JP2908519B2 - フイルム形成性サイズ組成物 - Google Patents

フイルム形成性サイズ組成物

Info

Publication number
JP2908519B2
JP2908519B2 JP2131464A JP13146490A JP2908519B2 JP 2908519 B2 JP2908519 B2 JP 2908519B2 JP 2131464 A JP2131464 A JP 2131464A JP 13146490 A JP13146490 A JP 13146490A JP 2908519 B2 JP2908519 B2 JP 2908519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gum
composition
alginate
parts
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2131464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0340894A (ja
Inventor
クレア ケネス
イー.ウインストン,ジユニア フイリツプ
デー.ダイアル ハロルド
エム.オルテガ チエレーザ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Monsanto Co
Original Assignee
Monsanto Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monsanto Co filed Critical Monsanto Co
Publication of JPH0340894A publication Critical patent/JPH0340894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908519B2 publication Critical patent/JP2908519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/36Polyalkenyalcohols; Polyalkenylethers; Polyalkenylesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/25Cellulose
    • D21H17/27Esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/28Starch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/30Alginic acid or alginates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/31Gums

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 サイズは多年にわたり、紙の表面に用いられている。
サイズの主要な機能は、紙の表面の吸収度を低下させる
ことであり、それによって使用したインクの紙の表面へ
の拡がりを抑へるようにすることである。そこではイン
クが流れたり、あるいはべたついたりすることなく、表
面に施予された印刷パターンが鮮明に残り、且つ明確に
識別される。さらにサイズは、硬さ、滑らかさ、重さ及
び表面の光沢を与える。
従来は、ほとんどのサイズは澱粉ベースであり、それ
以外のものはポリビニルアルコール(PVA)あるいはカ
ルボキシメチルセルローズ(CMC)ベースのものであっ
た。しかし、いづれも特に良好なフィルム形成剤ではな
く、したがってこれらのサイズは紙面上に多孔性の表面
の塗膜を生成する傾向がある。従って、紙面に施与され
た印刷パターンは、ある部分では適切に識別されるが、
塗膜がより多孔性である部分では、インクがまだらとな
り(すなわち、紙の表面に不均一に分布され)、通常こ
の状態では“貧弱なインクの伸び”(poor ink hold ou
t)と称される。この問題を解決するために、紙の製造
業者は、紙の表面の全領域が適切にコートされ、且つ多
孔性が最小となるように、通常は過剰のサイズ剤を用い
ている。もちろん、これは紙の大部分に被膜の不必要な
厚さとサイズ組成物の不経済な使用とをもたらす。
サイズの過剰使用は、望ましくない紙の浸透に関する
問題を生ずる。サイズが高濃度のためにサイズ被膜が不
当に厚い場合には乾燥が困難となり、表面のフィルムの
割れやひびの原因となる。
従って、サイズを紙の表面に均一で非多孔性な被膜を
形成することができるように、良好なフィルム形成能を
有するサイズ剤を得ることが好都合である。このような
被膜を得ることは、適量のサイズで紙を適切にサイジン
グすることを可能にし、且つサイズによって紙の浸透を
管理することも可能となる。
本発明は、キサンタン・ガム、ラムサン・ガム、ウェ
ラン・ガム及びそれらの混合物からなる群より選ばれた
ガムの1乃至20部、好ましくは2乃至15部と、水溶性の
アルギン酸塩の3乃至20部、好ましくは5乃至17部と、
澱粉、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロ
ーズ、またはそれら混合物の60乃至100部、好ましくは7
0乃至90部からなり、ガムとアルギン酸塩との比が1:1以
下、好ましくは1:2以下である組成物からなる紙のサイ
ズとして有用なフィルム形成性組成物である。サイズの
残りの部分は基本的には水であるが、各種の添加剤を含
んでいることもできる(ここで定義するパーセント及び
部は特に断わらない限り重量によるものである)。
本発明のサイズは、優れたフィルム形成及び制禦され
た浸透を与えるものである。それらは、それら自身が、
個々には限られた多孔性の制禦及びフィルム形成性を示
す成分であるが、特定の比率で組み合わされた場合には
その成分の組合せが非多孔性でかつ均一なサイズ被膜を
紙上に形成することができ、この被膜は印刷インクを速
やかに吸収し、印刷パターンの良好な識別を与えると云
う予期せざる発見にもとづくものである。
ここで、サイズ組成物の第1の成分はキサンタン・ガ
ム、ラムサン・ガム、ウェラン・ガムまたはそれらの混
合物からなる群より選ばれたガムである。
ここに用いられる“キサンタン・ガム”の用語は、醗
酵性の炭水化物、窒素源及びその他の適切な栄養源を含
有する培地の種々の条件下での全培養によって、ヘテロ
ポリサッカライドを生産する菌のキサントモナス カン
ペストリス(Xanthomonas campestris)によって細胞外
に生産されるガムを意味する。市販のキンサタン・ガム
の例としてはメルク社(Merck & CO.,Inc)のケルコ部
門(Kelco Division)から販売されている“ケルトロー
RT"(“KELTROLRT")、“ケルトロールRF"(“KELTRO
LR”)、“ケルザンRAR"(“KELZANRAR"及び“ケルザ
ン”(“KELZANR”)があげられる。
キサンタン・ガムの製造法は当業界においてはよく知
られており、米国特許第4,316,012号、第4,352,882号、
第4,375,512号、第3,671,398号、第3,433,708号、第3,2
71,267号、第3,594,280号、第3,591,578号、第3,391,06
1号、第3,020,206号、第3,481,899号、及び第3,391,060
号、ならびに英国特許第1,448,645号などの多数の特許
に記載されている。
本発明に使用されるキサンタン・ガムの好ましい形態
は、既知の数種のいづれの精製工程で精製されている。
精製されたキサンタン・ガムは“ケルトロールRT"(“K
ELTROLRT")及び“K5B143"〔メイク社のケルコ部門(Ke
lco Division of Merck and Company,Inc)の製品〕と
して市販されている。ここに規定されるように、精製さ
れたキサンタン・ガムは、バウシとロン(Bausch & Lo
mb)の“スペクトロニク”(“SPECTRONIC")光度計の2
1型(600mm.,25℃、10mmセル)で測定した場合に85%以
上の1%(重量/容量)溶液(脱イオン水)の透光率を
有している。
本発明では、ウェラン・ガムも有用である。ウェラン
・ガムは水溶性のポリサッカライドでアルカリゲン種
Alcaligenes spp.)を培養することによって製造され
る。ウェラン・ガムは広範囲の粘度および約150℃(300
°F)までの温度において安定である。ウェラン・ガム
は米国特許第4,342,866号に記載されている。代表的な
ウェラン・ガムは、メルク社のケルコ部門(Kelco Divi
sion of Merck & Co.,Inc)から“KIA96"の商品名で市
販されている。
本発明に有用な3番目のガムは、ラムサン・ガムであ
る。ラムサン・ガムもアルカリゲン種(Alcaligenes sp
p.)から製造される微生物によるポリサッカライドであ
って、高度に偽可塑的であり、pH2から12までの範囲及
び約100℃(212°F)までの温度において安定な粘性を
有し、且つ高濃度の塩と相溶性である。ラムサン・ガム
は米国特許、第4,401,760号に記載されている。ラムサ
ン・ガムは市販されており、代表的なものは、メルク社
のケルコ部門(Kelco Division of Merck & Co.,Inc)
から“KIA112"の商品名で売られているガムである。
使用されるべきガムの粘度は、サイズが混入されるべ
き紙の体系の性質にもとづく単純な選択の問題である。
本発明において、ガムは乾重量ベースでサイズ組成物
の1乃至20部存在する。好ましくは、ガムはサイズ組成
物の2乃至15部、より好ましくは2乃至3部存在する。
本発明に有用なアルギン酸塩には広く各種のものがあ
る。これらは、水溶性のガム及び樹脂ハンドブック(19
80)(Handbook of Water-Soluble Gums and Resins(198
0),ダヴィッドソン(Davidson)編の第2章のI.W.コッ
トレル(I.W.Cottrel)とP.コバックス(P.Kovacs)に
よる“アルギン酸塩”(“Alginates")に詳細に記載さ
れている。ここで、もっとも好ましいものはアルギン酸
ナトリウム塩で、それらはメルク社のケルコ部門(Kelc
o Division of Merck & Co.,Inc)によって“ケルテッ
クス”(“KELTEXR”)および“ケルギンR”(“KELGIN
R”)の商標のもとに市販されている。
アルギン酸塩は、組成物中に3乃至20部、好ましくは
4乃至17部存在する。
ガム:アルギン酸塩の比は1:1以上であってはなら
ず、好ましくは1:2以上であってはならない。より大き
な比(ガム含量がアルギン酸塩のそれを超える場合)
は、サイズフィルムの分解をもたらす。通常は、アルギ
ン酸塩の含量は実質的にガム含量より大きく、1:2.5乃
至1:9の範囲の比のものが容易に使用されうる。
本発明のサイズに用いられる澱粉、ポリビニルアルコ
ールまたはカルボキシメチルセルローズは、サイズ用と
して有用なタイプのものとしてよく知られている任意の
市販のものであることができる。多くのこれらの製品は
入手可能であり、広く文献に記載されている。例えばカ
ーター(Carter)編によるパルプ及び紙の製造(Making
Pulp and Paper),〔クラウン ゼラーバッハ(Crown
Zellerbach)1968〕、特にIV−25ページ及びそれ以
下、またはハーレー(Hawley)編の簡約化合物辞典(The
Condeused chemical Dictionary)第8版、1971を参照
されたい。これらの物質の混合物も使用できる。
本発明においては、澱粉、PVA、CMC、あるいはこれら
の混合物は組成物中に60乃至100部、好ましくは70乃至9
0部存在する(ここでは、便宜上これらの物質は、時に
より集合的に“澱粉”と記す)。
通常、ガム、アルギン酸塩及び澱粉は実際のサイズの
僅かに約8乃至10%を占め、残りは主として水で調合さ
れる。サイズは、その他の普通のサイジング添加剤を、
それらがガム/アルギン酸塩/澱粉のフィルム生成機能
に悪影響を与えない限り加えることができる。そのよう
な添加剤としては、着色剤、分散剤、界面活性剤などが
ある。好ましい添加剤の1つは、ガムあるいはアルギン
酸塩の望ましくないゲル化を防ぐために、組成物中の水
に含まれるカルシウムに対する封鎖剤としての、ヘキサ
メタ燐酸ナトリウム〔カルゴン社(Calgon Corporatio
n)によってカルゴンR(CALGONR)の商標で市販されて
いる〕である。ヘキサメタ燐酸ナトリウムの含量は、ア
ルギン酸塩の約20乃至30%のオーダーである。この他の
封鎖剤には、エチレンジアミン四酢酸塩(EDTA)や、く
えん酸ナトリウムがある。
本発明の組成物は、サイズの施用に用いられる温度範
囲(約100〜160°F/37〜72℃)において、ガムが他の成
分よりも偽可塑性であるために有効であると考えられ
る。すなわちサイズ圧縮における操作可能なせん断速度
においては低い粘性を与え従って“流動性”を高める
が、紙の表面上にサイズの高濃度のものを保持するため
の当初の粘性への速やかな回復性を有している。これ
は、本願発明のガムを含まないものから得られるものよ
りも、組成物により大きい流動学的安定性を与える。従
って、ガム自身が良好なフィルム形成剤ではないとして
も、それはサイズ剤としての全体的な組成物のフィルム
形成能を高める。
ラムサン及びキサンタン・ガムを用いる本発明組成物
を紙の試験試料にサイズし、普通の澱粉サイズとの比較
を行なった。下記の表Iに、ラムサン・ガム試験で得ら
れたデータを要約する。澱粉は市販されている加工済澱
粉であり、アルギン酸塩は“ケルギンRQH"(“KELGINRQ
H")の商品名で市販されているアルギン酸塩であり、ガ
ムは市販のラムサン・ガムであった。各組成物の残りは
水であった。
下記の表IIに、キサンタン・ガム試験で得られたデー
タを要約する。澱粉は加工済のヒドロキシルエチル化さ
れた澱粉で“ペンホード280"(“Penford 280")の商品
名で市販されているものであり、アルギン酸塩は“ケル
キンRQH"(“KELGINRQH")の商品名で市販されているア
ルギン酸塩であり、またガムは“ケルザンR”(“KELZA
NR”)の商標で市販されているキサンタン・ガムであ
る。また表示した量のヘキサメタ燐酸ナトリウム(“Na
HMP")の“カルゴンR”(“CALGONR”)をも加えた。各
組成分の残りは水であった。
これらのデータから、アルギン酸塩の単独も、またア
ルギン酸塩とガムと、あるいは澱粉とを別々に組み合わ
せたもののいづれも、使用に耐え得るサイズを製造する
ことができないことが明らかである。しかし、これらの
3成分のすべてを組み合わせたものは、改善されたピッ
クアップ、密度および低下した多孔性を与える。
前記したものに限ることなく、明らかに本発明の精神
と範囲内に本発明の多くの実施態様が存在することは明
らかである。したがって、前記は例示のためのみのもの
であり、本願の発明の範囲は付記した請求項によっての
み限定されるものと考えられるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハロルド デー.ダイアル アメリカ合衆国,92114 カリフオルニ ア,サン デイエゴ,デル アン プレ イス 881 (72)発明者 チエレーザ エム.オルテガ アメリカ合衆国,92129 カリフオルニ ア,サン デイエゴ,トルーマン スト リート 9143 (56)参考文献 米国特許4820380(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D21H 1/00 - 1/48

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キサンタン・ガム、ラムサン・ガム、ウェ
    ラン・ガム及びそれらの混合物からなる群より選ばれた
    ガムの1乃至20重量部、水溶性のアルギン酸塩の3乃至
    20重量部、澱粉、ポリビニルアルコール、カルボキシメ
    チルセルローズ、あるいはそれらの混合物の60乃至100
    重量部を、ガムとアルギン酸塩とを1:1以下の比におい
    て含む、紙のサイズとして有用なフィルム形成性組成
    物。
  2. 【請求項2】該ガムが2乃至15重量部存在する請求項1
    記載の組成物。
  3. 【請求項3】該ガムがキサンタン・ガムである請求項1
    記載の組成物。
  4. 【請求項4】該ガムがラムサン・ガムである請求項1記
    載の組成物。
  5. 【請求項5】該ガムがウェラン・ガムである請求項1記
    載の組成物。
  6. 【請求項6】該アルギン酸塩が4乃至17重量部存在する
    請求項1記載の組成物。
  7. 【請求項7】該澱粉、ポリビニルアルコール、カルボキ
    シメチルセルローズ、あるいはそれらの混合物が70乃至
    90重量部存在する請求項1記載の組成物。
  8. 【請求項8】該ガムとアルギン酸塩との比が1:2以下で
    ある請求項1記載の組成物。
  9. 【請求項9】該ガムとアルギン酸塩との比が、1:2.5乃
    至1:9の範囲内である請求項8記載の組成物。
  10. 【請求項10】さらに水を含む請求項1記載の組成物。
  11. 【請求項11】澱粉の8.0重量パーセント、アルギン酸
    塩の0.25乃至0.80重量パーセント、キサンタン・ガム、
    ラムサン・ガム、ウェラン・ガム、あるいはそれらの混
    合物の0.08−0.5重量パーセント及び残りが水である請
    求項10記載の組成物。
  12. 【請求項12】該ガムとアルギン酸塩との比が1:2以下
    である請求項11記載の組成物。
  13. 【請求項13】さらに、ヘキサメタ燐酸ナトリウムの0.
    12乃至0.20重量パーセントを含む請求項11記載の組成
    物。
JP2131464A 1989-05-24 1990-05-23 フイルム形成性サイズ組成物 Expired - Fee Related JP2908519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/356,812 US5079348A (en) 1989-05-24 1989-05-24 Film-forming size composition
US356,812 1989-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0340894A JPH0340894A (ja) 1991-02-21
JP2908519B2 true JP2908519B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=23403052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131464A Expired - Fee Related JP2908519B2 (ja) 1989-05-24 1990-05-23 フイルム形成性サイズ組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5079348A (ja)
EP (1) EP0399775A1 (ja)
JP (1) JP2908519B2 (ja)
CA (1) CA2017250C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153317A (en) * 1989-05-24 1992-10-06 Merck & Co., Inc. Composition and method for rheology controlled printing of fabric and carpet
FR2665167B1 (fr) * 1990-07-30 1994-03-25 Rhone Poulenc Chimie Composition comportant un polysaccharide obtenu par fermation microbiemnne. pa
GB9019984D0 (en) * 1990-08-31 1990-10-24 Diversey Corp Teat treating compositions,production and use
US5595892A (en) * 1991-12-20 1997-01-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Process for preparation of purified xanthan gum
EP0549230B1 (en) * 1991-12-20 1997-08-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Process for preparation of purified xanthan gum
US5438709A (en) * 1992-03-20 1995-08-08 Johnson & Johnson Orthopaedics, Inc. Lubricous gloves and method for making lubricous gloves
US5955518A (en) * 1997-11-21 1999-09-21 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Process and composition for improving the uniformity of size application
JP4300573B2 (ja) * 2003-08-29 2009-07-22 株式会社ニチレイフーズ フィルム形成方法および該方法を用いて形成されたフィルム並びに固着防止方法
CN100365209C (zh) * 2005-12-30 2008-01-30 湖北达雅化工技术发展有限公司 一种涂布纸涂料保水剂及其制备方法
US8821689B1 (en) 2013-01-25 2014-09-02 Penford Products Co. Starch-biogum compositions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4820380A (en) 1983-04-25 1989-04-11 P. T. Chemicals, Limited Stabilized starch suspensions

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4257768A (en) * 1978-11-09 1981-03-24 Merck & Co., Inc. Novel blend of algin and TKP
US4257816A (en) * 1979-09-17 1981-03-24 Merck & Co., Inc. Novel blend of algin, TKP, and guar gum
US4363669A (en) * 1979-12-05 1982-12-14 Merck & Co., Inc. Dispersible xanthan gum blends
GB2163766B (en) * 1984-08-30 1988-01-27 Kelco Ail Int Ltd Printing paste thickener compositions
US4792415A (en) * 1987-04-13 1988-12-20 Merck & Co., Inc. Quaternary ammonium salts of anionic gums
GB8710704D0 (en) * 1987-05-06 1987-06-10 Mars G B Ltd Edible gels
US4952686A (en) * 1987-12-01 1990-08-28 Fmc Corporation Soluble dried cassia alloy gum composition and process for making same
FR2627984B1 (fr) * 1988-03-03 1990-08-17 Sanofi Sa Composition pulverulente a base d'alginate pour empreintes dentaires
US4911946A (en) * 1988-06-24 1990-03-27 The Nutra Sweet Company Carbohydrate cream substitute

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4820380A (en) 1983-04-25 1989-04-11 P. T. Chemicals, Limited Stabilized starch suspensions

Also Published As

Publication number Publication date
US5079348A (en) 1992-01-07
JPH0340894A (ja) 1991-02-21
CA2017250C (en) 2001-01-30
EP0399775A1 (en) 1990-11-28
CA2017250A1 (en) 1990-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2908519B2 (ja) フイルム形成性サイズ組成物
US5916849A (en) Polysaccharide-containing well drilling and servicing fluids
US5112445A (en) Gellan gum sizing
US4350601A (en) Preparation of viscosifiers for zinc salt workover and completion brines
US5006171A (en) Ink eradicator for inks containing triaryl methane dyestuffs
BG102112A (en) Expanded starches as additives for paper manufacture
US4972007A (en) Use of cellulose derivatives in drilling fluids
US3942995A (en) Novel paper coating composition
US2822581A (en) Amylose films
US4183765A (en) Method of increasing viscosity of hydroxyalkyl cellulose solutions
US4028127A (en) Plaster of paris using glyoxal treated hydroxyalkyl guar
US5985801A (en) Oil-free water-soluble hydroxyethyl cellulose liquid polymer dispersion
WO2000058412A1 (en) Paper coating composition comprising gellan gum/starch blend
US3954628A (en) Preparation of sea water muds useful for earth drilling operations
EP0044190B1 (en) Use of heteropolysaccharide s-119 as a paper finish
KR100524652B1 (ko) 타일의 실크 프린트 잉크용 비-고착 메디움 및 이의제조방법
SU1735466A1 (ru) Состав дл поверхностной обработки бумаги и картона
SU1444441A1 (ru) Гуммированна бумага
US3355305A (en) Insolubilization of proteins with sulfolanes
JPS5891893A (ja) 表面サイズ紙の製造法
RU2034893C1 (ru) Клеевая композиция для автоматической наклейки бумажных этикеток на гидрофобные поверхности и способ ее получения
JPH01156596A (ja) オフ輪コート原紙の製造方法
SU1618757A1 (ru) Безглинистый буровой раствор
KR930003328B1 (ko) 담배필터용 원지와 그의 가공방법
SU1735468A1 (ru) Мелованный волокнистый материал

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees