JP2907811B1 - 半導体発光素子の実装方法および実装体 - Google Patents

半導体発光素子の実装方法および実装体

Info

Publication number
JP2907811B1
JP2907811B1 JP10116751A JP11675198A JP2907811B1 JP 2907811 B1 JP2907811 B1 JP 2907811B1 JP 10116751 A JP10116751 A JP 10116751A JP 11675198 A JP11675198 A JP 11675198A JP 2907811 B1 JP2907811 B1 JP 2907811B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor light
light emitting
electrode
emitting device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10116751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11307819A (ja
Inventor
宏 土師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP10116751A priority Critical patent/JP2907811B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907811B1 publication Critical patent/JP2907811B1/ja
Publication of JPH11307819A publication Critical patent/JPH11307819A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48638Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48644Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8501Cleaning, e.g. oxide removal step, desmearing
    • H01L2224/85013Plasma cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 低コストで生産性の高い半導体発光素子の実
装方法および実装体を提供することを目的とする。 【解決手段】 化合物半導体の表面のオーミックコンタ
クト層と、この層上に形成された金層17から成る電極
を有する半導体発光素子11を基板10に実装する半導
体発光素子の実装方法において、半導体発光素子11を
基板10のベース電極12上に導電性樹脂接着剤14を
介してボンディングし、この導電性樹脂接着剤14を加
熱により硬化させる。次いで金層17と基板10の電極
12を金ワイヤ27でワイヤボンディングする前に、加
熱によって金層17表面に形成された不純物の化合物を
プラズマ処理により除去する。これにより、従来低温で
バッチ処理されていた熱処理を高温短時間でインライン
処理することができるので、タクトタイムを短縮、工程
簡略化により生産性を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体発光素子を
基板に実装する半導体発光素子の実装方法および実装体
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体発光素子(LED)は、GaAl
AsやGaPなどの化合物半導体のn極側およびP極側
のそれぞれの表面に電気的接合を得るためのオーミック
コンタクト層を形成し、これらのオーミックコンタクト
層を介して基板の電極と導通するようになっている。以
下、従来の半導体発光素子について図面を参照して説明
する。図8(a),(b)は従来の半導体発光素子の側
断面図であり、図8(a)は化合物半導体としてGaA
lAsを、また図8(b)はGaPを用いた例を示して
いる。図8(a),(b)に示すように半導体発光素子
1,1’は化合物半導体2,2’のn極側に、オーミッ
クコンタクト層4,4’としてそれぞれAu−2.5%
Ge層、Au−2.5%Be層を形成し、これらのオー
ミックコンタクト層4,4’の表面に実装後のワイヤボ
ンディング時の良好なワイヤ接合性を得るためのAu層
5を形成している。またP極側にはオーミックコンタク
ト層であるP電極6,6’としてそれぞれAu−5%Z
n層、Au/Ge/Ni/Zn合金層が形成されてい
る。
【0003】これらの半導体発光素子1,1’の基板へ
の実装は、P電極6,6’を導電性樹脂によって基板の
ベース電極にボンディングすることによって行われる。
そして実装に際しては、導電性樹脂を硬化させるための
熱処理が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記熱処理
の過程において、Au層5,5’の表面には、オーミッ
クコンタクト層4,4’や、化合物半導体1,1’から
不純物が拡散し、表面に化合物層を形成する。この化合
物層は基板への実装後に行われるワイヤボンディング時
のワイヤ接合性を阻害するものである。このため、従来
の半導体発光素子の実装においては、極力上記の接合阻
害物である化合物を形成させないよう上記Au層を複数
層としたり、あるいは、熱処理を低温で長時間かけて行
うなど高コストで生産性の低い方法を採用せざるを得な
いという問題点があった。
【0005】そこで本発明は、低コストで生産性の高い
半導体発光素子の実装方法および実装体を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の半導体発
光素子の実装方法は、化合物半導体の表面に形成された
オーミックコンタクト層と、このオーミックコンタクト
層の表面に形成された金層から成る電極を有する半導体
発光素子を基板に実装する半導体発光素子の実装方法で
あって、半導体発光素子を基板のベース電極上に導電性
接着剤を介してボンディングする工程と、この導電性接
着剤を加熱により硬化させる工程と、前記加熱によって
前記半導体発光素子の電極の表面に形成された不純物の
化合物をイオンエッチングにより除去する工程と、前記
半導体発光素子の電極と基板のサブ電極を金ワイヤによ
って電気的に接続する工程とを含む。
【0007】請求項2記載の半導体発光素子の実装方法
は、化合物半導体の表面に形成されたオーミックコンタ
クト層から成る電極を有する半導体発光素子を基板に実
装する半導体発光素子の実装方法であって、半導体発光
素子を基板のベース電極上に導電性接着剤を介してボン
ディングする工程と、この導電性接着剤を加熱により硬
化させる工程と、前記加熱によって前記半導体発光素子
の電極の表面に形成された不純物の化合物をイオンエッ
チングにより除去する工程と、前記半導体発光素子の電
極と基板のサブ電極を金ワイヤによって電気的に接続す
る工程とを含む。
【0008】請求項3記載の半導体発光素子の実装体
は、化合物半導体の表面に形成されたオーミックコンタ
クト層から成る電極を有する半導体発光素子を基板に実
装して成る半導体発光素子の実装体であって、半導体発
光素子を基板のベース電極上に導電性接着剤を介してボ
ンディングする工程と、この導電性接着剤を加熱により
硬化させる工程と、前記加熱によって前記半導体発光素
子の電極の表面に形成された不純物の化合物をイオンエ
ッチングにより除去する工程と、前記半導体発光素子の
電極と基板のサブ電極を金ワイヤによって電気的に接続
する工程とを含む方法によって形成されている。
【0009】各請求項記載の発明によれば、導電性樹脂
を硬化させる熱処理での加熱により半導体発光素子の電
極の表面に形成された不純物の化合物をイオンエッチン
グによって除去することにより、実装後のワイヤボンデ
ィング時の金ワイヤとの接合性を向上させることができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)図1(a),
(b),(c)、図2(a),(b)、図3(a),
(b)、図4は本発明の実施の形態1の半導体発光素子
の実装方法の工程説明図、図5は同GaAlAs半導体
発光素子の金電極表面のオージェ分光分析結果を示すグ
ラフ、図6は同金ワイヤボール接合試験結果を示すグラ
フである。
【0011】図1〜図4は半導体発光素子の実装方法を
工程順に示すものである。図1(a)において基板10
の表面にはベース電極としてのダイボンディング用の電
極12およびサブ電極としてのワイヤボンディング用の
電極13が形成されている。図1(b)に示すように電
極12上には熱硬化性の導電性樹脂接着剤14が塗布さ
れる。その後電極12上には、図1(c)に示すように
半導体発光素子11がボンディングされ,p極側の電極
16を電極12と導通させる。半導体発光素子11は従
来の半導体発光素子1または1’と同様のものである。
【0012】この後基板10は、図2(a)に示すよう
に熱処理炉15中に搬入され、ヒータ16により加熱さ
れる。この熱処理工程では、例えば加熱温度325°C
にて保持時間55秒程度の加熱が行われる。これにより
導電性樹脂接着剤14が熱硬化し、P極側の電極16が
電極12と導通するとともに、半導体発光素子11は電
極12に完全に固着される。
【0013】このとき、図2(b)に示すように、半導
体発光素子のn極側電極17のAu層17a表面には、
化合物層18が形成されている。化合物層18は、半導
体発光素子11のオーミックコンタクト層や化合物半導
体中の成分がAu層17a中の不純物として拡散し、熱
処理工程で加熱されて表面で不純物の化合物を含む層と
して形成されたものである。この化合物は、基板への実
装後に行われるワイヤボンディング時の金ワイヤとの接
合性を阻害する接合阻害物である。
【0014】そこで、この接合阻害物である化合物層1
8をAu層17aの表面から除去する。本実施の形態で
は、除去の方法としてプラズマ処理によるイオンエッチ
ングを利用している。図3(a)に示すように、基板1
0はプラズマ処理装置20の真空チャンバ21内に搬入
される。電極23上に基板10を載置し、蓋部材22を
閉じた状態で真空排気部25により真空チャンバ21内
を真空排気した後、真空チャンバ21内にはプラズマガ
ス供給部26よりアルゴンガスなどのプラズマ発生用ガ
スが供給される。
【0015】そして電極23に高周波電源24を駆動し
て高周波電圧を印加することにより、真空チャンバ21
内にはプラズマが発生する。この結果発生したアルゴン
イオンや電子が基板10上に衝突することにより、図3
(b)に示すように、アルゴンイオンなどのエッチング
効果によってAu層17aの表面の化合物層18が除去
される。このとき、電極13の表面層の汚染物も同時に
除去される。
【0016】この後、基板10はワイヤボンディング工
程に送られ、図4に示すようにn電極側のAu層17a
と、電極13とを金ワイヤ27によって電気的に接続す
る。このとき、Au層17aおよび電極13の表面は前
工程でプラズマ処理が行われ、表面の接合阻害物が除去
されているので、金ワイヤ27はAu層17aおよび電
極13に良好にボンディングされる。
【0017】ここで図5、図6を参照して前述のプラズ
マ処理による金ワイヤの接合性向上効果について実験デ
ータに則して説明する。図5は、化合物半導体としてG
aAlAsを用いた半導体発光素子のAu層17a表面
のGa濃度をオージェ分光分析により求めたものであ
る。図5に示すように、接着剤硬化のための熱処理を行
わない未処理ものでは、Ga濃度はきわめて低いが、熱
処理を行った後にはGa濃度は大きく上昇する。しかし
この後前述のプラズマ処理を行うことにより、上昇した
Ga濃度は未処理の状態と同等レベルまで低下すること
がわかる。
【0018】図6は、図5に示すAu層17a表面のそ
れぞれの状態において、Au層17aに金ワイヤのボン
ディングを行い、ボンディング時に形成されるボール
(図4参照)とAu層17aの接合強度を測定した結果
を示すものである。図5、図6から明らかなように、接
合強度は上述のGa濃度に大きく依存していることがわ
かる。すなわち、接着剤硬化のための熱処理を行わない
未処理のもので、Ga濃度が低い状態では良好な接合強
度を示しているが、熱処理を行った後の、Ga濃度が上
昇した状態では接合強度は大きく低下している。そし
て、熱処理後にプラズマ処理を行ってGa濃度を低下さ
せた状態では、再び良好な接合強度を示している。
【0019】このように、半導体発光素子のn極側の電
極にワイヤボンディングを行う半導体発光素子の実装方
法において、熱処理工程で化合物半導体中の成分が電極
表面のAu層中に拡散し、表面で化合物層となった接合
阻害物を除去することにより、十分な接合強度を確保し
て良好なワイヤボンディングを行うことができる。この
とき、接着剤硬化のための熱処理を高温・短時間の条件
でインラインで行うことができるので、従来の方法で用
いられていた低温・長時間のバッチ処理による方法と比
較し、タクトタイムの短縮および工程の簡略化が可能と
なり、これによって生産性を大幅に向上させることがで
きる。
【0020】(実施の形態2)図7は本発明の実施の形
態2の半導体発光素子の実装体の側面図である。図7に
示す半導体発光素子11’は、実施の形態1における半
導体発光素子11のn電極17側のオーミックコンタク
ト層に形成されるAu層を省いたものである。この点以
外については、基板10への実装工程を含めて実施の形
態1と同様である。すなわち半導体発光素子11’を電
極12上に導電性樹脂接着剤14によってボンディング
し、接着剤硬化のための熱処理を行った後にプラズマ処
理を行い、その後にn電極17’と電極13を金ワイヤ
27によるワイヤボンディングで電気的に接続したもの
である。
【0021】このようにして形成された上記実装体の金
ワイヤ27の接合強度について、図5および図6の実験
データを参照して説明する。図5に□印で示すデータ
は、上述のようにn極側の電極17’上のAu層を省い
たものに、接着剤硬化の熱処理を行い、その後プラズマ
処理を行った状態でのn極側の電極表面のGa濃度であ
る。図5で明らかなように、プラズマ処理を行うことに
より、○印で示す実施の形態1のプラズマ処理後のもの
と同等レベルのGa濃度を得ている。この結果と符合し
て、図6に□印で示す接合強度は、実施の形態1の例よ
りは幾分低いものの、実用上十分な接合強度を有してい
る。
【0022】このように、熱処理後にプラズマ処理を行
うことにより、従来ワイヤボンディング時の接合性を向
上させるために設けられていたn極側電極のAu層を省
いて、オーミックコンタクト層に直接金ワイヤをボンデ
ィングしても、実用上十分な接合強度を確保することが
でき、高価なAu材料の使用量を削減して低コストの半
導体発光素子の実装体を実現することができる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、導電性樹脂を硬化させ
る熱処理での加熱により半導体発光素子の電極の表面に
形成された不純物の化合物をイオンエッチングによって
除去することにより、実装後のワイヤボンディング時の
金ワイヤとの接合性を向上させることができる。これに
より、熱処理工程を高温・短時間で行うことが可能とな
り、タクトタイムの短縮、工程簡略化によって生産性を
向上させることができる。さらに、接合性向上のために
設けられていたAu層を省くことも可能となるので、高
価格のAu材料を削減して半導体発光素子の低コスト化
を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の実施の形態1の半導体発光素子
の実装方法の工程説明図 (b)本発明の実施の形態1の半導体発光素子の実装方
法の工程説明図 (c)本発明の実施の形態1の半導体発光素子の実装方
法の工程説明図
【図2】(a)本発明の実施の形態1の半導体発光素子
の実装方法の工程説明図 (b)本発明の実施の形態1の半導体発光素子の実装方
法の工程説明図
【図3】(a)本発明の実施の形態1の半導体発光素子
の実装方法の工程説明図 (b)本発明の実施の形態1の半導体発光素子の実装方
法の工程説明図
【図4】本発明の実施の形態1の半導体発光素子の実装
方法の工程説明図
【図5】本発明の実施の形態1のGaAlAs半導体発
光素子の金電極表面のオージェ分光分析結果を示すグラ
【図6】本発明の実施の形態1の金ワイヤボール接合試
験結果を示すグラフ
【図7】本発明の実施の形態2の半導体発光素子の実装
体の側面図
【図8】(a)従来の半導体発光素子の側断面図 (b)従来の半導体発光素子の側断面図
【符号の説明】
10 基板 11 半導体発光素子 12、13 電極 14 導電性樹脂接着剤 17 電極 17a Au層 18 化合物層 20 プラズマ処理装置 27 金ワイヤ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】化合物半導体の表面に形成されたオーミッ
    クコンタクト層と、このオーミックコンタクト層の表面
    に形成された金層から成る電極を有する半導体発光素子
    を基板に実装する半導体発光素子の実装方法であって、
    半導体発光素子を基板のベース電極上に導電性接着剤を
    介してボンディングする工程と、この導電性接着剤を加
    熱により硬化させる工程と、前記加熱によって前記半導
    体発光素子の電極の表面に形成された不純物の化合物を
    イオンエッチングにより除去する工程と、前記半導体発
    光素子の電極と基板のサブ電極を金ワイヤによって電気
    的に接続する工程とを含むことを特徴とする半導体発光
    素子の実装方法。
  2. 【請求項2】化合物半導体の表面に形成されたオーミッ
    クコンタクト層から成る電極を有する半導体発光素子を
    基板に実装する半導体発光素子の実装方法であって、半
    導体発光素子を基板のベース電極上に導電性接着剤を介
    してボンディングする工程と、この導電性接着剤を加熱
    により硬化させる工程と、前記加熱によって前記半導体
    発光素子の電極の表面に形成された不純物の化合物をイ
    オンエッチングにより除去する工程と、前記半導体発光
    素子の電極と基板のサブ電極を金ワイヤによって電気的
    に接続する工程とを含むことを特徴とする半導体発光素
    子の実装方法。
  3. 【請求項3】化合物半導体の表面に形成されたオーミッ
    クコンタクト層から成る電極を有する半導体発光素子を
    基板に実装して成る半導体発光素子の実装体であって、
    半導体発光素子を基板のベース電極上に導電性接着剤を
    介してボンディングする工程と、この導電性接着剤を加
    熱により硬化させる工程と、前記加熱によって前記半導
    体発光素子の電極の表面に形成された不純物の化合物を
    イオンエッチングにより除去する工程と、前記半導体発
    光素子の電極と基板のサブ電極を金ワイヤによって電気
    的に接続する工程とを含む方法によって形成されている
    ことを特徴とする半導体発光素子の実装体。
JP10116751A 1998-04-27 1998-04-27 半導体発光素子の実装方法および実装体 Expired - Fee Related JP2907811B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10116751A JP2907811B1 (ja) 1998-04-27 1998-04-27 半導体発光素子の実装方法および実装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10116751A JP2907811B1 (ja) 1998-04-27 1998-04-27 半導体発光素子の実装方法および実装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2907811B1 true JP2907811B1 (ja) 1999-06-21
JPH11307819A JPH11307819A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14694868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10116751A Expired - Fee Related JP2907811B1 (ja) 1998-04-27 1998-04-27 半導体発光素子の実装方法および実装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2907811B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090055272A (ko) * 2007-11-28 2009-06-02 삼성전자주식회사 Led패키지, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 백라이트어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11307819A (ja) 1999-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI220544B (en) Flip-chip type semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100700392B1 (ko) 저항이 향상된 절연층을 포함하는 반도체 장치 및 제조 방법
JPH09219421A (ja) 半導体電子部品の製造方法およびウエハ
US20140252578A1 (en) Balanced stress assembly for semiconductor devices
US20050172983A1 (en) Process for manufacturing component parts, use of same, with air bearing supported workpieces and vacuum processing chamber
JP4086902B2 (ja) 工作物を製造するための方法および構成要素を処理する方法
US9972598B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR20120092511A (ko) 반도체 디바이스 패키징을 위한 패시베이션 층
JP6822056B2 (ja) 半導体装置およびモジュール型半導体装置
JPS60154537A (ja) 半導体デバイスの製作方法
JP2020004857A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2907811B1 (ja) 半導体発光素子の実装方法および実装体
JP5987297B2 (ja) パワー半導体装置の製造方法
KR970063600A (ko) 전계 방출 전자 발생원 및 그 제조방법
JP2001313301A (ja) ボンディング方法
JP3671879B2 (ja) 電子部品製造方法および電子部品
JPS62224048A (ja) ダイヤモンド膜製半導体基板の製造方法
JP2003086787A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3427702B2 (ja) 電子部品のプラズマ処理装置
KR100806789B1 (ko) 에스아이피 반도체 장치의 제조 방법
JP2004281521A (ja) 半導体装置の接合方法
JPS58201388A (ja) 半導体装置
KR100512521B1 (ko) 세정방법의사용방법,세정방법,결합방법및공작재료쌍
JP5120004B2 (ja) 基板の表面処理方法および半導体パッケージの製造方法
JPH0682704B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees