトルクを受ける駆動スリーブ
(8)と、前記駆動スリーブ(8)と前記ハウジング
(1)との間に配設され、所定の方向に駆動スリーブ
(8)の回転を許容する固定バネ(16)と、所定の位置
で制御モータ(20)により回転され、それと一端部が連
係された前記固定バネ(16)を解放すると共に同心の前
記駆動スリーブ(8)を、それと同一の回転角分、回転
可能にする制御スリーブ(17)とを備え、前記固定バネ
(16)が前記ハウジング(1)内の開口部より小さな外
形の静止時直径を有し、前記固定バネ(16)が前記ハウ
ジング(1)と協働すると共に正常な動作時には前記駆
動スリーブ(8)からのトルクにより前記開口部に連係
して保持され、前記制御モータ(20)への電流供給の非
遮断時には、前記固定バネ(16)を静止位置に非回転に
保持し、前記制御モータ(20)への電流供給の遮断時に
は前記固定バネ(16)を前記制止位置から解放する装置
が具備されることを特徴とするブレーキ装置が提供され
る。
静止位置で非回転に制御スリーブを保持する機能を得
る好適な構成によれば、制御モータに電気制御されるブ
レーキ装置、好ましくは電子・磁気ブレーキ装置が具備
される。
また制御モータはその巻線への電流供給により静止位
置で非回転に保持される。
(図面の簡単な説明) 本発明は添付図面に沿つて以下に詳述する。
図面は本発明による作動器、即ち電子・機械ブレーキ
装置の一部を断面で示す側面図である。
(発明を実施するための最良の形態) 本発明による作動器すなわち電子・機械ブレーキ装置
は基本的には欧州特許出願第334434号に開示されるもの
と同様であり、図1にその図面を示してある。
全体の構成を先行の特許出願を援用して簡略に説明
し、且つ本発明の改良部分にポイントを置いて詳述す
る。
電子・機械ブレーキ装置のハウジング1は蓋2、3を
有している。電子・機械ブレーキ装置にはハウジング1
に対し軸方向に可動な力伝達部材4が具備される。ハウ
ジング1および力伝達部材4には、例えば車両の従来の
デイスクブレーキカリバス内に電子・機械ブレーキ装置
を装着する付設装置5が具備される。
強力なコイルバネ6がハウジング1内に配置される。
コイルバネ6の外側端部は回転可能なモータスリーブ7
に付着され、一方その内側端部が回転可能な駆動スリー
ブ8に付着され、駆動スリーブ8自体はハウジング1に
回転可能に支持されている。
電気モータ10がハウジング1に装着され、そのシヤフ
トはモータスリーブ7上のギアリング7′に伝動可能に
連結される。固定バネ12によりモータスリーブ7がコイ
ルバネ6を収縮させる方向にのみ回転可能に構成され
る。
駆動スリーブ8と同軸に、回転可能な駆動リング13が
スピンドルリング14とスプライン係合され、スピンドル
リング14自体はスピンドル15に付着される。
駆動スリーブ8と駆動リング13との間の回転力伝達は
3個の同心に配置された部材、即ち外側固定バネ16、制
御スリーブ17および内側固定バネ18を介して行われる。
制御スリーブ17の外側端部にはギアリング17′が設け
られ、ギアリング17′自体は蓋3に付着される制御モー
タ20のモータシヤフト19上のギアと係合している。制御
モータ20のモータシヤフト19には固定ヨーク22と協働す
るデイスク21が具備される。デイスク21の円周部には固
定ヨーク22によりカウントされる穴が設けられ、これに
より制御モータ20の回転が制御される。
力伝達スリーブ23が力伝達部材4に付着される。ボー
ルナツト25はスピンドル15と共にボールネジを構成して
いる。ボールナツト25は力伝達スリーブ23に非回転可能
に付着される。スピンドル15はボールベアリング26によ
り力伝達スリーブ23に、ボールベアリング28により力検
出カツプ27にそれぞれ枢支されている。
弾性デイスク30は力検出カツプ27と蓋3との間に配設
される。圧力変換器31は弾性デイスク30と接触して蓋3
内に配置される。
各部材間、特に2つの外側および内側固定バネ16、18
並びに制御スリーブ17間の相互作用について以下に説明
する。
外側固定バネ16は以下に明示した構成のためアプリケ
ーシヨンバネとも呼ばれ得、駆動スリーブ8がハウジン
グ1に対し一方向に回転することを防止するよう機能す
る。外側固定バネ16の左側端部は駆動スリーブ8に対し
固定される。欧州特許出願第334434号に示すされた従来
の構成では、外側固定バネ16の主要部材はその外側面が
駆動スリーブ8およびハウジング1と同軸で円筒状の内
側面に当接させて配置され、このためバネの静止時直径
が内側面の直径より大になる。本発明の新規な装置によ
れば外側固定バネ16の静止時直径が内側面の直径より僅
かに小さく、従つて外部トルクが加えられてない状態で
ハウジング1に接触していない。外側固定バネ16を数回
巻かれたバネで小さな直径を有し、外側固定バネ16の内
側面が円筒状の制御スリーブ17の外側面に当接する。
解放バネとしても機能する内側固定バネ18は駆動スリ
ーブ8と駆動リング13との間で一方向に回転力を伝達
し、制御スリーブ17と駆動リング13との間では反対方向
に回転力を伝達するよう動作する。内側固定バネ18の内
側面は駆動スリーブ8および駆動リング13と同軸で円筒
状の外側面に当接されている。内側固定バネ18の右側端
部は駆動リング13に対し固定され、一方、内側固定バネ
18の左側端部に上方に延びる突出端部18′が具備され、
制御スリーブ17の左側端部の軸方向に延びる突出部17″
に連係している。制御モータ20を保護するための他の実
施態様として内側固定バネ18は、突出端部18′を具備
し、左へ数回巻かれた大きな直径を有するバネにし、制
御スリーブ17と連係するようにも構成可能である。
上述した構成の機能は以下の通りである。コイルバネ
6がモータ10により巻かれ、モータ10の逆転が1方向カ
ツプリング部材12により防止されている場合、駆動スリ
ーブ8は一回転方向に大きなトルクを受ける。制御スリ
ーブ17が制御モータ20により回転されないように保持さ
れる場合、この回転力により外側固定バネ16の直径が増
加され、駆動スリーブ8がバネによりこの方向への回転
を阻止するように静止される。
一方制御スリーブ17を(制御モータ20により)回転す
ると、制御スリーブ17と接触して制御スリーブ17を回し
て外側固定バネ16を解放する、即ち回転可能になる。こ
のため外側固定バネ16により駆動スリーブ8が再びハウ
ジング1に対し固定されるまで、駆動スリーブ8はコイ
ルバネ6の作用により回転自在にされる。駆動スリーブ
8を回転することにより制御スリーブ17を回転すること
になる。この回転動作中内側固定バネ18により、その固
定方向が配置されているため回転力およびトルクが駆動
リング13へ伝達される。
駆動リング13に伝達されるトルクはスピンドル15を介
し、ボールナツト25、力伝達スリーブ23および力伝達部
材4内で軸方向の力に変換される。
駆動スリーブ8は制御スリーブ17が制御モータ20によ
り外側固定バネ16の固定解放方向に回転されたとき(内
側固定バネ18を介して駆動リング13へトルクを伝達する
ため)回転し、また制御モータ20が回転しないよう保持
されていない場合は、外側固定バネ16はこの静止位置で
はハウジング1と接触しない。
制御モータ20は印加行程を(および解放行程をも)制
御するよう機能する。一方制御モータが制御により回転
されないよう確実に保持されていないときは、駆動スリ
ーブ8からのトルクが外側固定バネ16を介し伝達され、
ハウジング1と固定接触されない。この構成により制御
モータ20への電流供給が何らかの理由で切断されたと
き、印加行程が生じて安全機能を達成することにある。
制御モータのシヤフト19の回転を防止するために少な
くとも2個の別の方法がある。即ち制御モータ20(電流
供給のない場合に解放される)に電子・磁気ブレーキ装
置を設けるか、あるいは静止位置でモータの巻線に保持
電流を供給するかである。
力伝達部材4および力伝達スリーブ23を図の右側へ移
動する解放行程については必要ならば、欧州特許出願第
0334434号に好適に開示されている。この解放行程は原
理的には外側固定バネ16の設計変更および制御モータ20
お機能による影響を受けない。
モータによりスリーブを制御駆動する別の実施態様と
して、電子・磁石装置により同一の効果を得ることがで
きる。この場合この電子・磁石装置は電流供給が切られ
ない場合、スリーブ保持位置に保持され得る。この実施
態様の構成は特定発明に包有されることは理解されよ
う。
各部材間、特に外、内の2締付バネ16、18並びに制御
スリーブ17間の相関構造について、以下に説明する。外
締付バネ16の主機能により駆動スリーブ8はハウジング
1に対しある一方向に回転することが防止される。外締
付バネ16は図示の如く周設されていて、外締付バネ16の
左端部が駆動スリーブ8に対し係止される。また外締付
バネ16外面の主部は駆動スリーブ8及びハウジング1の
同軸の内円筒面と圧接するよう配置されている。数回巻
いた外締付バネ16の直径は好ましくは相対的に小さくさ
れていて(駆動スリーブ8の動作を抑止可能なバネ力の
範囲内で相対的にバネ力が小さく、制御モータ20の小出
力のものを用い得るように)、外締付バネ16の内面が円
筒状の制御スリーブ17に係止される。
一方内締付バネ18(解放バネとも言う)の主機能は駆
動スリーブ8と駆動リング13との間において一方向に回
転運動を伝達することにあり、同時に制御スリーブ17と
駆動リング13との間において他方向に回転可能に構成さ
れ得る。内締付バネ18の内面は駆動スリーブ8並びに駆
動リング13と同軸の外円筒面と接触せしめられる。内締
付バネ18の右端部は駆動リング13に対し固定され、一方
内締付バネ18の左端部には上方に延びる突出端部18′が
形成されており、突出端部18′は制御スリーブ17の左端
部の軸方向突出部17″と協働するように設けられてい
る。
上述の構成の動作を説明する。上記モータ10が駆動さ
れ、ギアリング7′を介して締付バネ12により回転が抑
止されるまで一方向にスリーブ7が回転される。このス
リーブ7の回転はコイルバネ6にエネルギーを蓄積する
方向になる。このときのエネルギ蓄積量は制動実現に充
分な量である。前記コイルバネ6の蓄積エネルギにより
駆動スリーブ8が制動力付与方向に回転可能にされてい
る。ここで外締付バネ16は、双方向に回転可能な制御モ
ータ20により回転される制御スリーブ17の、制動力付与
方向の回転によつて解放される。すなわち外締付バネ16
が駆動スリーブ8の回転を許容するよう緩められ、駆動
スリーブ8への回転阻止力が解放される。これにより内
締付バネ18に外囲され且つ圧接された駆動スリーブ8並
びに駆動リング13が内締付バネ18を介し連動回転され
る。これにより駆動リング13とスプライン結合されたス
ピンドルリング14、延いてはスピンドル15が回転され
る。スピンドル15は力伝達スリーブ23に結合されたボー
ルナツト25内でネジ回転し、ボールナツト25がスピンド
ル15に沿つて前進される。これに伴い力伝達部材4が前
進されることになる。
一方制御モータ20が上記と逆方向に回転されると、制
御スリーブ17が制動力解放方向に回動され、制御スリー
ブ17と係止された内締付バネ18が回転されてバネ力が緩
められ、内締付バネ18の締付力が解放され、内締付バネ
18が緩んで駆動スリーブ8および駆動8リング13との圧
接位置から離間する。このとき外締付バネ16は制御モー
タ20の、上記の逆方向回転により再び締付けられてい
て、外締付バネ16に固定された駆動スリーブ8が固定状
態に置かれる。
上述から明らかなように外締付バネ16と内締付バネ18
とは制御モータ20の一方向の回転時に一方が緩められ且
つ他方が締め込まれ、逆方向の回転時に一方が締め込ま
れ且つ他方が緩められて、上述の如き制動力付与若しく
は制動力解放が実現される。またモータ10は例えば制動
力解放の動作終了直後駆動され、コイルバネ6に常時エ
ネルギ蓄積が行なわれることになることは理解されよ
う。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−266130(JP,A) 特開 平2−266131(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハウジング(1)と、予荷重が与えられた
    コイルバネ(6)のトルクを受ける駆動スリーブ(8)
    と、前記駆動スリーブ(8)と前記ハウジング(1)と
    の間に配設され、所定の方向に駆動スリーブ(8)の回
    転を許容する固定バネ(16)と、所定の位置で制御モー
    タ(20)により回転され、それと一端部が連係された前
    記固定バネ(16)を解放すると共に同心の前記駆動スリ
    ーブ(8)を、それと同一の回転角分、回転可能にする
    制御スリーブ(17)とを備え、前記固定バネ(16)が前
    記ハウジング(1)内の開口部より小さな外形の静止時
    直径を有し、前記固定バネ(16)が前記ハウジング
    (1)と協働すると共に正常な動作時には前記駆動スリ
    ーブ(8)からのトルクにより前記開口部に連係して保
    持され、前記制御モータ(20)への電流供給の非遮断時
    には、前記固定バネ(16)を静止位置に非回転に保持
    し、前記制御モータ(20)への電流供給の遮断時には前
    記固定バネ(16)を前記制止位置から解放する装置が具
    備されることを特徴とするブレーキ装置。
  2. 【請求項2】前記固定バネ(16)を静止位置に非回転に
    保持又は静止位置から開放する装置が、前記制御モータ
    (20)に具備された電気制御されるブレーキ装置である
    ことを特徴とする請求項1記載のブレーキ装置。
  3. 【請求項3】前記固定バネ(16)を静止位置に非回転に
    保持又は静止位置から開放する装置が、前記制御モータ
    (20)がその巻線への電流供給により所定の静止位置に
    非回転に保持されるものであることを特徴とする請求項
    1記載のブレーキ装置。
JP4507017A 1991-04-08 1992-03-31 ブレーキ装置 Expired - Fee Related JP2926271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9101024A SE467983B (sv) 1991-04-08 1991-04-08 Anordning i en bromsenhet
SE9101024-9 1991-04-08
PCT/SE1992/000201 WO1992017714A1 (en) 1991-04-08 1992-03-31 A device in a brake unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06506050A JPH06506050A (ja) 1994-07-07
JP2926271B2 true JP2926271B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=20382381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4507017A Expired - Fee Related JP2926271B2 (ja) 1991-04-08 1992-03-31 ブレーキ装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5388674A (ja)
EP (1) EP0578673B1 (ja)
JP (1) JP2926271B2 (ja)
KR (1) KR100217444B1 (ja)
AT (1) ATE120260T1 (ja)
AU (1) AU646939B2 (ja)
BR (1) BR9205862A (ja)
CA (1) CA2106751A1 (ja)
CZ (1) CZ285355B6 (ja)
DE (1) DE69201790T2 (ja)
HU (1) HU212888B (ja)
SE (1) SE467983B (ja)
WO (1) WO1992017714A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE510583C2 (sv) * 1994-10-24 1999-06-07 Sab Wabco Ab Säkerhetsbromsarrangemang i en bromsaktuator
DE19711851B4 (de) * 1997-03-21 2005-09-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsaktuator mit Feststellbremse für eine elektrische Bremsanlage
DE19741869C2 (de) * 1997-09-23 2000-12-07 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Betätigung einer elektromagnetischen Bremse eines Fahrzeuges
DE19741868C1 (de) * 1997-09-23 1999-01-28 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur Betätigung einer Bremse eines Fahrzeugs
EP1032773B1 (de) * 1997-11-21 2003-09-24 Continental Teves AG & Co. oHG Elektromechanisch betätigbare scheibenbremse
SE520255C2 (sv) * 2000-12-20 2003-06-17 Haldex Brake Prod Ab Sätt och anordning för servicebromsning
SE520546C2 (sv) * 2000-12-20 2003-07-22 Haldex Brake Prod Ab Fjäderbromsaktuator
WO2016146690A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Faiveley Transport Nordic Ab Parking brake arrangement

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266131A (ja) * 1989-04-05 1990-10-30 Sab Nife Ab 作動装置
JPH02266130A (ja) * 1989-04-05 1990-10-30 Sab Nife Ab ブレーキ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2529490A (en) * 1943-12-30 1950-11-14 Honeywell Regulator Co Motor control system
US3698520A (en) * 1971-06-24 1972-10-17 Westinghouse Air Brake Co Tread brake apparatus
IN161426B (ja) * 1983-05-12 1987-11-28 Westinghouse Brake & Signal
IN161423B (ja) * 1983-06-17 1987-11-28 Westinghouse Brake & Signal
SE460783B (sv) * 1988-03-21 1989-11-20 Sab Nife Ab Aktuator
SE460782B (sv) * 1988-03-21 1989-11-20 Sab Nife Ab Elektromekanisk bromsenhet
JPH083341B2 (ja) * 1988-10-21 1996-01-17 多摩川精機株式会社 ブレーキ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266131A (ja) * 1989-04-05 1990-10-30 Sab Nife Ab 作動装置
JPH02266130A (ja) * 1989-04-05 1990-10-30 Sab Nife Ab ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992017714A1 (en) 1992-10-15
AU646939B2 (en) 1994-03-10
JPH06506050A (ja) 1994-07-07
DE69201790D1 (de) 1995-04-27
HUT65312A (en) 1994-05-02
SE9101024D0 (sv) 1991-04-08
HU212888B (en) 1996-12-30
HU9302730D0 (en) 1994-01-28
BR9205862A (pt) 1994-10-11
CZ269893A3 (en) 1994-04-13
DE69201790T2 (de) 1995-11-23
CA2106751A1 (en) 1992-10-09
KR100217444B1 (ko) 1999-09-01
EP0578673B1 (en) 1995-03-22
CZ285355B6 (cs) 1999-07-14
SE467983B (sv) 1992-10-12
ATE120260T1 (de) 1995-04-15
EP0578673A1 (en) 1994-01-19
AU1435592A (en) 1992-11-02
US5388674A (en) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0334434B1 (en) An electro-mechanical brake unit, preferably for a rail vehicle
US5949168A (en) Electric motor assembly and a brake actuator incorporating said electric motor assembly
US4953668A (en) Actuator
US6257377B1 (en) Electromechanically actuatable brake
US6213256B1 (en) Electromechanical wheel brake system
US20050077782A1 (en) Electrically driven parking brake device
JP2926271B2 (ja) ブレーキ装置
US6446768B2 (en) Brake device actuator and brake device having the same
US20040055838A1 (en) Spring brake actuator
JP2926237B2 (ja) ブレーキ装置
JP2926238B2 (ja) 作動装置
RU2083888C1 (ru) Привод
WO2019153446A1 (zh) 大扭矩外转子电机
JP2004169731A (ja) アクチュエータ
SU1762745A3 (ru) Тормозное устройство
JP2527119Y2 (ja) トルクリミツタ
JPS6110019Y2 (ja)
JPH0928243A (ja) リール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees