JP2904511B2 - 異性化されたポップ抽出物の製造法 - Google Patents
異性化されたポップ抽出物の製造法Info
- Publication number
- JP2904511B2 JP2904511B2 JP1235841A JP23584189A JP2904511B2 JP 2904511 B2 JP2904511 B2 JP 2904511B2 JP 1235841 A JP1235841 A JP 1235841A JP 23584189 A JP23584189 A JP 23584189A JP 2904511 B2 JP2904511 B2 JP 2904511B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extract
- humulone
- hop
- isomerized
- product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000284 extract Substances 0.000 title claims description 42
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 47
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 8
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000011591 potassium Substances 0.000 claims description 5
- VMSLCPKYRPDHLN-UHFFFAOYSA-N (R)-Humulone Chemical compound CC(C)CC(=O)C1=C(O)C(CC=C(C)C)=C(O)C(O)(CC=C(C)C)C1=O VMSLCPKYRPDHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000001341 alkaline earth metal compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 2
- NKWPZUCBCARRDP-UHFFFAOYSA-L calcium bicarbonate Chemical compound [Ca+2].OC([O-])=O.OC([O-])=O NKWPZUCBCARRDP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- 229910000020 calcium bicarbonate Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910000022 magnesium bicarbonate Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 claims 1
- RMFGNMMNUZWCRZ-UHFFFAOYSA-N Humulone Natural products CC(C)CC(=O)C1=C(O)C(O)(CC=C(C)C)C(O)=C(CC=C(C)C)C1=O RMFGNMMNUZWCRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- VMSLCPKYRPDHLN-NRFANRHFSA-N humulone Chemical compound CC(C)CC(=O)C1=C(O)C(CC=C(C)C)=C(O)[C@@](O)(CC=C(C)C)C1=O VMSLCPKYRPDHLN-NRFANRHFSA-N 0.000 description 37
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 239000000047 product Substances 0.000 description 26
- 229930193815 Isohumulone Natural products 0.000 description 23
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 23
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 17
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 16
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 14
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 14
- QARXXMMQVDCYGZ-UHFFFAOYSA-N isohumulone Chemical compound CC(C)CC(=O)C1=C(O)C(O)(C(=O)CC=C(C)C)C(CC=C(C)C)C1=O QARXXMMQVDCYGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 9
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 9
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 9
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 5
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 5
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- 238000013124 brewing process Methods 0.000 description 5
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 3
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 238000011020 pilot scale process Methods 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- OLHLJBVALXTBSQ-UHFFFAOYSA-N Lupulone Natural products CC(C)CC(=O)C1C(=O)C(CC=C(C)C)C(=O)C(CC=C(C)C)(CC=C(C)C)C1=O OLHLJBVALXTBSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000000184 acid digestion Methods 0.000 description 2
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSDULPZJLTZEFD-UHFFFAOYSA-N lupulone Chemical class CC(C)CC(=O)C1=C(O)C(CC=C(C)C)=C(O)C(CC=C(C)C)(CC=C(C)C)C1=O LSDULPZJLTZEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000001747 Potassium fumarate Substances 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 239000001744 Sodium fumarate Substances 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- MSJMDZAOKORVFC-SEPHDYHBSA-L disodium fumarate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)\C=C\C([O-])=O MSJMDZAOKORVFC-SEPHDYHBSA-L 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 235000012438 extruded product Nutrition 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012051 hydrophobic carrier Substances 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 235000015250 liver sausages Nutrition 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 235000019295 potassium fumarate Nutrition 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000012262 resinous product Substances 0.000 description 1
- 239000011833 salt mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940005573 sodium fumarate Drugs 0.000 description 1
- 235000019294 sodium fumarate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12C—BEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
- C12C3/00—Treatment of hops
- C12C3/12—Isomerised products from hops
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12C—BEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
- C12C9/00—Methods specially adapted for the making of beerwort
- C12C9/02—Beerwort treatment; Boiling with hops; Hop extraction
- C12C9/025—Preparation of hop extracts ; Isomerisation of these extracts; Treatment of beerwort with these extracts; Surrogates of the hop
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Seasonings (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明はホップ抽出物形態のα酸の異性化によるイソ
−α酸の製造法に関する。
−α酸の製造法に関する。
伝統的に、ホップは、醸造法の煮沸段階で、甘麦汁に
加える。このことは、次に異性化されてイソ−α酸(イ
ソフムロン)になる、α酸(フムロン類)のようなホッ
プ樹脂の抽出を促進する。ビールにつきものの特有な苦
味はこれらのイソフムロン類に帰せられる。煮沸麦汁中
のフムロンの抽出及び異性化は効率が悪く、これらの化
合物のわずか30〜40%が醸造工程で利用されるにすぎな
い。
加える。このことは、次に異性化されてイソ−α酸(イ
ソフムロン)になる、α酸(フムロン類)のようなホッ
プ樹脂の抽出を促進する。ビールにつきものの特有な苦
味はこれらのイソフムロン類に帰せられる。煮沸麦汁中
のフムロンの抽出及び異性化は効率が悪く、これらの化
合物のわずか30〜40%が醸造工程で利用されるにすぎな
い。
フムロンの異性化が、醸造工程以外で、かつ、特にア
ルカリ性pHの下でより効率的に起きることは、永年にわ
たって確立されてきている。好適な純度の異性化生成物
を得る為には、費用がかかる多段階工程が必要である。
初期の方法は、ヘキサン、塩化メチレン、メタノールの
ような有機溶媒によるホップの抽出を含んでいた。これ
らの有機溶媒の使用に伴う主な欠点は抽出物中に残渣が
存在するおそれがあることである。液体臨界点を越えた
二酸化炭素をホップの抽出に用いることにより溶媒残留
物の問題は解決できるが、前者の場合には、より純粋な
抽出物を得ることができる。この改良方法にもかかわら
ず、異性化法には、未だに、ある段階ではヘキサンのよ
うな有機溶媒を用いて、フムロン又はイソフムロンをさ
らに精製している。
ルカリ性pHの下でより効率的に起きることは、永年にわ
たって確立されてきている。好適な純度の異性化生成物
を得る為には、費用がかかる多段階工程が必要である。
初期の方法は、ヘキサン、塩化メチレン、メタノールの
ような有機溶媒によるホップの抽出を含んでいた。これ
らの有機溶媒の使用に伴う主な欠点は抽出物中に残渣が
存在するおそれがあることである。液体臨界点を越えた
二酸化炭素をホップの抽出に用いることにより溶媒残留
物の問題は解決できるが、前者の場合には、より純粋な
抽出物を得ることができる。この改良方法にもかかわら
ず、異性化法には、未だに、ある段階ではヘキサンのよ
うな有機溶媒を用いて、フムロン又はイソフムロンをさ
らに精製している。
GB−A−2022083[ベーカー(Baker)及びローズ(La
ws)]において、有機溶媒を用いない最初の異性化方法
が開示された。ここでは、液体二酸化炭素によるホップ
抽出物が、フムロン濃度5〜20%で、希アルカリ液体中
で加熱することにより異性化される。そのようにして産
生されたイソフムロン類は、次に、EP−A−0020087(B
aker)に記載されているように、β酸(ルプロン類)を
除去することにより精製され、最終的にカリウム塩とし
て30%(w/w)に濃縮される。この方法の欠点は、異性
化の過程で副産物を生成し、ルプロン類を沈澱させるた
めにイソフムロン類を2〜3%に希釈したのち、輸送及
び貯蔵コストを低減するために濃縮する必要があること
である。
ws)]において、有機溶媒を用いない最初の異性化方法
が開示された。ここでは、液体二酸化炭素によるホップ
抽出物が、フムロン濃度5〜20%で、希アルカリ液体中
で加熱することにより異性化される。そのようにして産
生されたイソフムロン類は、次に、EP−A−0020087(B
aker)に記載されているように、β酸(ルプロン類)を
除去することにより精製され、最終的にカリウム塩とし
て30%(w/w)に濃縮される。この方法の欠点は、異性
化の過程で副産物を生成し、ルプロン類を沈澱させるた
めにイソフムロン類を2〜3%に希釈したのち、輸送及
び貯蔵コストを低減するために濃縮する必要があること
である。
他の無溶媒法が、その後、開示されてきているが、そ
のすべてのものが、異性化に先立ち、ホップ抽出物から
フムロン類を単離している。US−A−4395431[ランス
(Lance)等]においては、液体二酸化炭素抽出物は、
ポリエチレン粉のような不活性疎水性担体に塗布され
る。次に、フムロン類は、塗布された抽出物から炭酸カ
リウム水溶液によって優先的に抽出されフムリン酸カリ
ウム(potassium humulate)の希釈溶液を生じるが、こ
の溶液は更なる工程にまわされる。GB−A−2187755
[トッド(Tadd)],EP−A−0173479[パーテル(Pate
l)]及びEP−A−0199101[ホスピタビル(Hospitabi
l)]に開示されている他の方法は、ホップ抽出物をア
ルカリ水溶液と直接混合する方法を含む。いずれの方法
においてもフムロンが除かれた樹脂相及びフムロンに豊
んだ水性相が請求されている。EP−A−0199191の場合
には、過剰のアルカリが用いられているが、フムロン類
の効率的な回収を達成するために4回の抽出操作が必要
である。これとは別に、GB−A−2187755においては、
7%水溶液として−当量未満の水酸化カリウム又は水酸
化ナトリウムが2回の抽出操作で全てのフムロン類を取
り出すことを請求している。しかしながら、この明細書
の実施例6.1及び6.2においては、報告されたフムロンの
回収率(計算値)は、それぞれ、123%及び136%であ
る。EP−A−0173479におけるフムロンの回収率はホッ
プ抽出物の重量損失から概算されており、分析によるも
のではない。したがって、請求された抽出効率には意味
がない。
のすべてのものが、異性化に先立ち、ホップ抽出物から
フムロン類を単離している。US−A−4395431[ランス
(Lance)等]においては、液体二酸化炭素抽出物は、
ポリエチレン粉のような不活性疎水性担体に塗布され
る。次に、フムロン類は、塗布された抽出物から炭酸カ
リウム水溶液によって優先的に抽出されフムリン酸カリ
ウム(potassium humulate)の希釈溶液を生じるが、こ
の溶液は更なる工程にまわされる。GB−A−2187755
[トッド(Tadd)],EP−A−0173479[パーテル(Pate
l)]及びEP−A−0199101[ホスピタビル(Hospitabi
l)]に開示されている他の方法は、ホップ抽出物をア
ルカリ水溶液と直接混合する方法を含む。いずれの方法
においてもフムロンが除かれた樹脂相及びフムロンに豊
んだ水性相が請求されている。EP−A−0199191の場合
には、過剰のアルカリが用いられているが、フムロン類
の効率的な回収を達成するために4回の抽出操作が必要
である。これとは別に、GB−A−2187755においては、
7%水溶液として−当量未満の水酸化カリウム又は水酸
化ナトリウムが2回の抽出操作で全てのフムロン類を取
り出すことを請求している。しかしながら、この明細書
の実施例6.1及び6.2においては、報告されたフムロンの
回収率(計算値)は、それぞれ、123%及び136%であ
る。EP−A−0173479におけるフムロンの回収率はホッ
プ抽出物の重量損失から概算されており、分析によるも
のではない。したがって、請求された抽出効率には意味
がない。
先行技術によれば、(1)フムリン酸カリウム又はフ
ムリン酸ナトリウムの水溶液を加熱する(GB−A−2022
083,GB−A−218755,EP−A−0173479)か、あるいは、
(2)いわゆる固相異性化(EP−A−0199101,AU−4748
30,US−A−4395431)によってフムロン類を異性化する
二つの主な方法がある。
ムリン酸ナトリウムの水溶液を加熱する(GB−A−2022
083,GB−A−218755,EP−A−0173479)か、あるいは、
(2)いわゆる固相異性化(EP−A−0199101,AU−4748
30,US−A−4395431)によってフムロン類を異性化する
二つの主な方法がある。
これら全ての方法には、異性化の過程で、多量の水が
伴う。水性アルカリ異性化の場合、フムロンの濃度は5
〜25%である。固体フムリン酸マグネシウムに熱を加え
る方法については、水の含量は変動する(AU−474830及
びUS−A−4395431)か、あるいは、95%である(EP−
A−0199101)。異性化過程の水の存在は4つの問題を
提起する。すなわち、 (a)希釈によって設備の規模が大きくなり; (b)特に水性アルカリ法においては、加水分解による
副産物が生成し; (c)該方法が希釈溶液を加熱するため、必要なエネル
ギーがより大となり; (d)希釈溶液の濃縮又は固体塩の乾燥を行うために、
次の諸段階で、より多くのエネルギーが必要となる。
伴う。水性アルカリ異性化の場合、フムロンの濃度は5
〜25%である。固体フムリン酸マグネシウムに熱を加え
る方法については、水の含量は変動する(AU−474830及
びUS−A−4395431)か、あるいは、95%である(EP−
A−0199101)。異性化過程の水の存在は4つの問題を
提起する。すなわち、 (a)希釈によって設備の規模が大きくなり; (b)特に水性アルカリ法においては、加水分解による
副産物が生成し; (c)該方法が希釈溶液を加熱するため、必要なエネル
ギーがより大となり; (d)希釈溶液の濃縮又は固体塩の乾燥を行うために、
次の諸段階で、より多くのエネルギーが必要となる。
かくして、水の存在は方法のコストを上昇させ、か
つ、生成物の純度を低下させる。
つ、生成物の純度を低下させる。
近日の先行技術は、ホップの中のフムロンを、複雑な
抽出工程を必要とすることなく、その場で異性化する方
法を発展させてきた。US−A−412356においては、酸化
マグネシウムや酸化カルシウムのようなアルカリ土類金
属の酸化物を粉状ホップと混合し、ペレット化する。こ
の工程中に、より安定なフムロン類の塩類が生成する。
続いて、これらの塩を嫌気的に加熱(80℃で2時間)す
ると、90%を超える効率でイソフムロン類が対応する金
属塩類へ異性化する。しかしながら、これらの異性化さ
れたペレットの使用には、ビールの中のチーズ様悪臭物
の生成をはじめとする種々の問題がある。また、これら
のペレットは、麦汁煮沸の間に凝集しがちで、予期され
る以下のホップ利用率となってしまう。必要エネルギー
量は、2時間、80℃の加熱が必要なことから、より不利
になる傾向がある。
抽出工程を必要とすることなく、その場で異性化する方
法を発展させてきた。US−A−412356においては、酸化
マグネシウムや酸化カルシウムのようなアルカリ土類金
属の酸化物を粉状ホップと混合し、ペレット化する。こ
の工程中に、より安定なフムロン類の塩類が生成する。
続いて、これらの塩を嫌気的に加熱(80℃で2時間)す
ると、90%を超える効率でイソフムロン類が対応する金
属塩類へ異性化する。しかしながら、これらの異性化さ
れたペレットの使用には、ビールの中のチーズ様悪臭物
の生成をはじめとする種々の問題がある。また、これら
のペレットは、麦汁煮沸の間に凝集しがちで、予期され
る以下のホップ利用率となってしまう。必要エネルギー
量は、2時間、80℃の加熱が必要なことから、より不利
になる傾向がある。
この種の異性化法への新しいアプローチは、EP−A−
024210に開示されている。ここでは、粉状ホップをアル
カリ又はアルカリ土類金属塩類と混合し押し出し蒸煮器
を通す。この方法においては、剪断力と高温が用いられ
る。反応時間は2分台に短縮することができる。生成物
は顆粒状もしくは微粉末として得られる。この生成物を
醸造に用いると、香りに悪影響を及ぼすことなく、ホッ
プの使用率が100%超えて(すなわち、25〜50%)増大
する。
024210に開示されている。ここでは、粉状ホップをアル
カリ又はアルカリ土類金属塩類と混合し押し出し蒸煮器
を通す。この方法においては、剪断力と高温が用いられ
る。反応時間は2分台に短縮することができる。生成物
は顆粒状もしくは微粉末として得られる。この生成物を
醸造に用いると、香りに悪影響を及ぼすことなく、ホッ
プの使用率が100%超えて(すなわち、25〜50%)増大
する。
これら最後の2つの方法に伴う問題点は、 (a)得られる異性化生成物が二酸化炭素抽出で得られ
るものほど純粋ではなく、 (c)イソフムロン濃度が、めったに、10%w/wを超え
ない、 ということである。
るものほど純粋ではなく、 (c)イソフムロン濃度が、めったに、10%w/wを超え
ない、 ということである。
本発明は、二酸化炭素を用いる抽出によって得られた
ホップ抽出物から、イソフムロンを製造する方法に関す
るものである。本発明によれば、ホップ抽出物を固体の
アルカリ金属又はアルカリ土類金属化合物と混合し、得
られた混合物を、α−酸からイソ−α−酸に転化させる
のに充分な時間、少なくとも80℃の温度に加熱すること
を特徴とする異性化ホップ調整物の製造方法が提供され
る。
ホップ抽出物から、イソフムロンを製造する方法に関す
るものである。本発明によれば、ホップ抽出物を固体の
アルカリ金属又はアルカリ土類金属化合物と混合し、得
られた混合物を、α−酸からイソ−α−酸に転化させる
のに充分な時間、少なくとも80℃の温度に加熱すること
を特徴とする異性化ホップ調整物の製造方法が提供され
る。
アルカリ金属又はアルカリ土類金属化合物は、例え
ば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム又はカルシウ
ムの酸化物、水酸化物、炭酸塩又は他の塩である。好ま
しい化合物はマグネシウム塩類であり、特に好ましい化
合物は酸化マグネシウムである。
ば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム又はカルシウ
ムの酸化物、水酸化物、炭酸塩又は他の塩である。好ま
しい化合物はマグネシウム塩類であり、特に好ましい化
合物は酸化マグネシウムである。
好ましくは、抽出物とアルカリ金属又はアルカリ土類
金属化合物の混合物は、異性化過程を完了するのに充分
な時間、80℃から200℃の温度、より好ましくは120℃〜
140℃に保つ。好ましい温度は約130℃である。80℃未満
の温度では、接触時間を長くしない限り収量は低下す
る。混合物は、好ましい温度にて、0.1〜15分間保持す
る。より好ましい時間は1〜5分である。
金属化合物の混合物は、異性化過程を完了するのに充分
な時間、80℃から200℃の温度、より好ましくは120℃〜
140℃に保つ。好ましい温度は約130℃である。80℃未満
の温度では、接触時間を長くしない限り収量は低下す
る。混合物は、好ましい温度にて、0.1〜15分間保持す
る。より好ましい時間は1〜5分である。
この方法の生成物は、高粘度樹脂であるか、破砕され
てたやすく黄色の微粉となるもろい、非粘着性の固体で
ある。生成物の性質は、(a)ホップ抽出物中のフムロ
ン含量及び(b)用いられた塩の濃度に依存する。
てたやすく黄色の微粉となるもろい、非粘着性の固体で
ある。生成物の性質は、(a)ホップ抽出物中のフムロ
ン含量及び(b)用いられた塩の濃度に依存する。
本発明の方法は、簡単かつ迅速であり、異性化の前後
で精製を必要としない。フムロン又はイソフムロンの濃
度は、高性能液体クロマトグラフィーで測定して、10〜
60%であってもよいが、通常は35〜50%である(Bucke
e,Gk,Journal of the Institute of Brewing,1985,91,1
43)。本方法は、有機溶媒の使用や水による希釈を必要
としないので、費用のかかる濃縮又は乾燥工程を省くこ
とができる。異性化の非水性から、高性能液体クロマト
グラフィーを用いても、ごく少量の副産物しか検出され
ず、これは結果的にはイソフムロンの収量増加に連な
る。この方法の特徴から、それは連続式製造法にも回分
式製造法にも適している。
で精製を必要としない。フムロン又はイソフムロンの濃
度は、高性能液体クロマトグラフィーで測定して、10〜
60%であってもよいが、通常は35〜50%である(Bucke
e,Gk,Journal of the Institute of Brewing,1985,91,1
43)。本方法は、有機溶媒の使用や水による希釈を必要
としないので、費用のかかる濃縮又は乾燥工程を省くこ
とができる。異性化の非水性から、高性能液体クロマト
グラフィーを用いても、ごく少量の副産物しか検出され
ず、これは結果的にはイソフムロンの収量増加に連な
る。この方法の特徴から、それは連続式製造法にも回分
式製造法にも適している。
この方法によって得られた異性化生成物は、コーンホ
ップ、ホップペレット粉末、ホップ抽出物、異性化又は
安定化ホップペレット及びホップ押し出し生成物のかわ
りに、ケットル(釜)中で用いることができる。加え
て、異性化の副産物がないためにこの方法によって得ら
れる材料は高純度の異性化抽出物の製造には理想的であ
る。これらは、異性化されたケットル抽出物の酸消化と
それに続く水酸化カリウムのようなアルカリを用いて制
御された抽出によって製造される。かくして生成した水
溶性のイソフムリン酸カリウムはビールに“そのまま”
又は酸性化した後に遊離の酸として、加えることがで
き、曇りを生ずることがない。これらの抽出物を後発酵
もしくはビール後過に用いると、ホップの利用率は上
昇する。
ップ、ホップペレット粉末、ホップ抽出物、異性化又は
安定化ホップペレット及びホップ押し出し生成物のかわ
りに、ケットル(釜)中で用いることができる。加え
て、異性化の副産物がないためにこの方法によって得ら
れる材料は高純度の異性化抽出物の製造には理想的であ
る。これらは、異性化されたケットル抽出物の酸消化と
それに続く水酸化カリウムのようなアルカリを用いて制
御された抽出によって製造される。かくして生成した水
溶性のイソフムリン酸カリウムはビールに“そのまま”
又は酸性化した後に遊離の酸として、加えることがで
き、曇りを生ずることがない。これらの抽出物を後発酵
もしくはビール後過に用いると、ホップの利用率は上
昇する。
本発明の方法によれば、イソフムロン含量が、元のフ
ムロン含量の少なくとも14.5%となることが望ましい。
より好ましくはイソフムロン含量は、連続法では元のフ
ムロン含量の少なくとも45.3%、回分法では少なくとも
19.5%であることが望ましい。
ムロン含量の少なくとも14.5%となることが望ましい。
より好ましくはイソフムロン含量は、連続法では元のフ
ムロン含量の少なくとも45.3%、回分法では少なくとも
19.5%であることが望ましい。
図1はより好ましい態様で用いられる連続法の模式的
概略図である。好ましくは液体二酸化炭素を用いた抽出
で得られた、30〜60%、通常、40〜50%のフムロンを含
む抽出物をアルカリ又はアルカリ土類金属塩、好ましく
は炭酸塩、酸化物又は水酸化物と混合して、塩とホップ
樹脂とのよく混和された混合物を調整する。塩の濃度は
変えうるが、通常、抽出物のフムロン含量に基づき1〜
3モル当量の範囲である。次いで、流動性のホップ樹脂
と塩との混和物は熱交換器もしくは被覆保持コイル(la
gged holding coil)、又は加熱コイルを通してポンプ
で送ってもよく、あるいはまた、混和物をオーブンを通
して搬送することができる。滞留時間は、(a)コイル
の長さ又は(b)ホップ樹脂/塩混和物の流速もしくは
コンベヤ速度を調節することにより変えることができ
る。本発明の好ましい態様における滞留時間は10分間迄
であるが、より長い時間も必要となりうる。反応は広い
温度範囲で進行する。所望の滞留時間内で好ましい塩濃
度を用いてフムロンを効率よく転換させるには、他の温
度を用いてもよいが100℃から140℃の範囲の温度が必要
である。本発明の好ましい態様においては、異性化され
た生成物は、冷却すると固形化し、かつ、破砕されて黄
色微粉末になる褐色液体として得られる。フムロンから
イソフムロンへの転換率は高く定量的でもありうるが、
高性能液体クロマトグラフィーで検出されるような副産
物は生成しない。
概略図である。好ましくは液体二酸化炭素を用いた抽出
で得られた、30〜60%、通常、40〜50%のフムロンを含
む抽出物をアルカリ又はアルカリ土類金属塩、好ましく
は炭酸塩、酸化物又は水酸化物と混合して、塩とホップ
樹脂とのよく混和された混合物を調整する。塩の濃度は
変えうるが、通常、抽出物のフムロン含量に基づき1〜
3モル当量の範囲である。次いで、流動性のホップ樹脂
と塩との混和物は熱交換器もしくは被覆保持コイル(la
gged holding coil)、又は加熱コイルを通してポンプ
で送ってもよく、あるいはまた、混和物をオーブンを通
して搬送することができる。滞留時間は、(a)コイル
の長さ又は(b)ホップ樹脂/塩混和物の流速もしくは
コンベヤ速度を調節することにより変えることができ
る。本発明の好ましい態様における滞留時間は10分間迄
であるが、より長い時間も必要となりうる。反応は広い
温度範囲で進行する。所望の滞留時間内で好ましい塩濃
度を用いてフムロンを効率よく転換させるには、他の温
度を用いてもよいが100℃から140℃の範囲の温度が必要
である。本発明の好ましい態様においては、異性化され
た生成物は、冷却すると固形化し、かつ、破砕されて黄
色微粉末になる褐色液体として得られる。フムロンから
イソフムロンへの転換率は高く定量的でもありうるが、
高性能液体クロマトグラフィーで検出されるような副産
物は生成しない。
別法として、この操作は回分法でも行うことができ、
塩とホップ樹脂混合物を所望の条件下、加熱容器内でか
きまぜる。生成物の粘度と濃度は、連続法で得られた生
成物のものに似ている。
塩とホップ樹脂混合物を所望の条件下、加熱容器内でか
きまぜる。生成物の粘度と濃度は、連続法で得られた生
成物のものに似ている。
本発明の方法による生成物は、ビール醸造法に用いる
ことができ、例えば、後発酵もしくは後過のしかるべ
き段階で利用することができる。
ことができ、例えば、後発酵もしくは後過のしかるべ
き段階で利用することができる。
パイロット規模での醸造試作によれば、上記方法を用
いて得られた異性化生成物を醸造法でケットルに加える
と、苦味樹脂の利用率は51〜63%であることが示されて
いる。このことは、パイロット規模の醸造法において樹
脂利用率が20〜25%である従来の液体二酸化炭素抽出物
を用いた場合に比して、利用率が顕著に改良されている
ことを示している。
いて得られた異性化生成物を醸造法でケットルに加える
と、苦味樹脂の利用率は51〜63%であることが示されて
いる。このことは、パイロット規模の醸造法において樹
脂利用率が20〜25%である従来の液体二酸化炭素抽出物
を用いた場合に比して、利用率が顕著に改良されている
ことを示している。
本発明を次に示す実施例によって、説明する。
実施例1(連続法/炭酸塩) 液体二酸化炭素によるホップ抽出物(フムロン類41%
w/w)を40℃〜95℃に暖めて流動性を高め、充分量の固
体炭酸マグネシウムを加えて塩/フムロン比を2:1にし
た。混合物を泡立が止むまで撹拌した。次いで混合物を
140℃のグリコール浴中に設置されたステンレススチー
ル製のコイル[2.84m×5mm(内径)]にポンプで送っ
た。混合物は、加熱コイル中の接触時間が約1.0分(表
1の部分(1))になるようにポンプで送った。生成物
は茶色の粘調な液体として得られるが、それは、冷却す
ると固化し、すりつぶすと黄色微粉末となった。
w/w)を40℃〜95℃に暖めて流動性を高め、充分量の固
体炭酸マグネシウムを加えて塩/フムロン比を2:1にし
た。混合物を泡立が止むまで撹拌した。次いで混合物を
140℃のグリコール浴中に設置されたステンレススチー
ル製のコイル[2.84m×5mm(内径)]にポンプで送っ
た。混合物は、加熱コイル中の接触時間が約1.0分(表
1の部分(1))になるようにポンプで送った。生成物
は茶色の粘調な液体として得られるが、それは、冷却す
ると固化し、すりつぶすと黄色微粉末となった。
生成物は、Buckee,GK(Journal of the Institute of
Brewing,1985,91,143)の高性能液体クロマトグラフィ
ーを用いて、フムロン及びイソフムロンについて分析し
た。生成物の少量のサンプル、約0.5gを、メタノール
(50ml)に溶解し、その一部を取り出して公知の方法に
より分析した。生成物を製造する上記操作法の変法をも
用いたが、これらは、以下に列挙した。
Brewing,1985,91,143)の高性能液体クロマトグラフィ
ーを用いて、フムロン及びイソフムロンについて分析し
た。生成物の少量のサンプル、約0.5gを、メタノール
(50ml)に溶解し、その一部を取り出して公知の方法に
より分析した。生成物を製造する上記操作法の変法をも
用いたが、これらは、以下に列挙した。
部分2 固型炭酸マグネシウム、塩/フムロン比2:1、
温度140℃、滞留時間5分 部分3 固型炭酸マグネシウム、塩/フムロン比2:1、
温度140℃、滞留時間7分 部分4 固型炭酸マグネシウム、塩/フムロン比1:1、
温度120℃、滞留時間2分 部分5 固型炭酸マグネシウム、塩/フムロン比1:1、
温度120℃、滞留時間5分 部分6 固型炭酸マグネシウム、塩/フムロン比1:1、
温度140℃、滞留時間1分 部分7 固型炭酸マグネシウム、塩/フムロン比1:1、
温度140℃、滞留時間1分 部分8 固型炭酸マグネシウム、塩/フムロン比1:1、
温度140℃、滞留時間7分 これらの実験から得られた生成物は、上述の方法によ
って分析し、その結果を表1に示す。
温度140℃、滞留時間5分 部分3 固型炭酸マグネシウム、塩/フムロン比2:1、
温度140℃、滞留時間7分 部分4 固型炭酸マグネシウム、塩/フムロン比1:1、
温度120℃、滞留時間2分 部分5 固型炭酸マグネシウム、塩/フムロン比1:1、
温度120℃、滞留時間5分 部分6 固型炭酸マグネシウム、塩/フムロン比1:1、
温度140℃、滞留時間1分 部分7 固型炭酸マグネシウム、塩/フムロン比1:1、
温度140℃、滞留時間1分 部分8 固型炭酸マグネシウム、塩/フムロン比1:1、
温度140℃、滞留時間7分 これらの実験から得られた生成物は、上述の方法によ
って分析し、その結果を表1に示す。
1:1の塩/フムロン比を用いて得られた生成物は、高
粘度の粘着性樹脂であり、破砕には適していなかった。
粘度の粘着性樹脂であり、破砕には適していなかった。
実施例2(回分法/炭酸塩) この実験においては、加温された液体二酸化炭素ホッ
プ抽出物(41%w/wがフムロン)の一部分を充分量の固
体炭酸マグネシウム又は炭酸カリウムと混合して、塩/
フムロンのモル比が1:1、2:1、3:1となるようにした。
混合物を120℃〜140℃で、窒素蒸気下で開放容器中で撹
拌しながら加熱した。反応時間を1分から10分まで変化
させた。生成物は、実施例1に示すようにして分析し、
その結果を表2に示す。
プ抽出物(41%w/wがフムロン)の一部分を充分量の固
体炭酸マグネシウム又は炭酸カリウムと混合して、塩/
フムロンのモル比が1:1、2:1、3:1となるようにした。
混合物を120℃〜140℃で、窒素蒸気下で開放容器中で撹
拌しながら加熱した。反応時間を1分から10分まで変化
させた。生成物は、実施例1に示すようにして分析し、
その結果を表2に示す。
実施例3(回分法/酸化マグネシウム) この実施例では、液体二酸化炭素抽出部(10g;44%w/
wフムロン類)の一部分と固体酸化マグネシウムを、0.7
5〜2.0の範囲の塩/フムロンのモル比になるように混合
した。これらの混合物を開放容器に移して、80℃と140
℃の間に加熱したグリコール浴に浸した。生成物を実施
例1に示すようにして分析し、結果を表3に示す。
wフムロン類)の一部分と固体酸化マグネシウムを、0.7
5〜2.0の範囲の塩/フムロンのモル比になるように混合
した。これらの混合物を開放容器に移して、80℃と140
℃の間に加熱したグリコール浴に浸した。生成物を実施
例1に示すようにして分析し、結果を表3に示す。
実施例4(回分法/酸化マグネシウム/電気炉) この実施例においては、液体二酸化炭素抽出物(10g;
フムロン44%w/w)の一部分を一モル当量の固体酸化マ
グネシウムと混合した。次いで、混合物を、電気炉中
で、時間及び温度を変化させた種々条件下で加熱した。
生成物を実施例1に記載されたようにして分析し、結果
を表4に示す。
フムロン44%w/w)の一部分を一モル当量の固体酸化マ
グネシウムと混合した。次いで、混合物を、電気炉中
で、時間及び温度を変化させた種々条件下で加熱した。
生成物を実施例1に記載されたようにして分析し、結果
を表4に示す。
実施例5(バッチ法/酸化マグネシウム/ランプ) 本発明の好ましい態様において、液体二酸化炭素抽出
物(100g;フムロン44%w/w)を一モル当量の酸化マグネ
シウムと混合した。この混合物をアルミニウムのトレー
に移し、これを500Wのタングステンハロゲンランプ上に
置いた。ランプを3分点燈したが、その間樹脂の温度は
周囲温度から130℃まで上昇した。その後反応は完結し
た。冷却すると、生成した混合物は固化し、イソフムロ
ン41.6%(w/w)を含む、もろい、非粘着性の固体が得
られた。
物(100g;フムロン44%w/w)を一モル当量の酸化マグネ
シウムと混合した。この混合物をアルミニウムのトレー
に移し、これを500Wのタングステンハロゲンランプ上に
置いた。ランプを3分点燈したが、その間樹脂の温度は
周囲温度から130℃まで上昇した。その後反応は完結し
た。冷却すると、生成した混合物は固化し、イソフムロ
ン41.6%(w/w)を含む、もろい、非粘着性の固体が得
られた。
実施例6(回分法/酸化マグネシウム/エタール抽出
物) 二つのエタノールホップ抽出物[一つは27.8%(w/
w)のフムロン類を含み(抽出物A)、他は、38.8%(w
/w)のフムロン類を含む(抽出物B)]を実施例3(36
部)に記載したようにして処理した。抽出物Aは28.8%
(w/w)のイソフムロン類を含む樹脂状生成物を生じ
た。抽出物Bからの生成物は、40.3%(w/w)のイソフ
ムロン類を含む、もろい、非粘着性の固体であった。
物) 二つのエタノールホップ抽出物[一つは27.8%(w/
w)のフムロン類を含み(抽出物A)、他は、38.8%(w
/w)のフムロン類を含む(抽出物B)]を実施例3(36
部)に記載したようにして処理した。抽出物Aは28.8%
(w/w)のイソフムロン類を含む樹脂状生成物を生じ
た。抽出物Bからの生成物は、40.3%(w/w)のイソフ
ムロン類を含む、もろい、非粘着性の固体であった。
実施例7(高純度異性化抽出物) (a)酸消化 実施例5に示した方法で調整した異性化ケトル抽出物
(97.5g、イソフムロン41.2%w/w)を破砕して黄色微粉
末にし、底部にコックを備えた1の三つ口フラスコに
移した。次いで塩酸(500ml、2M)を加え、混合物を撹
拌しつつ窒素の存在下で75℃に加熱した。加熱及び撹拌
を30分後に中止し(フラスコの周囲の被覆物を放置
し)、二相が落ち着くまで放置した(15分)。水性の底
部相を流出させて、希塩化カリウム溶液(300ml、3.3%
w/w)で置換した。撹拌を15分間続け、その間温度を50
℃まで上昇させ、それを続いてさらに15分間放置し、底
の水性相をとり出した。
(97.5g、イソフムロン41.2%w/w)を破砕して黄色微粉
末にし、底部にコックを備えた1の三つ口フラスコに
移した。次いで塩酸(500ml、2M)を加え、混合物を撹
拌しつつ窒素の存在下で75℃に加熱した。加熱及び撹拌
を30分後に中止し(フラスコの周囲の被覆物を放置
し)、二相が落ち着くまで放置した(15分)。水性の底
部相を流出させて、希塩化カリウム溶液(300ml、3.3%
w/w)で置換した。撹拌を15分間続け、その間温度を50
℃まで上昇させ、それを続いてさらに15分間放置し、底
の水性相をとり出した。
(b)イソフムロン類の抽出 pH電極をフラスコ中に入れた。45〜50℃に予熱した蒸
留水(300ml)を樹脂に加え、混合物を撹拌した。次
に、水酸化カリウム溶液(15%w/w)を、pHが7.7に達
し、その状態が持続するようにゆっくりと滴下した。次
いで撹拌器を停止させ、2層に分離せしめた。イソフム
ロンを含む底部水性相を流出させて、予め50℃に加熱し
た蒸留水(200ml)で置換した。その後15分間撹拌を継
続したのち、放置して水性相を分離した。両方の水性相
を合わせて冷却したのち、グラスウールを通して過し
た。
留水(300ml)を樹脂に加え、混合物を撹拌した。次
に、水酸化カリウム溶液(15%w/w)を、pHが7.7に達
し、その状態が持続するようにゆっくりと滴下した。次
いで撹拌器を停止させ、2層に分離せしめた。イソフム
ロンを含む底部水性相を流出させて、予め50℃に加熱し
た蒸留水(200ml)で置換した。その後15分間撹拌を継
続したのち、放置して水性相を分離した。両方の水性相
を合わせて冷却したのち、グラスウールを通して過し
た。
この段階で、この明るい淡黄色の液(498.5g)は7.53
%w/w(すなわち収率92.8%)のイソフムロンを含む。
この液はこの状態のままビールに加えるか、もしくは減
圧下で蒸発することによって濃縮することができる。
%w/w(すなわち収率92.8%)のイソフムロンを含む。
この液はこの状態のままビールに加えるか、もしくは減
圧下で蒸発することによって濃縮することができる。
別法として、塩酸(1M)を用いてpH2.25に調節して沈
澱させることにより遊離の酸類を製造した。生成物を、
水様層をデカンテーションにより除き、黄色の油を、最
少量のエタノールを用いて回転蒸発缶に移したのち、蒸
発乾固することにより回収した。最終産物は明るい黄色
油(37.5g)として得られ、それは、91.3%w/wのイソフ
ムロン類を含み、その収率は83.1%に相当した。
澱させることにより遊離の酸類を製造した。生成物を、
水様層をデカンテーションにより除き、黄色の油を、最
少量のエタノールを用いて回転蒸発缶に移したのち、蒸
発乾固することにより回収した。最終産物は明るい黄色
油(37.5g)として得られ、それは、91.3%w/wのイソフ
ムロン類を含み、その収率は83.1%に相当した。
すべての生成物を実施例1に記載した方法で分析し
た。15ppmのこれらの高純度異性化生成物を通常のビー
ル(bright beer)に加えたが、放射計で測定可能な曇
りの増大はなかった。
た。15ppmのこれらの高純度異性化生成物を通常のビー
ル(bright beer)に加えたが、放射計で測定可能な曇
りの増大はなかった。
実施例8(異性化したケトル抽出物を用いたビール製造
方法) 標準的方法に従ってパイロット規模でビールの醸造を
行なった(Journal American Society Brewing Chemist
s 1976,34.166参照)。本実験のビールはイソ−α−酸
を34.5%及びα−酸を2.8%含む異性化ケトル抽出物
(実施例1の第3部分)7.6gを沸騰開始時点で比重1.04
2の麦汁59リットルに加えて製造した。麦汁に加えられ
たイソフムロン類とフムロン類の総濃度は48.0ppmであ
った。比較例のビールを、沸騰開始時に充分量の液体二
酸化炭素抽出物をケトル中で用いて同様に製造すると、
麦汁(比重1.042)中のα−酸初期濃度が110ppmとなっ
た。両方の麦汁をエール・イーストN.C.Y.C 1681を用い
て初期比重1.038で醗酵させた。異性化ケトル抽出物を
用いて苦味を与えた最終産物ビールは、23.6ppmのイソ
−α−酸を含み、イソ−α−酸利用率は54.3%を与え
た。これに対し、液体二酸化炭素抽出物を用いて醸造さ
れた比較例のビールは22.8ppmのイソ−α−酸を含んで
いたが、これは、利用率22.9%に相当する。両方のビー
ルに関する他の分析データを表5に示す。この試験ビー
ルには臭いの欠点は検出されなかった。
方法) 標準的方法に従ってパイロット規模でビールの醸造を
行なった(Journal American Society Brewing Chemist
s 1976,34.166参照)。本実験のビールはイソ−α−酸
を34.5%及びα−酸を2.8%含む異性化ケトル抽出物
(実施例1の第3部分)7.6gを沸騰開始時点で比重1.04
2の麦汁59リットルに加えて製造した。麦汁に加えられ
たイソフムロン類とフムロン類の総濃度は48.0ppmであ
った。比較例のビールを、沸騰開始時に充分量の液体二
酸化炭素抽出物をケトル中で用いて同様に製造すると、
麦汁(比重1.042)中のα−酸初期濃度が110ppmとなっ
た。両方の麦汁をエール・イーストN.C.Y.C 1681を用い
て初期比重1.038で醗酵させた。異性化ケトル抽出物を
用いて苦味を与えた最終産物ビールは、23.6ppmのイソ
−α−酸を含み、イソ−α−酸利用率は54.3%を与え
た。これに対し、液体二酸化炭素抽出物を用いて醸造さ
れた比較例のビールは22.8ppmのイソ−α−酸を含んで
いたが、これは、利用率22.9%に相当する。両方のビー
ルに関する他の分析データを表5に示す。この試験ビー
ルには臭いの欠点は検出されなかった。
したがって、醸造工程において、前述の方法で生成さ
れた異性化ケトル抽出物を用いることにより、ホップ利
用率に大きな改善がなされることが実施例3から判る
(比較例のビールでは22.9%、異性化ケトル抽出物では
54.3%でありこれは利用率の全体としての改善の点で
は、137%にあたる)。
れた異性化ケトル抽出物を用いることにより、ホップ利
用率に大きな改善がなされることが実施例3から判る
(比較例のビールでは22.9%、異性化ケトル抽出物では
54.3%でありこれは利用率の全体としての改善の点で
は、137%にあたる)。
図1はホップ抽出物を連続法及び回分法で異性化する方
法を模式的に描いた概略図である。
法を模式的に描いた概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アラン・マーク・バージリオ・クレスセ ンジ イギリス国、バッキンガムシャー、ハ イ・ウィコウム、ボーン・エンド、ロー マン・ウェイ 38 (56)参考文献 特開 昭63−87968(JP,A) 特開 昭63−89595(JP,A) 特開 昭61−238754(JP,A) 特開 昭60−221075(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C12C 3/00 - 3/04
Claims (2)
- 【請求項1】CO2によるホップ抽出物を固体のアルカリ
金属又はアルカリ土類金属化合物と混合し、得られた混
合物をα酸からイソα酸へ転化させるために、0.1〜15
分間、少なくとも80℃の温度にし、そのいかなる段階に
おいても、水性であれ、非水性であれ、いかなる溶媒も
用いないことを特徴とする異性化ホップ調製物の製造方
法。 - 【請求項2】化合物がナトリウム、カリウム、マグネシ
ウム又はカルシウムの重炭酸塩、炭酸塩、酸化物又は水
酸化物の中の1つ以上から選択される請求項1記載の方
法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB888821420A GB8821420D0 (ja) | 1988-09-13 | 1988-09-13 | |
GB8821420.0 | 1988-09-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02177881A JPH02177881A (ja) | 1990-07-10 |
JP2904511B2 true JP2904511B2 (ja) | 1999-06-14 |
Family
ID=10643493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1235841A Expired - Lifetime JP2904511B2 (ja) | 1988-09-13 | 1989-09-13 | 異性化されたポップ抽出物の製造法 |
Country Status (20)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5015491A (ja) |
EP (1) | EP0363023B1 (ja) |
JP (1) | JP2904511B2 (ja) |
AU (1) | AU617860B2 (ja) |
CA (1) | CA1333573C (ja) |
CZ (1) | CZ278141B6 (ja) |
DE (1) | DE68916733T2 (ja) |
DK (1) | DK449289A (ja) |
ES (1) | ES2057136T3 (ja) |
GB (1) | GB8821420D0 (ja) |
GE (1) | GEP19971165B (ja) |
IE (1) | IE64849B1 (ja) |
MX (1) | MX170575B (ja) |
NO (1) | NO178075C (ja) |
NZ (1) | NZ230636A (ja) |
PH (1) | PH26524A (ja) |
RU (1) | RU1813096C (ja) |
SK (1) | SK278535B6 (ja) |
YU (1) | YU47023B (ja) |
ZA (1) | ZA896621B (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE59010282D1 (de) * | 1990-09-10 | 1996-05-15 | Fromm Mayer Bass Ltd | Verfahren zur Isomerisierung von Humulon in einem Kohlendioxid-Hopfenextrakt und ein Verfahren zur Gewinnung von Isohumulon daraus |
WO1993024605A1 (en) * | 1992-06-04 | 1993-12-09 | S.S. Steiner, Inc. | Production of isomerized hop extract |
US5478580A (en) * | 1994-01-21 | 1995-12-26 | Coors Brewing Company | Method for the production of a purified iso-alpha-acid concentrate from hop extract |
US5583262A (en) * | 1994-11-10 | 1996-12-10 | Maye; John P. | Solid salts of hop acids |
WO2004020570A1 (en) * | 2002-08-28 | 2004-03-11 | Yakima, Chief, Inc. | Effervescent hop tablet |
GB0306568D0 (en) * | 2003-03-21 | 2003-04-30 | Unilever Plc | Compositions of natural products and use thereof |
EP2055766A1 (en) * | 2007-10-29 | 2009-05-06 | Inbev S.A. | Process for bittering a fermented beverage with hops |
DE102007061639A1 (de) * | 2007-11-15 | 2009-05-20 | Hallertauer Hopfenveredlungsgesellschaft M.B.H. | Verfahren zur Herstellung eines Hopfenextraktes mit einem erhöhten Anteil an Iso-alpha-Säuren |
WO2009083205A1 (de) | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Marcus Hertel | Verfahren und vorrichtung zur bierbereitung |
JP5415095B2 (ja) * | 2009-02-03 | 2014-02-12 | アサヒビール株式会社 | ビールまたはビール様飲料製造方法 |
WO2011037630A1 (en) | 2009-09-22 | 2011-03-31 | Kalamazoo Holdings, Inc. | Process for the preparation of isohumulone compositions |
CN102686548A (zh) | 2009-11-13 | 2012-09-19 | 卡拉马祖控股股份有限公司 | 用于制备四氢异葎草酮组合物的方法 |
MX2012012336A (es) | 2010-04-28 | 2013-02-21 | Ifast Nv | Metodo mejorado para la isomerizacion de acidos alfa de lupulo usando catalizadores heterogeneos a base de metal alcalinoterreno. |
GB201009873D0 (en) | 2010-06-14 | 2010-07-21 | Univ Leuven Kath | Method for hydrogenation of isoalpha-acids (isohumulones) to hexahydro-iso-alpha-acids (hexahydro-isohumulones) by using heterogeneous ruthenium |
GB201016430D0 (en) | 2010-09-30 | 2010-11-17 | Univ Leuven Kath | Improved method for isomerisation of hop alpha-acids to iso-alpha-acids |
WO2012101931A1 (ja) * | 2011-01-24 | 2012-08-02 | 富士フイルム株式会社 | 経口用組成物 |
JP6075526B2 (ja) * | 2012-07-04 | 2017-02-08 | アサヒビール株式会社 | ビール又はビール様飲料及びその製造方法 |
ES2720190T3 (es) * | 2013-10-28 | 2019-07-18 | Totally Natural Solutions Ltd | Fraccionamiento de aceites de lúpulo usando dióxido de carbono líquido y supercrítico |
GB201407084D0 (en) * | 2014-04-22 | 2014-06-04 | Yakima Chief Inc | Isomerisation of spent hop material |
GB201412212D0 (en) * | 2014-07-09 | 2014-08-20 | Ifast Nv | Process for beer brewing with additional of alkali metal humulates to the wort |
EP3002327A1 (en) * | 2014-10-02 | 2016-04-06 | Sensient Flavors Limited | Process for modifying the composition of essential oils |
JP6901233B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2021-07-14 | サッポロビール株式会社 | ビールテイスト飲料の呈味改善方法 |
EP3498816A4 (en) * | 2016-08-10 | 2020-03-25 | Suntory Holdings Limited | BEER TASTE BEVERAGE PRODUCTION PROCESS |
EP3498815A4 (en) * | 2016-08-10 | 2020-03-11 | Suntory Holdings Limited | PROCESS FOR PRODUCING FERMENTED BEVERAGE |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1064068A (en) * | 1963-09-03 | 1967-04-05 | Carlton & United Breweries | Hop concentrate and process for preparation thereof |
US3354219A (en) * | 1964-04-20 | 1967-11-21 | Haas Inc John I | Method for preparation of isohumulone concentrates |
US3686316A (en) * | 1968-01-08 | 1972-08-22 | Maurice G E Verzele | Method of preparation of extracts of hops |
US3594178A (en) * | 1968-12-26 | 1971-07-20 | Sidney S Meisler | Alkaline treatment of hops and resulting product |
GB1362695A (en) * | 1970-09-17 | 1974-08-07 | Carlton & United Breweries | Isomerised hop extract |
US3839588A (en) * | 1971-07-12 | 1974-10-01 | Commw Scient Ind Res Org | Process of preparing hop extracts |
GB1423129A (en) * | 1971-08-04 | 1976-01-28 | Bush Boake Allen Ltd | Isomerised hop extracts |
GB1584035A (en) * | 1976-07-29 | 1981-02-04 | Albright & Wilson | Hop extracts |
GB1576729A (en) * | 1976-10-13 | 1980-10-15 | Brewing Patents Ltd | Method of making an iso-acid preparation from hops |
CH649778A5 (de) * | 1978-06-20 | 1985-06-14 | Mueller Adam | Verfahren zum isomerisieren von alpha-saeuren in einem hopfenextrakt. |
DE2833589A1 (de) * | 1978-07-31 | 1980-02-21 | Steiner Inc S S | Verfahren zur praeparierung von hopfen |
US4395431A (en) * | 1979-05-15 | 1983-07-26 | Carlton And United Breweries Limited | Processing of hop resins and similar materials |
US4666731A (en) * | 1984-02-28 | 1987-05-19 | Kalamazoo Holdings, Inc. | Separation of the constituents of CO2 hop extracts |
US4717580A (en) * | 1984-04-12 | 1988-01-05 | Scottish & Newcastle Breweries Plc | Method of enhancing the bitterness of beer |
ZA852712B (en) * | 1984-04-12 | 1985-12-24 | Scottish & Newcastle Breweries | Method of enhancing the bitterness of beer |
GB8607258D0 (en) * | 1986-03-24 | 1986-04-30 | Brewing Res Found | Production of beer |
FR2610004B1 (fr) * | 1987-01-27 | 1989-05-12 | Electricite De France | Procede de pre-isomerisation du houblon pour la preparation d'une boisson notamment de la biere |
GB8723135D0 (en) * | 1987-10-02 | 1987-11-04 | Steiner Hops Ltd | Preparation of isomerised hop pellets |
-
1988
- 1988-09-13 GB GB888821420A patent/GB8821420D0/en active Pending
-
1989
- 1989-08-30 ZA ZA896621A patent/ZA896621B/xx unknown
- 1989-09-01 AU AU41013/89A patent/AU617860B2/en not_active Ceased
- 1989-09-06 PH PH39205A patent/PH26524A/en unknown
- 1989-09-08 SK SK5176-89A patent/SK278535B6/sk unknown
- 1989-09-08 CZ CS895176A patent/CZ278141B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1989-09-11 ES ES89309184T patent/ES2057136T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-11 IE IE289289A patent/IE64849B1/xx not_active IP Right Cessation
- 1989-09-11 DE DE68916733T patent/DE68916733T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-09-11 EP EP89309184A patent/EP0363023B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-12 RU SU894742020A patent/RU1813096C/ru active
- 1989-09-12 DK DK449289A patent/DK449289A/da not_active Application Discontinuation
- 1989-09-12 NO NO893652A patent/NO178075C/no not_active IP Right Cessation
- 1989-09-12 US US07/405,935 patent/US5015491A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-09-13 CA CA000611325A patent/CA1333573C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-09-13 JP JP1235841A patent/JP2904511B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-13 NZ NZ230636A patent/NZ230636A/xx unknown
- 1989-09-13 MX MX017547A patent/MX170575B/es unknown
- 1989-09-13 YU YU176989A patent/YU47023B/sh unknown
-
1994
- 1994-05-16 GE GEAP19941907A patent/GEP19971165B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0363023A1 (en) | 1990-04-11 |
ZA896621B (en) | 1990-05-30 |
SK278535B6 (en) | 1997-09-10 |
EP0363023B1 (en) | 1994-07-13 |
CZ517689A3 (en) | 1993-04-14 |
DK449289D0 (da) | 1989-09-12 |
DE68916733D1 (de) | 1994-08-18 |
JPH02177881A (ja) | 1990-07-10 |
MX170575B (es) | 1993-08-31 |
NO893652L (no) | 1990-03-14 |
NZ230636A (en) | 1991-09-25 |
US5015491A (en) | 1991-05-14 |
IE64849B1 (en) | 1995-09-06 |
YU176989A (en) | 1991-04-30 |
IE892892L (en) | 1990-03-13 |
ES2057136T3 (es) | 1994-10-16 |
CA1333573C (en) | 1994-12-20 |
YU47023B (sh) | 1994-11-15 |
AU4101389A (en) | 1990-04-26 |
NO178075C (no) | 1996-01-17 |
DK449289A (da) | 1990-03-14 |
SK517689A3 (en) | 1994-09-07 |
GEP19971165B (en) | 1997-12-01 |
NO893652D0 (no) | 1989-09-12 |
CZ278141B6 (en) | 1993-09-15 |
NO178075B (no) | 1995-10-09 |
AU617860B2 (en) | 1991-12-05 |
RU1813096C (ru) | 1993-04-30 |
PH26524A (en) | 1992-08-07 |
GB8821420D0 (ja) | 1988-10-12 |
DE68916733T2 (de) | 1994-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2904511B2 (ja) | 異性化されたポップ抽出物の製造法 | |
US4123561A (en) | Method for processing hops for brewing | |
US4758445A (en) | Process for the production of isohumulones | |
AU664916B2 (en) | Production of isomerized hop extract | |
US4324810A (en) | Hop extracts and method of preparation | |
US4247483A (en) | Production of iso-α-acids | |
EP0161806B1 (en) | Method of enhancing the bitterness of beer | |
EP1230337B1 (en) | Process for the hydrogenation of hop resin acids | |
EP0173479B1 (en) | Extraction and isomerisation of alpha-acids from hop extracts | |
US4839189A (en) | Method of enhancing the bitterness of beer | |
MX2012012336A (es) | Metodo mejorado para la isomerizacion de acidos alfa de lupulo usando catalizadores heterogeneos a base de metal alcalinoterreno. | |
EP0339147B1 (en) | Anactinic hopping materials and method of preparation | |
RU2718575C2 (ru) | Способ приготовления пива с добавлением в сусло гумулатов щелочных металлов и лупулатов щелочных металлов | |
GB2177693A (en) | Method of producing an iso-humulate concentrate | |
CA1144095A (en) | Hop extracts and method of preparation | |
GB2100719A (en) | Hop extracts |