JP2924144B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JP2924144B2
JP2924144B2 JP24770290A JP24770290A JP2924144B2 JP 2924144 B2 JP2924144 B2 JP 2924144B2 JP 24770290 A JP24770290 A JP 24770290A JP 24770290 A JP24770290 A JP 24770290A JP 2924144 B2 JP2924144 B2 JP 2924144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner head
vaporizer
flame
side wall
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24770290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04124509A (ja
Inventor
勇幸 久保田
俊郎 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24770290A priority Critical patent/JP2924144B2/ja
Publication of JPH04124509A publication Critical patent/JPH04124509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924144B2 publication Critical patent/JP2924144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、燃焼の応答性が良く、電力消費の少ない石
油を燃料とする燃焼装置に関する。
従来の技術 従来のこの種の燃焼装置は、第3図に示すような構成
であった。
以下、その構成について第3図を参照しながら説明す
る。
有底筒状の気化筒1にはヒータ2が内蔵され、この気
化筒1の上端には、その周囲に炎口3を有する円筒状の
バーナヘッド4が設けられている。また、気化筒1の上
端は外方に拡がり、炎口3に対向する受熱壁5が立設さ
れている。そして、バーナヘッド4と気化筒1とで気化
室6が形成されている。気化筒1の側壁には、気化室6
に燃料を供給するノズル7と空気を供給する空気管8が
配設されている。
上記構成において、ヒータ2に通電され、気化室6が
所定の温度に到達したことを温度検出器(図示せず)が
検出するとノズル7から燃料が気化室6に供給され、燃
料は気化ガスとなる。同時に燃焼用空気が空気管8から
気化室6に供給され、気化ガスと混合されて混合気とな
って炎口3より噴出される。この混合気が炎口3の近傍
に設けられた点火器(図示せず)により点火されて燃焼
する。この燃焼熱を受熱壁5が受熱して気化筒1を加熱
し、気化筒1が所定の温度以上であることを温度検出器
が検出するとヒータ2の通電を停止と燃焼を継続し、所
定の温度未満になるとヒータ2の通電を開始して気化筒
1を加熱するようになっていた。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成の燃焼装置では、受熱壁5をバ
ーナヘッド4に対向して全周に設けなければならないた
め、必然的に気化器の体積は大きくなり、また、炎口3
の温度を上昇させるためにバーナヘッド4を気化筒1の
全面に熱伝的に接触させなければならなかった。
ここで、ヒータ2に通電をしてから、燃焼を開始でき
るまでの時間は、気化筒1とバーナヘッド4の炎口3が
所定の温度以上に到達するに要する時間で決定される。
従って、前記したように気化器の体積が大きくなる
と、気化器が所定の温度に到達するのに時間がかかり、
また、バーナヘッド4を気化筒1の全面に熱伝的に接触
させていても、炎口3が全周に亘るため、炎口3が所定
の温度に到達するのに、時間がかかるので、燃焼装置の
応答性が悪く、ヒータ2の通電時間も長時間を要し、消
費電力が大きくなるという問題があった。
本発明は上記課題を解決するもので、燃焼の応答性が
良く、電力消費の少ない燃焼装置を提供することを目的
としている。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、炎口を有し枠状
に形成されたバーナヘッドと、前記バーナヘッドの側壁
に連設され混合気入口が形設されたフランジと、前記側
壁と前記フランジに熱伝的に結合され、前記混合入口に
通じる混合気出口が形設された気化器と、前記気化器と
前記バーナヘッドの間に介在する混合室と、前記バーナ
ヘッドの炎口上に臨み前記気化器の側壁に近接して配設
された点火器とを備えて構成したものである。
また、気化器の側壁に前記炎口上に臨む受熱壁を備え
て構成したものである。
作用 本発明は上記した構成により、バーナヘッドの側壁と
バーナヘッドの側壁に連設されたフランジに気化器を熱
伝的に結合し、気化器の側壁に近接して点火器を配設す
ることにより、点火に必要な炎口を集中的に温度上昇さ
せるとともに、その部位で早く点火することができるの
で、燃焼の応答性を良くすることができるとともに、電
力消費を少なくすることができる。
また、前記した炎口の点火により気化器の受熱壁が加
熱されるので、気化器の温度上昇が早くなり、これによ
っても電力消費を少なくすることができる。
実施例 以下、本発明の一実施例について第1図および第2図
を参照しながら説明する。
図に示すように、炎口9を有するバーナヘッド10の下
端の周囲にはフランジ11が連設されている。このフラン
ジ11の気化器12側11aには混合気入口13が形設されてい
る。気化器12には気化器12を加熱し、温度検出器26で制
御される、ヒータ14が埋設され、底面には混合気入口13
に通じる混合気出口15が形設されている。気化器12の側
面開口は蓋16で覆われ、気化器12と蓋16とで気化室17が
形成されている。
気化室17はバーナヘッド10の側壁18とフランジ11aに
熱伝的に結合され、この結合部がヒータ14の熱で加熱さ
れるようになっている。
また、気化器12の上部には、先記結合部側の炎口9a上
に臨むフィン状の受熱壁19が形設され、結合部側の炎口
9aでの燃焼熱を受熱して気化器12を加熱するようになっ
ている。
気化器12の結合部側の炎口9a上には、気化器12の側壁
に近接して点火器20が配設され、結合部側の炎口9aの気
化燃料に点火するようになっている。
気化室17とバーナヘッド10との間に混合室21が介在
し、燃料供給装置22を介してノズル23から送られ気化し
た燃料と、送風機24から空気管25を介して送られた空気
との混合気を炎口9に送るようになっている。
上記構成において、ヒータ14に通電されて気化器12が
所定の温度に達し、その温度を温度検出器26が検知する
と、ヒータ14の通電が停止されると同時に燃料供給装置
22と送風機24が運転され、気化室17に燃料と燃焼用空気
が供給される。供給された燃料は気化器12で気化されて
気化ガスとなり気化室17内で燃焼用空気と混合されて混
合気となって混合気出口14、混合気入口13を介して混合
室21へ送られる。そして、混合気は炎口9から噴出され
る。
ここで、バーナヘッド10と気化器12との結合部側の炎
口9aは、ヒータ14で加熱された気化器12の熱によって加
熱されているので、炎口9の中で最も高温となってい
る。この状態で点火器20によって点火されると、点火器
20近傍の結合部側の炎口9aは高温になっているため、混
合気の結露による白煙や臭気の発生がなく炎口9に燃焼
火炎が形成され燃焼を開始される。
このように本発明の実施例の燃焼装置によれば、気化
器12とバーナヘッド10とを熱伝的に結合して、気化器12
の熱をバーナヘッド10の結合部側の炎口9aにのみ伝熱す
るので、従来例のバーナヘッドの炎口全体を加熱するも
のに比べ、燃焼の応答性が良く、ヒータ14の電力消費を
少なくすることができるという効果がある。
次に、先記した燃焼により、気化器12の上部に形設さ
れたフィン状の受熱壁19が加熱され、気化器12にその熱
をフィードバックするとともに、バーナヘッド10と気化
器12との熱伝的結合により、その部分からも燃焼熱を気
化器12にフィードバックし、気化器12の温度を下降させ
ることなく燃焼を継続させる。
この受熱壁19と、バーナヘッド10と気化器12との熱伝
的結合により、従来例のように、気化器とバーナヘッド
とを全面接解させる必要がなく、気化器12の体積を小さ
くすることができるという効果がある。
発明の効果 以上の実施例の説明から明らかなように、本発明によ
れば、バーナヘッドの側壁とバーナヘッドの側壁に連設
されたフランジに気化室を熱伝的に結合し、気化室の側
壁に近接して点火器を配設することにより、点火に必要
な炎口を集中的に温度上昇させるとともに、その部位で
早く点火することができるので、燃焼の応答性を良くす
ることができるとともに、電力消費を少なくすることが
できる。
また、上記した炎口の点火により、気化器の受熱壁が
加熱されるので、気化室とバーナヘッドの熱伝達面積を
小さくすることができ、気化室の体積を小さくすること
ができる。
以上のように、燃焼の応答性が良く、電力消費量が少
なく、かつ、気化室を小型化することができる燃焼装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の燃焼装置の側断面図、第2
図は同平面断面図、第3図は従来例の燃焼装置の側断面
図である。 9……炎口、9a……装着部側の炎口、10……バーナヘッ
ド、11……フランジ、11a……気化器側のフランジ、12
……気化器、13……混合気入口、14……ヒータ、15……
混合気出口、18……側壁、19……受熱壁、20……点火
器、21……混合室。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F23D 11/10 F23D 11/40 F23D 11/44

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炎口を有し枠状に形成されたバーナヘッド
    と、前記バーナヘッドの側壁に連設され混合気入口が形
    設されたフランジと、前記側壁と前記フランジに熱伝的
    に結合され、前記混合気入口に通じる混合気出口が形設
    された気化器と、前記気化器と前記バーナヘッドの間に
    介在する混合室と、前記バーナヘッドの炎口上に臨み前
    記気化器の側壁に近設して配設された点火器とを備えた
    燃焼装置。
  2. 【請求項2】気化器の側壁に、バーナヘッドの炎口上に
    臨む受熱壁を備えた請求項1記載の燃焼装置。
JP24770290A 1990-09-17 1990-09-17 燃焼装置 Expired - Fee Related JP2924144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24770290A JP2924144B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24770290A JP2924144B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04124509A JPH04124509A (ja) 1992-04-24
JP2924144B2 true JP2924144B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=17167386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24770290A Expired - Fee Related JP2924144B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2924144B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110260367A (zh) * 2019-05-31 2019-09-20 石家庄工大化工设备有限公司 一种醇基气化壁挂炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04124509A (ja) 1992-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2924144B2 (ja) 燃焼装置
JP3030979B2 (ja) 石油燃焼器
JP2558216Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置の気化器
JP3049970B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2858669B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2676271B2 (ja) 気化式燃焼装置
JP2776625B2 (ja) 石油燃焼装置
JPS6218811Y2 (ja)
JP3467855B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS599136Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3237175B2 (ja) 燃焼装置
JP2505692Y2 (ja) 暖房機器の二重燃焼構造
JP2629423B2 (ja) 燃焼装置
JPS5923928Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2797664B2 (ja) 燃焼装置
JP2811993B2 (ja) 石油燃焼装置
JP2805976B2 (ja) 石油燃焼装置
JPS5849448Y2 (ja) ガス化式石油燃焼装置
JPH0125858Y2 (ja)
JP2567768Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6021702Y2 (ja) ロ−タリ−ガス化式温風暖房機
JP2893809B2 (ja) 石油燃焼装置
JPH0131888Y2 (ja)
JPS6030585Y2 (ja) 液体燃料燃焼器用気化器
JP2924147B2 (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees