JP2901801B2 - 画像読取光学装置 - Google Patents

画像読取光学装置

Info

Publication number
JP2901801B2
JP2901801B2 JP4055357A JP5535792A JP2901801B2 JP 2901801 B2 JP2901801 B2 JP 2901801B2 JP 4055357 A JP4055357 A JP 4055357A JP 5535792 A JP5535792 A JP 5535792A JP 2901801 B2 JP2901801 B2 JP 2901801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reading
document
photoelectric conversion
condensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4055357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05260259A (ja
Inventor
清巳 珠川
章 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4055357A priority Critical patent/JP2901801B2/ja
Priority to EP93104053A priority patent/EP0560383B1/en
Priority to DE69312352T priority patent/DE69312352T2/de
Priority to US08/030,914 priority patent/US5341245A/en
Publication of JPH05260259A publication Critical patent/JPH05260259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901801B2 publication Critical patent/JP2901801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像情報の記録された
原稿に対して読取光を照射し、その透過光または反射光
を光電変換手段によって読み取る画像読取光学装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、フイルム等の原稿に記録され
た画像情報を光電的に読み取り、これに所望の画像処理
を施し、印刷、製版用のフイルム原版を作成する画像読
取装置が広汎に使用されている。
【0003】このような画像読取装置における画像読取
光学装置は、例えば、図12に示すラインセンサを用い
る方法が、解像性、読み取り速度の観点で有利であり、
一般的に多く用いられている。この場合、ラインセンサ
の長手方向に長い領域を照明する必要があるため、長尺
な光源2を用いるのが有利である。すなわち、図面と直
交する方向(主走査方向)に長尺な光源2から射出され
た読取光Lは、スリット部材4によって前記主走査方向
と直交する副走査方向に対して絞られた後、フイルムカ
セット6に照射される。この場合、前記フイルムカセッ
ト6は、読取光Lを透過する支持ガラス板8a、8b間
に画像情報を記録したフイルム原稿Fを挟持したもの
で、矢印X方向に副走査搬送される。そして、フイルム
カセット6に挟持された前記フイルム原稿Fを透過した
読取光Lは、読み取りレンズ10によって集光され、主
走査方向に配列された複数の光電変換部を有するCCD
ラインセンサ12に導かれ、画像情報に対応した電気信
号に変換される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで、例えば、通
常、原稿として使用されるカラーリバーサルフイルムの
濃度域は、0〜4.0程度あり、濃度2以上の高濃度域
を忠実に読み取るためには、読み取り画素以外からの不
要光を1/1000〜1/20000のレベルにするこ
とが必要となる。
【0005】ところで、前記CCDラインセンサ12を
構成する光電変換部は、副走査方向に対する幅が1画素
分(通常、7〜10μm)しかなく、センサ画素で読み
取っているライン領域以外の部位に読取光Lが入射する
と、画質が劣化する原因となるフレアが生じてしまう。
そこで、これを防止するために、副走査方向に対する読
取光Lの幅を制限するスリット部材4が設けられてい
る。
【0006】この場合、高濃度域を忠実に再現するため
の読取光Lの幅としては、CCDラインセンサ12の画
素幅の50倍以下にすることが必要であり、好ましくは
20倍以下、さらに好ましくは10倍以下に設定するこ
とが必要となる。
【0007】しかしながら、スリット部材4を通過した
読取光Lは、その射出方向が所定の範囲内に絞られ、副
走査方向の開口数が小さくなるため、この方向の凹凸の
影響が現れ易くなる。例えば、フイルム原稿Fに傷やゴ
ミ等がある場合、前記読取光Lの光路がこれらによって
曲げられ、読み取りレンズ10に入射しなくなることが
ある。この結果、得られた画像に傷、ゴミ等が明確に現
れてしまう不都合が指摘されている。
【0008】そこで、本発明は、前記の不都合を克服す
るためになされたものであって、特にラインセンサを用
いる場合におけるフレアの発生を回避するとともに、
傷、ゴミ等を目立たなくし、良好な画像を得ることので
きる画像読取光学装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、画像情報の記録された原稿に対して読
取光を照射する光源と、前記読取光を集光する第1の集
光手段と、前記第1の集光手段による読取光の集光位置
を前側焦点とし、前記読取光を前記原稿に対して集光す
る第2の集光手段と、前記光源と前記原稿との間に配設
され、前記読取光の光量分布を制御する光量分布制御手
と、前記原稿からの読取光を受光し、電気信号に変換
する光電変換手段と、前記原稿と前記光電変換手段との
間に配設され、前記原稿からの読取光を前記光電変換手
段に対して集光する第3の集光手段とを備え、 前記光量
分布制御手段は、前記原稿に入射する読取光の光軸を中
心として所定範囲が所定の減光特性を有するように設定
されることを特徴とする。
【0010】また、本発明は、画像情報の記録された原
稿に対して読取光を照射する光源と、前記光源と前記原
稿との間に配設され、前記読取光の光量分布を制御する
光量分布制御手段と、前記原稿を透過した前記読取光を
受光し、電気信号に変換するライン状の光電変換手段
と、前記原稿と前記光電変換手段との間に配設され、前
記原稿からの前記読取光を前記光電変換手段に対して集
光する集光手段とを備え、前記光量分布制御手段は、ラ
イン状の前記光電変換手段の長手方向と直交する方向に
対して、前記原稿に入射する読取光の光軸を中心として
所定範囲が所定の減光特性を有するように設定されるこ
とを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明に係る画像読取光学装置では、光源から
の読取光が第1の集光手段によって第2の集光手段の前
側焦点に集光され、次いで、光量分布制御手段によって
光量分布が制御され、第2の集光手段により原稿に集光
される。原稿からの読取光は、第3の集光手段によって
さらに光電変換手段に集光され、電気信号に変換され
る。ここで、読取光は、光量分布制御手段の中央部分
よって所定量減光されて原稿に照射される。また、前記
光量分布制御手段の前記中央部分を除く周縁部分を
した読取光は、減光されることなくそのまま原稿に照射
される
【0012】この場合、前記原稿に傷等があると、読取
光が曲げられて前記第3の集光手段に導かれ、前記読取
光の一部が第3の集光手段に入射しないことになるが、
前記光量分布制御手段によって減光されていない読取光
が新たに第3の集光手段に入射する。従って、読取光
は、前記傷等による減光が無い状態で第3の集光手段を
過し、光電変換手段に導かれる。この結果、傷等が目
立たなくなる。また、本発明の画像読取光学装置では、
光源からの読取光を光量分布制御手段を介して原稿に導
き、その透過光を集光手段を介してライン状の光電変換
手段に集光させて電気信号に変換する。 この場合、前記
光量分布制御手段を、ライン状の前記光電変換手段の長
手方向と直交する方向に対して、前記原稿に入射する読
取光の光軸を中心として所定範囲が所定の減光特性を有
するように構成することにより、前記原稿の傷等による
読取光の屈折や散乱に起因した前記光電変換手段への入
射光量変動が低減される。
【0013】
【実施例】本発明に係る画像読取光学装置について、実
施例を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明
する。
【0014】図1は、画像読取装置に組み込まれる本実
施例の画像読取光学装置を示す。この画像読取光学装置
は、アパーチャ21を有する光源20と、円筒レンズか
らなる補助コンデンサレンズ22a、22b(第1の集
光手段)と、視野絞り24と、フィルタ26と、明るさ
絞り27と、円筒レンズからなるコンデンサレンズ28
a、28b(第2の集光手段)と、読み取りレンズ30
(第3の集光手段)と、CCDラインセンサ32(光電
変換手段)とを備え、これらは共通の光軸上に配設され
る。なお、光源20、補助コンデンサレンズ22a、2
2b、視野絞り24、フィルタ26、明るさ絞り27、
コンデンサレンズ28a、28bは、夫々主走査方向
(図1の図面と直交する方向)に対して長尺に構成され
る。また、補助コンデンサレンズ22a、22bおよび
コンデンサレンズ28a、28bは、光源20から射出
された読取光Lを副走査方向(矢印X方向)に対しての
み集光する。そして、コンデンサレンズ28a、28b
と読み取りレンズ30との間には、画像情報の記録され
たフイルム原稿Fを2枚のナングレアガラスからなる支
持ガラス板34a、34bによって挟持したフイルムカ
セット36が配置される。
【0015】このナングレアガラスは、フイルム面とガ
ラス面の間の多重反射によるニュートンリングの発生を
防ぐために表面を凹凸面としたものである。一般的に用
いられるものとしては、凹凸の振幅が0.2〜5μm、
ピッチが5〜150μm程度のものが知られており、C
CDラインセンサ32を使用する平面透過型読み取りス
キャナでは必須のものとして用いられている。
【0016】また、前記読み取りレンズ30の開口数N
1 は、コンデンサレンズ28a、28bの開口数NA
2 に対して、 NA1 <NA2 となるように設定されている。また、フィルタ26は、
前記読取レンズ30の開口数NA 1 に対応した範囲の部
分26aの光透過率がその周囲の部分26bの光透過率
よりも低くなるように設定されている。具体的には、フ
イルム原稿Fからコンデンサレンズ28a、28bを介
して見た部分26aの光軸からの離心角をθ 1 、フイル
ム原稿Fからコンデンサレンズ28a、28bを介して
見た部分26bの明るさ絞り27による有効範囲の光軸
からの離心角をθ 2 とすると(図3参照)、前記フィル
26の光透過率が、例えば、図に示す分布となるよ
うに設定されている。
【0017】本実施例では、焦点距離7.5mm、幅1
0mmのコンデンサレンズ28a、28bを使用し、明
るさ絞り27を変えることにより、開口数NA2 は0.
05〜0.4まで設定可能とした。読み取りレンズ30
の開口数NA1 は0.05〜0.1の値に設定してい
る。また、4インチ×5インチサイズのフイルム原稿F
を読み取れるように、コンデンサレンズ28a、28b
の長さは、200mmとしている。
【0018】本実施例の画像読取光学装置は、基本的に
は以上のように構成されるものであり、次にその動作お
よび作用効果について説明する。
【0019】光源20から射出された読取光Lは、補助
コンデンサレンズ22a、22bによって副走査方向
(矢印X方向)に集光された後、視野絞り24を介して
フィルタ26に導かれる。
【0020】この場合、フィルタ26の中央部の部分2
6aを透過した読取光Lは、フィルタ26が図2に示す
光透過率特性を有しているとすると、65%に減光され
てコンデンサレンズ28a、28bに導かれる。前記コ
ンデンサレンズ28a、28bは、この読取光Lを支持
ガラス板34aを介してフイルム原稿F上に集光する。
そして、前記フイルム原稿Fに傷等がない場合、フイル
ム原稿Fを透過した前記読取光Lは、画像情報を担持し
た状態で支持ガラス板34bを介して読み取りレンズ3
0に導かれ、次いで、CCDラインセンサ32上に集光
される。そこで、前記CCDラインセンサ32は、この
読取光Lを電気信号に変換し、画像データとして画像読
取装置の図示しない画像処理回路に転送する。
【0021】一方、フィルタ26の部分26aの周縁部
である部分26bを透過した読取光Lは、フィルタ26
が図2に示す光透過率特性を有しているとすると、減光
されることなく前記フィルタ26を透過した後、明るさ
絞り27によって所定の範囲に絞られ、コンデンサレン
ズ28a、28bに導かれる。次いで、前記と同様に、
フイルム原稿F上に集光され、その透過光が読み取りレ
ンズ30側に導出される。この場合、読み取りレンズ3
0の開口数NA1 は、フィルタ26の部分26aに対応
して設定されているため、例えば、フイルム原稿Fや支
持ガラス板34a、34b等に傷がなく、読取光Lがそ
の光路を曲げられることなく進行しているものとする
と、CCDラインセンサ32に導かれる読取光Lは、図
3の簡略図に示すように、フィルタ26の部分26aを
透過した光のみとなる。
【0022】次に、図4に示すように、フイルム原稿F
に傷38がある場合について本実施例の考察を行う。
【0023】フイルム原稿Fに入射した読取光Lは、傷
38によってその光路が屈折されて前記フイルム原稿F
を透過し、読み取りレンズ30に導かれる。この場合、
前記読み取りレンズ30には、フィルタ26の光透過率
が低い部分26aからの読取光Lの一部が到達し、その
他は前記フィルタ26の光透過率が高い部分26bから
の読取光Lとなる。図5の破線は、この時のB−B線に
おける光量分布を示す。これに対して、傷38のない図
3の場合のA−A線における光量分布は、実線で示すよ
うになる。ここで、読み取りレンズ30の受光範囲をC
とすると、この受光範囲Cにおける図3の場合の総光量
と図4の場合の総光量とは、図6に示すように、傷38
のある場合にも読取光Lの光軸のずれ量Δxに対する変
化量を少なく抑えることができる。この結果、CCDラ
インセンサ32には、傷38の影響の少ない読取光Lが
到達し、これによって良好な画像を得ることができる。
【0024】なお、前記の特性を有するフィルタ26を
用いた場合、図6の総光量特性曲線の実線部で示すよう
に、総光量が低下を開始する直前にやや立ち上がる特性
40を得ることができる。この場合、読取光Lの光軸の
ずれ量Δxが0の時の総光量を維持することのできる範
囲は、前記特性40がない場合の範囲に比較して、前記
特性40の分だけ広げることができる。従って、フイル
ム原稿Fに相当に目立ち易い傷38がある場合であって
も、そのコントラストを低下させ、目立たなくすること
ができる。
【0025】図7は、下段に示す傷38を有するフイル
ム原稿F(点線)を透過した光の光量をシミュレーショ
ンにより求め、上段に実線で示したものである。図7
(a)は、フィルタ26を使用しない場合であって、コ
ンデンサレンズ28a、28bの開口数NA2 =0.
4、読み取りレンズ30の開口数NA1 =0.1とした
場合のシミュレーション結果を示す。図7(b)は、フ
ィルタ26を使用した場合であって、コンデンサレンズ
28a、28bの開口数NA2 =0.4、読み取りレン
ズ30の開口数NA1 =0.1とした場合のシミュレー
ション結果を示す。これらを比較すると、図7(a)の
場合には、傷38がそのまま光学像として表れることを
示している。これに対して図7(b)のフィルタ26を
使用した場合には、傷38の影響が相当に減少している
ことが諒解されよう。
【0026】実際に、コンデンサレンズ28a、28b
として、焦点距離f=7.5mm、幅10mm、長さ2
00mmのシリンドリカルレンズを使用して、上記効果
の確認を行った。フィルタ26としては、ガラス基板に
クロム蒸着によりストライプ状の減光部分を設けたもの
を使用した。
【0027】テストでは、フィルタ濃度D、ストライプ
幅Wに対して、D=0.1〜0.4、W=1〜4mmの
範囲で効果があり、D=0.15〜0.3、W=1.5
〜2.5mmの範囲で特に良好な効果が得られた。
【0028】なお、上述した実施例では、フイルム原稿
F上の傷38について説明したが、支持ガラス板34
a、34bの傷等の影響も同様に減少させることが可能
である。
【0029】また、フィルタ26を用いる代わりに、図
8に示すように、コンデンサレンズ28aの上面部に前
記フィルタ26の減光特性を有した部分26aと同じ減
光特性を有するマット部41を化学的処理あるいは研磨
等によって形成し、これをフィルタとすることもでき
る。なお、このマット部41を網点等の面積変調パター
ンで構成することで所望の光透過率を得ることも可能で
ある。
【0030】また、フィルタ26は、光源20と補助コ
ンデンサレンズ22aとの間に挿入する濃度分布フィル
タ、あるいは、図9に示すように、主走査方向に延在
し、光源20の光軸近傍を完全に遮光する遮光部材42
とすることも可能である。
【0031】さらに、図10に示すように、2つの補助
コンデンサレンズ44a、44bを副走査方向に所定量
離間させて配置することで読取光Lの光量の少ない部分
を形成し、フィルタ26と同等の効果を得ることもでき
る。
【0032】さらにまた、図11に示すように、2つの
凸部間に凹部を有する補助コンデンサレンズ46を用い
ることで前記補助コンデンサレンズ46の中心部分の光
量を低下させることもできる。
【0033】なお、これらのフィルタは、光透過率分布
の異なる複数のものを準備しておき、画像読取光学装置
の倍率に応じて適宜最適なものと交換することが望まし
い。この場合、前記光透過率分布は、例えば、液晶シャ
ッタを用いてパターンを制御して調整することも可能で
ある。また、複数の光路に夫々所定の光透過率分布を有
するフィルタを設け、前記光路を適宜切り換えるように
してもよい。
【0034】
【発明の効果】本発明に係る画像読取光学装置によれ
ば、以下の効果が得られる。
【0035】すなわち、フィルタによって所定範囲の読
取光の光量を減光して原稿に照射し、その透過光を前記
所定範囲に対応した開口数を有する集光手段で集光して
光電変換手段に導く。この場合、前記フィルタの所定範
囲よりも大きな範囲を読取光が減光しない透過部分とし
ておくことにより、例えば、原稿に傷等があり、これに
よって透過光が屈折されるような場合であっても、前記
フィルタの透過部分より原稿に入射した読取光が光量の
低下を補うため、前記傷が目立つことがなく、好適な画
像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像読取光学装置の構成図であ
る。
【図2】本発明に係る画像読取光学装置に用いられるフ
ィルタの特性図である。
【図3】本発明に係る画像読取光学装置の要部の作用説
明図である。
【図4】本発明に係る画像読取光学装置の要部の作用説
明図である。
【図5】本発明に係る画像読取光学装置において得られ
る光量分布の説明図である。
【図6】本発明に係る画像読取光学装置において得られ
る光量特性の説明図である。
【図7】従来技術と本発明に係る画像読取光学装置との
シミュレーションによる比較説明図である。
【図8】本発明に係る画像読取光学装置に用いられるフ
ィルタの他の実施例の説明図である。
【図9】本発明に係る画像読取光学装置に用いられるフ
ィルタの他の実施例の説明図である。
【図10】本発明に係る画像読取光学装置に用いられる
フィルタの他の実施例の説明図である。
【図11】本発明に係る画像読取光学装置に用いられる
フィルタの他の実施例の説明図である。
【図12】従来技術の画像読取光学装置の構成図であ
る。
【符号の説明】
20…光源 22a、22b…補助コンデンサレンズ 24…視野絞り 26…フィルタ 27…開口絞り 28a、28b…コンデンサレンズ 30…読み取りレンズ 32…CCDラインセンサ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像情報の記録された原稿に対して読取光
    を照射する光源と、 前記読取光を集光する第1の集光手段と、 前記第1の集光手段による読取光の集光位置を前側焦点
    とし、前記読取光を前記原稿に対して集光する第2の集
    光手段と、 前記光源と前記原稿との間に配設され、前記読取光の光
    量分布を制御する光量分布制御手段と、 前記原稿からの読取光を受光し、電気信号に変換する光
    電変換手段と、 前記原稿と前記光電変換手段との間に配設され、前記原
    稿からの読取光を前記光電変換手段に対して集光する第
    3の集光手段とを備え、 前記光量分布制御手段は、前記原稿に入射する読取光の
    光軸を中心として所定範囲が所定の減光特性を有するよ
    うに設定される ことを特徴とする画像読取光学装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の装置において、前記 第3の集光手段は、前記光量分布制御手段の所定範
    囲に略対応する開口数あるいはそれ以下の開口数に設定
    されることを特徴とする画像読取光学装置。
  3. 【請求項3】画像情報の記録された原稿に対して読取光
    を照射する光源と、 前記光源と前記原稿との間に配設され、前記読取光の光
    量分布を制御する光量分布制御手段と、 前記原稿を透過した前記読取光を受光し、電気信号に変
    換するライン状の光電変換手段と、 前記原稿と前記光電変換手段との間に配設され、前記原
    稿からの前記読取光を前記光電変換手段に対して集光す
    る集光手段とを備え、 前記光量分布制御手段は、ライン状の前記光電変換手段
    の長手方向と直交する方向に対して、前記原稿に入射す
    る読取光の光軸を中心として所定範囲が所定の減光特性
    を有するように設定されることを特徴とする画像読取光
    学装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の装置において 前記集光手段は、前記光量分布制御手段の所定範囲に略
    対応する開口数あるいはそれ以下の開口数に設定される
    ことを特徴とする画像読取光学装置。
JP4055357A 1992-03-13 1992-03-13 画像読取光学装置 Expired - Lifetime JP2901801B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4055357A JP2901801B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 画像読取光学装置
EP93104053A EP0560383B1 (en) 1992-03-13 1993-03-12 Optical apparatus for image scanning
DE69312352T DE69312352T2 (de) 1992-03-13 1993-03-12 Optische Vorrichtung zur Bildabtastung
US08/030,914 US5341245A (en) 1992-03-13 1993-03-15 Optical apparatus for image scanning

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4055357A JP2901801B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 画像読取光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05260259A JPH05260259A (ja) 1993-10-08
JP2901801B2 true JP2901801B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=12996248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4055357A Expired - Lifetime JP2901801B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 画像読取光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2901801B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6128763B2 (ja) * 2012-06-25 2017-05-17 オリンパス株式会社 光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05260259A (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5486688A (en) Non-scanning type optical reading apparatus having illuminating equalization filter
US4547813A (en) Apparatus for controlling light distribution in line scan optical imaging systems
JPH05142490A (ja) 非線形周波数特性を有するレーザ走査光学系
US4974927A (en) Original-illuminating device for use in an image-reading device
US5673122A (en) Image reading apparatus including slit member disposed between film original and reading lens
US5341245A (en) Optical apparatus for image scanning
JP2901801B2 (ja) 画像読取光学装置
US5847754A (en) High resolution film scanner/telecine which uses a microlithographic diffuser laminate to aid in the reduction of visibility of surface imperfections in the film
US4641944A (en) Image exposing apparatus
JPS6010273A (ja) 原稿走査装置
US4725729A (en) Apparatus for correcting unevenness of light quantity in an optical reproduction system
JPH0968663A (ja) 走査光学装置
US4755013A (en) Light scanning optical system of an image output scanner using an electro mechanical light modulator
US6469774B1 (en) Image reading apparatus
JP2901800B2 (ja) 画像読取光学装置
EP0722242A3 (en) Image reading apparatus
JP3144724B2 (ja) 画像読取光学装置
JP2699309B2 (ja) 画像読取装置
JPH06186649A (ja) 画像読取装置及び照明装置
JPH04332258A (ja) 原稿読取装置
EP0651282B1 (en) Reproducing digital signals
JPS60130722A (ja) 光変調装置
JPH07120843A (ja) 画像読み取り装置
JPS59134976A (ja) 光電変換読取装置
JPH05292255A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term