JP2919700B2 - ズームレンズ駆動装置 - Google Patents

ズームレンズ駆動装置

Info

Publication number
JP2919700B2
JP2919700B2 JP5094344A JP9434493A JP2919700B2 JP 2919700 B2 JP2919700 B2 JP 2919700B2 JP 5094344 A JP5094344 A JP 5094344A JP 9434493 A JP9434493 A JP 9434493A JP 2919700 B2 JP2919700 B2 JP 2919700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
zoom lens
voltage
zoom
pwm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5094344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06308364A (ja
Inventor
和彦 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP5094344A priority Critical patent/JP2919700B2/ja
Publication of JPH06308364A publication Critical patent/JPH06308364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2919700B2 publication Critical patent/JP2919700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオカメラのズーム
レンズ駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にビデオカメラにはズームレンズが
取り付けられている。図3はビデオカメラに設けられた
ズームレンズ及びその駆動機構を示している。図3にお
いて、aは光軸、1はフォーカスレンズ群、2はバリエ
ータレンズ群、3はエレクタレンズ群、4はマスタレン
ズ群、5は撮像素子、6はラック、7は第1ギア、8は
第2ギア、9はズームレンズとして機能する前記バリエ
ータレンズ2を光軸に対して前後方向に駆動するズーム
レンズ駆動用DCモータである。
【0003】前記ズーム用DCモータ9はPWM(PULSE
WIDTH MODULATION)電圧によって駆動されるようになっ
ており、このPWM駆動電圧は従来図4の如くなってい
る。
【0004】即ち、図4において、期間Aは電圧V1、
期間Bは電圧0ボルトとなっている。 従って、期間A
においてモータが駆動され、期間Bではモータは静止す
ることになる。即ち、モータは間欠的に駆動され、これ
によってズームレンズが移動することになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにモータが作動・停止を繰り返し、間欠的に駆動さ
れる場合、モータの振動音が増大し、PWM駆動特有の
騒音を発生する。
【0006】従って本発明はかかる欠点を解決する事を
目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ズームレンズ
と、このズームレンズを駆動するためのDCモータと、
該モータにPWM駆動電圧を供給するPWM発生回路と
を備え、前記PWM発生回路から発生するPWM駆動電
圧の低電圧側の電圧を前記DCモータを駆動するための
最低起動電圧よりも高い電圧値に設定したことを特徴と
するズームレンズ駆動装置。
【0008】
【作用】上記構成によればモータは停止すること無く高
速、低速を周期的に繰り返し回転する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2を参
照しつつ説明する。
【0010】図1は本発明を実施したビデオカメラの回
路構成図、図2はその動作波形図を示している。尚、ビ
デオカメラの構成は図3と同一であるのでその説明は省
略する。
【0011】図1において11はマイコンであって、ズ
ームスイッチSW1,SW2が接続されているとともに
PWM駆動電圧出力端子ZSPD、ズームスイッチSW
1による制御信号を出力する出力端子ZSW1及びズー
ムスイッチSW2による制御信号を出力する出力端子Z
SW2を備えている。Q5はコレクタが電源端子+VCC
に接続されたスイッチングトランジスタであって、その
ベースには前記出力端子ZSPDから得られるPWM波
電圧が抵抗R3を介して供給される。前記ベースにはさ
らに分圧抵抗R1、R2が接続されており、これによっ
て、スイッチングトランジスタQ1のエミッタからは図
2の如きPWM駆動電圧が得られる。
【0012】即ち、これら抵抗R1、R2、R3及びト
ランジスタQ5は波形変換回路14を構成する。この波
形変換回路14から得られる上記駆動電圧はズーム用直
流モータ3の回転方向の決定ならびに駆動を行うスイッ
チング回路12に供給される。尚、モータ13の正転、
逆転はズームスイッチSW1、またはSW2を操作する
ことによって、出力端子ZSW1およびZSW2から出
力されるハイまたはロー信号がスイッチング回路12に
供給されることによって行われる。
【0013】上記トランジスタQ1から出力されるPW
M駆動電圧は図2の如くなるが、このPWM駆動電圧の
低電圧側の電圧は前記DCモータ13を駆動するための
最低起動電圧V0よりも高い電圧値V2に設定されてい
る。このような、PWM駆動電圧によってモータ13を
駆動すれば、期間A(ハイレベル期間)では高速に回転
駆動し、期間B(ローレベル期間)では低速回転駆動す
るので、モータ13が停止、作動するよう動作をしな
い。従って、PWM駆動特有の振動を抑えることがで
き、この結果騒音が軽減される。
【0014】
【発明の効果】以上の通り本発明によれば、騒音が少な
いズームレンズ駆動装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したズームレンズ駆動回路を示す
図である。
【図2】図1の回路における動作波形図である。
【図3】ビデオカメラの要部構成図である。
【図4】従来のズームレンズ駆動回路で使用されるPW
M駆動電圧を示す図である。
【符号の説明】
1 フォーカスレンズ群 2 バリエータレンズ群(ズームレンズ) 3 エレクタレンズ群 4 マスタレンズ群 11 マイコン 12 スイッチング回路 13 ズーム用直流モータ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ズームレンズと、このズームレンズを駆
    動するためのDCモータと、該モータにPWM駆動電圧
    を供給するPWM発生回路とを備え、 前記PWM発生回路から発生するPWM駆動電圧の低電
    圧側の電圧を前記DCモータを駆動するための最低起動
    電圧よりも高い電圧値に設定したことを特徴とするズー
    ムレンズ駆動装置。
JP5094344A 1993-04-21 1993-04-21 ズームレンズ駆動装置 Expired - Fee Related JP2919700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5094344A JP2919700B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 ズームレンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5094344A JP2919700B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 ズームレンズ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06308364A JPH06308364A (ja) 1994-11-04
JP2919700B2 true JP2919700B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=14107674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5094344A Expired - Fee Related JP2919700B2 (ja) 1993-04-21 1993-04-21 ズームレンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2919700B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06308364A (ja) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960036548A (ko) 휴대용 비디오 카메라
US5298933A (en) Image pickup apparatus
JPS6359390B2 (ja)
JP2919700B2 (ja) ズームレンズ駆動装置
US4710684A (en) Drive circuit for brushless DC motors
US6218765B1 (en) Driving device using an electromechanical transducer, and an apparatus having the driving device
JPH06141582A (ja) Pwm制御回路及びそれを備えたサーボ装置
JPH0964747A (ja) D/a変換インターフェース
JP2676058B2 (ja) モータ駆動回路
JPH08214573A (ja) モーター駆動回路
JP2798733B2 (ja) ワイパー制御回路
JP2538620Y2 (ja) 光ディスクプレーヤのローディングドライブ回路
KR910001826Y1 (ko) 영상신호 기록 재생장치의 트래킹 조정회로
JPH0345992B2 (ja)
JPH04331498A (ja) ステッピングモータ駆動装置
KR910002332Y1 (ko) 카세트의 모우터 보호회로
KR910003261Y1 (ko) Vcr의 캡스턴 모터제어를 겸한 구동회로
KR910003260Y1 (ko) 오디오 카세트 데크의 기능 제어회로
KR0175558B1 (ko) Muliticdtray를갖는복합장치에서의모터구동장치
KR200165036Y1 (ko) 모터 초기구동장치
JP2664181B2 (ja) カメラのモータ駆動装置
JP3440312B2 (ja) 高速パルス出力回路
KR970005795Y1 (ko) 미니디스크 플레이어에서의 픽업이송모터구동장치
KR920005037B1 (ko) 펄스폭 변조 방식을 이용한 자동 촛점 모터 구동회로 시스템
JPH10127096A (ja) モータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees