JP2908709B2 - 浄化装置の濾床 - Google Patents

浄化装置の濾床

Info

Publication number
JP2908709B2
JP2908709B2 JP6271792A JP27179294A JP2908709B2 JP 2908709 B2 JP2908709 B2 JP 2908709B2 JP 6271792 A JP6271792 A JP 6271792A JP 27179294 A JP27179294 A JP 27179294A JP 2908709 B2 JP2908709 B2 JP 2908709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filter bed
screen member
lump
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6271792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08108189A (ja
Inventor
治重 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6271792A priority Critical patent/JP2908709B2/ja
Publication of JPH08108189A publication Critical patent/JPH08108189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908709B2 publication Critical patent/JP2908709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、一般家庭内の排水や公
共下水道、業務用汚水を浄化するための浄化装置に関
し、特に、かかる浄化装置を構成する濾床の改良された
構造に関する。 【0002】 【従来技術】従来、一般家庭内から排出される排水や汚
水などは、河川に放流する前に、一旦、これを集めて浄
化することが行われている。従来、そのための浄化装置
としては、処理水の自然落下を利用した自然落下式の処
理装置や、濾材に撒水して浄化処理を行う撒水濾床式な
どが知られており、また、実用されていた。しかしなが
ら、上記の従来の浄化装置では、その浄化原理から、そ
の浄化処理量があまり大きくないという問題があった。 【0003】かかる欠点を克服するため、その浄化処理
量の大幅な向上を図るものとして、槽内に塊状の濾材を
収納した濾床を複数配列し、処理すべき水をこれら複数
の濾床を通過させることにより濾過処理を行う浄化装置
が知られている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来技術になる浄化装置においても、槽内に複数配列し
た濾床の目詰まりが発生し、そのため、その浄化処理能
力が低下してしまうという問題点があった。 【0005】そこで、本発明の目的は、上記の従来技術
における問題点に鑑み、槽内に塊状の濾材を収納した濾
床を複数配列し、処理すべき水をこれら複数の濾床を通
過させることにより濾過処理を行う浄化装置において、
その内部に塊状の濾材を収容した濾床であって、目詰ま
りが発生しにくく、そのため、処理能力が低下しにくい
浄化装置の濾床を提供することにある。 【0006】上記目的を達成するために本発明により提
案されるのは、槽内を流れる浄化水流中に、槽内に複数
の濾床をその間に通路を形成しながら順次着脱可能に配
列し、濾過する水を前記複数配列された濾床により浄化
するための浄化装置の濾床であって、枠体と、前記枠体
の流入側と排出側の面にスクリーン部材を着脱可能に取
り付け、前記枠体と、前記流入側スクリーン部材及び前
記排出側スクリーン部材とによって取り囲まれて形成さ
れる中空空間内に塊状の濾材を収納した浄化装置の濾床
において、前記濾材を収納する中空空間内に収納された
前記塊状の濾材は、前記流入側スクリーン部材に近い位
置の塊径のほうが、前記排出側スクリーン部材に近い位
置の塊径よりも大きいことを特徴とする浄化装置の濾床
である。 【0007】 【作用】すなわち、上記の本発明になる浄化装置の濾床
によれば、塊状の濾材を内部に収納した浄化装置の濾床
において、当該塊状の濾材、すなわち、流入側に近い位
置の塊径を、排出側に近い位置の塊径よりも大きくする
ことにより、浄化処理に伴う塊状の濾材の目詰まりの発
生を少なくすることが可能になるとの発明者等の発見に
基づき、かかる現象を利用することによって浄化装置の
濾床の目詰まりの発生を防止し、もって、浄化処理量の
大幅な向上を可能にするものである。 【0008】 【実施例】以下、本発明になる実施例の詳細について、
添付の図面を参照しながら説明する。先ず、添付の図2
には、本発明の実施例になる濾床を採用した浄化装置の
構造が示されており、この図からも明らかなように、浄
化装置10内には、外形略「L」字形状の濾床20、2
0…が複数、交互に対向しながら配列され、その間にジ
グザグの通路を形成しており。排水や汚水など、浄化処
理すべき水は、これら複数の濾床20、20…を通過さ
せることにより濾過処理が行われる。 【0009】また、添付の図3及び図4に示すように、
これら「L」字形状の濾床20の高さdは、浄化装置1
0の内部の高さDの略80%程度になっている。さら
に、上記濾床20、20…の間に形成されたジグザグの
通路の底部には、通路に沿って、所定の間隔毎に細孔3
1、31…が開けられたエアレーションパイプ30が固
定され、このエアレーションパイプ30には空気の圧搾
ポンプ40が取り付けられており、これにより圧縮され
た空気が送られている。すなわち、上記エアレーション
パイプ30の細孔31、31…からは空気が浄化処理す
べき水の中に送り込まれて、いわゆるエアレーションが
行われる。 【0010】そして、上記濾床20の内部には、例えば
発泡スチロールを破砕して塊状にしたものや、セラミッ
クの玉などの塊状の濾材が収納されている。すなわち、
添付の図1に示すように、上記の濾床20は、例えば金
属板などを所定の形状にして作成した枠本体21と、こ
の枠本体の前後に取り付けられる2枚のスクリーン部材
22、23とから構成されている。また、図中の符号2
4、24は、上記濾床20をメンテナンスする場合につ
り上げるために利用する吊環である。 【0011】一方、図の枠本体21の左側に示される流
入側のスクリーン部材22は、細い金属板を組み合わせ
た枠体221の上にネット222、222…を張って形
成され、一方、図の枠本体21の右側に示される排出側
のスクリーン部材23は、細い金属板を組み合わせた枠
体231の上に、パンチングにより複数の小穴232、
232…を形成した金属板233と、ネット234を張
って形成されている。すなわち、上記のパンチングによ
り複数の小穴232が形成された金属板233により、
流量の制限が可能になる。なお、これら枠体21、流入
側のスクリーン部材22、そして、排出側のスクリーン
部材23には、複数の取り付け孔25、25…が開設さ
れており、例えばボルトとナットをこれらの間に挿入し
て締め付け、もって、流入側のスクリーン部材22と排
出側のスクリーン部材23を、上記枠本体21の前後の
面に、着脱可能に取り付ける。 【0012】そして、本発明によれば、上記の枠本体2
1、そして、流入側のスクリーン部材22と排出側のス
クリーン部材23との3者の間に形成される中空空間内
に収納される、上記発泡スチロールやセラミックの塊状
の濾材は、以下のようにして分級される。先ず、発泡ス
チロールやセラミックを破砕した後、破砕した塊を分級
し、例えばその長径が50m/mのものから同10m/
mのものの間に複数の級に分類する。そして、50m/
mのものを流入側、すなわち、上記流入側のスクリーン
部材22に近接した位置に、他方、10m/mのものを
排出側、すなわち、上記排出側のスクリーン部材23に
近接した位置になるように、言い換えれば、濾材の表面
積に勾配を付けるように配置する。 【0013】上記にその詳細な構造を説明した浄化装置
について、その動作を説明すると、排水や汚水などの浄
化処理すべき水は、浄化装置10の上流(図2〜図4で
は、左側)から供給され、下流方向(図2〜図4では、
右側)へ向かって流れる。この時、浄化処理すべき水
は、複数の濾床20、20…を通過することによりその
内部に収容されている濾材と接触し、さらには、濾床2
0、20…間のジグザグの通路における圧搾空気の吹き
出しによるエアレーションにより濾過処理が行われ、濾
過された水が排出口から排出される。なお、この排出口
には、例えば図5に示すように、いわゆるバタフライバ
ルブ50が設けられている。このバタフライバルブ50
をモータやギアボックス、あるいは手動ハンドル等を介
して開閉可能にし、これによって流量の制御を可能にす
ることも出来る。なお、図5(a)にはバタフライバル
ブ50が閉止している状態が、図5(b)には開口した
状態が示されている。また、このバタフライバルブ50
は、浄化装置10の上記排出口の縦方向全体にわたって
延びているが、さらに、これに代え、例えば上記排出口
の縦方向に複数に分割(例えば4分割)し、それぞれを
適宜制御することによって流量の制御を行うことも可能
である。更に、図中の符号51、51は、浄化装置10
の上記排出口の両側に取り付けられ、上記バタフライバ
ルブ50の開閉動作に伴って当接して密止するための、
例えばゴム等の弾性部材からなるシート部材である。 【0014】そして、本発明によれば、塊状の濾材を収
納した浄化装置の濾床20において、塊状の濾材を、流
入側に近い位置の塊径のほうを、排出側に近い位置の塊
径よりも大きくすることにより、浄化処理に伴う濾床2
0内に収納された塊状の濾材の目詰まりの発生を少なく
することが可能になる。これにより、浄化装置の濾床2
0の目詰まりの発生を防止し、処理量の大幅な向上が可
能になる。 【0015】また、本発明によれば、上記の実施例に限
らず、エアレーション装置を分割して各水路毎に制御可
能として、装置内の汚水の流れを上流より、嫌気槽、無
酸素槽、好気槽等に区分し、適正な操作によって、広く
行われている従来の高度処理方法を超えたスーパー高度
処理が実現される。また、回分式装置の放流口に本装置
を接続し、沈降以后の操作が省略され、これにより浄化
時間を数十%省略することが可能な超高速処理が実現で
きる。テトラ菌等の有用微生物群の投入時は、数倍の能
力の向上を実現できる。 【0016】 【発明の効果】以上の本発明の詳細な説明からも明らか
なように、本発明になる浄化装置の濾床によれば、その
改良された構造から目詰まりが発生しにくく、そのた
め、槽内に塊状の濾材を収納した濾床を複数配列して処
理すべき水をこれら複数の濾床を通過させて濾過処理を
行う浄化装置において、その処理能力が低下しにくく、
かつ、その処理量の大幅な向上が可能な浄化装置を提供
することが可能になる。より具体的には、本発明になる
濾床を備えた浄化装置において、例えばテトラ菌のよう
な有用微生物群を下水中に予め投入することにより、下
水を無臭に近づけ、従来方式の下水道システムより処理
時間を1/20以下に短縮することが可能となり、下水
処理装置のタンク等の容積を1/3以下に圧縮が可能と
なり、そして、ほとんど汚泥が発生しない等の特徴を更
に向上させ、もって、下水処理の社会的な負担やコスト
を低下することが可能になる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明になる浄化装置の特徴部分である濾床の
構造を示す濾床の展開斜視図である。 【図2】上記本発明になる濾床を採用した浄化装置の全
体構造を示す浄化装置の斜視図である。 【図3】上記浄化装置を上方から見た上面図である。 【図4】上記浄化装置を側方から見た側面図である。 【図5】上記浄化装置の排出口に設けられたバルブの開
・閉時の様子を上から見た図である。 【符号の説明】 10 浄化装置 20 濾床 21 枠本体 22、23 スクリーン部材 222、234 ネット 30 エアレーションパイプ 31 細孔 40 圧搾ポンプ 50 バタフライバルブ

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 槽内を流れる浄化水流中に、槽内
    に複数の濾床をその間に通路を形成しながら順次着脱可
    能に配列し、濾過する水を前記複数配列された濾床によ
    浄化するための浄化装置の濾床であって、枠体と、前
    記枠体の流入側と排出側の面にスクリーン部材を着脱可
    能に取り付け、前記枠体と、前記流入側スクリーン部材
    及び前記排出側スクリーン部材とによって取り囲まれて
    形成される中空空間内に塊状の濾材を収納した浄化装置
    の濾床において、前記濾材を収納する中空空間内に収納
    された前記塊状の濾材は、前記流入側スクリーン部材に
    近い位置の塊径のほうが、前記排出側スクリーン部材に
    近い位置の塊径よりも大きいことを特徴とする浄化装置
    の濾床。
JP6271792A 1994-10-11 1994-10-11 浄化装置の濾床 Expired - Lifetime JP2908709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6271792A JP2908709B2 (ja) 1994-10-11 1994-10-11 浄化装置の濾床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6271792A JP2908709B2 (ja) 1994-10-11 1994-10-11 浄化装置の濾床

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08108189A JPH08108189A (ja) 1996-04-30
JP2908709B2 true JP2908709B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=17504923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6271792A Expired - Lifetime JP2908709B2 (ja) 1994-10-11 1994-10-11 浄化装置の濾床

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908709B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08108189A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3552679B1 (en) Horizontal-flow sand filtration basin and water treatment process thereof
US4290894A (en) Process and apparatus for cleaning contaminated water
IL45907A (en) Method and apparatus for ozonation and sonication of waste water
JP2908709B2 (ja) 浄化装置の濾床
US5252230A (en) Granulated filter for the filtration of fine graded suspensions
CN209917402U (zh) 一种农村生活污水运维用污泥处理装置
CN203400539U (zh) 一种污水净化器
CN205953569U (zh) 一种污水净化处理设备
CN206553348U (zh) 一种水平流砂滤池
CN2265849Y (zh) 液体磁化过滤装置
CN209778435U (zh) 一种用于污水处理系统的生物过滤装置
GB1601380A (en) Process and apparatus for purification of effluents
CN213388240U (zh) 厨房污水净化器
CN206051764U (zh) 一种污水处理系统
JPH055923Y2 (ja)
CN220812157U (zh) 一种水污染控制用水源高效过滤装置
CN218188184U (zh) 一种废水处理装置
CN216273630U (zh) 电气浮、电磁吸附床及微型人工湿地串联型污水处理装置
KR20040070365A (ko) 간이상수도 복합 정수장치
CN216837337U (zh) 一种一体式生物滤池
CN220845840U (zh) 用于河道治理的一体化生态海绵装置
CN220758179U (zh) 一种曲面水力筛
CN218025691U (zh) 一种多晶硅废水处理装置
CN219907307U (zh) 一种高效多室过滤器
RU65885U1 (ru) Установка для очистки сточных вод

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 13