JP2916035B2 - 情報告知システム - Google Patents

情報告知システム

Info

Publication number
JP2916035B2
JP2916035B2 JP4054400A JP5440092A JP2916035B2 JP 2916035 B2 JP2916035 B2 JP 2916035B2 JP 4054400 A JP4054400 A JP 4054400A JP 5440092 A JP5440092 A JP 5440092A JP 2916035 B2 JP2916035 B2 JP 2916035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
notification
voice
modulating
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4054400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05216420A (ja
Inventor
隆太郎 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUPUSU DENKI KK
Original Assignee
ARUPUSU DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUPUSU DENKI KK filed Critical ARUPUSU DENKI KK
Priority to JP4054400A priority Critical patent/JP2916035B2/ja
Publication of JPH05216420A publication Critical patent/JPH05216420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2916035B2 publication Critical patent/JP2916035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、告知する情報を入力す
る情報送出装置と、これと離れて配置され、情報送出装
置から送出された告知情報を文字や画像として表示する
とともに、音声で報知する告知装置とを備えた情報告知
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の装置としては、複数のL
EDを配列して形成した表示部と、この表示部に表示さ
せる文字データを記憶させたROM(Read Only Memor
y)等の記憶部とを備えて、この記憶部に記憶されてい
る文字データを読み出して表示部に表示させるようにし
たものや、表示させる文字情報等を入力する入力手段
と、この入力手段で入力された文字情報等を表示する表
示部を有線や無線等を介して離れて配置し、入力された
文字情報を表示するようにしたもの等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、表示さ
せる文字等を上記記憶部に記憶させて表示させる構成の
ものでは、表示内容を変更しようとする場合には記憶部
自体を交換等する必要があるためにその作業が著しく困
難である。他方、有線又は無線によって表示情報を表示
部に送出するようにすれば、表示内容の変更は容易では
ある。ところが、上記いずれの構成であっても文字情報
だけを表示させる構成であるから、たとえばレストラ
ン,商店等の顧客や工場の作業員等の告知対象者が表示
部を見ない限り、その注意をひくことができないという
欠点があった。
【0004】そこで本発明は、表示部に表示された文字
や画像による情報と共に音声により情報を伝達できる情
報告知システムの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成は、告知情報を入力する入力手段、この
入力された告知情報を音声情報に変換する変換手段、こ
の音声情報入力された告知情報とを混合する混合手
段、前記音声情報及び告知情報とが混合された混合信号
を変調する変調手段、この変調情報を送出する変調情報
送出手段を備えた情報送出装置と、この情報送出装置か
ら送出された変調情報を受信し復調する復調手段、この
復調された前記音声情報及び告知情報とが混合された混
合信号から、音声情報と告知情報を分配する分配手段、
この分配された音声情報を報知する報知手段、前記分配
された告知情報を表示する表示手段とを備えた告知装置
とを有している。前記情報送出装置の前記変調情報送出
手段は、前記変調情報を電波として送出し、前記告知装
置の復調手段は、前記電波信号を受信して復調する構成
であっても良い。前記変調情報が電波として送出される
構成であるときは、前記変調情報送出手段が、複数の異
なる発信周波数の電波として変調情報を送出することが
出来、前記変調情報送出手段から送出される異なる周波
数の電波信号が、受信周波数が異なる複数の前記告知装
置によってそれぞれ受信される構成にすることも出来
る。
【0006】
【作用】上記構成を備えた本発明の作用は、入力手段か
ら告知情報が入力されると、この入力された告知情報は
変換手段によって音声情報にも変換される。この音声情
告知情報は混合手段によって混合信号とされた後
変調手段によって変調され、変調情報送出手段によって
送出される。
【0007】上記情報送出手段から送出された変調情報
は、告知装置の復調手段によって復調される。この復調
された情報は、分配手段によって音声情報と告知情報と
に分配され、音声情報は報知手段によって音声にて報知
され、告知情報は表示手段によって文字または画像によ
り表示される。
【0008】
【実施例】以下、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は一実施例としての情報送出装置の構成を示す
ブロック図、図2は告知装置の一実施例としての構成を
示すブロック図である。図1に示す情報送出装置1は、
告知情報を入力する入力手段としてのキーボード2と、
CPU(Central Processing Unit)3aを中心として
構成されたコンピュータ装置3と、このコンピュータ装
置3に内蔵されている音声変換ボード4の出力端子に接
続され、この音声変換ボード4から出力される出力信号
をデジタル信号に変換するA/D変換器5と、このA/
D変換器5から出力されたデジタル化された音声データ
と上記キーボード2から入力されCPU3aを備えた主
制御部3cにより生成された文字または画像などの告知
データを混合する混合器6と、この混合されたデジタル
データによって搬送波を変調して発信する無線モデム7
とを備えたものである。
【0009】上記コンピュータ装置3内には、キーボー
ド2から入力され主制御部3cにより生成された文字ま
たは画像の告知情報を表示するCRT3dと、CPU3
aに特定の機能例えばキーボード2からの入力に基づい
て文字列や画像を生成するなどの機能を発揮させあるい
は文字情報などを音声に変換させるためのアプリケーシ
ョンプログラム及びオペレーティングシステムを一時的
に記憶するメインメモリであるRAM(Random Access
Memory)3bと、キーボード2から入力された告知情報
を音声情報に変換する音声変換ボード4が内蔵されてい
る。このうち音声変換ボード4は、図示しないフレキシ
ブルディスクに固定されたドライバプログラムによって
駆動されるようになっており、このドライバプログラム
はコンピュータ装置に設けられているリセットキーの操
作により、上記RAM3bに読み込まれるようになって
いる。
【0010】本実施例では、上記音声情報変換ボード4
が、入力された告知情報を音声情報に変換する変換手
段、混合器6が音声情報と告知情報とを混合する混合手
、無線モデム7が音声情報CPU3aにより生成さ
れた文字や画像などの告知情報との混合信号を変調する
変調手段及びこの変調情報を送出する変調情報送出手段
としての各機能を備えている。
【0011】次に、図2を参照して告知装置について説
明する。同図に示す告知装置10は、上記情報送出装置
1から送出された変調データを、受信して復調する無線
モデム11と、この無線モデム11で復調された告知デ
ータ及び音声データを別個の経路に分配する分配器12
と、このうちデジタル化されている音声データをアナロ
グデータに変換するD/A変換器13と、音声のノイズ
成分を除去するノイズフィルタ14と、このノイズが除
去された音声情報を増幅する増幅器15と、この増幅さ
れた音声情報を報知するスピーカー17と、上記分配器
12で分配された入力データを文字または画像として表
示する複数のLED等で構成された表示手段としての表
示部16とを備えている。
【0012】本実施例では、無線モデム11が情報送出
装置から送出された変調情報を受信し復調する復調手
段、分配器12が音声情報と告知情報とが混合された混
合信号から、告知情報と音声情報を分配する分配手段、
表示部16が分配された告知情報を表示する表示手段、
並びにデジタル化されている音声データをアナログデー
タに変換するD/A変換器13、音声のノイズ成分を除
去するノイズフィルタ14、このノイズが除去された音
声情報を増幅する増幅器15、及びこの増幅された音声
情報を報知するスピーカー17が分配された音声情報を
報知する報知手段、としての機能を備えている。
【0013】次に、以上の構成を備えた一実施例装置の
動作について説明する。キーボード2から告知情報が入
力されると、この告知情報は主制御部3cにより文字列
あるいは画像に生成されてCRT3dに表示されるとと
もに、入力された告知情報に基づいて音声変換ボード4
及びこのドライバプログラムによって音声情報に変換さ
れる。また、この入力された文字などに対応するコード
信号は上記混合器6に転送される。
【0014】混合器6では、入力された音声データと文
字などのコード信号を混合し、後段に接続されている無
線モデム7に出力する。無線モデム7では、入力された
信号によって搬送波を変調し、これを発信する。告知装
置10側に配置された復調手段しての無線モデム11に
上記変調されたデータが受信されると、ここで受信信号
が復調され、出力側に接続された分配器12に出力され
る。分配器12では、復調されたデータに含まれる音声
データと文字データとを分離させる。
【0015】このうち分離された文字コードは図示しな
いキャラクタジェネレータを介して表示部16に転送さ
れ、対応する文字あるいは画像情報が表示される。ま
た、音声データは後段に接続されているD/A変換器1
3に転送され、ここでデジタルデータであった音声情報
がアナログデータに変換される。そして、この変換され
た音声情報はノイズフィルタ14,増幅器15を介して
スピーカー17から音声として出力される。
【0016】すなわち、本実施例では、表示部16に告
知情報が文字情報等として表示されるとほぼ同時に、ス
ピーカー17からは表示部16に表示されている告知内
容が音声として出力される。従って、表示部16に表示
されている告知情報が見えない場合であっても、音声情
報によってその内容を知得することができ、また音声と
文字などの並列な告知により情報伝達機能が向上され
る。
【0017】なお上記構成では、情報送出装置1から送
出された情報は、告知装置10側では一回だけ表示,報
知される。このため、告知情報を繰り返し表示,報知さ
せる場合では、上記アプリケーションプログラムによっ
て所定時間間隔で、上記告知情報を送出するようにして
もよい。
【0018】尚、本発明は前記実施例に限定されるもの
ではなく、その要旨の範囲内において様々に変形実施が
可能である。なお、本実施例において上記実施例で説明
したものと同様のものについては、同一の符号を付して
その説明を省略する。
【0019】図3は他の一実施例としての告知装置の構
成を示すブロック図である。同図に示す告知装置20
は、上記図2に示す告知装置10のD/A変換器13と
分配器12との間にRAM(Random Access Memory)等
からなる記憶部21を追加して設けた構成からなるもの
である。このように記憶部21を設けた場合では、分配
器12で分配された音声データ及び文字コードなどはこ
の記憶部21に一時的に記憶される。この記憶された各
データは、必要に応して繰り返し読み出されて表示部1
6に表示されるとともに、スピーカー17から音声とし
て出力される。このように構成した場合では、上記実施
例と同様の効果を得ると共に、情報送出装置から同一の
情報を繰り返し送出させる必要がないという利点を備え
ている。
【0020】また上記各実施例では、情報送出装置と告
知装置とを電波によって接続した構成のものを説明した
が、有線で接続したものとしてもよい。この場合であっ
ても上記各実施例と同様の効果を得ることができる。
【0021】図4は情報告知システムの他の一実施例と
しての構成を示す説明図である。同図に示す情報告知シ
ステムは、上記図1に示す情報送出装置1と同様の構成
からなる情報送出装置25と、上記図2又は図3に示す
告知装置10と同様の構成からなる3台の告知装置22
乃至24を備えたものである。
【0022】図示情報送出装置25と上記図1に示す情
報送出装置との相違点は、無線モデムの構成にある。こ
の無線モデム26は図5に示すように、内部に上記複数
の告知装置22乃至24に対応させて、同数の互いに異
なる発信周波数からなるモデム26a乃至26cが内蔵
されているものである。また、各告知装置22乃至24
に備えられた無線モデム(図示しない)は、各対応する
モデム26a乃至26cに同調する受信周波数を設定さ
れているものである。そして、この各モデム26a乃至
26cは、上記CPU(Central Processing Unit)3
aからの制御信号により別個に駆動されるようになって
いる。
【0023】以上の構成を備えた情報告知システムで
は、各告知装置に別個の告知情報を表示等しようとする
場合には、対象となる各告知装置22乃至24に対応す
るいずれかのモデム26a乃至26cを駆動して告知情
報を送出する。そして、情報送出装置から送出する告知
情報に従って上記各モデムを順次駆動させるようにすれ
ば、各告知装置には別個の告知情報が表示等されるよう
になる。
【0024】このような構成からなる情報告知システム
であれば、上記各実施例と同様の効果を得ることは勿論
であるが、各告知装置の告知内容を変更する場合、情報
送出装置から送出する告知情報を変更するだけでよく、
きわめて容易に告知情報の変更作業を行なうこともでき
る。さらに告知装置10または20の表示部16として
CRTなどの表示装置を使用してもよい。
【0025】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、告知情報
を入力する入力手段、この入力された告知情報を音声情
報に変換する変換手段、この音声情報及び入力された告
知情報を変調する変調手段、この変調情報を送出する変
調情報送出手段を備えた情報送出装置と、この情報送出
装置から送出された変調情報を復調する復調手段、この
復調された音声情報を報知する報知手段、復調された告
知情報を表示する表示手段とを備えたことにより、たと
え表示部に表示された情報を見ない場合であっても、告
知内容を知得させられ、また音声と文字などとの多重の
告知により情報伝達機能を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例としての情報送出装置の構成を示すブ
ロック図。
【図2】告知装置の一実施例としての構成を示すブロッ
ク図。
【図3】告知装置の他の一実施例としての構成を示すブ
ロック図。
【図4】他の一実施例としての情報告知システムの構成
を示す説明図。
【図5】上記図4に示す情報告知システムの情報送出装
置の無線モデムの構成を示す説明図。
【符号の説明】
2 キーボード 3a CPU 4 音声変換ボード 7,26 無線モデム(情報送出装置側) 11 無線モデム(告知装置側) 17 スピーカー 16 表示部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G09F 27/00 G06F 3/16 330 H04N 7/08 H04N 7/081

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 告知情報を入力する入力手段、この入力
    された告知情報を音声情報に変換する変換手段、この音
    声情報入力された告知情報とを混合する混合手段、前
    記音声情報及び告知情報とが混合された混合信号を変調
    する変調手段、この変調情報を送出する変調情報送出手
    段を備えた情報送出装置と、この情報送出装置から送出
    された変調情報を受信し復調する復調手段、この復調さ
    れた前記音声情報及び告知情報とが混合された混合信号
    から、音声情報と告知情報を分配する分配手段、この分
    配された音声情報を報知する報知手段、前記分配された
    告知情報を表示する表示手段とを備えた告知装置を有す
    ることを特徴とする情報告知システム。
  2. 【請求項2】 前記情報送出装置の前記変調情報送出手
    段は、前記変調情報を電波として送出し、前記告知装置
    の復調手段は、前記電波を受信して復調する請求項1に
    記載の情報告知システム。
  3. 【請求項3】 前記変調情報送出手段は、複数の異なる
    発信周波数の電波として変調情報を送出することが出
    来、前記変調情報送出手段から送出される異なる周波数
    の電波は、受信周波数が異なる複数の前記告知装置によ
    ってそれぞれ受信される請求項2に記載の情報告知シス
    テム。
JP4054400A 1992-02-04 1992-02-04 情報告知システム Expired - Lifetime JP2916035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4054400A JP2916035B2 (ja) 1992-02-04 1992-02-04 情報告知システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4054400A JP2916035B2 (ja) 1992-02-04 1992-02-04 情報告知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05216420A JPH05216420A (ja) 1993-08-27
JP2916035B2 true JP2916035B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=12969645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4054400A Expired - Lifetime JP2916035B2 (ja) 1992-02-04 1992-02-04 情報告知システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2916035B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05216420A (ja) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2335996A1 (en) Display device for displaying received information and for transmitting received digital data to external mobile apparatuses and corresponding request method
US5684261A (en) Karaoke device capable of wirelessly transmitting video and audio signals to a television set
JP2916035B2 (ja) 情報告知システム
JP3658628B2 (ja) メッセージデータ送受信システム、メッセージデータ送信装置、及び、メッセージデータ送信方法
JPH098935A (ja) 携帯電話通信による位置情報通知システム
JP3068111B2 (ja) 携帯型端末装置
KR100732161B1 (ko) 디지털방송 시스템 및 디지털방송 시스템의디지털방송데이터 실행 애플리케이션 제공 방법 및 이를위한 디지털방송용 단말기
KR950015125A (ko) 무선 신용 조회 단말기
JPH1013366A (ja) 情報送信装置及び情報受信装置
JP2000278762A (ja) 微小電波を用いた携帯電話用情報通信方法及びその装置
JPH06311254A (ja) 遠隔制御システム
JPH0767162A (ja) 無線呼出システムによる遠隔表示制御方式
US6223020B1 (en) Destination non-limiting bidirectional radio paging system and method
JPH1079679A (ja) 情報送信装置及び情報受信装置
JPH0723466A (ja) 無線デ−タ通信切替方式
JPH07131768A (ja) テレビ受像機
JPH04111622A (ja) 微弱電波用無線中継方式
JPS63233622A (ja) 構内ペ−ジングシステム
JPH09270721A (ja) 文字放送受信装置
JPH11145864A (ja) 情報受信装置
JPS59146257A (ja) 無線式音声描画像送受信装置
JPH10285625A (ja) 搬送信号受信装置
Hross et al. Computer integrated radio monitoring for emergency situations
JP2001122121A (ja) 車両情報通知システム
JPH11145865A (ja) 情報受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990406