JP2914645B2 - 交換装置 - Google Patents

交換装置

Info

Publication number
JP2914645B2
JP2914645B2 JP6083327A JP8332794A JP2914645B2 JP 2914645 B2 JP2914645 B2 JP 2914645B2 JP 6083327 A JP6083327 A JP 6083327A JP 8332794 A JP8332794 A JP 8332794A JP 2914645 B2 JP2914645 B2 JP 2914645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet
blood
fluid
central core
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6083327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06343695A (ja
Inventor
エイ.カーソン ゲイリィ
イー.ドティ ロバット
アール.ホグランド マイクル
ディー.イサクソン ジェームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOOBU LAB Inc
Original Assignee
KOOBU LAB Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOOBU LAB Inc filed Critical KOOBU LAB Inc
Publication of JPH06343695A publication Critical patent/JPH06343695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914645B2 publication Critical patent/JP2914645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • B01D63/0233Manufacturing thereof forming the bundle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/021Manufacturing thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • A61M1/1623Disposition or location of membranes relative to fluids
    • A61M1/1625Dialyser of the outside perfusion type, i.e. blood flow outside hollow membrane fibres or tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1621Constructional aspects thereof
    • A61M1/1629Constructional aspects thereof with integral heat exchanger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/1698Blood oxygenators with or without heat-exchangers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3623Means for actively controlling temperature of blood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/033Specific distribution of fibres within one potting or tube-sheet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/06Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material
    • F28F21/062Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material the heat-exchange apparatus employing tubular conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/10Specific supply elements
    • B01D2313/105Supply manifolds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/12Specific discharge elements
    • B01D2313/125Discharge manifolds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/22Cooling or heating elements
    • B01D2313/221Heat exchangers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は中空ファイバの膜からな
る交換器に関する。本発明は広範囲に適用されるが、特
に血液に酸素を供給するために使用するのに適している
ので、特にこの点に関して説明する。
【0002】
【従来の技術】心臓切開手術の間、人体の心血管活動が
中断され、そのため肺をへこませる。従って血液中の二
酸化炭素を酸素に代える心臓の機能を人工的に行う必要
がある。人工肺がこの機能を果す。典型的な中空ファイ
バからなる人工肺は酸素を血液室へ運び、血管中の血液
から二酸化炭素を除去するために、血液室を通して延在
している中空ファイバの束を含んでいる。詳しくは中空
ファイバは、体外の血液の流れと、酸素の流れとの間の
境界として作用する膜材から構成されている。血液がフ
ァイバの外側を流れ、酸素が中空ファイバを貫流するに
つれてガス交換が行われ、酸素がファイバの壁を通って
血液中へ入り、二酸化炭素が反対方向に血液から中空フ
ァイバの内部へ入る。
【0003】中空ファイバの膜からなる交換器を設計す
る際検討すべき多数の、時には矛盾するパラメータが存
在している。例えば、血液がより長くファイバとの接触
状態に留まれば、それだけより多量のガス交換が行われ
る。従って、中空ファイバに対する血液の流路の長さを
最大にすることにより血液と中空ファイバとの間の接触
を最大にするよう人工肺を設計することが望ましい。他
方交換器はできるだけ小型でコンパクトに構成すること
が望ましい。このように、コンパクトな装置を構成した
い願望は血液の流路の長さ要件により若干制限を受け
る。
【0004】生物学的適合性も交換器の設計において検
討すべき要素である。例えば、膜交換器は接着剤で相互
に接続される多数の要素から典型的に作られる。しかし
ながら、血液と、交換器を構成する材料との間の生物学
的適合性の可能性を最小とするために、体外循環の血液
が接触するようになる材料の数を最小とすることが好ま
しい。このように、接着剤は必要なものの、血液の流路
に位置する接着剤の量を制限することが有利である。
【0005】最後に、特定の用途によって変わることが
多いガス交換要件も、前記交換器の最終設計に対して制
限を加える。例えば、大人は子供より典型的にガス交換
要件が大であり、従って、より大きい膜区画室を必要と
する。従って、交換器の製造者は、各サイズが特定のガ
ス交換要件に対して設計され、各サイズがそれ独特の寸
法の部材を採用している各種サイズの交換器を提供する
ことが一般的である。しかしながら、このことはコスト
的に効果的でない。しかしながら、コストの効果性の観
点からは、膜のサイズとは無関係に同じ部材の多くを用
いることができるとすれば経済性を展開させやすい。こ
のように、種々サイズの膜と共に用いるために出来るだ
け多くの標準部材から構成された膜式交換器を提供する
ことが好ましい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の利点は、体外
を循環している血液が中空ファイバと接触する時間を最
大にし、同時に交換器のサイズを最小にする交換器を提
供することである。
【0007】本発明の別の利点は生物学的不適合性の可
能性を最小にする交換器を提供することである。
【0008】本発明のさらに別の利点は、種々のサイズ
で経済的に作りうる交換器を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のさらに別の特徴
や利点は、部分的には以下の説明に記載され、かつ部分
的に以下の説明から明らかとなり、あるいは本発明を実
施することにより習得することができる。本発明の目的
や利点は、特許請求の範囲に特に指摘された要素や組合
せによって実現し、かつ達成される。
【0010】本明細書において実施され、かつ広く説明
されている本発明の目的を達成するために、本発明は、
第1の流体に対する入口ポートと出口ポート、並びに第
2の流体に対する入口ポートと出口ポートとを有する外
側ケーシングを含む交換器から構成される。中空ファイ
バの束が外側ケーシングの内側に位置され、第2の流体
に対する入口ポートと出口ポートとに流体連通してい
る。中央の芯が外側ケーシングに位置し、ファイバの束
は前記中央芯の周りに配設されている。前記中央芯は第
1の流体入口ポートに接続された入口マニホルドと、第
1の流体出口ポートに接続された出口マニホルドとを含
んでいる。該中央芯は実質的に細長い形状であり、入口
および出口マニホルドは該芯においてくぼんでおり、か
つ芯の実質的に全長にわたって延在している。
【0011】
【0012】また、間に挟持されたファイバの束の密度
が変わり、入口および出口マニホルドから離れた領域に
おけるよりも入口および出口に隣接する領域における方
が密度が低いような寸法および形状に外側ケーシングと
中央芯とがなされることが好ましい。
【0013】前述の全体的な説明並びに以下の詳細説明
は、例示および説明のためのみのものであって、特許請
求されている本発明を制限するものでないことを理解す
べきである。
【0014】本明細書に組み込まれ、かつその一部を構
成する添付図面は本発明の数例の実施例を示し、以下の
説明と共に本発明の原理の説明に供する。
【0015】
【実施例】一例が添付図面に示されている本発明の現在
好適の実施例を以下詳細に参照する。可能な限り、同
じ、あるいは類似の部材を指示するために同じ参照番号
が使用される。
【0016】本発明による膜式交換器が血液に酸素を供
給し、そこから二酸化炭素を除去するために用いられる
場合、交換器は図1に示す要領で治療中の患者に接続す
ればよい。
【0017】図1に示すように、血管用チューブが患者
の静脈系と静脈リザーバ10との間に接続される。血液
ポンプ12が血液をリザーバ10から熱交換器14まで
運ぶ。熱交換器において、血液の温度が希望する処理温
度に達するように変えられ、血液は次いで膜肺16まで
運ばれる。膜肺は本発明の場合中空ファイバの人工肺で
ある。膜肺16から、処理された血液は患者の動脈系へ
戻される。このように、患者のガス交換要件並びに体温
は例えば心血管バイパス手術のような複雑な手順の間に
調整することができる。
【0018】本発明はこのような生命維持に必要なガス
交換および温度調整要件を達成する装置を提供する。図
2に示すように、本発明の好適実施例は酸素供給モジュ
ール18と熱交換モジユール20とを含む。
【0019】本発明によれば、第1の流体用の入口ポー
トと出口ポート、並びに第2の流体用の入口ポートと出
口ポートとを備えた外側ケーシングを有するガス交換器
が提供されている。図2および図3に示すように、外側
ケーシングは、透明のプラスチック材から構成すること
が好ましい実質的に円筒形の外側チューブ22を含む。
外側ケーシングはまた、チューブ22の両側に配置され
た入口キャップ24と、出口キャップ26とを含む。入
口キャップ24は、酸素供給モジュール18の内側へ第
1の流体が入りうるようにするために、その中に位置し
た第1の流体入口ポート28を含む。第1の流体は出口
キャップ26に位置した出口ポート30を介して酸素供
給モジュール18から出ていくことができる。さらに第
2の流体入口ポート29が入口キャップ24に設けら
れ、第2の流体出口ポート31が出口キャップ26に設
けられている。本発明が血液への酸素供給と関連して用
いられる場合、第1の流体は、ポート28、30を介し
て交換器モジュールへ入ったり、かつそこから出ていく
血液であって、第2の流体は、それぞれポート29と3
1とを介してモジュール18へ入ったり、かつそこから
出ていく酸素である。ポート28と30とはキャップ2
4、26に向かって延びている内方にテーパの付いた雄
端部を含んでいる。
【0020】本発明によれば、外側ケーシングの内部に
位置され、第2の流体用の入口ポートと出口ポートとに
流体連通している中空ファイバの束が設けられている。
本明細書において実施され、かつ図3に示されているよ
うに、中空ファイバ32の束は外側チューブ22内でチ
ューブ状に配設されている。図9に示すように、ファイ
バの束は二重層で、交差巻き上げされている中空ファイ
バのマットから構成され、該マットは、それ自体の上に
巻かれ図3において断面で示す束を形成している。ファ
イバの層34、36の各々は、複数のファイバが平行に
配列され、ファイバが相互に対して動くのを制限するた
めに平行の縫合部37において相互に縫合されている。
マットの隣接する層34、36のファイバは相互に対し
て角度がつけられ、隣接する層34、36が相互に載置
されるのを阻止している。例えば、一方のマットのファ
イバは他方のマットのファイバに対して22度の角度を
画成する。隣接する縫合線間の距離の2本の隣接するフ
ァイバの間の距離に対する比は約45でよい。
【0021】希望する用途に応じて、種々の中空ファイ
バを採用することができる。人工肺において用いる好適
実施例においては、ファイバはポリプロピレンから構成
することができ、各ファイバは外径が約380μmで、
内径が280μmである。許客平均密度は1センチメー
トル当りファイバ約14.3本である。マット34、3
6が巻かれて束32を形成し、各ファイバが両端ではさ
まれて閉鎖された後、束32の端38、40は樹脂を用
いてチューブ22内で止められ、ファイバをその端部で
共にシールし、かつ束32をチューブ22内でシールす
る。樹脂が乾いた後、端38、40は、例えば酸素のよ
うな流体が貫流しうるようファイバを広げる形状とされ
る。
【0022】また、本発明によれば、外側ケーシング内
に位置され、その周りにファイバの束が配設される中央
芯であって、第1の流体入口ポートに接続された入口マ
ニホルドと、第1の流体出口ポートに接続された出口マ
ニホルドとを含む中央芯が提供される。
【0023】本明細書において実施され、かつ図4、図
5、および図6に最良に示されているように、中央芯4
2は入口マニホルド44と出口マニホルド46とを含ん
でいる。中央芯42は全体的に円筒形チユーブの形状で
あり、マニホルド44と46とは直径方向に対向した方
向で中央芯42においてくぼんでおり、各マニホルドは
芯42の中心軸に向かって延びている。芯の中央部分内
でのマニホルド44、46の位置は空間を節約し、かつ
以下詳細に述べるように、中空のファイバの束32を通
しての血液の流れを高める。
【0024】入口マニホルド44と出口マニホルド46
とはそれぞれ、芯42の長さにわたって実質的に延びて
いる全体的にV字形の空洞を含んでいる。一対のポート
48と50とが芯42内に位置され、それぞれ入口マニ
ホルド44と出口マニホルド46とに接続されている。
ポート48と50とは、それぞれ、前述した第1の流体
入口ポート28と第1の流体出口ポート30との内方に
テーパの付いた雄端部を受け入れる外方にテーパの付い
た開口を含んでいる。ポート28と48とは圧入関係で
相合するので、これらポートを接合するのに接着剤は何
ら必要とされない。同様に、ポート30および50も相
互に圧入関係で係合する。
【0025】マニホルド44、46は、それぞれ、マニ
ホルドの長さにわたり延在し、それぞれ、図7の点線で
示すように中央芯42の外径からくぼんでいる遠位縁部
152、154を含む中央リブ52、54を含んでい
る。換言すれば、芯の外面は円弧を描き、リブの遠位縁
152、154がこの円弧の下方に位置している。リブ
52と54とは、それぞれ入口ポート48と出口ポート
50の領域に位置し(図5において最良に示す)開口5
6、58を含んでいる。開口5658とはリブ52、
54の両側における均一な血液の流れを向上させる。
【0026】前述した二重のファイバマットは、中空フ
ァイバの束32を形成するよう芯42の周りに巻き付け
られ、芯42とチューブ22との間に挟まれる。前述の
ように束32の端部38、40を植込むことにより芯4
2とチューブ22との間の端部をシールする。キャップ
24と26とは端部38、40とからそれぞれ隔置さ
れ、それぞれ円形のガス入口および出口マニホルド5
5、57を画成する。
【0027】図7に示すように、マニホルド44、46
がくぼんでいることと、リブ52、54が前述のように
くぼんでいることとを組み合わせることによりマニホル
ド44、46の領域における中空ファイバの束32に対
する支持を低下させる。このように、マニホルド44、
46の空洞をすぐ囲むところと、その上方の領域におけ
るファイバの密度はファイバの束の他の全ての領域にお
けるファイバの密度より低い。このようにマニホルド領
域におけるファイバの束の密度が低いことにより、血液
が入口マニホルドを出ていく際のファイバの束への血液
の吸収を高め、出口マニホルドへの血液の戻りを向上さ
せ、かつ中空ファイバの束を通る血液のさらに均一な分
配を提供する。
【0028】本発明はまた、キャップ24、26の中の
少なくとも一方を外側チューブ22に密封する接続手段
を含みうる。本明細書において実施されているように、
接続手段は従来の構造のいずれかの形式のものでよく、
または、溝、接着剤あるいは機械的接続手段を含む、従
来のものでない構造体のいずれかの形式のものでよい。
接続手段は、チューブ22から延びる傾斜をつけ円周方
向に配置したフランジ64、66並びにキャップ24、
26における対応の隆起60、62を含む。本発明のこ
の好適実施例の利点は、同じ要素を多く用いて種々容量
の交換器を作ることができ、そのため異なる容量の交換
器を作るのに異なる部品を多く作り、かつ在庫する必要
性を排除しうることである。特に、製造者が膜自体の量
と厚さの変わる中央ファイバの束を備えた交換器を作り
たい場合、変更する必要のある唯一の構造体は外側チュ
ーブ22のみである。このような特徴は入口および出口
マニホルドが中央に向き、かつ外側チューブ22とキャ
ップ26との間の好適接続手段の独特のシールがあるた
めである。詳しくは、キャップ24と26とは外側チュ
ーブ22に対して大き目の寸法とされることによってチ
ューブ22の外側壁とキャップ24、26の内側壁との
間に環状の空間25、27が形成されている。キャップ
24、26の各々は、それぞれ環状の溝60、62を含
む。対応する傾斜したフランジ64、66が外側チュー
ブ22から延び、環状の溝60、62と相合する。溝6
0、62の周りに樹脂が付与され、それぞれ溝60、6
2内で円周方向に傾斜のついたフランジ64、66をシ
ールする。このように、キャップ24、26と、チュー
ブ22との間で漏れの無いシールが達成される。
【0029】このような配置により、製造者は、標準寸
法の内側芯42並びにキャップ24、26を用いて容量
の変わる交換器を構成することができる。より厚い中空
ファイバ膜の束を収容するには、直径のより大きい外側
チューブ22が用いられ、該チューブは、傾斜のついた
フランジがそれぞれキャップ24、26の溝60、62
と係合するようにチューブの直径が増加するのと同じ量
だけ直径の小さくなる傾斜フランジ64、66を含んで
いる。同様に、容量のより小さい、中空ファイバの束を
備えた交換器が所望される場合、外側チューブ22の直
径が小さくされ、同じ量だけフランジ64、66の(図
3に示す)半径方向の長さ「L」が長くされる。このよ
うに、本発明の好適実施例は、容量の異なる交換器間の
互換性のある部品の数を最大にすることにより、製造者
が経済的な寸法を達成しやすくさせる。
【0030】中央に向いた芯を備えた本発明の交換器の
構成により、人工肝を単一ユニットとして成形できるよ
うにしうるが、このことは製作および安全性の観点の双
方から有利である。特に、芯は単一の成形部材であるた
め、もしも芯が一体部品以外から作られている場合必要
とされる接合部を何ら含んでいない。そのような接合部
を排除することは、そのような接合部が加圧されると漏
れやすいため、有利である。
【0031】本発明はまた、交換器モジュール18と一
体接続された熱交換器モジュール20を含みうる。熱交
換器モジュール20の目的は、処理されている流体の温
度を制御することである。特に、本発明が心血管バイパ
ス手術の間に血液に酸素を供給することに関連して使用
される場合、患者の血液の温度を調節するために熱交換
器モジュールが用いられる。このことは、伝熱シート7
0を折り曲げることにより2個の個別の区画室に分割さ
れた熱交換器ケーシング68を設けることにより達成さ
れる。伝熱シート70はステンレス鋼、金属フォイル、
あるいはその他のいずれかの適当な伝熱材料から構成す
ることができる。熱交換器の入口ポート72と出口ポー
ト74とが流体の熱交換を可能とし、矢印76で示すよ
うに折り曲げたフォイル膜70の第1の側に沿って流体
を流す。血液の入口ポート78が、矢印80で示すよう
に血液がフォイル膜70の反対側を流れうるようにす
る。熱交換用流体と血液とがシート70の両側を通るに
つれて、シート70にわたって熱交換が行われ、血液の
温度が変わる。熱交換器モジュール20の血管出口82
は交換器モジュール18の血液入口ポート28に直接接
続されている。ステンレス鋼の温度計用筒84が熱交換
器の出口ポート82に隣接した血管流路中へ延び、その
ため医療手順の間血液の温度をモニタすることができ
る。
【0032】本発明はいずれの形式の従来技術の熱交換
器を採用してよく、広義には、本発明は交換器モジュー
ル18と一体的に接続された熱交換器モジュール20を
含む必要はない。しかしながら、医療手順の間必要とさ
れるチューブのフックアップの数を減少させることによ
り漏れと汚損の可能性を最小にするので固定接続の方が
好ましい。さらに直接に相互接続することにより体外の
血液回路の全長を短くする。
【0033】体外血液回路を短くしうる本発明の別の特
徴は、ガス交換器モジュール18の頂部に位置した、枢
動する静脈リザーバマウント(reservoir mount) 86を
含むことである。前記マウント(mount) 86は、回転可
能の取付けチューブ90がそこから延びているテーブル
88を含んでいる。取付けチューブ90は、ガス交換器
モジュール18に固定されたカラー付きブラケット92
内で回転する。このような構造により静脈リザーバ(res
ervoir) が出来る限り交換器に近接して保持されること
により、静脈リザーバと交換器との間の血液用チューブ
の必要長さを制限できるようにする。
【0034】本発明の作動について、図3、図7および
図8を参照して以下説明する。まず静脈リザーバ(図示
せず)が回転可能マウント86に位置され、ポンプを介
して熱交換器モジュール20の入口ポート78に接続さ
れる。熱交換器モジュール20のポート72、74は熱
交換流体回路(図示せず)に接続される。静脈リザーバ
はまた、患者の静脈系に接続され、血液出口ポート30
が患者の静脈系に接続される。
【0035】従来の要領で本装置が準備された後、静脈
リザーバから熱交換器モジュール20の血液入口ポート
78へ血液を流すことにより処置が開始される。熱交換
器モジュール20内の折りたたまれたシート70の一方
の側に沿って血液が通るにつれて、熱交換流体は同時に
折りたたんだシート70の反対の側に沿って通り血液の
温度を変える。この温度は筒84に配置された温度プロ
ーブ(図示せず)によってモニタされる。次に血液は出
口ポート82を通して熱交換器モジュール20から出
て、キャップ24にある入口ポート28を介して交換器
モジュール18へ入る。血液は次いで入口マニホルド4
4へ流入し、矢印80で示すように、束32の半径に対
して横方向に角度をつけて中空ファイバの束32へ入
る。図7および図7において矢印によって指示されるよ
うに、前記束32を通る血液の流路は、血液が芯32の
内径部から外径部へ流れるのみならず、血液が出口マニ
ホルド46において集められる芯32の周囲を半ば流れ
るため最大となる。
【0036】同時に、酸素はガス入口ポート29を介し
て本装置へ入り、そこで酸素は中空ファイバの束32の
植えられた入口端39へ入る。次に酸素は束となった中
空ファイバを通り、血液が束32となったファイバの周
りを流れるにつれて血液中へ解放される。酸素が血液へ
入るにつれて、二酸化炭素が血液から出て、中空ファイ
バの内部へ入る。二酸化炭素は次に、中空ファイバの束
32の植えられた出口端40を通り、ガス出口ポート3
1を通して本装置から出ていく。このように、例えば血
液のような流体の温度調整とガス交換とを達成すること
ができる。
【0037】本明細書に開示した本発明の明細書と実施
例とを検討すれば、本発明のその他の実施例は当該技術
分野の専門家には明らかである。前記明細書や実施例は
例示のみであり、本発明の真正の範囲と精神とは特許請
求の範囲において指示する意図である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の交換器のような膜交換器に対する患者
の典型的な接続の態様を示す概略図。
【図2】本発明による、膜交換器と相互接続された熱交
換モジュールとの斜視図。
【図3】図2に示す装置の断面正面図。
【図4】図3に示す芯の斜視図。
【図5】図4に示す芯の断面図。
【図6】図3に示す装置の一部の拡大詳細図。
【図7】図3において線VII−VIIに沿って視た断
側面図であって、血液の流れパターンが断面で示されて
いる図。
【図8】図3の断面図において現われる血液の流れのパ
ターンを断面で示す図。
【図9】図3に示す中空ファイバの束のファイバの方向
を示す図。
【符号の説明】
18 酸素供給モジュール 20 熱交換モジュール 22 チューブ 28 第1の流体の入口ポート 29 第2の流体の入口ポート 30 第1の流体の出口ポート 31 第2の流体の出口ポート 32 中空ファイバの束 34,36 ファイバの層 42 中央芯 44 入口マニホルド 46 出口マニホルド 48,50 ポート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイクル アール.ホグランド アメリカ合衆国コロラド州ソーントン, イー.ワンハンドレッド アンド シィ クスティーンス プレース 2843 (72)発明者 ジェームス ディー.イサクソン アメリカ合衆国ユタ州サンデイ,マウン ト マジェスティック ロード 8667 (56)参考文献 特開 昭62−172964(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61M 1/16 515 A61M 1/14 580

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の流体用入口ポートと出口ポート並
    びに第2の流体用入口ポートと出口ポートとを有する外
    側ケーシングと、 前記外側ケーシング内に位置され、第2の流体用の入口
    および出口ポートに流体連通している中空ファイバの束
    と、 前記外側ケーシングに位置し、その周りにファイバの束
    が配置されている中央芯とを含み、 前記中央芯が前記第1の流体用入口ポートに接続された
    入口マニホルドと、前記第1の流体用出口ポートに接続
    されている出口マニホルドとを含み、 前記中央芯が所定
    長さの実質的に細長いチューブ形状を有し、前記入口お
    よび出口マニホルドが中央芯の実質的に全長にわたって
    在していることを特徴とする交換装置。
  2. 【請求項2】 入口および出口マニホルドは実質的に直
    径方向に向かい合っている方向においてチューブ状中央
    芯に位置していることを特徴とする請求項に記載の装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第1の流体用入口および出口マニホ
    ルドが中央芯の中心に向かって延びている凹形であるこ
    とを特徴とする請求項またはに記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記入口および出口マニホルドが中央芯
    においてくぼんでいることを特徴とする請求項1から
    までのいずれか1項に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記入口および出口マニホルドの少なく
    とも一方が遠位縁部(152、154)を有する中央リ
    (52、54)を含むことを特徴とする請求項1から
    までのいずれか1項に記載の装置。
  6. 【請求項6】 リブ(52、54)の遠位縁部(15
    2、154)が芯の外面によって画成される円弧の下方
    に位置していることを特徴とする請求項に記載の装
    置。
  7. 【請求項7】 前記外側ケーシングと中央芯とが、ファ
    イバの束を、血液用入口マニホルドの領域においては第
    1の密度で、血液用入口マニホルドから半径方向に隔置
    された領域においては第1の密度より大きい第2の密度
    において保つような寸法および形状とされていることを
    特徴とする請求項1からまでのいずれか1項に記載の
    装置。
  8. 【請求項8】 前記外側ケーシングと中央芯とが、ファ
    イバの束を、血液用出口マニホルドの領域においては第
    1の密度で、血液用出口マニホルドから半径方向に隔置
    された領域においては第1の密度より大きい第2の密度
    において保つような寸法および形状とされていることを
    特徴とする請求項1からまでのいずれか1項に記載の
    装置。
  9. 【請求項9】 前記外側ケーシングと中央芯とが、その
    間に挟まれたファイバの束の密度が変動し、入口および
    出口マニホルドから隔置した領域以上に入口および出口
    マニホルドに隣接した領域においてより低い密度を前記
    ファイバの束が有するような寸法および形状とされてい
    ることを特徴とする請求項1からまでのいずれか1項
    に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記外側ケーシングが、一端にキャッ
    プを配設した外側チューブを含み、交換器がさらにキャ
    ップを外側チューブに対してシールする接続手段をさら
    に含むことを特徴とする請求項1からまでのいずれか
    1項に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記接続手段が外側チューブから延び
    た傾斜したフランジを含み、前記キャップが傾斜フラン
    ジのある部分を受け入れる溝を含むことを特徴とする請
    求項1から10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記溝には樹脂が配されていることを
    特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記キャップが外側チューブに対して
    実質的に平行に延びる壁を含み、前記キャップの壁が前
    記チューブから隔置されていることを特徴とする請求項
    10から12までのいずれか1項に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記キャップが中央芯と圧入の要領で
    係合することを特徴とする請求項10から13までのい
    ずれか1項に記載の装置。
  15. 【請求項15】 一方のマニホルドが内方に広がったチ
    ューブ状端部を含み、前記キャップが前記の広がったチ
    ューブ状端部と圧入の要領で係合する外方に広がったチ
    ューブ状装具を含むことを特徴とする請求項14に記載
    の装置。
  16. 【請求項16】 第1の流体が血液であり、第2の流体
    が酸素であることを特徴とする請求項1から15までの
    いずれか1項に記載の装置。
JP6083327A 1993-04-22 1994-04-21 交換装置 Expired - Fee Related JP2914645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5064193A 1993-04-22 1993-04-22
US050641 1993-04-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06343695A JPH06343695A (ja) 1994-12-20
JP2914645B2 true JP2914645B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=21966464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6083327A Expired - Fee Related JP2914645B2 (ja) 1993-04-22 1994-04-21 交換装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0621047B1 (ja)
JP (1) JP2914645B2 (ja)
AU (1) AU675496B2 (ja)
CA (1) CA2120829C (ja)
DE (1) DE69401085T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1271104B (it) * 1994-11-25 1997-05-26 Dideco Spa Ossigenatore di sangue con uno strato di capillari in membrana microporosa.
WO1997019742A1 (en) * 1995-11-30 1997-06-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer hollow fiber body and method of making
US5762868A (en) * 1995-11-30 1998-06-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Blood oxygenator and heat exchanger
US6045752A (en) * 1996-03-18 2000-04-04 Medtronic, Inc. Blood oxygenator with waterless heat exchanger
JP4849336B2 (ja) * 2007-02-05 2012-01-11 株式会社ジェイ・エム・エス 血液流入ポート及び貯血槽
DE102009038673A1 (de) 2009-08-24 2011-03-03 Dritte Patentportfolio Beteiligungsgesellschaft Mbh & Co.Kg Flechten der Hohlfaser bei Stoff-(Energie) Transportvorgängen in Austauscher-(Hohlfaser-)Modulen
DE102011018925B4 (de) 2011-04-28 2015-03-26 Hermann Reuschenbach Hohlfaser-Anordnung für Dialysatoren und ähnliche Filtervorrichtungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP5922360B2 (ja) * 2011-09-08 2016-05-24 泉工医科工業株式会社 血液酸素加装置
JP5861342B2 (ja) * 2011-09-12 2016-02-16 株式会社ジェイ・エム・エス 中空糸型人工肺
DE102016009534A1 (de) * 2016-08-08 2018-02-08 Xenios Ag Oxygenator mit einer Gehäusewandung
DE102016011946A1 (de) 2016-08-09 2018-02-15 Xenios Ag Oxygenator mit einer Gehäusewandung
LU100759B1 (de) * 2017-09-20 2019-07-17 Hemovent Gmbh Gas-Austausch-Einheit
EP3925691A1 (en) 2020-06-18 2021-12-22 Gambro Lundia AB Diffusion device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1119541B (it) * 1979-11-23 1986-03-10 Sorin Biomedica Spa Apparecchio dializzatore a fibre cave
NL233514A (ja) * 1984-07-04
US4690758A (en) * 1984-11-05 1987-09-01 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Mass transfer device
US5124127A (en) * 1989-01-26 1992-06-23 Shiley, Incorporated Hollow fiber blood oxygenator

Also Published As

Publication number Publication date
EP0621047A2 (en) 1994-10-26
DE69401085T2 (de) 1997-04-03
JPH06343695A (ja) 1994-12-20
CA2120829A1 (en) 1994-10-23
CA2120829C (en) 1999-07-13
AU675496B2 (en) 1997-02-06
EP0621047B1 (en) 1996-12-11
AU5903794A (en) 1994-10-27
DE69401085D1 (de) 1997-01-23
EP0621047A3 (en) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5489413A (en) Hollow fiber blood oxygenator
US5192499A (en) Fluid processing apparatus and artificial lung
JP2914645B2 (ja) 交換装置
US11160912B2 (en) Blood processing unit with modified flow path
US5230862A (en) Apparatus for extracorporeal blood oxygenation
USRE36774E (en) Cylindrical blood heater/oxygenator
US5578267A (en) Cylindrical blood heater/oxygenator
US4428403A (en) Conduit having spirally wound monofilament material
EP1810705B1 (en) Oxygenator
EP0167162A2 (en) Hollow fiber type oxygenator
WO2012066439A1 (en) Blood processing unit with circumferential blood flow
US4622140A (en) Device useful in the treatment of blood
US4128479A (en) Blood-gas exchanger
CA2241844C (en) Mesh spacer for heat exchanger
JP2016039995A (ja) 変更された流路を有する血液処理ユニット
JPS587300B2 (ja) 体外人工腎臓用等の透析カ−トリツジ
US11833287B2 (en) Air trap chamber and extracorporeal circulation circuit
CA1134233A (en) Blood oxygenator with integral heat exchanger
JPS6137251A (ja) 熱交換器内蔵型人工肺
JPS6311972Y2 (ja)
JPS63267367A (ja) 中空糸型人工肺
JPS61119273A (ja) 中空糸膜型人工肺
JPS63267366A (ja) 中空糸型人工肺
JPS6137250A (ja) 熱交換機能を具備する中空糸膜型人工肺
JPH06154313A (ja) 医療用器具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees