JP2920585B2 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置

Info

Publication number
JP2920585B2
JP2920585B2 JP23078293A JP23078293A JP2920585B2 JP 2920585 B2 JP2920585 B2 JP 2920585B2 JP 23078293 A JP23078293 A JP 23078293A JP 23078293 A JP23078293 A JP 23078293A JP 2920585 B2 JP2920585 B2 JP 2920585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
fixed contacts
contact piece
fixed
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23078293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0765670A (ja
Inventor
恒二 蒲原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U Shin Ltd
Original Assignee
Yuhshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuhshin Co Ltd filed Critical Yuhshin Co Ltd
Priority to JP23078293A priority Critical patent/JP2920585B2/ja
Publication of JPH0765670A publication Critical patent/JPH0765670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2920585B2 publication Critical patent/JP2920585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明のスイッチ装置は、各種
の電気機器、通信機器に利用することができるが、特
に、自動車に装備されるハザ−ドスイッチ等の制御スイ
ッチ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来におけるこの種のスイッチ装置を図
8、図9に示す。1は電気絶縁材からなるコンタクトプ
レ−トで、これには3つの固定接触子2、3、4がその
表面をプレ−ト表面に合わせるように設けられている。
5は電気絶縁材で形成した可動板(例えば、操作部材)
で、この可動板5にはばね6によって押圧勢力が与えら
れた可動接片7が設けられ、この可動接片7が図9に示
すように実線位置から二点鎖線で示す位置まで摺動する
ようになっている。
【0003】このスイッチ装置は、可動接片7の第1の
接触部7aが固定接触子2と接触し、その第2の接触部
7bが固定接触子3と接触しているとき第1のスイッチ
状態を形成し、また、可動接片7が鎖線で示す位置まで
摺動して第1の接触部7aが固定接触子2と接触し、第
2の接触部7bが固定接触子4と接触しているとき第2
のスイッチ状態が形成される。
【0004】このようなスイッチ装置は、可動接片7の
第2の接触部7bが固定接触子3、4間を往復摺動する
ために、接点の電気的、機械的な摩耗粉が2つの固定接
触子3、4の間に溜り、固定接触子3、4間が絶縁不良
となることがある。
【0005】そこで、現在では、図10に示すように固
定接触子3、4の間のコンタクトプレ−ト部分に凹溝8
を形成し、上記した摩耗粉をこの凹溝8内に落とし込む
ようにして固定接触子3、4間に生ずる絶縁不良の問題
を解決している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した凹溝8は絶縁
不良の防止には有利となるが、ただ、可動接片7の摺動
時に第2の接触部7bが上記の凹溝8に一旦落下しなが
ら進むために、その際の感触がこのスイッチを操作する
者に伝達される。この結果、操作フィ−リングの悪いス
イッチ装置となる。
【0007】上記した実情にかんがみ、本発明は、絶縁
不良を防止すると共に耐久性に富み、かつ、操作フィリ
ングの向上を図ることのできるこの種のスイッチ装置を
開発することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため本発明では、第1の発明として、複数の固定接触子
と、これら固定接触子上を摺動する可動接片とを有する
スイッチ装置において、可動接片が順次接触する固定接
触子は可動接片の摺動方向に対して左右に配置すると共
に、左側と右側の固定接触子とを上記摺動方向に位置ず
れさせて配置し、さらに、左側または右側の固定接触子
に連続させ可動接片の摺動方向に沿って下り勾配とした
電気絶縁性のテ−パ−部を設けて構成したことを特徴と
するスイッチ装置を提案する。
【0009】また、第2の発明として、複数の固定接触
子と、これら固定接触子上を摺動する可動接片とを有す
るスイッチ装置において、可動接片が順次接触する固定
接触子は可動接片の摺動方向に対して左右に配置すると
共に、左側と右側の固定接触子とを上記摺動方向に位置
ずれさせて配置し、さらに、左側と右側の固定接触子間
には、固定接触子と同じ高さの頂部と、可動接片の摺動
方向に沿って上記頂部の両側に形成したテ−パ−部とか
らなる電気絶縁性の突状部を設けて構成したことを特徴
とするスイッチ装置を提案する。
【0010】
【作用】第1の発明のスイッチ装置は、可動接片の摺動
方向に対して左右に配置され、かつ、左側と右側のもの
を位置をずらして順次配設した固定接触子上を可動接片
が摺動する。したがって、可動接片はその接触部の左右
側が交互に固定接触子に接触してスイッチ動作する。つ
まり、接触部の左側が接触しているときはその右側が非
接触となり、この逆に右側が接触しているときは左側が
非接触となるため、接触部の接触面積が少なく、その
上、左側と右側とが交互に接触することから、可動接片
の耐久性が向上すると共に、摩耗粉の発生が従来のもの
に比べて極めて少なくなる。
【0011】また、左側または右側の固定接触子には下
り勾配となるテ−パ−部が設けられているので、固定接
触子間を移動する可動接片の摺動がスム−ズとなり、操
作フィリングが大きく向上する。
【0012】第2の発明のスイッチ装置は、左側と右側
の固定接触子間に設けた突状部によって可動接片が導か
れてスム−ズに固定接触子間を摺動するので、上記同様
に操作フィリングを向上させることができる。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面に沿って
説明する。図1、図2は本発明の第1実施例を示すスイ
ッチ装置であり、図1はこのスイッチ装置の簡略的な平
面図、図2は図1上のA−A線断面図である。
【0014】これらの図面において、電気絶縁材からな
るコンタクトプレ−ト50には3つの固定接触子51、
52、53がその表面をコンタクトプレ−ト50の表面
に合わせるように設けられている。
【0015】そして、これら固定接触子51、52、5
3上を摺動する可動接片54は、その両端側折り曲げ部
を可動板(例えば、操作部材)55の裏側に遊嵌すると
共に、スプリング56で下方に押圧して第1の接触部5
4aと第2の接触部54bとをコンタクトプレ−ト50
に圧接させてある。また、この可動接片54は電気絶縁
材からなる可動板55を動作させて図2に示す実線位置
から二点鎖線位置の間で直線的に往復移動させる。
【0016】上記した3つの固定接触子51、52、5
3は、可動接片54の第1、第2の接触部54a、54
bが摺動するコンタクトプレ−ト50上の摺動領域に各
々配置してある。すなわち、第1の接触部54aの摺動
領域57には固定接触子51を、また、第2の接触部5
4bの摺動領域58には固定接触子52、53が各々配
置してある。
【0017】摺動領域57に配置された固定接触子51
は、図1に示すようにその幅が第1の接触部点54aの
幅より大きく、また、長さは図2の二点鎖線で示した位
置まで可動接片54が移動したときの第1の接触部54
aの移動長に比べて長く形成されている。したがって、
第1の接触部54aはこの可動接片54が移動しても常
時固定接触子51上で摺動するようになっている。
【0018】一方、第2の接触部54bの摺動する摺動
領域58は、その幅が固定接触子51の幅と同様で、図
3、図4に詳細に示すように形成してある。つまり、こ
の摺動領域58の幅方向及び長さ方向において、各々の
1/2より小さく形成した固定接触子52、53を設
け、これら固定接触子52、53を可動接片54の摺動
方向に対し左右に配置すると共に、この摺動方向に対し
前後に位置をずらせて設けてある。
【0019】また、この摺動領域58における固定接触
子52の片側には、この固定接触子52の表面と同じ高
さとした平行部59と、この平行部59に連続させて下
り勾配としたテ−パ−部60とがコンタクトプレ−ト5
0に一体となるように設けられている。
【0020】また、この摺動領域58における固定接触
子53の片側には、コンタクトプレ−ト50の表面を掘
り下げ形成した凹溝61が設けてある。
【0021】そして、固定接触子52、平行部59、テ
−パ−部60と、凹溝61、固定接触子53との間がコ
ンタクトプレ−ト50を掘り下げ形成した長径の凹溝6
2となっている。
【0022】上記のように構成したスイッチ装置は次の
ように動作する。可動接片54が図1及び図2に示す実
戦位置にあるとき、可動接片54の第1の接触部54a
が固定接触子51と接触し、第2の接触部54bが固定
接触子52と接触して第1のスイッチ状態となってい
る。このとき、第2の接触部54bはこの可動接片54
の摺動方向(進行方向)に対し左側部分が固定接触子5
2と接触し、その右側部分は凹溝61上に位置してい
る。
【0023】この状態から可動板55を操作して可動接
片54を図2上の二点鎖線で示した位置に向かって移動
させる。この移動動作によって可動接片54の第1の接
触部54aが固定接触子51上を摺動し、第2の接触部
54bは進行方向左側部分が固定接触子52から離れて
平行部59上を摺動する。上記した第2の接触部54b
の左側部分が平行部59上を摺動している間、その右側
部分が凹溝61上を移動する。
【0024】そして、第1の接触部54aが固定接触子
51上を摺動しながら可動接片54がさらに移動する
と、第2の接触部54bの左側部分が平行部59から下
り勾配のテ−パ−部60に進み、また、その右側部分が
凹溝61上を移動した後に固定接触子53上に進み、こ
の固定接触子53上を摺動する。そして、可動接片54
は図2に示す二点鎖線の位置まで移動する。このよう
に、可動接片54が固定接触子51、53と接触した状
態において第2のスイッチ状態となる。
【0025】次に、可動板55を上記とは逆に操作して
可動接片54を図2上における二点鎖線の位置から左方
向に移動させると、第2の接触部54bの進行方向右側
部分が上り勾配となるテ−パ−部60に導かれて平行部
59に乗り上がる。この時、その左側部分が固定接触子
53から離れ、凹溝61上に進む。
【0026】そして、この可動接片54がさらに左方向
に移動すると、第2の接触部54bの進行方向右側部分
が平行部59から固定接触子52に進み、この固定接触
子52上を摺動し、その左側部分は凹溝61上を移動し
て図2上における実線位置に戻り第1のスイッチ状態と
なる。
【0027】このように構成したスイッチ装置は、可動
接片54の片側が交互に固定接触子52、53に接触し
ながら移動するので、従来のものに比べ固定接触子と可
動接片の摩耗が少なく、耐久性が向上する。
【0028】また、固定接触子52、53間の摺動によ
り発生する摩耗粉は、可動接片54の摺動方向中央に形
成した凹溝62に落ちるので、これら固定接触子間の絶
縁不良が効果的に防止される。
【0029】次に、本発明の第2実施例を図5〜図7を
もって説明する。なお、この実施例の説明の中で、第1
実施例と同一部材については同一符号を付してその説明
を省略する。
【0030】この実施例は図6に示すように固定接触子
52、53の各々の片側にコンタクトプレ−ト50を掘
り下げ形成した凹溝63、64を設け、さらに、固定接
触子52、凹溝63と、固定接触子53、凹溝64との
間に突状部65を設けた構成となっている。
【0031】突状部65は、各固定接触子52、53と
同じ高さの頂部65aと、この頂部65aの両側に形成
した下り勾配のテ−パ−部65b、65cとからなり、
コンタクトプレ−ト50と一体となっている。
【0032】なお、上記した頂部65aは、可動接片5
4の第2の接触部54bが固定接触子52、53間に移
動したとき接触するように形成されている。
【0033】このスイッチ装置は、可動接片54を図5
上における実線位置から二点鎖線で示した位置に向かっ
て移動させると、第2の接触部54bの進行方向の左側
部分が固定接触子52から離れ、その中央部分がテ−パ
−部65bに導かれて突状部65の頂部65aに進む。
第2の接触部54bの中央部分が頂部65aを摺動する
とき、第2の接触部54bの左右部分が各々の凹溝6
3、64上を移動する。
【0034】可動接片54をさらに移動させると、第2
の接触部54bは進行方向に対する右側部分が固定接触
子53上に進む。このとき、第2の接触部54bの左側
部分が凹溝63上に、また、その中央部分がテ−パ−部
65c上に移動する。また、可動接片54の第1の接触
部54aは、固定接触子51上を摺動している。このよ
うに、可動接片54の第2の接触部54bが固定接触子
52から固定接触子53に摺動することにより、可動接
片54が図5に示す二点鎖線の位置に移り第2のスイッ
チ状態となる。
【0035】また、可動板55を上記とは逆方向に操作
して図2の二点鎖線で示す位置から実線位置まで移動さ
せると、可動接片54の第2の接触部54bはその進行
方向の左側部分が固定接触子53から離れると共に、そ
の中央部分がテ−パ−部65cに導かれて突状部65の
頂部65aに進む。第2の接触部54bが頂部65a上
を摺動するときは、この第2の接触部54bの左右部分
が各々凹溝63、64を移動する。
【0036】可動接片54をさらに左方向に移動させる
と、第2の接触部54bはその進行方向に対する右側部
分が固定接触子52上に移動し、その左側部分が溝凹6
4上に、また、その中央部分がテ−パ−部65b上に移
動する。
【0037】上記第2の接触部54bの動作過程におい
て、第1の接触部54aは固定接触子51を摺動してい
る。そして、可動接片54の第2の接触部54bが固定
接触子53から固定接触子52に移り、図5に示す実線
位置に移動し第1のスイッチ状態となる。
【0038】上記した各実施例は、3つの固定接触子5
1、52、53を備えたスイッチ装置として説明した
が、多数の固定接触子を設け、これら固定接触子を可動
接片54の摺動方向に対しその左右に位置をずらせて順
次配設して構成することもできる。
【0039】
【発明の効果】上記した通り、本発明に係るスイッチ装
置によれば、可動接片の摺動方向の左右に位置をずらせ
て配置させた複数の固定接触子を可動接片が摺動する構
成としたので、従来のものに比べて固定接触子と可動接
片の摩耗が少なく、装置の耐久性が大きく向上する。
【0040】また、可動接片を固定接触子にスム−ズに
導くテ−パ−部を備えているので、操作フィ−リングの
良いスイッチ装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すスイッチ装置の簡略
的な平面図である。
【図2】図1上のA−A線断面図である。
【図3】このスイッチ装置に備えた固定接触子を有する
コンタクトプレ−トの斜視図である。
【図4】図1上のB−B線断面図である。
【図5】本発明の第2実施例を示す図2同様のスイッチ
装置の縦断側面図である。
【図6】第2実施例のスイッチ装置に備えた固定接触子
を有するコンタクトプレ−トの斜視図である。
【図7】図6上のC−C線断面図である。
【図8】従来のスイッチ装置を示す簡略的な平面図であ
る。
【図9】図8上のD−D線断面図である。
【図10】従来のスイッチ装置の固定接触子間に形成さ
れた凹溝を説明するための簡略的な部分拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
50 コンタクトプレ−ト 51、52、53 固定接触子 54 可動接片 54a 第1の接触部 54b 第2の接触部 55 可動板 60 テ−パ−部 61、62、63、64 凹溝 65 突状部 65a 頂部 65b、65c テ−パ−部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の固定接触子と、これら固定接触子
    上を摺動する可動接片とを有するスイッチ装置におい
    て、可動接片が順次接触する固定接触子は可動接片の摺
    動方向に対して左右に配置すると共に、左側と右側の固
    定接触子とを上記摺動方向に位置ずれさせて配置し、さ
    らに、左側または右側の固定接触子に連続させ可動接片
    の摺動方向に沿って下り勾配とした電気絶縁性のテ−パ
    −部を設けて構成したことを特徴とするスイッチ装置。
  2. 【請求項2】 複数の固定接触子と、これら固定接触子
    上を摺動する可動接片とを有するスイッチ装置におい
    て、可動接片が順次接触する固定接触子は可動接片の摺
    動方向に対して左右に配置すると共に、左側と右側の固
    定接触子とを上記摺動方向に位置ずれさせて配置し、さ
    らに、左側と右側の固定接触子間には、固定接触子と同
    じ高さの頂部と、可動接片の摺動方向に沿って上記頂部
    の両側に形成したテ−パ−部とからなる電気絶縁性の突
    状部を設けて構成したことを特徴とするスイッチ装置。
JP23078293A 1993-08-25 1993-08-25 スイッチ装置 Expired - Fee Related JP2920585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23078293A JP2920585B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23078293A JP2920585B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0765670A JPH0765670A (ja) 1995-03-10
JP2920585B2 true JP2920585B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=16913186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23078293A Expired - Fee Related JP2920585B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2920585B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3067588B2 (ja) * 1995-05-08 2000-07-17 住友電装株式会社 ブレーカスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0765670A (ja) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3856998A (en) Keyboard switch assembly with improved operating means
JPH0117780Y2 (ja)
US6162999A (en) Multi-directional operating switch
US3969600A (en) Tactile feedback keyboard switch assembly and actuator
US2966559A (en) Circuit controller
US4052580A (en) Momentary contact pushbutton type switch having flexible, mounted housing
US3947391A (en) Electrical slide switch
US3258549A (en) Linearly operated, lost motion switch construction
JP2920585B2 (ja) スイッチ装置
US3342967A (en) Pushbutton switch
JPS6331454Y2 (ja)
JP2920586B2 (ja) スイッチ装置
US4170725A (en) Switch with sliding contactor
JPH0218890Y2 (ja)
US3626132A (en) Switch contacts
CA1307814C (en) Interlocking device for push-button switches
JP3299251B2 (ja) キースイッチ装置
JPS5819778Y2 (ja) スライドスイツチの接点構造
JPS6235230Y2 (ja)
JP2623053B2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0422494Y2 (ja)
JPS5941547Y2 (ja) スイツチ
JPS5829859Y2 (ja) 摺動スイツチ
JPH0749703Y2 (ja) スライドスイッチの接点板の構造
JPH0648710Y2 (ja) スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990309

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees