JP2916047B2 - ホエー蛋白分画の製造法 - Google Patents

ホエー蛋白分画の製造法

Info

Publication number
JP2916047B2
JP2916047B2 JP4242565A JP24256592A JP2916047B2 JP 2916047 B2 JP2916047 B2 JP 2916047B2 JP 4242565 A JP4242565 A JP 4242565A JP 24256592 A JP24256592 A JP 24256592A JP 2916047 B2 JP2916047 B2 JP 2916047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
whey
anion exchanger
lactoglobulin
salt
lactalbumin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4242565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662756A (ja
Inventor
誠一 島村
俊雄 富村
信夫 市橋
めぐみ 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Nyugyo KK
Original Assignee
Morinaga Nyugyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17090974&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2916047(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Morinaga Nyugyo KK filed Critical Morinaga Nyugyo KK
Priority to JP4242565A priority Critical patent/JP2916047B2/ja
Publication of JPH0662756A publication Critical patent/JPH0662756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2916047B2 publication Critical patent/JP2916047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/54Proteins
    • A23V2250/542Animal Protein
    • A23V2250/5424Dairy protein
    • A23V2250/54242Alpha lactalbumin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/54Proteins
    • A23V2250/542Animal Protein
    • A23V2250/5424Dairy protein
    • A23V2250/54244Beta lactoglobulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/30Ion-exchange
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/34Membrane process

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホエー蛋白分画の製造
法に関するものである。更に詳しくは、本発明は、高純
度で、かつ簡便にβ−ラクトグロブリン、及びα−ラク
トアルブミンをホエーから製造する方法に関するもので
ある。尚、本明細書において%の表示は、特に断りのな
い限り重量による値である。
【0002】
【従来の技術】チーズ製造において副産物として生成す
るホエーは、ウルトラフィルトレーション(以下UFと
記載することがある)により濃縮され、蛋白質濃度を増
加させるととも乳糖及び灰分の濃度を低下させ、いわゆ
るホエー蛋白質濃縮物(以下WPCと記載することがあ
る)として、育児用食品の製造における蛋白源、各種食
品の製造における原料等として利用されている。
【0003】ところで、WPCの有する特性をより有効
に利用する方法として、従来からホエー蛋白質の各蛋白
質成分を分画、精製する種々の試みがなされている。例
えば、ホエーをUFで10倍に濃縮し、pHを2.0 〜 4.0に
調整し、食塩を2 〜 15%添加し、β−ラクトグロブリン
と、α−ラクトアルブミンとを分離する方法[ピー・メ
リジェー及びビー・リバデュー・デュマ:ジャーナル・
オブ・フード・サイエンス(P.Mailliart and B. Ribad
eau-Dumas:Journal of Food Science ),第53巻,第3
号,第743 ページ(1988年)、以下文献1と記載す
る]、ホエーをUFで濃縮し、pHを4.65に調整し、電気
透析により脱塩し、加熱せずにβ−ラクトグロブリン
と、α−ラクトアルブミンとを分離する方法[エー・ダ
ブリュウ・スラックら:ジャーナル・オブ・フード・プ
ロセッシング・アンド・プレザベーション(A.W. Slac
k, et al:Journal of Food Processing and Preservati
on ),第10巻,第19ページ(1986年)、以下文献2と
記載する]等が知られている。
【0004】また、ホエーをUFで濃縮し、pHを4.2 に
調整し、64℃で加熱し、β−ラクトグロブリンと、α−
ラクトアルブミンとを分離する方法[アール・ジェイ・
ピールス:ブレティン・オブ・ザ・インターナショナル
・デイリー・フェデレーション(R.J. Pearce:Bulletin
of the International Dairy Federation),ドキュメ
ント第212 号(1987年)、以下文献3と記載する]が知
られている。
【0005】更に、ホエー又はWPCを90% 以上脱塩
し、pHを4.2 〜4.5 に調整し、45〜70℃で加熱し、その
温度に1時間保持し、α−ラクトアルブミンを沈澱物、
β−ラクトグロブリンを上清液として分離する方法(特
開昭61-268138 号公報、以下文献4と記載する)、ホエ
ー又は精製ホエー蛋白質を、灰分含量が 0〜1%のときpH
を 4〜 6に、灰分含量が 1〜3%のときpHを 6〜 8に、そ
れぞれ調整し、強塩基性陰イオン交換体と接触させ、β
−ラクトグロブリンを該イオン交換体に吸着させ、次い
で高イオン強度の溶液によりβ−ラクトグロブリンを該
イオン交換体から溶出させる方法(特開平3-19654 号公
報、以下文献5と記載する)等が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の方法においては、工業的規模での実施において種々
の問題点があった。即ち、具体的には、文献1記載の方
法においては、pHを酸性にするため、中和により生じた
塩及び添加した食塩の効果的除去が必要とされる点、ま
た、文献2記載の方法においては、文献1記載の方法と
同様に中和により生じた塩の効果的除去が必要とされる
点、及び電気透析による歩留まりの低下と生産コストの
増加の点、文献3記載の方法においては、文献1及び文
献2記載の方法と同様に中和により生じた塩の効果的除
去が必要とされる点、及び加熱により分離したα−ラク
トアルブミン沈澱物の再溶解が必要とされる点等種々の
問題点があった。
【0007】また、文献4記載の方法においては、文献
1、文献2及び文献3記載の方法と同様に中和により生
じた塩の効果的除去が必要とされる点、文献3記載の方
法と同様に加熱により分離したα−ラクトアルブミン沈
澱物の再溶解が必要とされる点、90% 以上の脱塩を行う
ため歩留まりの低下、及び生産コストの増加の点、更
に、文献5記載の方法においては、文献1、文献2及び
文献3記載の方法と同様に中和により生じた塩の効果的
除去が必要とされる点、及びβ−ラクトグロブリンのみ
を分離してα−ラクトアルブミンを廃棄している点等種
々の問題点があった。
【0008】従って、従来種々の方法が提案されている
にもかかわらず、ホエー又は濃縮ホエーから工業的規模
で、高純度のβ−ラクトグロブリン、及びα−ラクトア
ルブミンの製造は、実施されていなかったのが実情であ
る。
【0009】このような状況を踏まえ、本発明者らは、
ホエー又は濃縮ホエーから工業的規模で、高純度のβ−
ラクトグロブリン、及びα−ラクトアルブミンを簡便に
製造するための新しい方法を開発することを目標とし
て、鋭意研究を行った結果、陰イオン交換体、特に弱塩
基性陰イオン交換体が前処理をしないホエー又は濃縮ホ
エー中のβ−ラクトグロブリン、α−ラクトアルブミン
を選択的に吸着し、塩溶液で容易に溶出し得ることを見
出し、本発明を完成した。
【0010】すなわち、本発明は、ホエー又は濃縮ホエ
ーに何らの前処理も施さずにβ−ラクトグロブリンとα
−ラクトアルブミンとを同時に、変性させずに、高純度
で、かつ簡便に工業的規模で製造するための方法を提供
することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の構成は、次の技術手段からなるものである。
【0012】エー又は濃縮ホエーを、そのpHを調整せ
ずに、そのまま陰イオン交換体を充填したカラムに通液
し、β−ラクトグロブリンを選択的に当該陰イオン交換
体に吸着させ、当該陰イオン交換体に吸着せずに溶出し
た液を回収し、回収した溶出液を、そのpHを調整せず
に、そのまま陰イオン交換体を充填した別のカラムに通
液し、α−ラクトアルブミンを選択的に当該陰イオン交
換体に吸着させ、吸着したα−ラクトアルブミンを塩溶
液で溶出させることを特徴とするホエー蛋白分画の製造
法。
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】次に本発明の方法について詳述する。本発
明の方法において出発物質として使用するホエー又は濃
縮ホエーは、通常のチーズ製造において副産物として生
成する甘性ホエー、又はこれを常法により濃縮した濃縮
ホエーである。通常、甘性ホエー、及び濃縮ホエーのp
Hは、それぞれ5.8〜6.6、及び5.8〜6.8で
あり、本発明の方法においては、当該ホエーのpHを調
整することなく、そのまま使用することを特徴とするも
のである。また、ホエー及び濃縮ホエーには、蛋白質の
他、各種ミネラル、乳糖等が含まれているが、本発明の
方法においては、これらの成分を予め除去する必要がな
く、そのまま使用することができる。
【0017】本発明の方法において使用する陰イオン交
換体は、市販の弱塩基性陰イオン交換体であり、イオン
交換基としてジエチルアミノエチル基を有する弱塩基性
陰イオン交換体が好適であり、特に望ましい弱塩基性陰
イオン交換体としては、市販のDEAEセファデックスA50
(商標、ファルマシア社製)、インディオンHA(商標、
フェニックス・ケミカルズ社製)、DEAE−トヨパール 6
50M (商標、東ソー製)等を例示することができる(試
験例8及び試験例9参照)。
【0018】陰イオン交換体は、常法により水洗、膨潤
し、例えばカラム等に所定量が充填される。陰イオン交
換体の量は、処理するホエー又は濃縮ホエーの量、及び
陰イオン交換体の種類により適宜決定されるが、通常ホ
エー又は濃縮ホエーの固形分(ただし、濃縮ホエーの場
合は濃縮前のホエーの固形分換算、以下同じ)1Kg当た
り10〜1700gの割合を例示できる。特に望ましい量を例
示すれば、ホエー又は濃縮ホエーの固形分1Kg当たりDE
AEセファデックスA50 では、10〜 45g、インディオンHA
では、140 〜650g、DEAE−トヨパール 650M では、370
〜1700g である。
【0019】ホエー又は濃縮ホエーと陰イオン交換体と
の接触は、0〜20℃の温度で20〜60分間攪拌することに
よって行われ、この処理により陰イオン交換体にβ−ラ
クトグロブリンが選択的に吸着される。陰イオン交換体
へのβ−ラクトグロブリンの吸着は、0〜60℃の間でほ
とんど差異がないので、処理中の細菌の増殖を防止する
点から可及的に低い温度が望ましい。攪拌時間は、後記
する試験例1から20〜60分間、望ましくは40〜60分間で
ある(試験例1参照)。
【0020】接触終了後、液を排出する。この排出液
は、次のα−ラクトアルブミンを分画する工程に利用
る。液を排出した後、陰イオン交換体を水洗し、不要の
成分を除去する。次いで低濃度の塩溶液を通液し、不要
の蛋白質等を除去する。塩の種類は、一価の塩が望まし
く、特に食塩が好適である。塩の濃度は、0.2 〜1.0%、
特に0.8 〜1.0%が望ましい(試験例2参照)。使用する
塩溶液の量は、ホエー又は濃縮ホエーの固形分1Kg当た
り600 〜1500g であり、特にホエー又は濃縮ホエーの固
形分1Kg当たり800 〜1000g が望ましい(試験例3参
照)。
【0021】本発明の方法において所望のホエー蛋白分
画の溶出は、イオン強度の差を利用して行われるので、
一価の塩がイオン強度の調整が容易である。特に食塩
は、安価であり、入手も容易であり、食品衛生上も安全
であり、望ましい。塩類の濃度は、後記する試験例2か
ら0.2 〜1.0%、望ましくは0.8 〜1.0%である。
【0022】低濃度の塩溶液で洗浄した陰イオン交換体
に、高濃度の塩溶液を通液し、β−ラクトグロブリンを
溶出する。塩の種類は、一価の塩が望ましく、一価の塩
であれば、特にその種類は限定されないが、その中でも
特に食塩が好適である。塩の濃度は、2 〜5%、特に4 〜
5%が望ましい(試験例4参照)。使用する塩溶液の量
は、ホエー又は濃縮ホエーの固形分1Kg当たり1500〜27
00g であり、特にホエー又は濃縮ホエーの固形分1Kg当
たり2300〜2700g が望ましい(試験例5参照)。使用す
る塩の種類は、前記洗浄処理に使用する塩と同一の理由
である。
【0023】β−ラクトグロブリンを含有する溶出液
を、常法により脱塩し、そのままβ−ラクトグロブリン
溶液とすることもでき、この溶液を常法により濃縮し、
β−ラクトグロブリン濃縮液とすることもでき、更にこ
の濃縮液を常法により乾燥し、粉末のβ−ラクトグロブ
リンとすることもできる。
【0024】前記排出液を、前記と同一の陰イオン交換
体に通液し、α−ラクトアルブミンを選択的に吸着さ
せ、陰イオン交換体を水洗し、不要の成分を除去する。
次いで低濃度の塩溶液を通液し、陰イオン交換体に吸着
したα−ラクトアルブミンを溶出する。塩の種類は、一
価の塩が望ましく、一価の塩であれば、特にその種類は
限定されないが、その中でも特に食塩が好適である。塩
の濃度は、0.4 〜1.0%、特に0.4 〜0.7%が望ましい(試
験例6参照)。使用する塩溶液の量は、ホエー又は濃縮
ホエーの固形分1Kg当たり1500〜3000g であり、特にホ
エー又は濃縮ホエーの固形分1Kg当たり2000〜3000g が
望ましい(試験例7参照)。使用する塩の種類は、前記
β−ラクトグロブリンの溶出に使用する塩と同一の理由
である。
【0025】α−ラクトアルブミンを含有する溶出液
を、常法により脱塩し、そのままα−ラクトアルブミン
溶液とすることもでき、この溶液を常法により濃縮し、
α−ラクトアルブミン濃縮液とすることもでき、更にこ
の濃縮液を常法により乾燥し、粉末のα−ラクトアルブ
ミンとすることもできる。
【0026】以上のようにして製造したホエー蛋白分画
は、従来法により製造されたWPC等と同様に育児用食
品の製造における蛋白源、各種食品の製造における原料
等として使用することができる。
【0027】次に試験例を示して本発明を詳述する。 (試験例1)この試験は、陰イオン交換体との接触処理
時間を調べるために行った。2lのカラム5個に、インデ
ィオンHA(商標、フェニックス・ケミカルズ社製)をそ
れぞれ10g を入れ、十分水洗し、次いで各カラムにエメ
ンタール・チーズ製造時副産物として生成した甘性ホエ
ー1200g をpH調整せずそのまま通液し、10℃で10、20、
40、60及び80分間攪拌し、次いでカラム内の液を回収
し、陰イオン交換体に吸着した蛋白質の量を次の方法に
より測定し、好適な攪拌時間を試験した。
【0028】即ち、甘性ホエー及び回収液の蛋白質含量
をケールダール法により定量し、前者と後者の差を陰イ
オン交換体に吸着した蛋白質量とした。
【0029】この試験の結果は、表1に示すとおりであ
る。表1から明らかなように20分未満の攪拌時間では、
蛋白質の陰イオン交換体への吸着量が少なく、60分を超
える攪拌時間では、蛋白質の陰イオン交換体への吸着量
の増加が認められなかった。従って、攪拌時間は、20〜
60分間が適当であり、特に40〜60分間が望ましい。尚、
陰イオン交換体の種類を変更して試験してもほぼ同様の
結果が得られた。
【0030】
【表1】
【0031】(試験例2) この試験は、陰イオン交換体に吸着した不要な蛋白質を
洗浄する塩の濃度を調べるために行った。3lのカラム6
個に、DEAEトヨパール650M(商標、東ソー製)をそれぞ
れ60g を入れ、各カラムにエメンタール・チーズ製造時
副産物として生成した甘性ホエー2500g をpH調整せずそ
のまま通液し、10℃で60分間攪拌し、カラム内の液を排
出し、次いでカラムを十分水洗し、0.1%、0.2%、0.6%、
0.8%、1.0%及び1.2%の濃度に調整した食塩水溶液各150g
を通液し、30分間攪拌し、カラム内の溶液を排出し、各
排出液のβ−ラクトグロブリンとその他の蛋白質の量を
後記する参考例と同一のSDS-PAGE電気泳動法により測定
し、好適な洗浄用塩の濃度を試験した。
【0032】この試験の結果は、表2に示すとおりであ
る。表2から明らかなように食塩濃度が0.2%未満で
は陰イオン交換体に吸着した不要な蛋白質が溶出され
ず、β−ラクトグロブリンを精製することができない。
一方、1.0%を超える食塩濃度では陰イオン交換体に
吸着したβ−ラクトグロブリンも溶出され、β−ラクト
グロブリンの収量が低下することが判明した。
【0033】従って、塩類の濃度は、0.2%〜1.0%が適当
であり、特に0.8%〜1.0%が望ましい。尚、陰イオン交換
体及び塩類の種類を変更して試験してもほぼ同様の結果
が得られた。
【0034】
【表2】
【0035】(試験例3) この試験は、陰イオン交換体に吸着した不要な蛋白質を
洗浄する塩類溶液の量を調べるために行った。3lのカラ
ム6個に、DEAEトヨパール650M(商標、東ソー製)をそ
れぞれ60g を入れ、十分水洗し、各カラムにエメンター
ル・チーズ製造時副産物として生成した甘性ホエー2500
g を通液し、10℃で60分間攪拌し、カラム内の液を排出
し、次いでカラムを十分水洗し、0.9%の濃度に調整した
食塩水溶液をホエーの固形分1Kg 当り400g、600g、800
g、1000g 、1500g 及び1700g の割合で通液し、30分間
攪拌し、カラム内の溶液を排出し、各排出液のβ−ラク
トグロブリン及びその他の蛋白質の量を後記する参考例
と同一のSDS-PAGE電気泳動法により測定し、好適な洗浄
用塩類溶液の量を試験した。
【0036】この試験の結果は、表3に示すとおりであ
る。表3から明らかなように食塩溶液の量がホエーの固
形分1Kg 当り600g未満では陰イオン交換体に吸着した不
要な蛋白質が溶出されず、β−ラクトグロブリンを精製
することができない。一方、ホエーの固形分1Kg 当り15
00g を超える食塩溶液の量では陰イオン交換体に吸着し
た目的の蛋白質も溶出され、β−ラクトグロブリンの収
量が低下することが判明した。従って、塩類の量は、60
0 〜1500g が適当であり、特に800 〜1000g が望まし
い。尚、陰イオン交換体及び塩類の種類を変更して試験
してもほぼ同様の結果が得られた。
【0037】
【表3】
【0038】(試験例4) この試験は、陰イオン交換体に吸着したβ−ラクトグロ
ブリンを溶出する塩類溶液の濃度を調べるために行っ
た。前記試験例2において1%食塩溶液150gで洗浄した陰
イオン交換体を6gずつ200ml のビーカー5個に分注し、
1%、2%、4%、5%及び6%の食塩水溶液各15g を添加し、10
℃で60分間攪拌し、次いで食塩溶液を採取し、各採取液
のβ−ラクトグロブリン及びその他の蛋白質の含量を後
記する参考例と同一のSDS-PAGE電気泳動法により測定
し、好適な溶出用塩類溶液の濃度を試験した。
【0039】この試験の結果は、表4に示すとおりであ
る。表4から明らかなように食塩の濃度が2%未満ではβ
−ラクトグロブリンが十分溶出されない。一方、5%を超
える食塩の濃度では、5%の食塩濃度の場合に比してβ−
ラクトグロブリンの溶出の増加がないことが判明した。
従って、塩類の濃度は、2 〜5%が適当であり、特に4 〜
5%が望ましい。尚、陰イオン交換体及び塩類の種類を変
更して試験してもほぼ同様の結果が得られた。
【0040】
【表4】
【0041】(試験例5) この試験は、陰イオン交換体に吸着したβ−ラクトグロ
ブリンを溶出する塩類溶液の量を調べるために行った。
前記試験例2において1%食塩溶液150gで洗浄した陰イオ
ン交換体を6gずつ200ml のビーカー5個に分注し、5%の
食塩水溶液をホエーの固形分1Kg 当り1000g 、1500g 、
2300g 、2700g 及び3000g の割合でそれぞれの容器に添
加し、10℃で30分間攪拌し、次いで食塩溶液を採取し、
各採取液のβ−ラクトグロブリン及びその他の蛋白質の
量を後記する参考例と同一のSDS-PAGE電気泳動法により
測定し、好適な溶出用塩類溶液の量を試験した。
【0042】この試験の結果は、表5に示すとおりであ
る。表5から明らかなように食塩溶液の量がホエーの固
形分1Kg 当り1500g 未満ではβ−ラクトグロブリンが十
分溶出されない。一方、ホエーの固形分1Kg 当り2700g
を超える食塩溶液の量では、ホエーの固形分1Kg 当り27
00g の食塩溶液の場合に比してβ−ラクトグロブリンの
溶出の増加がないことが判明した。従って、塩類の量
は、1500〜2700g が適当であり、特に2300〜2700g が望
ましい。尚、陰イオン交換体及び塩類の種類を変更して
試験してもほぼ同様の結果が得られた。
【0043】
【表5】
【0044】(試験例6) この試験は、陰イオン交換体に吸着したα−ラクトアル
ブミンを溶出する塩類溶液の濃度を調べるために行っ
た。前記試験例2と同様に陰イオン交換体60g に甘性ホ
エー2500g を添加し、10℃で60分間攪拌し、次いでホエ
ーを採取し、5等分した。前処理済の前記と同一の陰イ
オン交換体12g が入っている1lの容器5個に採取したホ
エーを添加し、前記と同様に60分間攪拌し、ホエーを排
出し、陰イオン交換体を十分水洗した。0.2%、0.4%、0.
7%、1.0%及び1.2%の食塩水溶液各60g を添加し、10℃で
30分間攪拌し、次いで食塩溶液を採取し、各採取液のα
−ラクトアルブミン及びその他の蛋白質の含量を後記す
参考例と同一のSDS-PAGE電気泳動法により測定し、好
適な溶出用塩類溶液の濃度を試験した。
【0045】この試験の結果は、表6に示すとおりであ
る。表6から明らかなように食塩の濃度が0.4%未満では
α−ラクトアルブミンが十分溶出されない。一方、1.0%
を超える食塩の濃度では、1.0%の食塩濃度の場合に比し
てα−ラクトアルブミンの溶出量は増加するが、その他
の蛋白質の溶出量も増加し、α−ラクトアルブミンの純
度が低下することが判明した。従って、塩類の濃度は、
0.4 〜1.0%が適当であり、特に0.4 〜0.7%が望ましい。
尚、陰イオン交換体及び塩類の種類を変更して試験して
もほぼ同様の結果が得られた。
【0046】
【表6】
【0047】(試験例7) この試験は、陰イオン交換体に吸着したα−ラクトアル
ブミンを溶出する塩類溶液の量を調べるために行った。
前記試験例2と同様に陰イオン交換体60g に甘性ホエー
2500g を添加し、10℃で60分間攪拌し、次いでホエーを
採取し、5等分した。前処理済の前記と同一の陰イオン
交換体12g が入っている1lの容器5個に採取したホエー
を添加し、前記と同様に60分間攪拌し、ホエーを排出
し、陰イオン交換体を十分水洗した。次いで0.6%の食塩
水溶液をホエーの固形分1Kg 当り1000g 、1500g 、2000
g 、3000g及び3500g の割合でそれぞれの容器に添加
し、10℃で30分間攪拌し、次いで食塩溶液を採取し、各
採取液のα−ラクトアルブミン及びその他の蛋白質の量
を後記する参考例と同一のSDS-PAGE電気泳動法により測
定し、好適な溶出用塩類溶液の量を試験した。
【0048】この試験の結果は、表7に示すとおりであ
る。表7から明らかなように食塩溶液の量がホエーの固
形分1Kg 当り1500g 未満ではα−ラクトアルブミンが十
分溶出されない。一方、ホエーの固形分1Kg 当り3000g
を超える食塩溶液の量では、ホエーの固形分1Kg 当り30
00g の食塩溶液の量の場合に比してα−ラクトアルブミ
ンの溶出の増加がないことが判明した。従って、塩類の
量は、1500〜3000g が適当であり、特に2000〜3000g が
望ましい。尚、陰イオン交換体及び塩類の種類を変更し
て試験してもほぼ同様の結果が得られた。
【0049】
【表7】
【0050】(試験例8) この試験は、本発明の第1段階、即ちβ−ラクトグロブ
リンの精製(分離)に好適な陰イオン交換体を調べるた
めに行った。1)試料の調製
【0051】濃縮ホエーの調製 ゴーダ・チーズ製造時副産物として生成したホエー50Kg
を分画分子量20,000の限外瀘過膜(DDS社製、GR61P
P)を装着した限外瀘過装置を用いたダイヤフィルトレ
ーションにより濃縮し、固形分含量6%、蛋白質含量4.8%
のWPC溶液約6.2Kg を得た。
【0052】陰イオン交換体 次の市販陰イオン交換体を使用した。 a)強塩基性陰イオン交換体 QAE セファデックスA50 (商標、ファルマシア社製) インディオンQAE (商標、フェニックス・ケミカルズ社
製)
【0053】b)弱塩基性陰イオン交換体 インディオンHA(商標、フェニックス・ケミカルズ社
製) DEAEセファデックスA50 (商標、ファルマシア社製) DEAEトヨパール(商標、東ソー製)
【0054】2)試験方法 前処理済の前記5種類の陰イオン交換体(総交換容量を
等量に調整した)を入れた2lの容器に、前記濃縮ホエー
をpH調整せずにそのまま5等分して添加し、10℃で1時
間攪拌し、濃縮ホエーを排出し、各陰イオン交換体を十
分水洗し、次いで0.9%食塩水溶液各540gを添加し、10℃
で30分間攪拌し、食塩水溶液を排出した。
【0055】次いで5%食塩水溶液各1500g を添加し、10
℃で30分間攪拌し、食塩水溶液を採取し、各食塩水溶液
β−ラクトグロブリン及びその他の蛋白質の含量を後記
する参考例と同一のSDS-PAGE電気泳動法により定量し、
β−ラクトグロブリンの純度(β−ラクトグロブリン及
びその他の蛋白質の含量に対するβ−ラクトグロブリン
含量の百分率)を算出し、陰イオン交換体の種類による
β−ラクトグロブリンの精製の程度を試験した。
【0056】3)試験結果 この試験の結果は表8に示すとおりである。表8から明
らかなように弱塩基性陰イオン交換体は、強塩基性陰イ
オン交換体よりも高い純度でβ−ラクトグロブリンを分
離し得ることが判明した。尚、使用する原料、精製条件
を変更して試験したが、ほぼ同様の結果が得られた。
【0057】
【表8】
【0058】(試験例9)この試験は、本発明の第2段
階、即ちα−ラクトアルブミンの精製に好適な陰イオン
交換体を調べるために行った。試験例8において各容器
から排出した濃縮ホエーを、pH調整せずにそのまま別途
用意した前処理済の前記5種類の陰イオン交換体(総交
換容量を等量に調整した)を入れた2lの容器に添加し、
10℃で60分間攪拌し、液を排出し、陰イオン交換体を十
分水洗し、次いで0.6%食塩水溶液1800gを各容器に添加
し、10℃で30分間攪拌し、次いで食塩水溶液を採取し、
試験例8と同一の方法によりα−ラクトアルブミンの純
度(α−ラクトアルブミン及びその他の蛋白質の含量に
対するα−ラクトアルブミン含量の百分率)を算出し、
陰イオン交換体の種類によるα−ラクトアルブミンの精
製の程度を試験した。
【0059】この試験の結果は表9に示すとおりであ
る。表9から明らかなように弱塩基性陰イオン交換体
は、強塩基性陰イオン交換体よりも高い純度でα−ラク
トアルブミンを分離し得ることが判明した。尚、使用す
る原料、精製条件を変更して試験したが、ほぼ同様の結
果が得られた。
【0060】
【表9】
【0061】参考例 インディオンHA(商標、フェニックス・ケミカルズ社
製)300gを充填した容積20l のカラムを十分水洗し、エ
メンタール・チーズ製造時副産物として生成したホエー
10KgをpH調整せずにそのまま通液し、20℃の温度で1時
間攪拌しながら保持し、次いで液を排出した。カラムを
水で洗浄し、1.0%塩化ナトリウム水溶液600gを15l/時の
流量で通液し、次いで4%塩化ナトリウム水溶液1600g を
15l/時の流量で通液し、溶出液を回収した。
【0062】この溶出液を分画分子量6000の限外瀘過膜
(旭化成工業社製、SIP1013 )を用いて限外瀘過し、ダ
イヤフィルトレーションにより食塩を除去し、常法によ
り濃縮し、凍結乾燥し、粉末状のホエー蛋白分画約20g
を得た。得られた粉末を常法により分析した結果、水分
5.1%、蛋白質91.7% 、灰分3.2%であり、SDS-PAGE電気泳
動法(日本生化学会編, 新生化学実験講座1, タンパク
質I, 第329 ページ, 1990年)による分析結果蛋白質に
占めるβ−ラクトグロブリンの割合は、84% であった。
【0063】
【実施例】 次に実施例を示して本発明を更に詳述する
が、本発明は以下の実施例によって限定されるものでは
ない。 実施例 DEAEセファデックスA50 (商標、ファルマシア社製)25
g を容積20l のカラム(カラム1)に充填し、陰イオン
交換体重量の約200倍の水で24時間膨潤させて十分水
洗し、次いでエメンタール・チーズ製造時副産物として
生成したホエー10KgをpH調整せずにそのまま通液し、20
℃の温度で1時間攪拌しながら保持し、次いで液を排出
し、排出した液をpH調整せずにそのまま前記と同一のイ
オン交換体を充填した別のカラム(カラム2)に通液
し、15℃の温度で1時間攪拌しながら保持し、次いで液
を排出した。
【0064】カラム1を水で洗浄し、0.9%塩化ナト
リウム水溶液625gを15l/時の流量で通液し、次
いで5%塩化ナトリウム水溶液1500gを15l/時
流量で通液し、溶出液を回収した。この溶出液を分画
分子量6000の限外瀘過膜(旭化成工業社製、SIP
1013)を用いて限外瀘過し、ダイヤフィルトレーシ
ョンにより食塩を除去し、常法により濃縮し、凍結乾燥
し、粉末状のホエー蛋白分画約18gを得た。
【0065】得られた粉末を常法により分析した結果、
水分4.5%、蛋白質92.1% 、灰分3.4%であり、参考例と同
一のSDS-PAGE電気泳動法による分析結果蛋白質に占める
β−ラクトグロブリンの割合は、86% であった。尚、SD
S-PAGE電気泳動法による分析結果は、HPLC法(日本分析
化学会関東支部編,高速液体クロマトグラフィーハンド
ブック,第309 ページ,昭和60年)による分析結果と一
致していた。
【0066】カラム2を水で洗浄し、0.6%塩化ナトリウ
ム水溶液1250g を15l/時の流量で通液し、溶出液を回収
した。この溶出液を分画分子量6000の限外瀘過膜(旭化
成工業社製、SIP1013 )を用いて限外瀘過し、ダイヤフ
ィルトレーションにより食塩を除去し、常法により濃縮
し、凍結乾燥し、粉末状のホエー蛋白分画約5gを得た。
得られた粉末を常法により分析した結果、水分5.0%、蛋
白質91.5% 、灰分3.5%であり、前記した参考例と同一の
SDS-PAGE電気泳動法による分析結果蛋白質に占めるα−
ラクトアルブミンの割合は、90% であった。
【0067】
【0068】
【0069】
【0070】実施例 ゴーダ・チーズ製造時副産物として生成したホエー100K
g を分画分子量20,000の限外瀘過膜(DDS社製、GR61
PP)を装着した限外瀘過装置を用いたダイヤフィルトレ
ーションにより濃縮し、固形分含量5%、蛋白質含量3.9%
のWPC溶液約15Kgを得た。この濃縮ホエーを、pH調整
せずにそのままDEAEセファデックスA50(商標、ファル
マシア社製)75g を充填し、陰イオン交換体重量の約2
00倍の水で24時間膨潤させ、十分水洗した容積20l の
カラム(カラム1)に通液し、15℃の温度で1時間攪拌
しながら保持し、次いで液を排出し、排出した液をpH調
整せずにそのまま前記と同一のイオン交換体を充填した
別のカラム(カラム2)に通液し、15℃の温度で1時間
攪拌しながら保持し、次いで液を排出した。
【0071】カラム1を水で洗浄し、0.9%塩化ナト
リウム水溶液5400gを15l/時の流量で通液し、
次いで5%塩化ナトリウム水溶液14000gを15l
/時の流量で通液し、溶出液を回収した。この溶出液を
分画分子量6000の限外瀘過膜(旭化成工業社製、S
IP1013)を用いて限外瀘過し、ダイヤフィルトレ
ーションにより食塩を除去し、常法により濃縮し、凍結
乾燥し、粉末状のホエー蛋白分画約180gを得た。
【0072】得られた粉末を常法により分析した結果、
水分4.9%、蛋白質 92.2%、灰分2.9%であり、参考例と同
一のSDS-PAGE電気泳動法による分析結果蛋白質に占める
β−ラクトグロブリンの割合は、87% であった。尚、SD
S-PAGE電気泳動法による分析結果は、実施例と同一の
HPLC法による分析結果と一致していた。
【0073】カラム2を水で洗浄し、0.6%塩化ナト
リウム水溶液12500gを15l/時の流量で通液
し、溶出液を回収した。この溶出液を分画分子量600
0の限外瀘過膜(旭化成工業社製、SIP1013)を
用いて限外瀘過し、ダイヤフィルトレーションにより食
塩を除去し、常法により濃縮し、凍結乾燥し、粉末状の
ホエー蛋白分画約44gを得た。
【0074】得られた粉末を常法により分析した結果、
水分5.3%、蛋白質91.1% 、灰分3.6%であり、参考例と同
一のSDS-PAGE電気泳動法による分析結果蛋白質に占める
α−ラクトアルブミンの割合は、91% であった。
【0075】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のホエー蛋
白分画の製造方法は、ホエー又は濃縮ホエーを、そのpH
を調整せずに、そのまま陰イオン交換体を充填したカラ
ムに通液し、段階的、かつ選択的にβ−ラクトグロブリ
ン、及びα−ラクトアルブミンを吸着させ、これを溶出
させることを特徴とするものであり、従来方法により得
られることのできない以下のような種々の効果を有す
る。
【0076】即ち、本発明によって奏せられる効果は、
次のとおりである。 (1) 本発明の方法は、従来方法において必須の工程とさ
れていたホエー又は濃縮ホエーのpH調整、脱塩等の余分
な前処理を必要としないことからホエー蛋白分画を単純
な工程で簡便に製造できる長所を有する。 (2) ホエー又は濃縮ホエーを加熱しないので、未変性の
ホエー蛋白分画を得ることができる。
【0077】(3) 単純な工程で、高純度のα−ラクトア
ルブミンを得ることができる。 (4) 単純な工程なので、大量のホエーを処理することが
でき、大量のホエー蛋白分画の製造手段として有用なも
のである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−19654(JP,A) 特開 平2−104246(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A23J 1/00 - 7/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホエー又は濃縮ホエーを、そのpHを調整
    せずに、そのまま陰イオン交換体を充填したカラムに通
    液し、β−ラクトグロブリンを選択的に当該陰イオン交
    換体に吸着させ、当該陰イオン交換体に吸着せずに溶出
    した液を回収し、回収した溶出液を、そのpHを調整せず
    に、そのまま陰イオン交換体を充填した別のカラムに通
    液し、α−ラクトアルブミンを選択的に当該陰イオン交
    換体に吸着させ、吸着したα−ラクトアルブミンを塩溶
    液で溶出させることを特徴とするホエー蛋白分画の製造
    法。
JP4242565A 1992-08-20 1992-08-20 ホエー蛋白分画の製造法 Expired - Fee Related JP2916047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4242565A JP2916047B2 (ja) 1992-08-20 1992-08-20 ホエー蛋白分画の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4242565A JP2916047B2 (ja) 1992-08-20 1992-08-20 ホエー蛋白分画の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0662756A JPH0662756A (ja) 1994-03-08
JP2916047B2 true JP2916047B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=17090974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4242565A Expired - Fee Related JP2916047B2 (ja) 1992-08-20 1992-08-20 ホエー蛋白分画の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2916047B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5657200B2 (ja) 2008-09-05 2015-01-21 サントリー食品インターナショナル株式会社 乳清タンパク質の含有量が低減された乳組成物及び乳入り飲料
WO2011037154A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 森永乳業株式会社 脱塩ホエイの製造方法
JP6518248B2 (ja) 2014-06-30 2019-05-22 株式会社日清製粉グループ本社 粉体中の特定成分を濃縮する方法
EP3427594A4 (en) * 2016-03-07 2019-09-18 Megmilk Snow Brand Co. Ltd. FRACTIONATION PROCESS FOR MOLECEPROTEIN, METHOD FOR PRODUCING A COMPOSITION WITH -LACTALBUMINE, AND METHOD FOR PRODUCING A COMPOSITION WITH LACTOGLOBULIN

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662756A (ja) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6528622B1 (en) Method of separating and recovering proteins from a protein solution
EP0253395A1 (en) A process for producing bovine lactoferrin in high purity
JP2976349B2 (ja) k―カゼイングリコマクロペプチドの製造法
EP0368864B1 (en) Whey protein fractions
JPH0362720B2 (ja)
JPH04330100A (ja) κ−カゼイングリコマクロペプチドの製造法
EA023367B1 (ru) Способ выделения остеопонтина из молочных продуктов питания, содержащих смр
US5986063A (en) Isolating β-lactoglobulin and α-lactalbumin by eluting from a cation exchanger without sodium chloride
NL8601814A (nl) Werkwijze voor het extraheren van eiwitten uit melk, produkten, toepassingen van de werkwijze en farmaceutische preparaten.
JP2974434B2 (ja) 分泌性コンポネント含有組成物
EP0291264A2 (en) Process for the production of k-casein glycomacropeptide
US5436020A (en) Method for producing a formulated milk for infants analogous to human milk
Pearce Whey protein recovery and whey protein fractionation
JPH0131865B2 (ja)
JP2916047B2 (ja) ホエー蛋白分画の製造法
EP0666866B1 (en) Method of isolating biomolecules by ion exchange
EP0443763B1 (en) Formulated milk for infants analogous to human milk
WO2002028194A1 (en) Process for recovering proteins from whey protein containing feedstocks
JP3161846B2 (ja) 牛乳ホエ−中のシアル酸結合ペプタイドの分離法
IE62295B1 (en) Whey protein fractions
NZ614874B2 (en) Method for isolating osteopontin using concentrated feeds

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees