JP2919363B2 - 電源回路 - Google Patents

電源回路

Info

Publication number
JP2919363B2
JP2919363B2 JP8165901A JP16590196A JP2919363B2 JP 2919363 B2 JP2919363 B2 JP 2919363B2 JP 8165901 A JP8165901 A JP 8165901A JP 16590196 A JP16590196 A JP 16590196A JP 2919363 B2 JP2919363 B2 JP 2919363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoothing filter
converter
inrush current
current prevention
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8165901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1014225A (ja
Inventor
憲史 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Computertechno Ltd
Original Assignee
NEC Computertechno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Computertechno Ltd filed Critical NEC Computertechno Ltd
Priority to JP8165901A priority Critical patent/JP2919363B2/ja
Publication of JPH1014225A publication Critical patent/JPH1014225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2919363B2 publication Critical patent/JP2919363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は入力突入電流防止回
路を備えた電源回路に関し、特に大型計算機に用いる電
源回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の突入電流防止回路は図3に示すよ
うに、交流電圧投入時に、平滑コンデンサ19へ充電電
流icが流れるのを制限する突入電流防止抵抗16と、
突入電流防止抵抗短絡回路1と、アクティブ平滑フィル
タ6と、アクティブ平滑フィルタ制御回路2Aと、DC
−DCコンバータ7とを有している。アクティブ平滑フ
ィルタ18の始動時に、突入電流防止抵抗短絡回路1に
対し、アクティブ平滑フィルタの制御回路2Aからトリ
ガ信号37が送出され突入電流防止抵抗16が短絡され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のアクティブ平滑
フィルタの突入電流防止回路では、アクティブ平滑フィ
ルタの始動信号(PFC−ON)でトリガをかけて抵抗
を短絡しているため突入電流防止用の抵抗に発生してい
た電圧が、平滑用コンデンサの両端に印加されてしま
う。このため、印加される電圧値に平滑用コンデンサへ
の充電電流が突入電流として流れるので、保護用のブレ
ーカやヒューズが切れてしまうという課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の電源回路は、供
給された交流電力を両波整流する整流器と前記整流器の
出力の一端に直列に接続されたチョークコイルと前記整
流器の出力の他端に突入電流防止抵抗とを有する直流電
源と、前記直流電源の出力を昇圧し平滑するアクティブ
平滑フィルタと、前記アクティブ平滑フィルタの出力を
任意の電圧値に変換し出力するDC−DCコンバータ
と、外部から印加するアクティブ平滑フィルタ始動信号
により前記アクティブ平滑フィルタを始動,制御するア
クティブ平滑フィルタ制御回路と、前記アクティブ平滑
フィルタが始動され前記直流電源の出力を昇圧した後に
外部から印加されるDC−DCコンバータ始動信号によ
り、前記DC−DCコンバータを始動,制御するととも
に、突入電流防止抵抗短絡回路に対してトリガ信号を送
信するDC−DCコンバータ制御回路と、前記DC−D
Cコンバータ制御回路からのトリガ信号を受信すること
により前記突入電流防止抵抗を短絡する突入電流防止抵
抗短絡回路と、を備えて構成される。
【0005】
【0006】[作用]アクティブ平滑フィルタの始動信
号(PFC−ON)の後に、DC−DCコンバータの始
動信号(DC−ON)が入るため、アクティブ平滑フィ
ルタの始動信号(PFC−ON)により、アクティブ平
滑フィルタは一定の電圧値になるように制御が行なわれ
ている状態で、突入電流防止抵抗16は短絡される事に
なる。従って、突入電流防止抵抗16の両端に発生して
いた電圧が、抵抗の短絡によって平滑コンデンサの両端
に印加される事がないため、突入電流は流れない。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明のアクティブ平滑フィルタ
を用いた電源の突入防止回路を備えた本発明の回路構成
を示すブロック図である。
【0008】交流入力電圧投入時に、平滑コンデンサ1
9には充電電流が流れる。この突入電流を制限するた
め、整流後のラインに突入電流防止抵抗16を挿入して
いる。電源回路の定常動作時には、突入電流防止抵抗1
6での損失を抑えるため、突入電流防止抵抗短縮回路1
により突入電流防止抵抗16を短絡しておく。この短絡
の方法として、DC−DCコンバータの始動信号(DC
−ON)を使用し、アクティブ平滑フィルタが動作した
状態で突入電流防止抵抗16を短絡し、平滑コンデンサ
19の両端電圧が変動しないようにする。
【0009】図2にアクティブ平滑フィルタ出力電圧V
PFCの波形を示す。交流電圧を投入するa領域で、平
滑コンデンサ19に充電電流が流れる。この時点では突
入電流防止抵抗16は短絡されていないため、入力に流
れる突入電流は制限される。b領域では平滑コンデンサ
19への充電が完了し、突入電流は流れなくなる。次に
c領域ではアクティブ平滑フィルタにより昇圧が行なわ
れ、平滑用コンデンサ19へは2次突入電流が昇圧され
た(ΔVPFC)分だけ流れることになる。この時アク
ティブ平滑フィルタ始動信号(PFC−ON)のタイミ
ングで突入電流防止抵抗16を短絡してしまうと、2次
突入電流が制限なしに流れることになり、突入電流が大
きくなってしまう。
【0010】本発明では、d領域すなわちアクティブ平
滑フィルタの動作しているタイミングであるDC−DC
コンバータ始動信号(DC−ON)で突入電流防止抵抗
16を短絡するため、平滑コンデンサ19の両端電圧は
変動せず、突入電流も殆ど流れない。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、突入電流
防止抵抗16の短絡をアクティブ平滑フィルタが始動し
た後のDC−DCコンバータの始動信号によりトリガを
かける方法をとるようにしたので、アクティブ平滑フィ
ルタ制御により、突入電流防止抵抗の両端(アクティブ
平滑フィルタの出力電圧)を抵抗で短絡する瞬間に変動
させることがないため、平滑用コンデンサの両端電圧が
変動することによる突入電流が入力に流れずブレーカ、
ヒューズが切れるということがないという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回路構成を示すブロック図
【図2】アクティブ平滑フィルタの出力電圧波形を示す
グラフ
【図3】従来の技術による電源の突入電流防止回路の構
成を示すブロック図
【符号の説明】
1 突入電流防止抵抗短絡回路 2,2A アクティブ平滑フィルタ制御回路 3,3A DC−DCコンバータ制御回路 5 直流電源 6 アクティブ平滑フィルタ 7 DC−DCコンバータ 11 入力電源 12 ブレーカ 13 ヒューズ 14 整流器 15,34 チョークコイル 16 突入電流防止抵抗 17,20 トランジスタ 18,32,33 ダイオード 19,35 コンデンサ 36,37 トリガ信号 (PFC−ON) アクティブ平滑フィルタ始動信号 (DC−ON) DC−DCコンバータ始動信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H02M 7/12 H02M 7/12 Q 7/217 7/217

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給された交流電力を両波整流する整流
    器と前記整流器の出力の一端に直列に接続されたチョー
    クコイルと前記整流器の出力の他端に突入電流防止抵抗
    とを有する直流電源と、 前記直流電源の出力を昇圧し平滑するアクティブ平滑フ
    ィルタと、 前記アクティブ平滑フィルタの出力を任意の電圧値に変
    換し出力するDC−DCコンバータと、 外部から印加するアクティブ平滑フィルタ始動信号によ
    り前記アクティブ平滑フィルタを始動,制御するアクテ
    ィブ平滑フィルタ制御回路と、 前記アクティブ平滑フィルタが始動され前記直流電源の
    出力を昇圧した後に外部から印加されるDC−DCコン
    バータ始動信号により、前記DC−DCコンバータを始
    動,制御するとともに、突入電流防止抵抗短絡回路に対
    してトリガ信号を送信するDC−DCコンバータ制御回
    路と、 前記DC−DCコンバータ制御回路からのトリガ信号を
    受信することにより前記突入電流防止抵抗を短絡する突
    入電流防止抵抗短絡回路と、を備えて成ることを特徴と
    する電源回路。
JP8165901A 1996-06-26 1996-06-26 電源回路 Expired - Fee Related JP2919363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8165901A JP2919363B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8165901A JP2919363B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1014225A JPH1014225A (ja) 1998-01-16
JP2919363B2 true JP2919363B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=15821151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8165901A Expired - Fee Related JP2919363B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2919363B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4354717A1 (en) 2022-10-13 2024-04-17 OMRON Corporation Power converter apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4354717A1 (en) 2022-10-13 2024-04-17 OMRON Corporation Power converter apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1014225A (ja) 1998-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887199A (en) Start circuit for generation of pulse width modulated switching pulses for switch mode power supplies
JPH08140260A (ja) 電源装置
JPH11178327A (ja) スイッチング型直流電源装置
USRE34462E (en) Start circuit for generation of pulse width modulated switching pulses for switch mode power supplies
JP3401238B2 (ja) ワールドワイド電源装置
JP2919363B2 (ja) 電源回路
JP4288702B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3141675B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3568666B2 (ja) 直流電源装置
JP4497982B2 (ja) 電源回路
JP3522405B2 (ja) フライバック形およびフォワード形スイッチング電源装置
JP2771936B2 (ja) 直流電源回路
JPS60194757A (ja) スイツチング電源装置
JPH0631680Y2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2529312Y2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2006217753A (ja) 電源装置及び電子機器
JPH10337004A (ja) 電源装置
JP3221051B2 (ja) 昇圧チョッパ形直流電源装置
JP3475415B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP3134913B2 (ja) スイッチングデバイス
JPS6022573B2 (ja) 突入電流制限回路
JPH07163142A (ja) スイッチング電源
JPH0681496B2 (ja) 突入電流防止回路
JP3215273B2 (ja) スイッチング電源
JP3049108B2 (ja) スイッチング式直流安定化電源

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990330

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees