JP2908933B2 - アルカリプロテアーゼk−16m - Google Patents

アルカリプロテアーゼk−16m

Info

Publication number
JP2908933B2
JP2908933B2 JP4141032A JP14103292A JP2908933B2 JP 2908933 B2 JP2908933 B2 JP 2908933B2 JP 4141032 A JP4141032 A JP 4141032A JP 14103292 A JP14103292 A JP 14103292A JP 2908933 B2 JP2908933 B2 JP 2908933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activity
alkaline protease
minutes
sodium
casein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4141032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05308967A (ja
Inventor
徹 小林
佳宏 袴田
潤 人見
修次 川合
進 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP4141032A priority Critical patent/JP2908933B2/ja
Publication of JPH05308967A publication Critical patent/JPH05308967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908933B2 publication Critical patent/JP2908933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルカリプロテアーゼK
−16Mに関し、更に詳細には界面活性剤に対して極め
て優れた安定性を有し、洗浄剤配合酵素として有用なア
ルカリプロテアーゼK−16Mに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、洗浄剤配合用のアルカリプロ
テアーゼは、種々報告され、すでに種々の洗剤に配合さ
れている。
【0003】ところで、プロテアーゼが洗剤中に有効に
配合されるためには、単にアルカリ性条件下において作
用するというだけでは不十分であり、洗剤に配合される
界面活性剤中で安定であること、および衣類の汚れを分
解しうる能力、すなわち洗浄力を有することが要求され
る。
【0004】しかしながら、このような洗剤に配合され
るプロテアーゼに要求される両特性を同時に満足させる
アルカリプロテアーゼは未だ提示されていないのが実情
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記実情を鑑み、本発
明者らは先に、新たなアルカリプロテアーゼ生産菌を取
得すべく、日本全国の土壌を採取し探索した。 その結
果、栃木県芳賀郡の土壌より分離されたバチルス属の一
菌株が、洗浄剤配合系において優れた洗浄力を有し、し
かも界面活性剤中で極めて高い安定性を有するアルカリ
プロテアーゼを生産することを見出し、特許出願を行っ
た(特願平3-33116号及び特願平3-33117
号)。
【0006】上記微生物の産生するアルカリプロテアー
ゼ K−16は、実際の使用に十分な安定性と洗浄力を
有する優れたものであるが、更に、より優れた界面活性
剤中での安定性と、より優れた洗浄剤配合酵素としての
機能を有するアルカリプロテアーゼを探求することは極
めて意義のあることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記アル
カリプロテアーゼ K−16について種々研究を行なっ
た結果、当該酵素は、ポリアクリルアミドゲル電気泳動
法により、アルカリプロテアーゼ活性を有する少なくと
も3成分から構成されていることを見出した。そして、
これら成分を分離、精製すべく、検討を重ねた結果、種
々のカラムクロマトグラフィーを用いることにより、電
気泳動的に均一な成分としてアルカリプロテアーゼK−
16Mを取得することに成功し、本発明を完成するに至
った。
【0008】すなわち本発明は、下記の特性を有する新
規なアルカリプロテアーゼK−16Mを提供するもので
ある。
【0009】(1) 作 用 単純蛋白質及び複合蛋白質を加水分解し、オリゴペプチ
ド又はアミノ酸を生成する。 (2) 基質特異性 カゼイン、ヘモグロビン等の水可溶性蛋白質ならびにケ
ラチン、エラスチン等の水不溶性蛋白質に対して良好な
活性を有する。合成基質であるNα−ベンゾイルチロシ
ンエチルエステル、N−アセチルチロシンエチルエステ
ルには作用するが、Nα−ベンゾイルアルギニンエチル
エステル、N−トルエンスルフォニルアルギニンメテル
エステルには作用しない。 (3) 至適pH カゼインを基質とし、種々の緩衝液中で40℃、10分
間反応を行った場合、至適pHは11.0〜12.3であ
る。 さらにpH6.0〜12.8で最大活性の50%以
上の活性を有する。
【0010】(4) pH安定性 種々の緩衝液中にCa2+を加え、55℃、10分間処理
した場合、pH5.0〜12.0の範囲で極めて安定であ
る。 (5) 至適温度 カゼインを基質とし、pH10.0で反応を行った場
合、至適温度は55℃である。 (6) 耐 熱 性 pH9.0 、50℃にて10分間処理した場合、または
Ca2+を加え60℃にて10分間処理した場合、90%
以上の残存活性を有する。
【0011】(7) 分 子 量 28,000±1,000 (ドデシル硫酸ナトリウム
(SDS)−ポリアクリルアミドゲル電気泳動法によ
る)。 (8) 金属イオンの影響 カゼインを基質とした場合、Hg2+で活性が阻害され
る。また、Ca2+で熱安定性及びpH安定性が増大す
る。 (9) 阻害剤の影響 エチレンジアミン四酢酸、p−クロロマーキュリー安息
香酸、アンチバインで活性が阻害されない。フェニルメ
タンスルホニルフルオリド、キモスタチンによって活性
が阻害される。 (10)界面活性剤の影響 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリオキ
シエチレンアルキル硫酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナト
リウム、α−オレフィンスルホン酸ナトリウム、アルカ
ンスルホン酸ナトリウム、α−スルホ脂肪酸エステル等
の界面活性剤が高濃度に存在しても、極めて安定であ
る。
【0012】本発明のアルカリプロテアーゼK−16M
は、例えばバチルス属に属するバチルス・エスピー KS
M−K16(Bacillus sp. KSM−K16; 微工研
条寄第3376号)を適当な培地に接種し、常法に従っ
て培養を行った後、その培養上清液を適当な分離、精製
処理に付すことにより得ることができる。 なお、この
バチルス・エスピー KSM−K16の菌学的性質および
その取得方法は、特願平3−33116号、同 3−3
3117号等に記載されている。
【0013】培養に使用される培地としては、通常の微
生物の培養に用いられ、本菌株に利用可能なものであれ
ば何れをも使用することができるが、該培地中には資化
しうる炭素源及び窒素源を適当量含有せしめておくこと
が好ましい。
【0014】培地中に含有せしめる炭素源及び窒素源に
ついては特に制限はないが、窒素源の好ましい例として
は、コーングルテンミール、大豆粉、コーンスチープリ
カー、カザミノ酸、酵母エキス、ファーマメディア、イ
ワシミール、肉エキス、ペプトン、ハイプロ、アジパワ
ー、コーンミール、ソイビーンミール、コーヒー粕、綿
実油粕、カルチベーター、アミフレックス及びアジプロ
ン、ゼスト等が挙げられる。
【0015】また、炭素源としては、資化しうる炭素
源、例えばアラビノース、キシロース、グルコース、マ
ンノース、フラクトース、ガラクトース、蔗糖、麦芽
糖、乳糖、ソルビトール、マンニトール、イノシトー
ル、グリセリン、可溶性澱粉や廉価な廃糖蜜、転化糖
等、また資化しうる有機酸、例えば酢酸等が挙げられ
る。 更に、その他、リン酸、Mg2+、Ca2+、M
2+、Zn2+、Co2+、Na+ 、K+等の無機塩や、必
要であれば無機、有機微量栄養源を培地中に適宜添加す
ることもできる。
【0016】斯して得られた培養物中からの目的物質で
あるアルカリプロテアーゼK−16Mの採取及び精製
は、一般の酵素の採取及び精製の手段に準じて行うこと
ができる。
【0017】すなわち、培養物を遠心分離または瀘過等
することによって菌体を分離し、その菌体及び培養瀘液
から通常の分離手段、例えば、塩析法、等電点沈澱法、
溶媒沈澱法 (メタノール、エタノール、インプロピル
アルコール、アセトン等) によって蛋白質を沈澱させ
たり、また、限外瀘過(例えばダイアフローメンブレン
フィルター;アミコン社製)により濃縮させたり、ある
いは、セファデックスG−25、ポリビニルピロリドン
等により濃縮して、粗酵素としてアルカリプロテアーゼ
K−16を得ることができる。
【0018】上記分離手段のうち、塩析法では例えば硫
安(30-70%飽和画分)中で、沈澱法では、例えば
75%エタノール中でアルカリプロテアーゼK−16を
沈澱させた後、瀘過あるいは遠心分離、脱塩することに
よってこれを凍結乾燥粉末とすることも可能である。こ
こで採用しうる脱塩の方法としては、透析または、セフ
ァデックスG−25等を用いるゲル瀘過法等の一般的方
法が用いられる。
【0019】さらに、粗酵素であるアルカリプロテアー
ゼK−16からアルカリプロテアーゼK−16Mを精
製、採取するには、例えば、ヒドロキシアパタイトクロ
マトグラフィー等の吸着クロマトグラフィー、DEAE
−セファデックス、DEAE−セルロース、CM−セル
ロースやCM−バイオゲル等のイオン交換クロマトグラ
フィー及びセファデックスやバイオゲルのような分子篩
ゲルクロマトグラフィーを適宜組み合わせて分別精製す
ればよい。 望ましくは、DEAE−バイオゲル、CM
−バイオゲル等のイオン交換クロマトグラフィー及びヒ
ドロキシアパタイト等の吸着クロマトグラフィーを適宜
組合せて精製することにより良好な結果を得ることがで
きる。
【0020】斯して得られた本発明のアルカリプロテア
ーゼK−16Mは、以下に示すような酵素学的性質を有
する。 尚、以下において、酵素活性の測定は次の如く
して行った。
【0021】( 酵素活性測定法 )カゼイン(HAMMARST
EN;メルク社製)1%(w/v)を含む50mM ホウ酸
−NaOH緩衝液(pH10.0)1mlを40℃で5
分間保温した後、0.1mlの酵素液を加え、反応を開
始した。 40℃で10分間反応させた後、反応停止液
(0.123M トリクロロ酢酸−0.246M 酢酸ナト
リウム−0.369M酢酸)2mlを加え、室温にて約
20分間放置した。 生成した沈澱物を瀘紙(No.2濾
紙;ワットマン社製)により除去し、瀘液中の酸可溶性
蛋白分解物をフォーリン・ローリー法により比色定量し
た。尚、酵素1単位(U)は、上記反応条件下におい
て、1分間に1μmolのチロシンに相当する酸可溶性蛋
白分解物を遊離する酵素量とした。
【0022】(1) 作 用 単純蛋白質及び複合蛋白質を加水分解し、オリゴペプチ
ド又はアミノ酸を生成する。
【0023】(2) 基質特異性 アルカリプロテアーゼK−16Mの各種基質に対する特
異性を、他の市販プロテアーゼと比較した。 用いた基
質は、カゼイン、ヘモグロビン、獣毛ケラチン、エラス
チン、卵黄およびヒト由来α−ケラチンで、これらに対
する分解活性を測定した。すなわち、50mM ホウ酸
−NaOH緩衝液(pH10.0)に各基質を1%(α
−ケラチンは、0.25%)加え、各酵素液0.037〜
0.043U(エラスチンの場合は、0.185〜0.2
15U)を添加し、40℃で10分間反応を行った。
各酵素のカゼインに対する活性を100とし、それぞれ
の基質に対する相対活性を表1に示した。
【0024】
【0025】この結果、アルカリプロテアーゼK−16
Mは、代表的なバチルス属のアルカリプロテアーゼに比
べ、特に、難溶性蛋白(獣毛ケラチン、α−ケラチン、
エラスチン)に対し、優れた分解作用を示した。
【0026】(3) 至適pH 1%のカゼインを含む50mMの各種pH緩衝液1ml
にアルカリプロテアーゼK−16Mを0.057U加
え、反応を行った。図1に示すように、最適pHでの活
性を100とした各pHでの活性を相対値で表わした。
この結果からアルカリプロテアーゼK−16Mの至適
pHは、11.0〜12.3であり、さらにpH6.0以
上からpH12.8までの広範囲に渡り、50%以上の
活性を有するものであった。 尚、使用した各種緩衝
液、及びそのpH範囲は次のとおりであった。
【0027】( 使用緩衝液およびそのpH範囲 ) 酢酸緩衝液 pH 4.1 〜6.2 リン酸緩衝液 pH 6.3 〜8.5 炭酸緩衝液 pH 8.9 〜11.0 リン酸−NaOH緩衝液 pH 11.0〜12.3 KCl−NaOH緩衝液 pH 12.0〜13.2
【0028】(4) PH安定性 (3)で用いた各種緩衝液(20mM)中に2mM C
aCl2を添加した系及び無添加の系をそれぞれ調製
し、これに0.29UのアルカリプロテアーゼK−16
Mを加え、55℃で10分間放置した。 この処理液を
50mMホウ酸−NaOH緩衝液(pH10.0)で1
0倍に希釈し、酵素活性を測定した。 処理前の酵素活
性を100とした各pHでの相対活性を図2に示した。
【0029】この結果、アルカリプロテアーゼK−16
Mは、上記条件下で、CaCl2無添加の場合、pH6
〜11の間で、2mM CaCl2添加の場合、pH5〜
12の間で極めて安定であった。
【0030】(5) 至適温度 0.032UのアルカリプロテアーゼK−16M を用
い、30℃〜80℃の各温度において、5mM CaC
2を添加した系及び無添加の系を調製し、温度以外は
標準反応条件と同様に反応を行った。 標準反応条件に
おける活性を100とした各温度での相対活性を図3に
示した。 アルカリプロテアーゼK−16Mの至適反応
温度は、CaCl2無添加系の場合55℃であり、5m
M CaCl2添加系では70℃であった。
【0031】(6) 耐 熱 性 20mM ホウ酸−NaOH緩衝液(pH9.0)中に5
mM CaCl2を添加した系及び無添加の系を調製し、
30〜70℃の各温度で5分間保温した。 次いで、
0.38UのアルカリプロテアーゼK−16Mを加え、
10分間熱処理を行った。 氷水中で急冷した後、50
mM ホウ酸−NaOH緩衝液(pH10.0)で2倍に
希釈した酸素液を用いて残存活性を測定した。 30℃
で処理した酵素活性を100とした各温度処理での相対
活性を図4に示した。
【0032】アルカリプロテアーゼK−16Mは、Ca
Cl2無添加系では50℃まで、また5mM CaCl2
添加系では60℃まで90%以上の活性が維持された。
この結果、本酵素はCa2+により安定化することが判
った。
【0033】 (7)分子量 アルカリプロテアーゼK−16Mの分子量を12.5%
アクリルアミドを用いたドデシル硫酸ナトリウム(SD
S)−ポリアクリルアミドゲル電気泳動法により測定し
た。分子量マーカーには、エレクトロフォレシス・キァ
リブレイションキット(Electrophoresi
s Calibration kit)[ホスホリラー
ゼb(分子量94,000)、牛血清アルブミン(分子
量67,000)、卵白アルブミン(分子量43,00
0)、カルボニックアンヒドロラーゼ(分子量30,0
00)、大豆トリプシンインヒビター(分子量20,1
00)およびα−ラクトアルブミン(分子量14,40
0)の混合試料;ファルマシア社製]を用いた。この方
法により、アルカリプロテアーゼK−16Mの分子量は
28,000±1,000と決定された。また、ゲルロ
過法で測定した分子量は、15,000±1,000で
あった。
【0034】(8) 金属イオンの影響 各種金属イオンのアルカリプロテアーゼK−16Mに及
ぼす影響を調べた。20mM ホウ酸−NaOH緩衝液
(pH9.0)に各種金属塩を1mMとなるように添加
し、2.0Uの酵素を加えて30℃で20分間放置した
後、50mM ホウ酸−NaOH緩衝液(pH10.0)
で10倍に希釈した酵素液を用いて活性を測定した。
金属塩無添加で同様に処理したもの(対照)の活性を1
00とし、各種金属塩を添加した場合の相対活性を表2
に示した。
【0035】
【0036】この結果、アルカリプロテアーゼK−16
Mは、Hg2+により50%程度阻害されることが判っ
た。 また、その他の金属イオンに対しては、充分に安
定であった。
【0037】(9) 各種化合物の影響 各種化合物のアルカリプロテアーゼK−16Mに及ぼす
影響を調べた。すなわち、20mMリン酸緩衝液(pH
7.0)に各種化合物を所定濃度になるように添加し、
2.0UのアルカリプロテアーゼK−16Mを加えた。
30℃で20分間放置した後、50mM ホウ酸−Na
OH緩衝液(pH10.0)で10倍に希釈した酵素液
を用いて活性を測定した。 化合物無添加で同様に処理
したもの(対照)の活性を100とし、各化合物を添加
した場合の相対活性を表3に示した。
【0038】
【0039】 *阻害剤略号 EDTA: エチレンジアミン四酢酸 DTT: ジチオスレイトール NEM: N−エチルマレイミド HNB: 2−ヒドロキシ−5−ニトロベンジルブロミ
DNTB: 5,5’−ジチオビス−2−ニトロ安息香
酸 PCMB: p−クロロマーキュリー安息香酸 PMSF: フェニルメタンスルホニルフルオリド
【0040】アルカリプロテアーゼK−16Mは、フェ
ニルメタンスルホニルフルオリド(PMSF)、キモス
タチンで阻害されることから、活性発現にセリンが関与
するアルカリセリンプロテアーゼであることが判った。
また、他の化合物に対しては、極めて安定であった。
【0041】(10) 界面活性剤の影響 各種界面活性剤のアルカリプロテアーゼK−16Mに及
ぼす影響を調べた。すなわち、5%(w/v)の界面活性
剤及び10%(v/v)エタノールを含む0.1M トリス
−塩酸緩衝液(pH9.0)に2.2Uのアルカリプロテ
アーゼK−16Mを加え、40℃にて4時間放置した。
この処理液を50mM ホウ酸−NaOH緩衝液(pH
10.0)で10倍に希釈し、酵素活性を測定した。 酵
素添加直後の活性を100とし、残存活性をその相対値
として表4に示した。
【0042】
【0043】なお、具体的な界面活性剤は次の通りであ
る。
【化1】
【0044】アルカリプロテアーゼK−16Mは、各種
界面活性剤が高濃度(5%)存在しても高い安定性を示
すものであった。また、市販の洗剤用アルカリプロテア
ーゼの1.0 %(w/v)各種界面活性剤に対する安定性
と比較しても、本酵素は界面活性剤中で非常に安定であ
った。
【0045】 (11)アミノの酸組成 100μgのアルカリプロテアーゼK−16Mを6N塩
酸(0.01%フェノール、4%チオグリコーム酸を含
む)中で110℃、24〜72時間加水分解し、アミノ
酸自動分析計により、アミノ酸の定量を行った。尚、ト
リプトファンの分析は、エデルホッフ(Edelhoc
h)の方法(Biochemistry 6.194
8.(1967)) また、システインの分析は、ヨシ
ダ(Yoshida)らの方法(Agric.Bio
l.Chem.41,745,(1977))により定
量した。得られた結果を表5に示した。
【0046】
【0047】* Horikoshi,K. Agric.Biol.Chem. 35, 14
07 (1971) ** Francis,S.b J.Biol.chem. 242, 5198 (1967) + Smith:E.L.b J.Biol.Chem. 243, 2184 (1968) ++ Kaneko,R.b J.Bacteriol. 171, 5232 (1989)
【0048】上記から、アルカリプロテアーゼK−16
Mのアミノ酸組成を他のアルカリプロテアーゼのそれと
比較すると同一の組成のものはないことが判った。
【0049】 (12)エステラーゼ活性Nα−ベンゾイルアルギニンエチルエステル (BAE
E)、N−トルエンスルホニルアルギニンメチルエスチ
(TAME)、Nα−ベンゾイルチロシンエチルエス
テル(BTEE)及びN−アセチルチロシンエチルエス
テル(ATEE)に対するアルカリプロテアーゼK−1
6Mの作用を調べた。0.5mM BTEEおよび2m
M塩化カルシウムを含む50mM トリス−塩酸緩衝液
(pH7.0)に1.8UのアルカリプロテアーゼK−
16Mを加え、256nmにおける吸光度(A)の変化
を2分間測定し、反応初速度を求めた。その結果、BT
EEに対するkm値は2.1mM、Vmax値は1.0
256/minであった。
【0050】ATEEの場合は、50mMトリス−塩酸
緩衝液(pH9.5)を用い、加えた酵素量は、0.9
U、237nmにおける吸光度(A)の変化を測定した
以外は、上記条件と同一であった。その結果、ATEE
に対するKm値は、1.7mM、Vmax値は、0.3
3A237/minであった。尚、BAEE、TAME
について上記反応条件を用いて活性測定を行ったが、吸
光度の変化は全く認められなかった。
【0051】
【実施例】次に実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明
するが、本発明はこれら実施例になんら制約されるもの
ではない。
【0052】実 施 例 1 アルカリプロテアーゼK−16の生産:バチルス・エス
ピー KSM−K16(微工研条寄第3376号)株
を、下記の培地Aに1白金耳接種し、30℃で24時間
好気的に振盪培養を行ない、種培養液を得た。次に、得
られた種培養液を、下記の培地Bへ2%(v/v)接種
し、30℃で48時間好気的に振盪培養を行い、アルカ
リプロテアーゼK−16を含む培養液1lを得た。
【0053】培 地 A: グ ル コ ー ス 2.0 %(w/v) ポリペプトンS 1.0 〃 酵 母 エ キ ス 0.05 〃 リン酸一カリウム 0.1 〃 硫酸マグネシウム・7水塩 0.02 〃 炭酸ナトリウム(別滅菌) 1.0 〃 ( pH無調整 )
【0054】培 地 B: グ ル コ ー ス 2.0 %(w/v) 魚 肉 エ キ ス 1.0 〃 大 豆 粉 1.0 〃 リン酸一カリウム 0.1 〃 硫酸マグネシウム・7水塩 0.02 〃 ( pH 10.0 )
【0055】実 施 例 2 アルカリプロテアーゼK−16Mの精製: (1) 実施例1で得た培養液1lを遠心分離(10,0
00rpm :5分間)して菌体を除去し、その上清液を限
外瀘過膜(分画分子量5,000)にて、濃縮し、凍結
乾燥した。 得られた粉末 1.5gをイオン交換水 15
mlに溶解後、10mM トリス−塩酸緩衝液(2mM
Ca2+を含む、pH8.0)に対し一昼夜透析を行っ
た。 次にあらかじめ10mM トリス−塩酸緩衝液(2
mM Ca2+を含む、pH8.0)にて平衡化しておいた
DEAE Bio-GelAカラム(2.5×16cm、バイオ
ラッド社製)へ得られた透析内液を吸着させ、同緩衝液
にて洗浄溶出を行った。 洗浄溶出された非吸着蛋白部
分を集め(150ml)、限外瀘過(YM−5メンブレ
ン、アミコン社製)にて濃縮をおこなった。
【0056】この濃縮液を、あらかじめ10mM トリ
ス−塩酸緩衝液(2mM Ca2+を含む、pH8.0)に
て平衡化しておいたCM Bio-GelAカラム(2.5×1
6cm;バイオラッド社製)へ吸着させ、250mlの
同緩衝液にて洗浄溶出後、30mM 塩化カリウムを含
む同緩衝液にて、0から30mMの塩化カリウム濃度勾
配溶出を行った(225mlずつ)。 さらに、同様に
30mMから100mMの塩化カリウム濃度勾配溶出を
行った(225mlずつ)。 50mM以上の塩化カリ
ウムにて溶出されてくるアルカリプロテアーゼK−16
Mを含有する画分を集め(175ml)、限外瀘過にて
濃縮を行った。
【0057】濃縮液(7.8ml)をあらかじめ10m
Mホウ酸−NaOH緩衝液(2mMCa2+を含む、p
H9.5)にて平衡化しておいたCM Bio−Gel
Aカラム(1.6×16cm)に吸着させ、同緩衝液に
て洗浄溶出後、100mM トリエタールアミンを含む
同緩衝液にて0から100mMのトリエタノールアミン
濃度勾配溶出を行った(150mlずつ)。50mM以
上のトリエタノールアミンにて溶出されてくるアルカリ
プロテアーゼK−16Mを集め(110ml)、限外瀘
過にて濃縮し(6ml)、20%(v/v)グリセロー
ルを加え、使用時まで−20℃にて保存した。
【0058】以上の操作により、粗酵素粉末1.5g
(総括性、79,560U; 総蛋白、918 mg;比
活性、86.7U/mg)より、ポリアクリルアミドゲ
ル電気泳動並びにSDS−ポリアクリルアミドゲル電気
泳動にて均一なアルカリプロテアーゼK−16M(総活
性、20,336U;精製蛋白質、159.4mg;比活
性、128U/mg)を収率25.6%、精製倍率1.5
倍で得ることができた。また、本酵素の凍結乾燥標品よ
り求めた、E1% 280は9.10であった。
【0059】
【発明の効果】上述の如く、粗酵素アルカリプロテアー
ゼK−16から均一に精製された本発明のアルカリプロ
テアーゼK−16Mは、各種の界面活性剤中で安定であ
る。従って、本発明酵素は洗浄剤配合用酵素として極め
て優れたものであり、洗剤等に有利に利用することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 アルカリプロテアーゼK−16Mの至適pH
を示す図面。
【図2】 アルカリプロテアーゼK−16MのpH安定
性試験の結果を示す図面。
【図3】 アルカリプロテアーゼK−16Mの至適温度
を示す図面。
【図4】 アルカリプロテアーゼK−16Mの熱安定性
試験の結果を示す図面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 進 栃木県宇都宮市東峰町3441−64 (56)参考文献 特開 平1−101884(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C12N 9/00 - 9/99 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バチルス属に属する微生物により産生さ
    れるアルカリプロテアーゼK−16を、吸着クロマトグ
    ラフィー、イオン交換クロマトグラフィー及び分子篩ゲ
    ルクロマトクラフィーを組み合わせた分別精製手段に付
    すことにより得られ、下記の酵素学的性質を有する電気
    泳動的に均一なアルカリプロテアーゼK−16M (1) 作 用 単純蛋白質及び複合蛋白を加水分解し、オリゴペプチド
    又はアミノ酸を生成する。 (2) 基質特異性 カゼイン、ヘモグロビン等の水可溶性蛋白質ならびにケ
    ラチン、エラスチン等の水不溶性蛋白質に対して良好な
    活性を有する。 (3) 至適pH カゼインを基質とし、種々の緩衝液中で40℃、10分
    間反応を行った場合、至適pHは11.0〜12.3で
    ある。さらに、pH6.0〜12.8の範囲で最大活性
    値の50%以上の活性を有する。 (4) pH安定性 種々の緩衝液中にCa2+を加え、55℃で10分間処
    理した場合、pH5.0〜12.0の範囲で極めて安定
    である。 (5) 至適温度 カゼインを基質とし、pH10.0で反応を行った場
    合、至適温度は55℃である。 (6) 耐熱性 pH9.0、50℃にて10分間処理した場合、または
    Ca2+を加え60℃にて10分間処理した場合、90
    %以上の残存活性を有する。 (7) 分子量 28,000±1,000(ドデシル硫酸ナトリウム
    (SDS)−ポリアクリルアミドゲル電気泳動法によ
    る) (8) 金属イオンの影響 カゼインを基質とした場合、Hg2+で活性が阻害され
    る。また、Ca2+で熱安定性及びpH安定性が増大す
    る。 (9) 阻害剤の影響 エチレンジアミン四酢酸、p−クロロマーキュリー安息
    香酸、アンチパインで活性が阻害されない。フェニルメ
    タンスルホニルフルオリド、キモスタチンによって活性
    が阻害される。 (10)界面活性剤の影響 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリオキ
    シエチレンアルキル硫酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナト
    リウム、α−オレフィンスルホン酸ナトリウム、アルカ
    ンスルホン酸ナトリウム、α−スルホ脂肪酸エステル等
    の界面活性剤が高濃度に存在しても、極めて安定であ
    る。
  2. 【請求項2】 バチルス属に属する微生物が、バチルス
    ・エスビー(Bacillus sp.)KSM−K1
    6である請求項第項記載のアルカリプロテアーゼK−
    16M。
JP4141032A 1992-05-07 1992-05-07 アルカリプロテアーゼk−16m Expired - Fee Related JP2908933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4141032A JP2908933B2 (ja) 1992-05-07 1992-05-07 アルカリプロテアーゼk−16m

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4141032A JP2908933B2 (ja) 1992-05-07 1992-05-07 アルカリプロテアーゼk−16m

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05308967A JPH05308967A (ja) 1993-11-22
JP2908933B2 true JP2908933B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=15282638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4141032A Expired - Fee Related JP2908933B2 (ja) 1992-05-07 1992-05-07 アルカリプロテアーゼk−16m

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908933B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100466264B1 (ko) * 2002-03-13 2005-01-14 주식회사 서린바이오사이언스 산화제 및 계면활성제에 안정한 단백질 분해 효소 및 그를 생산하는 미생물
JP2009034063A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Kao Corp アルカリプロテアーゼの安定性向上方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101884A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Lion Corp 新規アルカリプロテアーゼlおよびその製造法
JP2985018B2 (ja) * 1991-01-17 1999-11-29 花王株式会社 新規微生物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05308967A (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0496361A2 (en) Detergent composition
EP0495401B1 (en) Novel alkaline proteinase and process for producing the same
Kaminogawa et al. Isolation and characterization of a prolidase from Streptococcus cremoris H61
JP2609312B2 (ja) アルカリセリンプロテアーゼ
JP2957246B2 (ja) 微生物起源カルボキシペプチダーゼb様酵素
JP2908933B2 (ja) アルカリプロテアーゼk−16m
US4769323A (en) Method for fractional determination of aspartate aminotransferase isozymes, and composition therefor
JP2794371B2 (ja) アルカリプロテアーゼk−16h
JP3601043B2 (ja) 新規アルカリプロテアーゼおよびその製造法、新規アルカリプロテアーゼからなる製品。
JP2673761B2 (ja) アルカリプロテアーゼk−16n
JP2882652B2 (ja) アルカリプロテアーゼ及びその生産性微生物
CA2243598C (en) Cold-active protease cp70
JP2985018B2 (ja) 新規微生物
JP3026111B2 (ja) 新規アルカリプロテアーゼ及びその製造方法
US6200793B1 (en) Cold-active protease CP70
JPH07236482A (ja) アルカリプロテアーゼ、その製造方法、およびそのプロテアーゼを生産する微生物
JP2676453B2 (ja) アルカリイソアミラーゼ及びそれを生産する微生物並びに該アルカリイソアミラーゼの製造方法
JP2885434B2 (ja) 蛋白質分解酵素及びその製造方法
WO1998040473A1 (en) Keratinolytic protease ek3 and xanthomonas maltophilia ek3
JP2525592B2 (ja) カルボキシペプチダ−ゼおよびその製造法
JPH0824575B2 (ja) 新規アミノペプチダ−ゼ
JP4085486B2 (ja) 新規なリシン残基特異的酵素産生菌
JP4058514B2 (ja) カテプシンc様酵素及びその製造法
JPH09224666A (ja) 低温活性プロテアーゼcp58および低温性細菌
JPH01296987A (ja) プロテアーゼの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees