JP2897950B2 - 移動通信方法及びその移動局装置 - Google Patents

移動通信方法及びその移動局装置

Info

Publication number
JP2897950B2
JP2897950B2 JP29543293A JP29543293A JP2897950B2 JP 2897950 B2 JP2897950 B2 JP 2897950B2 JP 29543293 A JP29543293 A JP 29543293A JP 29543293 A JP29543293 A JP 29543293A JP 2897950 B2 JP2897950 B2 JP 2897950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
information
station
mobile
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29543293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07154852A (ja
Inventor
真琴 神代
和重 田中
正彦 廣野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Mobile Communications Networks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Mobile Communications Networks Inc filed Critical NTT Mobile Communications Networks Inc
Priority to JP29543293A priority Critical patent/JP2897950B2/ja
Publication of JPH07154852A publication Critical patent/JPH07154852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897950B2 publication Critical patent/JP2897950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばコードレス電
話方式に適用され、各基地局から互いに異なる基地局情
報(基地ID)を報知し、移動局は自己の記憶する基地
局情報と受信基地局情報とが一致すると、その基地局と
の通信を可能とする移動通信方法及びその移動局装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】図3Aに従来の移動通信システムを示
す。各サービス領域111 〜11n にそれぞれ基地局1
1 〜12n が設けられ、これら基地局121 、基地局
122 〜基地局12n から互いに異なる基地局情報ID
1、ID2〜IDnを報知しており、移動局13は通信
可能な基地局の基地局情報、例えばID1を記憶してい
る。
【0003】移動局13で通信要求が生じると
(S1 )、図3Bに示すように基地局から報知されてい
る基地局情報IDを検索し(S2 )、その受信基地局情
報と移動局が自分の記憶している基地局情報ID1とを
比較し(S3 )、一致するとその基地局情報を報知して
いる基地局、この例では基地局121 との通信が可能と
なるが、一致しない場合は通信ができず呼損となる。こ
の例では移動局13がサービス領域111 以外の領域、
例えばサービス領域112 に移動してID2を持つ基地
局122 に対して通信要求を行っても通信は不能とな
る。
【0004】このような通信要求方式を実現するために
必要な基地局の機能構成を図4Aに示す。基地局は中央
制御装置15、ID記憶部16、送受信装置17を備え
ている。また移動局13の機能構成を図4Bに示す。移
動局は中央制御装置21、ID記憶部22、ID検索部
23、ID比較部24、送受信装置25を備えている。
【0005】各基地局12iはID記憶部16に記憶さ
れた基地局情報IDiを報知し、移動局13はID検索
部23により検索して得られた受信基地局情報IDとI
D記憶部22に記憶されている基地局情報IDとを、I
D比較部24により上記の手順で比較して通信要求を行
う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ある程度離れている基
地局はそれぞれ固有の基地局情報をもち、この基地局情
報は自由に変更することができない。移動局は1つの地
域、例えば1つのビルディング内でのみその基地局と通
信することが多いが、複数の地域、例えば複数のビルデ
ィング間の何れでも同一の移動局が利用できると便利な
場合がある。しかし、上述したような従来の通信要求で
は、その複数の基地局の基地局情報は互いに異なり、か
つ基地局情報を変更することができないため、移動局は
自分が記憶している基地局情報IDと同じ基地局情報I
Dを報知している1つの基地局としか通信ができないと
いう欠点があった。
【0007】この発明は、予め決められた複数の基地局
の何れとも、移動局は通信できる移動通信方法及び移動
局装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、同一
移動局に対して通信を許す複数の基地局では基地局情報
IDとは別に、その複数の基地局が同一グループである
ことを意味するグループ情報を設け、これら基地局から
そのグループ情報も報知させ、移動局はその移動局がサ
ービスを受ける基地局のグループを示すグループ情報を
記憶しておき、受信した基地局情報が自局に記憶した基
地局情報と一致しないと、受信したグループ情報と移動
局の持つグループ情報とを比較し、一致すると、そのグ
ループ情報を送信している基地局が報知する基地局情報
IDを自局に記憶し、その基地局との通信を可能とす
る。
【0009】請求項2の発明ではグループ情報を記憶す
る記憶部と、受信基地局情報と自局の記憶基地局情報と
が一致しないと、受信グループ情報と自局に記憶したグ
ループ情報とを比較する手段と、その比較が一致すると
その受信グループ情報の受信と同時に受信される基地局
情報を自局基地局情報として記憶する手段とを備えてい
る。
【0010】
【作用】このような構成であると、移動局で自局記憶の
基地局情報と一致する受信基地局情報が得られないと、
自局の記憶グループ情報と、同一の基地局からのグルー
プ情報を検索し、一致するとその基地局の基地局情報を
新たに自局の基地局情報として記憶され、通信の要求を
行うため、移動局は同一グループの複数の基地局に対し
てそれぞれ地域で通信が可能となる。
【0011】
【実施例】図1Aに請求項1の発明の実施例を示し、図
3Aと対応する部分に同一符号を付けてある。この例で
はある移動局13は、基地局121 〜12n との通信を
可能とする場合で、この複数の基地局121 〜12n
特定のグループであることを示すグループ情報G1が設
けられ、各基地局121 〜12n からそれぞれグループ
情報G1の報知も行っている。移動局13は前記グルー
プ情報G1も記憶してある。
【0012】この発明に用いられる基地局の機能構成は
図2Aに示すように、図4Aに示した従来の基地局に、
その基地局のグループ情報G1を記憶するグループ情報
記憶部18が追加される。また、請求項2の発明による
移動局13の機能構成は図2Bに示すように、図4Bに
示した従来の移動局に、その移動局が通信要求を行うこ
とが可能な基地局グループのグループ情報G1を記憶す
るグループ情報記憶部26と、基地局の報知するグルー
プ情報を検索するグループ番号検索部27と、検索され
たグループ情報と記憶部26に記憶されたグループ情報
G1とを比較するグループ情報比較部28と、グループ
情報が一致したときに、その基地局の報知していた基地
局情報IDを、ID記憶部22に書込むID書込み部2
9とが追加されたものである。
【0013】移動局において通信要求が発生すると図1
Bに示すように、先ず従来と同様に基地局情報の検索を
行い(S2 )、自局の記憶基地局情報との比較を行い
(S3)、一致すると通信を行うが、一致しない場合、
つまり移動局が自局の記憶基地局情報と異なる基地局情
報IDを持つ基地局のサービス領域に移動して、通信要
求を行った場合、ステップS3 で不一致となり、この発
明ではグループ情報検索部27で基地局の報知するグル
ープ情報を検索する(S4 )。次に、検索して得られた
グループ情報と、グループ番号記憶部26に記憶されて
いるグループ情報G1とをグループ情報比較部28で比
較し(S5 )、一致するとID書込み部29でそのグル
ープ情報を送信している基地局の基地局情報IDをID
記憶部22に新たに書き込んで記憶し(S6 )、その後
通信を行う。ステップS5 でグループ情報が一致しない
と呼損となる。
【0014】従って例えば図1Aに示すように、サービ
ス領域111 内で基地局121 と通信したことがあり、
基地局情報ID1を記憶した移動局13がサービス領域
11 2 に移動した場合、移動局13は、基地局122
報知するグループ情報G1と移動局のグループ情報G1
とが一致するため、その基地局122 の基地局情報ID
2が新たにID記憶部22に記憶され、基地局122
の通信が可能となる。この際もちろん、移動局13が基
地局122 以外の領域へ移動しても、基地局のグループ
情報が移動局の記憶したグループ情報G1と同じである
限り、上述の方法でローミングが可能となる。
【0015】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、移
動局は同一グループの複数の基地局に対して、ローミン
グが可能となり、広範囲な移動局の移動が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aは請求項1の発明の実施例を示すブロック
図、Bはその移動局の通信要求処理手順を示す流れ図で
ある。
【図2】Aは図1A中の基地局の機能構成例を示すブロ
ック図、Bは請求項2の発明の実施例を示す機能構成図
である。
【図3】Aは従来の移動通信システムを示すブロック
図、Bはその移動局の通信要求処理手順を示す流れ図で
ある。
【図4】Aは図3A中の基地局の機能構成を示すブロッ
ク図、Bは図3A中の移動局の機能構成を示すブロック
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 7/26 - 7/26 113 H04Q 7/04 - 7/38

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各基地局からそれぞれ互いに異なる基地
    局情報を報知しており、基地局の報知する基地局情報
    と、移動局の記憶している基地局情報とが一致すること
    によりその基地局と移動局との通信を可能とする移動通
    信方法において、 複数の基地局が同一のグループを形成していることを意
    味するグループ情報をその複数の各基地局から報知し、 移動局の記憶している基地局情報と受信基地局情報とが
    一致しない場合は、移動局の記憶しているグループ情報
    と受信グループ情報とを比較し、 一致した場合は、同時に受信された基地局情報をその移
    動局に記憶し、その基地局との通信を可能とすることを
    特徴とする移動通信方法。
  2. 【請求項2】 受信基地局情報が記憶している基地局情
    報と一致すると、その基地局情報を送信している基地局
    との通信を可能とする移動局装置において、 グループ情報を記憶する手段と、 受信基地局情報と記憶している基地局情報とが不一致に
    なると、受信グループ情報と、上記記憶しているグルー
    プ情報とを比較する手段と、 その比較が一致すると、上記受信グループ情報を送信し
    ている基地局からの受信基地局情報を自己の基地局情報
    として記憶する手段と、 を具備することを特徴とする移動局装置。
JP29543293A 1993-11-25 1993-11-25 移動通信方法及びその移動局装置 Expired - Lifetime JP2897950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29543293A JP2897950B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 移動通信方法及びその移動局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29543293A JP2897950B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 移動通信方法及びその移動局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07154852A JPH07154852A (ja) 1995-06-16
JP2897950B2 true JP2897950B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=17820530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29543293A Expired - Lifetime JP2897950B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 移動通信方法及びその移動局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897950B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07154852A (ja) 1995-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940001820B1 (ko) 동일한 임시 통화 그룹 자동 할당방법
US6058311A (en) Identification of mobile station
JP2908950B2 (ja) 無線通信システムのサーチ方式
CA2296800A1 (en) Adjacency-bound service discovery
US20060171389A1 (en) Half-duplex radio communication method, program and system thereof
CA2208601A1 (en) System and method for automatic registration notification for over-the-air activation
JPH10500815A (ja) 移動通信システムにおける通話の確立方法
US5649298A (en) Method and apparatus of inter-operability between conventional and trunked communications system
US5640443A (en) Movable telephone communication system
JP2897950B2 (ja) 移動通信方法及びその移動局装置
JPS6038940A (ja) 位置登録方式
JP2000013846A (ja) 携帯電話機のローミングにおける位置登録方法
JP3048961B2 (ja) グループ通信方式
JPH03240331A (ja) 位置登録方式
JP3175439B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP2845307B2 (ja) 移動通信の通信中チャネル切り替え方法
KR100266872B1 (ko) 코드분할 다중접속 시스템에서 파일럿 옵셋의 통합 관리 방법
JP2944593B2 (ja) 無線電話装置におけるシステムid複数登録によるサーチ方式
JP3513131B2 (ja) 通信端末装置、及びチャネル周波数設定方法
JP2865120B2 (ja) 移動通信加入者データアクセス方法
JP2897174B2 (ja) 移動通信加入者データアクセス方法
JPH10224287A (ja) 移動体通信の通信処理システム
KR960010861B1 (ko) 무선 키폰 전화기의 베이스 공유 장치 및 그 방법
JP3055740B2 (ja) 移動通信の通信中チャネル切り替え方法
JP2809245B2 (ja) 着信制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term