JP2907268B2 - 信号処理装置と固体撮像装置とこの装置の撮像方法 - Google Patents

信号処理装置と固体撮像装置とこの装置の撮像方法

Info

Publication number
JP2907268B2
JP2907268B2 JP7167407A JP16740795A JP2907268B2 JP 2907268 B2 JP2907268 B2 JP 2907268B2 JP 7167407 A JP7167407 A JP 7167407A JP 16740795 A JP16740795 A JP 16740795A JP 2907268 B2 JP2907268 B2 JP 2907268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state imaging
imaging device
electric signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7167407A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0918788A (ja
Inventor
勇武 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7167407A priority Critical patent/JP2907268B2/ja
Priority to DE69627559T priority patent/DE69627559T2/de
Priority to EP96300696A priority patent/EP0725535B1/en
Priority to US08/595,173 priority patent/US6657664B2/en
Publication of JPH0918788A publication Critical patent/JPH0918788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907268B2 publication Critical patent/JP2907268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像素子を有
する固体撮像装置に関し、特に固体撮像素子からの光信
号を効果的に処理する信号処理装置を具備する固体撮像
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体技術の著しい発展にともな
い、CCDやMOS型に代表される固体撮像装置の性能
は大幅に向上し、ファクシミリ、スキャナー等、さまざ
まな製品に用いられる様になっている。それとともに、
固体撮像装置に要求される高感度化、高解像度化といっ
た特性向上の要求はもちろん、低電圧駆動に対する要求
も次第に高まっており、CCDにおいては最近では5V
電源で駆動できる製品も登場し、さらに低電圧で駆動す
るための開発が精力的になされている。
【0003】ここで、従来用いられてきたXYアドレス
方式で増幅型の光電変換素子の1つであるバイポーラ型
固体撮像装置の例を図14、図15に示す。図14は固
体撮像素子の単位画素の等価回路図である。図におい
て、NPNトランジスタ3、PMOSトランジスタ1お
よび容量2で光電変換素子でもある単位画素が構成され
る。そこで、NPNトランジスタ3のベースが光子を受
光して光電キャリアを蓄積し、そのキャリアを浮遊状態
としたNPNトランジスタ3のエミッタに転送してキャ
リア出力信号とする。ここで、101はNPNトランジ
スタ3のベースを3レベルで駆動するリセットパルス供
給端子で、102はPMOSトランジスタ1をオン/オ
フしてベースキャリアを蓄積放電するパルスの供給端子
である。
【0004】図15は、各光電変換素子がNPNトラン
ジスタ3ー1〜3ー4、PMOSトランジスタ1ー1〜
1ー4および容量2ー1〜2ー4から構成されていて、
このバイポーラ型光電変換素子を1次元状に4個配列し
た固体撮像装置である。各画素は端子101に与えられ
るパルスでリセット、読み出し等の動作を行ない、それ
らの信号は、NPNトランジスタ3ー1〜3ー4の各エ
ミッタに出力され、PMOSトランジスタ11ー1〜1
1ー4を介して蓄積容量12−1〜12−4に一旦読み
だされ、保持された後、走査回路SR30によりスイッ
チ手段のPMOSトランジスタ13ー1〜13ー4を順
次オンしてシリアル信号として各蓄積容量12−1〜1
2−4の光キャリア信号を出力端子111に転送され
る。
【0005】ところで、この場合、1サイクルに必要な
時間は、おもに画素のリセット、信号読みだし時間およ
びシリアル転送時間を要するが、その大半はシリアル転
送時間に使われることが多かった。またこの時間は画素
数が多い程長くかかり、ラインセンサに対する複数行列
のエリアセンサになるとサイクル時間のほとんどが転送
時間になっていた。従って、像の有無を高速で検出する
といったディテクターとしての用途を考える場合、この
時間をいかに短くするかが問題となる。
【0006】本発明者は特開平6−268920号公報
において、複数の画素の平均化した信号を出力すること
によって、この時間を短縮できることを示した。ところ
が、上記発明ではエリアセンサの水平方向における信号
の平均化は容易であるものの、垂直方向の信号の平均化
は、2〜4画素程度の平均化が普通であり、それ以上は
チップサイズの増大を招くため困難であった。従って、
エリアセンサを用いた、高速で、しかも安価なディテク
ターは極めて困難だった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明において、上記困
難点を解決するべくなされたもので、本発明の固体撮像
装置では、各画素の信号を前処理した信号出力と、1画
素毎の出力との両方を出力する機能を有した固体撮像装
置であって、上記前処理された信号出力は、1画素毎の
信号を出力する出力手段を通して出力されることを特徴
としている。
【0008】以下、図16を用いてその動作・作用を概
念的に説明する。図16において51−1〜51−8は
単位画素、50−1〜50−8は単位画素51−1〜5
1−8の画素信号を蓄積容量に保持し、その後シリアル
に出力線55に出力する転送手段、52−1〜52−8
は単位画素51−1〜51−8に接続されて前処理を行
なう前処理手段、53−1〜53−8は前処理手段の信
号をバッファするバッファ手段であり、54−1〜54
−8は転送手段50−1〜50−8とバッファ手段53
−1〜53−8を接続するスイッチング手段である。
尚、バッファ手段53−1〜53−8は必ずしも設ける
必要はない。
【0009】本発明によれば、単位画素51−1〜51
−8の信号は、1画素毎の信号を保持する転送手段50
−1〜50−8に読み出された後、出力線55を介して
出力回路56を通って、端子57に出力される。一方、
前処理手段52−1〜52−8で適当な前処理が施され
た後、バッファ手段53−1〜53−8を通して転送手
段50−1〜50−8に転送され、端子57に出力され
る。ここで当然のことながら上記前処理しない信号と前
処理した後の信号の出力は、重ならず別の期間において
出力されなければならない。また前処理しない信号と前
処理後の信号を保持する転送手段50−1〜50−8に
おいてブロック化してミキシングした後、シリアル転送
して、出力することも可能である。
【0010】ここで、例えば保持、転送手段50−1〜
50−8は、図15に示した蓄積容量12−1〜12−
4と、スイッチ手段13−1〜13−4、および走査回
路30で実現でき、また前処理回路は後に示すようなク
ランプ回路によるFPN(Fixed Pattern
Noise)除去回路などを適用できる。
【0011】また、図17において、図16と同一部分
は同一符号を付しているが、前処理手段52−1〜52
−8で前処理した信号をバッファ手段53−1〜53−
8でバッファした後で、複数列をブロック化し、保持、
転送手段に読みだすものである。この構成の場合、画素
の信号量を少なくすることができ、サイクル時間を大幅
に削減することができ、しかも保持、転送回路および出
力回路は、前処理をしない信号のものと共有することが
でき、大きなチップサイズ増大を伴わない。従って、通
常はこのブロックの出力を読みだし、この信号をもとに
ディテクト動作を行い、その結果必要に応じて各画素の
信号を1画素ずつ読みだすことによって、高速、低消費
電力でかつ低コストの固体撮像装置を提供することがで
きる。以下の実施例でこれをさらに詳細に説明する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明による各実施の形態につい
て、その動作・作用とともに、図面を参照しつつ、以下
に詳細に説明する。
【0013】(実施例1)図1に本発明による第1の実
施例を示す。本実施例は光電変換素子として図14に示
したバイポーラ型光電変換素子を用い、これを1次元状
に4個並べたものである。図において、図15と同一符
号は同様な機能を有するものとする。加えて、上述の本
発明による動作・作用において説明した図16に示した
前処理手段としての結合容量5ー1〜5ー4とNMOS
トランジスタ6ー1〜6ー4と、バッファ手段としての
バッファ容量7ー1〜7ー4とNMOSトランジスタ9
ー1〜9ー4と、スイッチ手段としてのNMOSトラン
ジスタ16ー1〜16ー4とが備えられている。
【0014】以下、本実施例の動作を図4のタイミング
チャートを用いて説明する。まず、端子105および1
04、107にHighレベルのパルスを入力し、NM
OSトランジスタ9−1〜9−4,6−1〜6−4およ
び11−1〜11−4を導通状態とする。
【0015】時刻T0において、端子101にLowレ
ベルのパルスを印加すると、PMOSトランジスタ1−
1〜1−4が導通し、各光電変換素子のベース領域が端
子102に与えられる電圧にリセットされる(第1のリ
セット)。その後、端子101のパルスがMiddle
レベルになり、各PMOSトランジスタ1−1〜1−4
のゲート−ソース間電圧VGSが、PMOSトランジスタ
のしきい値Vth以下になると、PMOSトランジスタ1
−1〜1−4は非導通状態になり、第1のリセットは終
了する。
【0016】さらに、時刻T1になると、端子106に
Highレベルのパルスが印加され、NMOSトランジ
スタ10−1〜10−4が導通し、各画素のNPNトラ
ンジスタのエミッタ電位がリセット電位(図ではGN
D)にリセットされる。
【0017】その後、時刻T2において、端子101に
Highレベルのパルスが印加されるとPMOSトラン
ジスタ1−1〜1−4は非導通状態のままで、容量2−
1〜2−4を介した容量結合によりNPNトランジスタ
のベース電位が上昇し、ベース・エミッタ間電圧が順バ
イアスされ、NPNトランジスタ3ー1〜3ー4はエミ
ッタフォロア動作を行い、浮遊状態であるベース領域上
のホールが光再結合され、その結果ベース電圧はリセッ
トされる(第2のリセット)。
【0018】このリセットが終了すると、時刻T3にお
いて、端子101のパルスがMiddleレベルまで立
ち下がり、今度は各画素のベース電位は負側にふられ、
ベース・エミッタ間電圧は逆バイアス状態になりこの時
点で蓄積動作が開始される(第1の蓄積動作)。
【0019】つぎに所定の蓄積時間が経過した後、時刻
T4において、端子106のパルスがLowレベルまで
立ち下がると、NMOSトランジスタ11−1〜11−
4が非導通状態になり、各画素トランジスタ3ー1〜3
ー4のエミッタと容量12−1〜12−4が浮遊状態に
なる。
【0020】そして、時刻T5において、端子101に
Highレベルのパルスが印加されると各画素のベース
電位は容量2−1〜2−4を介して正側にふられ、各画
素のNPNトランジスタ3−1〜3−4のベース・エミ
ッタ間電圧が順バイアス状態になり、したがって各画素
で光電変換されベース領域に蓄積された信号はそれぞ
れ、蓄積容量12−1〜12−4および結合容量5−1
〜5−4に読み出される。
【0021】その後、読みだし動作が終了する直前の時
刻T6において、端子105のパルスが立ち下がり、N
MOSトランジスタ9−1〜9−4が非導通状態にな
る。
【0022】そうして、時刻T7において、端子101
のパルスが立ち下がり、容量2−1〜2−4を介してN
PNトランジスタ3ー1〜3ー4がオフとなり、読みだ
し動作が終了する。
【0023】その後、時刻T8になると、端子106に
再びHighレベルのパルスが印加され、各画素NPN
トランジスタ3ー1〜3ー4のエミッタがリセット電圧
(図ではGND)にリセットされると、バッファ容量7
−1〜7−4の電圧は結合容量5−1〜5−4による容
量結合のため負側にふられる。ここで、結合容量5−1
〜5−4に読みだされた信号をVR 、ふられた後の信
号をVR’とすると VR’=−CC ×VR /(CC +CT +CS ) ……(1) CC :結合容量5−1〜5−4の容量値 CT :バッファ容量7−1〜7−4の容量値 CS :NMOSトランジスタ−1〜−4のゲート容量を含 む寄生容量 で表される。またNMOSトランジスタ10ー1〜10
ー4がオンなので、蓄積容量12−1〜12−4に読み
だされた信号もリセットされる。
【0024】次に、時刻T9〜T14まではNMOSト
ランジスタ9ー1〜9ー4がオフである違いはあるが、
T0〜T4と同様に動作し、再び光電変換素子をリセッ
トし、光キャリアの蓄積を行った後(第2の蓄積)、時
刻T14において読み出し動作を行なう。その時(1)
式の電圧のうえに信号電圧が読みだされるため、結果と
して第1の蓄積期間と第2の蓄積期間で光電変換された
信号の差信号がバッファ容量7−1〜7−4に保持され
る。
【0025】その後、時刻T16において、端子106
にHighレベルのパルスを印加し蓄積容量12−1〜
12−4を再びリセットした後、時刻T17において、
端子113にHighレベルのパルスを入力しNMOS
トランジスタ16−1〜16−4を導通させるとバッフ
ァ容量7−1〜7−4の信号が蓄積容量12−1〜12
−4に転送される。
【0026】この後、時刻T18において、端子10
4、107がLOWレベルとなって、NMOSトランジ
スタ6ー1〜6ー4と、11ー1〜11ー4がオフし、
そしてNMOSトランジスタ16−1〜16−4を非導
通とする。
【0027】そうして、時刻T19以降、出力線40を
リセットしながら走査回路30を動作させ蓄積容量12
−1〜12−4の信号を順次シリアルに出力端子111
に転送して一連の動作が終了する。ここで第1の蓄積時
間を非常に短く設定すると、第1の読み出し動作では、
暗時に相当する信号が得られるため、その後の第2の蓄
積、読み出しで得られた信号との差分演算を行うことに
より、FPNを除去することができる。
【0028】また第1の蓄積時間と第2の蓄積時間を同
じにし、第2の蓄積期間中にLED等の光源で被写体を
照らすと、屋外等の外光のある環境下においても外光成
分を除去することができ、正確な物体検出がおこなえ
る。
【0029】以上の動作は、前処理を施した場合の信号
出力の例であるが、各画素の信号をそのまま出力する場
合は、図5のタイミングチャートに示す駆動を行えばよ
い。図5は図4の一部を修正したもので蓄積を2回行っ
て、端子113をT17でもLowのままで、最終的に
読みだされる信号は第2の蓄積動作における信号であ
り、時刻T0から時刻T9までの期間は省略しても全く
問題はない。
【0030】図5では、端子113は常にLowレベル
であり、NMOSトランジスタ15−1〜15−5は常
時非導通状態にあるので、クランプ回路部で行われる演
算は蓄積容量12−1〜12−4には全く影響せず、従
来通り読み出し時には各画素の信号は蓄積容量12−1
〜12−4に直接読み出され、リセットされず、その
後、走査回路30によりシリアル出力される。クランプ
処理を行なうと、(1)式に示したように、出力が低下
するため室内等比較的低輝度の被写体を検出する場合
等、センサ信号を直接読み出すほうが検出感度向上のた
め効果的である。
【0031】ここで、図1においては、前処理回路をク
ランプ回路を用いた差分演算回路とした例を示したが、
図2に示すように、各垂直出力線にスイッチ手段17−
1〜17−4を介して、保持容量18−1〜18−8を
2つずつ設け、さらに隣接画素間で保持容量を導通させ
るスイッチ手段を設け、その出力を転送スイッチ9−1
〜9〜4を介して、NPNトランジスタ3−1〜3−4
のエミッタ端子に接続することにより、前処理を隣接画
素間の信号平均化にすることもできる。
【0032】その他、図3に示すように、容量5−1〜
5−4をなくし、容量35−1〜35−4に、容量12
−1〜12−4に読み出された信号とは異なる時点の光
電変換信号を保持させることにより、異なる蓄積時間の
信号をシリアルに読み出すことができる他、本構成で画
素を2次元配列すると、各垂直方向の画素列の最大信号
を容量35−1〜35−4に保持し、これらを各画素の
信号とは別なタイミングで出力することも可能となる。
【0033】また、前処理回路としては、オペアンプを
用いた演算回路等を用いてもよい。
【0034】(実施例2)図6に本発明による第2の実
施例を示す。図6において図1又は図15と同一符号の
ものは同様な機能を有するものとして詳細な説明は省略
する。本実施例で用いた光電変換素子は図7に示すよう
にエミッタ端子を2個有するNPNトランジスタ33、
PMOSトランジスタ1および容量手段2からなり、さ
らにエミッタ端子2個のうち1つは画素ブロックを形成
する他の画素間で共通接続され、ブロックを構成する画
素の最高電圧がバッファ容量7ー1、7ー2に蓄積さ
れ、蓄積容量12ー1、12ー3に転送されて、走査回
路SR30の走査により、蓄積容量12ー1、12ー3
の蓄積量を端子111から出力される。
【0035】本実施例の駆動方法は、おおむね第1の実
施例の図4又は図5に準じ、端子103は端子106と
同じタイミングで駆動されて、リセット、蓄積を行な
う。従って、通常はこのブロックの出力を読み出し、ブ
ロック中の最高感度を有する画素の蓄積キャリアを出力
するので、この信号をもとにディテクト動作を行なう。
この回路動作の結果、必要に応じて各画素の信号を1画
素ずつ読み出すことも可能であり、ブロックとして複数
画素の最高感度の画素の出力を得ることとなるので、撮
像感度が向上し、また信号量を大幅に圧縮することがで
き、サイクル時間の短縮、低消費電力化に大きな効果を
もたらす。
【0036】(実施例3)図8に本発明による第3の実
施例を示す。図8において図1、図6又は図15と同一
符号のものは同様な機能を有するものとして詳細な説明
は省略する。本実施例は第2の実施例をさらに改良した
ものでクランプ回路の出力側の容量7−1,7−2にN
PNトランジスタ8ー1、8ー2を設け、それらのエミ
ッタ端子を共通接続した後、定電流源15を設け、端子
112を出力としたものである。
【0037】本実施例によるとクランプ動作の後、バッ
ファ容量7−1,7−2に出力された信号は走査回路3
0を動作させることなく、ただちにその最大値が端子1
12に出力されるため、実施例2に対してさらにサイク
ル時間が短く消費電力も節約できる。なお、本実施例で
はNPNトランジスタを用いたがPNPトランジスタを
用いたエミッタフォロア回路にすると出力端子112に
はブロック信号の最小値が得られる。従って、本実施例
は信号量が所定の値以上(以下)かどうかを検出し、そ
の結果、必要な時のみ各ブロックまたは各画素の信号を
読みだすといった駆動が可能であり、光電変換の目的に
従って光電変換出力を得ることができて効果的である。
【0038】また、図8において、バッファ容量7−
1,7−2は、NMOSトランジスタ9−1,9−2に
よりGND電位にリセットされるように図示されている
が、図9に示すように、リセット電源端子131を設
け、NPNトランジスタ8−1,8−2のベース・エミ
ッタ間バイアスが、充分準バイアスされるような電圧に
設定したほうが微小信号出力をも十分読み出すことがで
きる。
【0039】さらに、図8において、バッファ容量7−
1,7−2の信号は、定電流源15を用いたエミッタフ
ォロア回路を用いて読み出されるため、NPNトランジ
スタ8−1,8−2の電流増幅率をβ,定電流源15の
電流値をI0 、バッファ容量の容量値をCB とすると、
読み出し時間TR の間に、バッファ容量の信号電圧は、 {(I0/β )×TR }/CB ………(2) だけ、低下することになる。従って、エミッタフォロア
回路を図10に示すダーリントン接続のエミッタフォロ
アにすると、信号電圧低下分は {(I0/β2 )×TR }/CB ………(3) に低減することができる。例えば、電流増幅率βが10
00程度、I0 が数μA,CB が数pFであれば、事実
上信号電圧の低下をなくすことができる。
【0040】(実施例4)図11に本発明による第4の
実施例を示す。図11において図1、図15等と同一符
号のものは同様な機能を有するものとして詳細な説明は
省略する。実施例1〜3ではバッファ容量7−1〜7−
4(7−1〜7−2)と蓄積容量12−1〜12−4が
スイッチ16−1〜16−4(16−1〜16−2)を
介して接続されるためその転送ゲインは CT /(CT +CT2+CS2) (4) CT :バッファ容量7−1〜7−4の容量値 CT2:蓄積容量12−1〜12−4の容量値 CS2:NMOS16−1〜16−4のゲート容量を含む
バッファ容量及び7−1〜7−4と蓄積容量12−1〜
12−4の間の寄生容量 となり、通常この値は0.3〜0.4程度であった。本
実施例ではバッファ容量7−1、7−2に、NPNトラ
ンジスタ8−1、8−2からなるエミッタフォロア回路
を設け、その出力をスイッチ16ー1、16ー2を介し
て蓄積容量12−1、12−3に接続するようにした。
従って、寄生容量等CS2の容量値が極小となり、ほとん
ど損失なく蓄積容量12−1〜12−4に転送すること
ができ、センサからの信号量が小さい時等に効果的であ
る。
【0041】(実施例5)図12に本発明による第5の
実施例を示す。図12において図1、図15等と同一符
号のものは同様な機能を有するものとして詳細な説明は
省略する。本実施例は実施例3と実施例4を組み合わせ
たもので実施例4においてNPNトランジスタ8−1,
8−2のエミッタをNMOSトランジスタ17で接続す
るようにし、端子112からブロック出力の最大値を取
り出すことができるようにしたものである。実施例3で
説明したようにバッファ容量7ー2の光量キャリアを即
座にブロックの最大出力をえることができ、その後端子
114にHigh電圧のパルスを印加すれば、バッファ
容量7ー1の光量キャリアをも出力できて、各ブロック
の出力も損失なく読みだすことができる。
【0042】(実施例6)図13に本発明による第6の
実施例を示す。図13において図1、図15等と同一符
号のものは同様な機能を有するものとして詳細な説明は
省略する。本実施例は実施例5に対して光電変換素子を
2次元状に配列したもので、縦2画素、横2画素でブロ
ックを構成し、4×4のエリアセンサとして行列2ブロ
ックづつを示し、その出力は、クランプ回路を通して容
量7−1〜7−4に読み出される一方で、各画素の信号
は垂直シフトレジスタ31によって駆動される蓄積容量
12−1〜12−4に読み出される。端子1から時系列
的に3レベルのパルスが印加され、上述の各画素のリセ
ット、蓄積のタイミングを指示し、端子115、116
からクロックとタイミング信号を入力された垂直シフト
レジスタ31から順次パルス信号を出力され、各スイッ
チをオン・オフして各画素を走査する。その走査信号と
各端子からの印加パルス信号に応じて、各画素となるエ
ミッタ端子を2個有するNPNトランジスタ3ー1〜3
ー16のベースに蓄積された光キャリア出力信号を、一
方では蓄積容量12ー1〜12ー4に、他方ではブロッ
ク的な動作による結合容量5ー1〜5ー4を介してバッ
ファ容量7ー1〜7ー4に転送蓄積される。
【0043】そうして、端子106のHighパルスに
て蓄積容量12ー1〜12ー4をリセットして、スイッ
チ手段16ー116ー4を介してブロックの最大電荷で
あるバッファ容量7ー1〜7ー4の容量電荷を転送し、
順次端子111から出力する。また、端子114からの
印加パルスによって、全16画素の最大蓄積キャリアに
相当する光電変換出力を端子112から得ることができ
る。
【0044】本実施例によれば、光電変換画素と垂直走
査回路を加えてエリアセンサとして第5の実施例よりも
広範な撮像領域が得えられるため、より高精度のより高
感度の検出動作が実現できる。また、本実施例による垂
直列をブロック化し、各画素の平均値をバッファ容量に
蓄積するようにすれば、サイクル時間を特に必要とせず
に短時間に垂直画素の平均値を得ることができる。
【0045】以上の実施例では各ブロックの信号をNP
Nトランジスタ8ー1、8ー2を用いたピーク信号で検
出動作を行ったが、PNPトランジスタを用いてボトム
信号も検出するようにしても全く問題ないし、それら両
方を光電変換装置の目的に従って用いると、よりさらに
きめ細かい検出が可能になる。
【0046】また上記の実施例はすべてバイポーラ型光
電変換素子を用いて説明したが、CMD、AMI、FG
A等の光電変換素子を用いても同様の効果が得られる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
各画素の信号を前処理した信号出力と、1画素毎の出力
との両方を出力する機能を有したので、従来の走査によ
る光電変換出力を得ることは勿論、前処理した信号出力
によってシリアル転送時間を短縮できる。また画素数が
多い場合でも、複数行列のエリアセンサであっても、転
送時間が加算されることはなく、サイクル時間の延長が
なく、像の有無を高速で検出することができる。
【0048】また、前処理回路によるクランプ回路によ
ってFPN(Fixed Pattern Noise)を効果的に除去で
きる。
【0049】複数列をブロック化することにより、画素
の信号量を少なくすることができ、サイクル時間を大幅
に削減することができ、しかも保持、転送回路および出
力回路は、前処理をしない信号のものと共有することが
でき、大きなチップサイズ増大を伴わずに、高速、低消
費電力でかつ低コストの固体撮像装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例の回路図である。
【図2】本発明による一実施例の回路図である。
【図3】本発明による一実施例の回路図である。
【図4】本発明による図1〜図3の動作を説明するタイ
ミングチャートである。
【図5】本発明による図1〜図3の他の動作を説明する
タイミングチャートである。
【図6】本発明によるブロック化した一実施例の回路図
である。
【図7】本発明による図6に用いる光電変換素子の画素
の一例を示す回路図である。
【図8】本発明によるブロック化した他の実施例の回路
図である。
【図9】本発明によるブロック化した他の実施例の回路
図である。
【図10】本発明によるブロック化した他の実施例の回
路図である。
【図11】本発明によるブロック化した他の実施例の回
路図である。
【図12】本発明によるブロック化した他の実施例の回
路図である。
【図13】本発明によるブロック化した他の実施例の回
路図である。
【図14】従来の光電変換素子の画素の一例を示す回路
図である。
【図15】従来のラインセンサの一例を示す回路図であ
る。
【図16】本発明による動作原理を説明するブロック図
である。
【図17】本発明による他の動作原理を説明するブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 PMOSトランジスタ 2 容量 3 NPNトランジスタ 4 NMOSトランジスタ 5 結合容量 6 NMOSトランジスタ 7 バッファ容量 8 NPNトランジスタ 9 NMOSトランジスタ 10 NMOSトランジスタ 11 NMOSトランジスタ 12 蓄積容量 13 NMOSトランジスタ 14 出力線放電用NMOSトランジスタ 15 定電流源 16 スイッチ手段用NMOSトランジスタ 17 NMOSトランジスタ 30 水平走査回路 31 垂直走査回路 50 保持・転送手段 51 単位画素 52 前処理回路 53 バッファ回路 54 スイッチ手段

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光信号を電気信号に変換する複数の光電
    変換画素(51)と、 前記光電変換画素(51)からの電気信号を出力線に
    力する転送手段(50)と、1つ又は複数の 前記光電変換画素から出力された電気信
    に対して前処理を行う前処理手段(52)を有する第
    1の経路と、 前記光電変換画素(51)から出力された電気信号に対
    して、前記前処理手段(52)を介さずに 前記転送手段
    (50)に出力するための前記第1の経路に対して並列
    的に設けた第2の経路とを同一チップ内に有し、 前記前処理手段(52)を介した電気信号は、前記前処
    理手段(52)を介してない電気信号と共通の前記転送
    手段(50)を介して前記出力線に出力する ことを特徴
    とする固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の固体撮像装置におい
    て、前記前処理手段は、クランプ回路であることを特徴
    とする固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の固体撮像装置におい
    て、前記前処理手段は隣接画素間の信号を平均化するこ
    とを特徴とする固体撮像装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2に記載の固体撮像装置に
    おいて、前記前処理手段から出力された電気信号を蓄積
    するバッファ手段(53)を前記同一チップ内に有し、
    前記バッファ手段に蓄積された後に前記転送手段に転送
    されることを特徴とする固体撮像装置。
  5. 【請求項5】 光信号を電気信号に変換する光電変換素
    子を含む複数の光電変換手段(3)と、前記光電変換手段(3)からの電気信号を蓄積する蓄積
    手段(12)と、 前記 蓄積手段(12)に蓄積された電気信号を出力線
    (40)に転送する転送手段(13)と、 前記複数の蓄積手段(12)に蓄積された電気信号を前
    記転送手段(13)を介して前記出力線(40)に出力
    させる走査手段(30)と、 1つ又は複数の前記光電変換手段から出力された前記電
    気信号に対して前処理 を行う 前処理手段(5,6)を有
    する第1の経路と、 前記光電変換手段から出力された前記電気信号に対し
    て、前記前処理手段(5,6)を介さずに前記転送手段
    (12)に出力する前記第1の経路に対して並列的に設
    けられた第2の経路と、 前記前処理手段(5,6)を介した前記電気信号と、前
    記前処理手段(5,6)を介してない電気信号とを時系
    列的に前記蓄積手段(12)に転送するスイッチ手段
    (16)とを同一チップ内に有し、 前記前処理手段(5,6)を介した前記電気信号は、前
    記前処理手段(5,6)を介してない前記電気信号と共
    通の前記転送手段(12)を介して前記出力線(40)
    に出力することを特徴とする固体撮像装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の固体撮像装置におい
    て、前記スイッチ手段は前記蓄積手段に蓄積された電気
    信号を放電した後にスイッチオンすることを特徴とする
    固体撮像装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の固体撮像装置におい
    て、前記光電変換手段は、エミッタ端子を2個有するN
    PNトランジスタを具備し、前記エミッタ端子の一つは
    前記スイッチ手段の一端と前記転送手段に接続され、他
    の一つは前記前処理手段に接続されていることを特徴と
    する固体撮像装置。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の固体撮像装置におい
    て、前記前処理手段から出力された電気信号を蓄積する
    バッファ手段(7)を有し、前記バッファ手段に蓄積さ
    れた後に前記転送手段に転送することを特徴とする固体
    撮像装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の固体撮像装置におい
    て、前記バッファ手段に蓄積された電気信号は主電極が
    共通接続されたトランジスタ(8)の制御電極に接続さ
    れ、共通接続された主電極(112)から前記複数の画
    素から出力された電気信号の最大値信号又は最小値信号
    を出力することを特徴とする固体撮像装置。
JP7167407A 1995-02-01 1995-07-03 信号処理装置と固体撮像装置とこの装置の撮像方法 Expired - Fee Related JP2907268B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7167407A JP2907268B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 信号処理装置と固体撮像装置とこの装置の撮像方法
DE69627559T DE69627559T2 (de) 1995-02-01 1996-01-31 Festkörperbildaufnahmevorrichtung und Betriebsverfahren dazu
EP96300696A EP0725535B1 (en) 1995-02-01 1996-01-31 Solid-state image pickup device and method of operating the same
US08/595,173 US6657664B2 (en) 1995-02-01 1996-02-01 Solid-state image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7167407A JP2907268B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 信号処理装置と固体撮像装置とこの装置の撮像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0918788A JPH0918788A (ja) 1997-01-17
JP2907268B2 true JP2907268B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=15849128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7167407A Expired - Fee Related JP2907268B2 (ja) 1995-02-01 1995-07-03 信号処理装置と固体撮像装置とこの装置の撮像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2907268B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4228947B2 (ja) 2003-05-20 2009-02-25 日産自動車株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0918788A (ja) 1997-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0272152B1 (en) Signal reading out circuit
EP0653881B1 (en) Solid-state image pickup device
US5933188A (en) Photoelectric conversion apparatus and method with reset
EP0437340A2 (en) Image sensor
JP3750502B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラシステム
US7116367B2 (en) Solid-state image pickup apparatus having a reset transistor controlled by an output line
EP0577391B1 (en) Solid state image pickup apparatus
JPH0888804A (ja) 光電変換装置及び同装置による検出方法
EP0630152B1 (en) Photo-electric converter
GB2163316A (en) Image readout apparatus
EP0055592A2 (en) Solid-state imaging device
US6657664B2 (en) Solid-state image pickup device
JP4174106B2 (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像装置
JP2907268B2 (ja) 信号処理装置と固体撮像装置とこの装置の撮像方法
JP2000050164A (ja) 信号処理装置及びそれを用いた撮像装置
KR101046817B1 (ko) 센싱 감도를 개선하기 위한 이미지 센서 및 그 구동 방법
JP3548301B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP3017036B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0142186B2 (ja)
JP2582168B2 (ja) 光電変換装置
JP3006745B2 (ja) 固体撮像装置
JP3288293B2 (ja) 信号出力装置
JPH0750784A (ja) 光電変換装置
JPH10164324A (ja) 画像読み取り方法
JP2965083B2 (ja) 光電変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees