JP2905538B2 - 繊維質シート - Google Patents

繊維質シート

Info

Publication number
JP2905538B2
JP2905538B2 JP5869990A JP5869990A JP2905538B2 JP 2905538 B2 JP2905538 B2 JP 2905538B2 JP 5869990 A JP5869990 A JP 5869990A JP 5869990 A JP5869990 A JP 5869990A JP 2905538 B2 JP2905538 B2 JP 2905538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
polyurethane
fibers
polymer
fibrous sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5869990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03260150A (ja
Inventor
豪 山崎
邦雄 小亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURARE KK
Original Assignee
KURARE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURARE KK filed Critical KURARE KK
Priority to JP5869990A priority Critical patent/JP2905538B2/ja
Publication of JPH03260150A publication Critical patent/JPH03260150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2905538B2 publication Critical patent/JP2905538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、皮革様シート状物の構成基体として好適な
繊維質シートに関するものである。
【従来の技術】
従来、熱可塑性ポリウレタンと非弾性ポリマーとから
なるポリウレタン系多成分繊維の不織布を加工して皮革
様シート状物を製造することに関して、本出願人は既に
多くの提案をして来た。例えば、ポリアミドとポリウレ
タンを溶融混合紡糸して得た混合繊維を不織布にし、加
工して皮革様シート状物とすることを特公昭40−2792号
公報に、ポリウレタンとポリプロピレンの混合繊維を不
織布とし、加工して、ポリプロピレン極細繊維不織布と
ポリウレタンからなる柔軟なシート状物とすることを特
開昭52−57303号公報に、ポリウレタンとポリエチレン
あるいはポリスチレンとを溶融紡糸として得た混合繊維
と、他の極細繊維発生型繊維を混繊して繊維絡合不織布
とし、加工して繊維質シートとすることを特開昭59−21
1664号公報、特開昭59−211666号公報、特開昭63−1274
4号公報、特開平2−14056号公報に、また末端アミノ基
濃度が3×10-5eq/g以下に封鎖したポリアミドと熱可塑
性ポリウレタンを紡糸して得た混合大繊維を不織布とし
て、加工して繊維シートとすることを特開昭60−126359
号公報に、芯成分が1〜2本の太いポリウレタン、鞘成
分が非弾性ポリマーの多数本の島相と可溶性ポリマーの
海相とからなる海島相である芯鞘型複合繊維であつて、
可溶性ポリマーを溶解除去することによりポリウレタン
細繊維の周囲に多数の非弾性ポリマーの極細繊維が存在
する繊維を特開昭61−194247号公報に提案した。 また、ポリウレタンと非弾性重合体とを多相に接合し
た分割型多相構造繊維が特公昭48−28002号公報、特開
昭52−85575号公報に、非弾性ポリマーからなる極細繊
維および弾性ポリマーからなる極細繊維を発生させる海
島型複合繊維を用いて繊維シートを形成することが特開
昭61−201086号公報に提案されている。
【発明が解決しようとする課題】
従来のポリウレタンを一成分としたポリウレタン系多
成分繊維は特定の紡糸法、例えば、それぞれのポリマー
を異なる溶解系で溶融し、ノズルで規制して多芯の芯
鞘型に統合し、複合紡糸する方法、熱可塑性ポリウレ
タンと特定の非弾性ポリマーの組み合わせなどの方法以
外、繊維相を安定させ、繊維強力の高いポリウレタン系
多成分繊維を得ることは難しい。とりわけ、皮革様シー
ト状物の基材繊維質シートを指向する場合、染色性、風
合いなどの感覚的特性などから構成繊維としてはポリア
ミド、ポリエステルなどが好ましいが、それらの非弾性
ポリマーをポリウレタンと組み合わせると、溶融紡糸条
件下でポリウレタンと交換反応を生起し、、好ましくな
い状態をもたらす。更に、良好な繊維相の形成はもとよ
り、非弾性ポリマーの分散成分を比較的揃った円形断面
である極細繊維成分とした多芯の芯鞘型複合繊維とする
ことが困難である。また、前記の複合紡糸法でも溶解
ポリマーの合流部分や口金部分に反応物が付着し、ビス
の発生となり長時間の紡糸が困難である。従って、その
ポリウレタン系多成分繊維を用いて性能の優れた皮革様
シート状物の基材とする繊維質シートを得ることは困難
であつた。 本発明は、ポリウレタンを分散媒成分、非弾性ポリマ
ーを分散成分としたポリウレタン系多成分繊維を用い、
腰のある風合いと優れた強力を持ち、かつ熱固定性に優
れた皮革様シート状物を得る基材として好適な繊維質シ
ートを提供するにある。
【課題を解決するための手段】
本発明は、非弾性ポリマーからなる極細繊維束状繊維
の絡合不織布の繊維絡合空間部分にポリウレタンが含有
されてなる繊維質シートにおいて、該束状繊維の束の内
部にポリウレタンが含有されておりかつ該束の内部およ
び周辺に平均直径1.0μm以下、アスペクト比500以上の
超極細ポリオレフイン繊維が分散していることを特徴と
する繊維質シートである。 すなわち、本発明は、紡糸温度で測定したポリマーの
メルトフローレート(以下MFRとする)が、熱可塑性ポ
リウレタンのMFR値をMFR(A)、ポリオレフインのMFR
値をMFR(B)とし、その比MFR(B)/MFR(A)=0.5
〜2.0であるポリオレフインを1〜15重量%、熱可塑性
ポリウレタンに混合し、該ポリウレタン混合物と非弾性
ポリマーとを溶融状態で静的混合で非弾性ポリマーを分
散成分、ポリウレタン混合物を分散媒成分とした分散相
を形成させ、かつポリウレタン中のポリオレフインが平
均直径1.0μm以下、アスペクト比500以上の超極細ポリ
オレフイン繊維として分散する紡糸条件で溶媒紡糸し、
得られたポリウレタン系多成分繊維を必要に応じて延
伸、熱処理、捲縮、切断などの処理を経て得た短繊維、
あるいは長繊維を主体として繊維ウエブを造り、絡合処
理を行って絡合不織布とした後、多成分繊維を構成して
いるポリウレタンの溶剤または該溶剤に溶解あるいは分
散させた弾性ポリマー液を付与し、繊維中のポリウレタ
ンを溶解し、該ポリウレタン溶液を絡合不織布内に留め
てポリウレタンあるいはポリウレタンを含む弾性ポリマ
ーを固化することを特徴とする繊維質シートの製造法で
ある。 すなわち、本発明の多成分繊維を構成する熱可塑性ポ
リウレタンは、平均分子量500〜3,000のポリマージオー
ル、有機ジイソシアネートおよび活性水素原子を2個有
する低分子化合物の三成分を主体とした原料を反応して
得た熱可塑性ポリウレタンであり、好ましいポリウレタ
ンはN,N′−ジメチルホルムアミドに溶解したポリウレ
タン溶液を、30℃で測定した極限粘度〔η〕が0.7〜1.8
の範囲であつて、ポリウレタン中に占めるハードセグメ
ント量が、ジオール化合物あるいはヒドロキシアミン化
合物を鎖伸張剤とした場合には30〜60重量%、より好ま
しくは35〜50重量%、アミン系化合物を鎖伸張剤とした
場合には20〜40重量%の範囲のものである。これらの範
囲外の熱可塑性ポリウレタンでは所望する繊維相を形成
する溶融粘度でなく、繊維相が反転あるいは不明瞭にな
り、良好な紡糸性や繊維性能が得られない。更に、繊維
質シートとした場合に風合いが硬い、耐屈曲性が低いな
どの問題がある。この熱可塑性ポリウレタンを構成する
ポリマージオールは、例えば、低分子ジオールとジカル
ボン酸とを反応して得たポリエステルのジオール、ポリ
ラクトンジオール、ポリカーボネートジオール、ポリエ
ーテルグリコール、あるいはポリエーテルポリエステル
ブロツクコポリマージオールなどの群から選ばれた少な
くとも1種類のポリマージオールである。好ましいポリ
マージオールは炭素数6以上のジオールと炭素数6以上
の脂肪族ジカルボン酸とから得られたポリエステルジオ
ール、ポリラクトンジオール、ポリカーボネートジオー
ルの群から選ばれたポリマージオールである。また、ハ
ードセグメントを構成する有機ジイソシアネートは、例
えば、芳香族ジイソシアネート、脂環族ジイソシアネー
ト、脂肪族ジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネ
ートなどの群から選ばれた少なくとも1種類の有機ジイ
ソシアネートである。また、鎖伸張剤としては分子量50
0未満の低分子ジオール、脂肪族ジアミン、脂環族ジア
ミン、芳香族ジアミンなどの低分子ジアミンなどの群か
ら選ばれた少なくとも1種類の化合物である。 また、熱可塑性ポリウレタンに添加するポリオレフイ
ンは紡糸温度で測定したMFR値MFR(B)が5g/10分以
上、好ましくは10〜60g/10分の高流動性ポリマーであ
り、紡糸温度で測定した熱可塑性ポリウレタンのMFR値M
FR(A)との比がMFR(B)/MFR(A)=0.5〜2.0の範
囲の溶融粘度比になるポリマーである。この溶融粘度比
になるポリマーを組み合わせて溶融紡糸することによ
り、ポリオレフインノ超極細繊維の平均直径1.0μm以
下、アスペクト比(繊維の長さLと直径Dの比)が500
以上、好ましくは1000以上の超極細繊維として長さ方向
が繊維軸方向にほぼ平行した分散状態をとり、安定した
繊維相で、良好な繊維物性の多成分繊維が得られる。本
発明で用いるポリオレフインは、ポリエチレン、エチレ
ンプロピレン共重合体、エチレンブチレン共重合体、エ
チレンオクテン共重合体、その他のエチレン共重合体、
ポリプロピレン、ポリブチレ、あるいはそれらの共重合
体から選ばれた少なくとも1種類の繊維形成能を有する
ポリマーである。これら重合体の添加量は熱可塑性ポリ
ウレタンに対して1〜15重量%の範囲である。この添加
量の範囲以外では紡糸の安定性はもとより、良好な曳糸
性、延伸性であつて、機械捲縮や不織布製造工程で繊維
に割れが発生しない良好な多成分繊維を得ることができ
ない。 一方、非弾性ポリマーは、例えば、ポリアミド、ポリ
エステル、ポリエステルアミドなどから選ばれた溶融温
度160〜250℃の熱可塑性ポリマーである。そして、ポリ
アミドとしては、例えば、6−ナイロン、610−ナイロ
ン、109−ナイロン、1010−ナイロン、11−ナイロン、1
2−ナイロン、6,66−ナイロン、6,12−ナイロンなどか
ら選ばれたポリアミドであり、好ましくは末端のアミノ
基濃度が3×10-5eq/g以下、好ましくは1.5×10-5eq/g
以下のポリアミドを使用することで安定な紡糸をするこ
とができる。また、ポリエステルとしては、例えば、ポ
リブチレンテレフタレート、ポリヘキサメチレンテレフ
タレート、エチレンテレフタレート共重合体、ポリエス
テル・ポリアミドブロツク共重合体などから選ばれたポ
リエステルであり、好ましくはポリマー末端の水酸基を
封鎖したポリエステルである。 次に、ポリウレタン系多成分繊維の製造方法は、従来
公知の溶融紡糸方法で紡糸することができる。すなわ
ち、一方の溶融系でポリオレフインを添加した熱可塑
性ポリウレタン組成物あるいは熱可塑性ポリウレタンと
ポリオレフインの混合物を溶融し、他方の溶融系で非弾
性ポリマーを溶融し、それぞれの溶融物を紡糸頭部で静
的混合法などで混合系を形成して紡糸する方法、一方
の溶融系でポリオレフインを添加した熱可塑性ポリウレ
タン組成物あるいは熱可塑性ポリウレタンとポリオレフ
インの混合物を溶融し、他方の溶融系で非弾性ポリマー
を溶融し、それぞれの溶融物をノズルでポリウレタン系
溶融物を鞘成分(あるいは海成分)、非弾性ポリマー溶
融物を多芯の芯成分(あるいは島成分)に規制して多芯
の芯鞘硬に統合し、複合紡糸する方法で行う。紡糸温度
は使用する熱可塑性ポリウレタンの熱的挙動と非弾性ポ
リマーの溶融流動温度によつて異なるが、好ましくは26
0〜220℃の範囲で紡糸する。この範囲外の紡糸温度では
ポリウレタンに好ましくない状態が生じたり、ポリウレ
タン中に分散しているポリオレフイン繊維のアスペクト
比が500以上に伸長して十分に微細な分散状態にはなら
ず、安定な繊維相の形成が得られないため、皮革様シー
ト状物を構成するのに十分な繊維性能の繊維が得られな
い。得られたポリウレタン系多成分繊維の繊維断面形状
は、非弾性ポリマーが多数の分散成分(芯成分)、多数
の超極細ポリオレフイン繊維を分散したポリウレタンが
分散媒成分(あるいは鞘成分)となつた多芯芯鞘型複合
繊維(あるいは海島型繊維)、あるいはそれぞれの成分
が層状になつた多層の積層型複合繊維である。この多成
分繊維は湿熱延伸あるいは乾熱延伸により1.5〜10倍に
延伸し、必要に応じて熱固定および機械捲縮をかけ、次
いで、繊維長20〜100mmに切断してステープル繊維とし
て使用する、あるいは長繊維のままで使用する。 ポリウレタン系多成分繊維は必要に応じて他の繊維、
例えば、単繊維繊度0.7〜6デニールのポリエステル繊
維、ポリアミド繊維、ポリオレフイン繊維、アクリル系
繊維、再生セルロース繊維などの繊維、あるいは単繊維
繊度0.5デニール未満の極細繊維発生型繊維などの群か
ら選ばれた繊維を50重量%以下混繊し、乾式法あるいは
湿式法で繊維ウエブとし、ランダムウエブ法、クロスラ
ツプウエブ法あるいはパラレルウエブ法で積層し、次い
でニードルパンチング法および/または高圧流体流噴射
処理法で繊維の絡合処理を行い平均重量200〜1200g/m2
の繊維絡合不織布とする。 次に、繊維絡合不織布は必要に応じて水溶性糊剤を付
与して不織布の形態を安定化した後、多成分繊維を構成
するポリウレタンの溶剤あるいは不織布のバインダーと
する弾性ポリマーを含むポリウレタンの溶剤を含浸し、
繊維中のポリウレタンを溶出させ、そのポリウレタン溶
出液は織布中に留め、加熱固化あるいはポリウレタンの
非溶剤中で固化し、次いで、溶剤を除去し、乾燥して繊
維質シートとする。この繊維質シートは、非弾性ポリマ
ーでなる極細繊維束状繊維の絡合不織布の繊維絡合空間
部分および繊維束内部に繊維から溶出したポリウレタン
が存在し、更に、ポリウレタン中に分散していたポリオ
レフイン超極細繊維は極細繊維束状繊維の内部および周
辺に分散した状態の繊維質シートとなる。 本発明で得た繊維質シートを皮革様シート状物として
仕上げるには、所定の厚さにした繊維質シートの表面を
起毛処理して極細繊維立毛表面を形成し、染色、柔軟
化、整毛などの仕上げ処理を行ってスエード調シートと
する。繊維質シートの表面を平滑化し、その面にポリウ
レタン組成液などの被覆層形成材を塗布し、固化して被
覆層を形成する、あるいは繊維質シートの平滑化面に、
別に離型紙などの支持体上で製膜したポリウレタンなど
の弾性ポリマーを主体としたポリマーの多孔質層あるい
は非多孔質層を接着して被覆層を形成し、必要に応じて
エンボシング処理、光沢調整処理、柔軟化、染色などの
仕上げ処理を行って銀付皮革様シートとする。または、
繊維質シートの平滑化面に直接着色エンボス加工する、
あるいは溶融被膜面を形成するなどの表面仕上げを施し
て製品化する。 以下、本発明のポリウレタン系多成分繊維およびその
繊維を使用した繊維質シートを図面で説明する。 第1図は本発明のポリウレタン系多成分繊維の一例の
断面構造の模式図であり、第1図(1)は多成分繊維の
断面構造の模式図、第1図(2)は多成分繊維のポリウ
レタン分散媒成分の部分拡大断面構造の模式図で、1は
非弾性ポリマーからなる分散成分、2はポリウレタンか
らなる分散媒成分、3はポリウレタン中に分散している
超極細繊維成分である。第2図は本発明の繊維質シート
の部分拡大断面構造の模式図であり、4は極細繊維束状
繊維、5はポリウレタン分散媒体成分中に分散していた
超極細繊維、6は繊維から溶出したポリウレタンであ
る。 本発明の繊維質シートは、その構成繊維であるポリウ
レタン系多成分繊維の繊維相が安定していて、繊維強力
が高く、糸の膠着が少なく、捲縮安定性の良い繊維であ
り、極細繊維の形態も比較的均整が取れているため、銀
付皮革様シートでは光沢、折れ皺形態、表面凹凸、吊り
もろなどの外観、スエード調シートでは立毛密度、毛羽
の均質性、毛羽の脱落の少ない良好な外観であり、皮革
様の腰のある柔軟な風合い、熱固定性、強力などの優れ
た性能の得られる繊維質シートである。更に、多成分繊
維からポリウレタンを溶剤で溶出させ、溶出ポリウレタ
ンを再凝固させて使用することができるため繊維質シー
トの製造の合理化ができる。
【実施例】 次に、本発明の実施態様を具体的な実施例で説明す
る。なお、実施例中の部および%はことわりのない限
り、重量に関するものである。 実施例において使用する略語とポリマー組成を次に示
した。 〔I〕ポリウレタン PBA:平均分子量2000のポリブチレンアジペートジオール
/4,4′−ジフエニルメタンジイソシアネート(以下MDI
とする)/1,4−ブタンジオール(以下BDとする)よりな
るポリウレタン。 溶液粘度〔η〕=0.98。 PMPA:平均分子量2000のポリ−3−メチル−1,5−ペンタ
ンアジペートジオール/MDI/BDよりなるポリウレタン。
溶液粘度〔η〕=0.93。 PNOA:平均分子量2000のポリ−1,9−ノナン−3−メチル
−1,8−オクタンアジペートジオール/MDI/BDよりなるポ
リウレタン。 溶液粘度〔η〕=0.97。 〔II〕ポリマー PPr:ポリプロピレン。MFR=20.5g/10分。 実施例1〜3 2基のエクストルーダー溶融系で溶融したポリマー流
は紡糸頭部で合流させ、分割−統合を繰り返す静的混合
方式で混合流を形成し、溶融紡糸する多成分繊維の製造
装置を用い、乾燥窒素ガス雰囲気で、一方の溶融系にポ
リプロピレンを所定量添加した水分率65PPMのポリウレ
タンを仕込み、溶融帯温度250℃で溶融し、他方の溶融
系に末端アミノ基濃度が1.1×10-5eq/g、水分率70PPMの
6−ナイロンを仕込み、紡糸温度250℃で溶融し、それ
ぞれの溶融流を計量ポンプで計量し、ポリウレタン流を
40部、6−ナイロン流を60部の割合で紡糸頭で合流・分
割させ、紡糸温度250℃、巻取速度900m/minで紡糸し
た。得られた原糸は第1図に模式図で示した断面形状の
繊維で、6−ナイロンが約40個の分散成分、ポリプロピ
レンを含むポリウレタンが分散媒成分で、更にポリウレ
タン中にはポリプロピレンが超極細繊維として分散した
多成分繊維である。繊維の紡糸性および繊維相の状態な
どは表1に示した如く良好であつた。 MFR値は紡糸温度、荷重325gにおける値。 アスペクト比は、ポリウレタン系多成分繊維のポリ
ウレタンをN,N′−ジメチルホルムアミドで、6−ナイ
ロンを塩化カルシウム・メタノール溶液でそれぞれ溶解
除去し、残ったPPr超極細繊維成分を走査型電子顕微鏡
写真で観察し、極細繊維の直径および長さを測定して求
めた値から算出した平均値(以下の実施例も同様にして
求めた)。 得られた多成分繊維は80℃の熱水中で3倍に延伸し、
熱固定して繊度3.5drの繊維を得た。この繊維は油剤を
付与した後、機械捲縮を掛けて繊維長51mmに切断してス
テープル繊維を得た。 次いで、各ステープル繊維はカード、ランダム、ウエ
バーを通し、クロスラツプ法で積層して平均重量450g/m
2の繊維ウエブとした後、繊維ウエブの両面から総パン
チ密度980パンチ/cm2でニードルパンチを行い繊維絡合
不織布とし、ポリビニルアルコール4%水溶液を含浸
し、目標絞り率150%で絞液し、乾燥して形態の安定な
不織布とした後、PMPAポリウレタン濃度4%のジメチル
ホルムアミド(以下DMFとする)溶液を含浸率150%で含
浸し、温度約45℃の雰囲気で繊維中のポリウレタンを溶
解した。次いで、DMF25%水溶液中に浸漬してポリウレ
タンを凝固し、95℃の熱水中で処理し、溶剤およびポリ
ビニルアルコールを除去した。得られた繊維質シートの
一面側を厚さ1mmにスライスし、凝固時の表面側を立毛
処理してスエード調シートに仕上げ、染色および揉み処
理して製品とした。その性能を表2に示した。 実施例の製品はアイロン掛けによる熱固定性が良好で
あつて、毛羽の脱落が少ない、腰のある柔軟な風合いで
スエード調シートとして優れたものであつた。 また、繊維質シートを走査型電子顕微鏡写真で観察す
るとナイロンの極細繊維束状繊維の内部および周辺にポ
リプロピレンの超極細繊維が存在し、周辺部分に存在し
ている繊維はもつれていて極細繊維束状繊維を包むよう
な状態の部分も存在していた。 実施例4〜6 実施例1の紡糸装置で同様にして、溶融粘度の異なる
ポリウレタンを用い、添加ポリマーとポリウレタンとの
溶融粘度比を変えたポリマーの組み合わせで溶融紡糸し
た。また、比較例3には紡糸温度を230℃に下げて溶融
紡糸した。その紡糸性および繊維相の状態などを表3に
示した。 その結果、ポリウレタンと添加ポリプロピレンの溶融
粘度比MFR(B)/MFR(A)が0.5以下では分散相の形状
は不均一となり、曳糸性が低下し、MFR(B)/MFR
(A)が2以上ではビス発生が増大して安定な紡糸がで
きない。 得られた多成分繊維は実施例1と同様に処理して、機
械捲縮を掛けて繊度4dr、繊維長51mmのステープル繊維
とし、カードおよびランダムウエバーを経て繊維ウエブ
とし、クロスラツプ法で積層した後、両面からニードル
パンチ処理を行い、続いて一面から水圧70Kg/cm2の高圧
柱状水流を当てて処理し、乾燥して平均重量390g/m2
繊維絡合不織布を得た。この不織布にDMFを目標含浸率1
00%で含浸し、60℃の雰囲気で溶解処理した後、DMF25
%水溶液中で凝固し、水洗、乾燥して極細繊維束状繊維
の絡合不織布に繊維から溶出したポリウレタンが凝固し
た多孔質体が含有した繊維質シートを得た。この繊維質
シートの水流処理した面を135℃に加熱した鏡面カレン
ダー面に接触させて一面を平滑化した繊維シートを得
た。 ただし、Nyは「ナイロン」の略語。 次に、繊維質シートの平滑化した表面に、ポリオキシ
エチレン系ソフトセグメントを含むポリカーボネート系
ポリウレタン10%溶液を平均塗膜厚さ20μmになる液量
をロール塗布方法で塗布し、乾燥し、更に光沢調整のポ
リカーボネート系ポリウレタン溶液を塗布し、乾燥した
後、カーフ調模様のエンボンロールで加熱エンボスし、
次いで茶色系金属錯塩染料の染色浴で染色し、乾燥、柔
軟化処理を施して銀付皮革様シートを得た。 得られた銀付皮革様シートは、各実施例の製品とも腰
のある円やかな柔軟さの風合いで、縦・横二方向に10%
伸長し、蒲鉾型の木型に張り付けて表面に発生している
光沢変化で見られる表面凹凸(釣りもろあるいはオレン
ジピールとも言う)は判定2級で優れていた。しかし、
比較例2および比較例2の製品は風合いにむらがあり、
折り曲げると筋状に折れ込みが生じて、外観上も良くな
い。更に、縦・横二方向に10%伸長し、蒲鉾型の木型に
張り付けて表面凹凸を判定したところ、表面に大きな凹
凸が目立ち判定4.5級で、製品としての評価は悪いもの
であつた。
【発明の効果】
本発明の繊維質シートは、その構成繊維であるポリウ
レタン系多成分繊維は繊維相が安定していて、繊維強力
が高く、捲縮安定性の良い繊維であり、極細繊維の形態
も比較的均整が取れているため、銀釣皮革様シートでは
光沢、折れ皺形態、表面凹凸、吊りもろなどの外観が良
好であり、またスエード調シートでは立毛密度、毛羽の
均質性、毛羽の脱落の少ない良好な外観であり、皮革様
の腰のある柔軟な風合い、熱固定性、強力などの優れた
性能の得られる繊維質シートである。更に、多成分繊維
からポリウレタンを溶剤で溶出させ、溶出ポリウレタン
を再凝固させて使用することができるため繊維質シート
の製造の合理化ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のポリウレタン系多成分繊維の一例の断
面構造の模式図であり、第1図(1)は多成分繊維の断
面構造の模式図、第1図(2)は多成分繊維のポリウレ
タン分散媒成分の部分拡大断面構造の模式図、第2図は
本発明の繊維質シートの部分拡大断面構造の模式図であ
る。 1:非弾性ポリマーからなる分散成分、 2:ポリウレタンからなる分散媒成分、 3:ポリウレタン中の超極細繊維成分、 4:極細繊維束状繊維、 5:超極細繊維、 6:繊維から溶出したポリウレタン。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非弾性ポリマーからなる極細繊維束状繊維
    の絡合不織布の繊維絡合空間部分にポリウレタンが含有
    されてなる繊維質シートにおいて、該束状繊維の束の内
    部にポリウレタンが含有されておりかつ該束の内部およ
    び周辺に平均直径1.0μm以下、アスペクト比500以上の
    超極細ポリオレフィン繊維が分散されていることを特徴
    とする繊維質シート。
JP5869990A 1990-03-08 1990-03-08 繊維質シート Expired - Fee Related JP2905538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5869990A JP2905538B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 繊維質シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5869990A JP2905538B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 繊維質シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03260150A JPH03260150A (ja) 1991-11-20
JP2905538B2 true JP2905538B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=13091776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5869990A Expired - Fee Related JP2905538B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 繊維質シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2905538B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69424918T2 (de) * 1993-10-29 2000-10-12 Kuraray Co Rauhlederartiges Kunstleder
JP4655883B2 (ja) 2005-07-15 2011-03-23 パナソニック電工株式会社 静電霧化装置
JP4706632B2 (ja) 2006-12-22 2011-06-22 パナソニック電工株式会社 静電霧化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03260150A (ja) 1991-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4204707B2 (ja) 人工皮革用繊維質基体およびこれを用いた人工皮革
US4515854A (en) Entangled fibrous mat having good elasticity and methods for the production thereof
US4833012A (en) Fiber entanglements and method of producing same
JP2003013369A (ja) 皮革様シート
WO2015045367A1 (ja) 立毛調人工皮革及びその製造方法
US6716776B2 (en) Nonwoven fabric made from filaments and artificial leather containing it
WO2017164162A1 (ja) シート状物およびその製造方法
JP2905538B2 (ja) 繊維質シート
JP3366504B2 (ja) 柔軟なヌバック調人工皮革及びその製造方法
JP3043058B2 (ja) 柔軟な繊維質シート及びその製造に適したポリウレタン系多成分繊維
JP2012017541A (ja) 銀付調人工皮革
JP3142099B2 (ja) 平滑な皮革様シート状物の製造方法
JPH04209873A (ja) 皮革様シート状物の製造法
JPH0316427B2 (ja)
JP3742215B2 (ja) 人工皮革基体
JP3032571B2 (ja) 柔軟な繊維質シート及びその製造に適した多成分繊維
JPH101881A (ja) 銀面を有する皮革様シート及びその製造方法
JP3002256B2 (ja) 柔軟な繊維質シートおよびその製造に適した多成分繊維
JP4132094B2 (ja) 柔軟性および引裂強力に優れた繊維質シート状物
TWI342351B (en) Leather-like sheet and production method thereof
JP3109761B2 (ja) スエード調人工皮革及びその製造方法
JP2003138489A (ja) 伸縮性に優れた人工皮革及びその製造方法
JP3015130B2 (ja) 表面平滑性の良好な皮革様シート状物の製造法
JP3090749B2 (ja) スエード調人工皮革
JPH06240584A (ja) ポリエステル系繊維を含む基材からなる銀付き人工皮革および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees